• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

【恐怖】インドネシアの観光地で“ガラスの橋”が割れ…10メートル下に転落 1人死亡 3人負傷

4t98ewa4e8w9a


記事によると


・インドネシアの観光スポットにある高さ10メートルの“ガラスの橋”で床が割れる事故が起きた。

・これにより、1人が死亡、3人が怪我した。

・現地メディアによると、25日、インドネシアの中部ジャワ州の森林公園にある“ガラスの橋”でインドネシア人観光客4人が写真を撮っていたところ、ガラス張りの床の一部が割れたという。

このうち2人が10メートルの高さから地面に転落し、1人が死亡、もう1人は軽いけがをした。

・事故が起きた橋は今年4月に完成したばかりだったという。



以下、全文を読む


この記事への反応

そりゃガラスじゃなあ

壊れそうな物ばかり

ガラスはいきなり割れたりするからなぁ(´・ω・`)

なんや、やっぱり割れるんか

床がガラスは信用しない

シンデレラ失敗の巻

ガラスの橋ってインドネシアにそんな技術持ったゼネコンあるんだな

中国のやつはよくショート動画で見るけど、インドネシアにもあるのか



関連記事
【怖すぎ】中国のガラスの橋にヒビが入り腰を抜かす人の動画wwwwwww

【悲報】中国の「ガラスの橋」 わずか13日で営業停止へ




やっぱり、割れる時は割れるんやな…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:32▼返信
そういうアトラクション的な場所って一応下にネットとか張るもんじゃないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:32▼返信
>>1
ガラスって液体なのに割れるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:33▼返信
ガラスなんて小さな傷入ったらもう終わりの始まりやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:34▼返信
スリル満点やな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:34▼返信
なんでそんなもん作ろうと思うんだろな
あぶねぇだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:34▼返信
ガラスのつるぎはなぜ強かったのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:35▼返信
みんな知ってるか?

ガラスは固体に見えてるが液体なんだぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:35▼返信
何でいけると思った?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:35▼返信
鉄道と同じで中国に作らせたんやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:35▼返信
あんな靭性も強度もカスみたいな材質を信用する方がおかしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:35▼返信
鉄道と同じで中国に作らせたんやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:35▼返信
ガラスって横の力に弱いから強い揺れで割れる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:36▼返信
ガラスの起源は韓国って知ってた?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:36▼返信
ガラスの上にポリカーボネートの板を貼り付けるとかしないと無理だよ
しかも定期交換必要だし、ガラスの橋なんか実用性なさすぎる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:36▼返信
どうせまた中国に騙されて観光客目当てに作ったんだろ
日本を裏切って日本の高速鉄道計画のデータ渡して安く作ろうとした挙句、費用が倍近くに膨れ上がって結局日本の提示した金額より高いゴミがまだ出来てないんだろ?
知った事かボケ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:36▼返信
※2
ネットなんて張ったら景観台無しやんけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:36▼返信
>ガラスの橋ってインドネシアにそんな技術持ったゼネコンあるんだな
そんな技術なかったから割れたんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:37▼返信
アクリルじゃなくてガラスかよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:37▼返信
ガラスと言いつつアクリルとかでサンドしてないと危ないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:37▼返信
インドネシアとズブズブの中国製だったりしない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:38▼返信
チープなスリル
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:39▼返信
10m死ぬとなると、運が悪かったなぁとしか言えん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:39▼返信
デザインばっか重視して安全性度外視してるとしか思えんわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:40▼返信
インドネシアだし、中国製だろなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:40▼返信
インドネシアくん、ダメなんだよ……!
そういうのが実にダメ……!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:40▼返信
インドネシアにもあるのかってそりゃ中国人が作ったからな
インドネシアはもう占領されたも同然
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:41▼返信
>>1
ホライゾン「フワっと着地」
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:41▼返信
もうインドネシアと聞くと中国って単語が出るくらい当たり前になってるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:42▼返信
>>5
江頭のテーマが聴こえて来たわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:42▼返信
外に作るもんじゃないわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:42▼返信
強化ガラスは捻ったり一点に力が偏ると砕ける性質があるんだったか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:42▼返信
インドネシアだしどうせ中国製でしょ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:43▼返信
技術力なくて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:43▼返信
中国の橋も壊れてるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:44▼返信
ああいうのは管理が大事
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:45▼返信
安全なガラスです→パリーンて何も信じられなくなる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:45▼返信
>>34
おっと中国の悪口はそこまでだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:45▼返信
普通は割れたとしても落ちないように作る
全部ガラスとか゚アホの所業
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:47▼返信
こういうのってその土地土地で気温条件や環境違うだろうから、適した作り方&手入れしないとダメなんだろうな
中国製にアフターケアなんて言葉は無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:47▼返信
ガラスだからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:48▼返信
次は例の高速鉄道が事故を起こすだろうな
時速300kmを超えてる時の鉄道事故の生存確率はほぼ0%だから大惨事確定だな
まぁ市街地からの交通アクセスが悪すぎるから時間はかかるけど安い在来線で移動する人が多いだろうから被害はそんなに大きくならないのかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:50▼返信
>>3
ジムPS6カスタム
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:50▼返信
中国製か韓国製だったのかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:50▼返信
増税メガネ「インドネシアを支援するために増税します」
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:50▼返信
そりゃそうなるだろうなとしか思えん
どうしてもやりたいなら分厚いアクリル板でも使えばええのに
まだガラスよりはマシやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:51▼返信
所詮ガラスはガラスよ金属みたいな柔軟性は無い金属は曲がるからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:52▼返信
普通ならまずヒビが入ってその間に入場規制をかけて交換のはずだが、ヒビを放置したままだとか一気に全部割れるとかしたんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:52▼返信
硬いものは脆い
常識
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:52▼返信
本物のガラス!?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:52▼返信
圧倒的窮地 どうするカイジ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:54▼返信
調べたらやっぱり中国製だった残当です 解散
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:55▼返信
調べたらやっぱり中国製だった残当です 
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:56▼返信
この橋自体完成したばかりで劣化だのなんだのは関係ないし作った時点で強度とか耐用年数とか一切考えずイケるやろみたいな感覚でやってたようにしか思えん結果だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:56▼返信
シンデレラの世界
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:57▼返信
ガラスは個体の様で流体でもあるので太陽熱や温度・湿度の変化で歪みが生じる
つまり割れやすい
積層アクリルにしとけばよかったのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:58▼返信
同じ高さから落ちて1人死んで1人軽い怪我ってすごいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:58▼返信
ガイ死
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:59▼返信
ガラスとか陶器なんかは目に見えない細かいヒビが増えてってある時突然壊れるからな。
怖くてのれんわ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:59▼返信
ざまぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 10:59▼返信
中国製です
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:00▼返信
>>55
(人が)死んでれらはちょっと・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:01▼返信
シナ製の末路
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:01▼返信
強化ガラスって割れる時は一瞬で全部バラバラになるからなあ
最も橋の素材にしちゃいけないだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:02▼返信
シナ製の末路
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:02▼返信
見えない傷みたいなのから
温度変化と衝撃で一気に割れるよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:03▼返信
絶対割れないガラスの通路とかガラスである意味ないしな
偶に割れるからこそドキドキが味わえて価値が出る
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:03▼返信
極上のスリルが味わえて良かったじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:04▼返信
中国の割れるエフェクトのやつはガラスなのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:04▼返信
鉄筋の橋に液晶画面載せて下の映像写せばええやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:04▼返信
え!?
中国製なのに半年も使えたの?
快挙だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:04▼返信
そらお前床抜けて落下なら10m下に床のガラス片落ちててもおかしくないしな。
当たりどころわるけりゃ余裕で死ぬわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:05▼返信
何で作った?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:06▼返信
もうインドシナに改名しろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:08▼返信
捩れるところに捩れたらアカンもの使ったらそうなるやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:11▼返信
いくら観光で目を引くからってたぶん大丈夫だろくらいの感覚でやっちゃうのが怖い
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:11▼返信
経年劣化って知ってます?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:14▼返信
>>77
半年でぶっ壊れてたらキリないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:15▼返信
ほんとインドネシアは中国に汚染されまくってるなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:15▼返信
ガラスって硬いけど、硬度は砂と大して変わらんので上を靴で歩くと簡単に傷だらけになるから
こういうのに使う意味ってあまり無いんだよね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:15▼返信
日本はもはや技術大国ではないし落ちぶれてるけどそんなわー国でもいまだに世界トップだと言えるものは橋の建設と維持。橋だけは日本製に限る。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:15▼返信
堕ちる動画はよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:16▼返信
地面も微妙に動いてるんだから、ガラスみたいな定形のままの素材では、伸びたりねじれたりには対応できないだろう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:17▼返信
インドネシアってことは施工は中国か韓国の企業だろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:17▼返信
絶対安全ですって謳っておいて壊れたら大問題になるから
危険です肝試しにどうぞって明記して渡らせればいいんじゃないか
そうしたら少人数で暴れたりせずびくびくしながら慎重に渡るようになるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:19▼返信
10メートル落下して軽いけがってすげーな
落ちが場所がよかったんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:19▼返信
>>14
アンチ乙
任天堂の方が先だから
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:19▼返信
ガラスの下にアクリル敷いて2重セーフにしとけよ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:22▼返信
>>84
中国やで
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:27▼返信
地面に激突する寸前でジャンプすれば助かったのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:28▼返信
2人落ちて片方が軽傷で片方が死亡
つまり…?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:28▼返信
インドネシアはもう中国から逃げれないんだな自業自得だが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:28▼返信
でしょーね!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:28▼返信
>>88
安全性が確保されてたらスリルが半減するアルよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:30▼返信
>>3
怒らないですマジレスして欲しいやけど
何で日曜日こんな時間に書き込みできるの?
普通は家族や友人恋人と過ごしてるから
書き込む暇ないよね。
何で?🤔
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:31▼返信
>>91
つまりカイジの人間競馬の10m設定は妥当な高さだった😎
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:32▼返信
中国でやたらガラスを使ったアトラクションを作っては割れて事故
それを、そのままインドネシアに持って行った感じだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:37▼返信
不純物が含まれないガラスは割れないみたいだけど
粗悪品はご存じの通り簡単に割れる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:38▼返信
いや一人は軽いケガってどういう事だ

もう一人を下敷きにして助かったのか?
100.投稿日:2023年10月29日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:48▼返信
そりゃガラスだからな、割れるだろ
割れて落ちて死んだって言われても、そうだろうなとしか思わない
強化ガラスとかあるけどさ、技術ってつまるところ信頼なわけよ
インドネシアにも中国にも売り物になるような信頼はないでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:50▼返信
他にもあるよな? こーゆーの。乗ってもだいじょうぶですよーなガラス

オレは乗らないけど。やっぱりオレが正しいじゃん。基本、人間が作ったものは信用しない。
ジェットコースターも乗らない。電車とか公共交通機関レベルなら乗るけど。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:51▼返信
強化ガラスではなく間違った思い込みでガラスを使用した?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:51▼返信
よほどのデブだったか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:53▼返信
1人軽傷なのはすごい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:55▼返信
海外の絶叫系エンタメを信用しない理由がこれ。

安全基準とか規格とかが無いし素人が管理してるから。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:56▼返信
キンペー「すぐに埋めたら死亡者ゼロだからセーフ」
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 11:56▼返信
あんな細っそい柱でよく支えてられたなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:01▼返信
※48
強化ガラスは割れる時は全体が一気に割れる
ヒビが入るような前兆はないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:04▼返信
完成したみたいな初報が出たときヤバくないか?と思ったけどやっぱりダメだったか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:05▼返信
>>99
そんな程度で助かる高さじゃねーだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:08▼返信
リスクを楽しむアトラクションなんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:13▼返信
中国のひび割れが液晶表示されるやつはよく動画やgifになってるがこれは……
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:15▼返信
インドネシアは鉄道だけじゃなくて橋まで中国に作らせんなよ
死にたいのかこいつら
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:23▼返信
中国でさえ即やめたのに・・・
インドネシアってやっぱアホだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:29▼返信
インドネシアは高速鉄道の一件以降嫌いになった
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:31▼返信
ガラス板て雨振ったら強度変わるし、あゆのダメ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:32▼返信
風や振動も考慮しないとあかんから
硝子の橋は難しいでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:35▼返信
>>111
高さ10メートルだから確実に死ねる高さでも無いだろ
マンションの3階くらいだ
俺の友人そのくらいの高さからウッカリ落ちたけど生きてたし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:35▼返信
猫なら無傷だった
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:35▼返信
橋脚に血飛沫と覚しき汚れが?
墜ちて死んだのではなく割れたガラスで首でも切った?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:38▼返信
インドネシアじゃまともな物作れんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:42▼返信
軽いけがで助かったのは何者なんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:43▼返信
記事の文、光ゲンジのガラスの十代か!
思い出すのに数分かかったわいw
我ながらボケたのう…
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:43▼返信
日本のタワーにある下がのぞける窓も割れる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:46▼返信
う~ん、中国産?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:46▼返信
これ、中国建築じゃねーの?
インドネシアは媚中政策で鉄道やら都市建築から大打撃受けてるよ、今
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:57▼返信
インドネシアは反日やりすぎたな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 12:59▼返信
中国製なんでしょ?
だからそういうことになる
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:00▼返信
10m落ちて軽い怪我ってどういうこと?たまたま気に落ちてもかすり傷じゃ済まないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:05▼返信
中国のも割れてなかったか?と思って調べたら割れてた
あとはベトナムのガラス橋だけだな🤣
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:21▼返信
シナリオ通りやんwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:23▼返信
自殺願望があるやつしか行かないだろうしまぁいいんちゃう
本望だろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:24▼返信
>>43
だから日本とシンガポール以外のアジア国の観光用建造物は基本欠陥だらけだから近寄っちゃダメだって
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:25▼返信
>>95
家族や恋人がいない奴って自己紹介しちゃってるけど大丈夫?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:25▼返信
さすが、中国に身売りしている国やな。
やってる事も中国と同じとは。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:29▼返信
>>1
中国でも同じ様な事故があったな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:29▼返信
>>128
反日というか、媚中侮日なんじゃねえの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:32▼返信
安全対策より人の命の方が安いからしゃーなし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:36▼返信
なんか中国みてえな事してんだなインドネシアって
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:47▼返信
万が一割れた時の対策取られてないってのがやべぇな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:49▼返信
転落した2人のうち
1人死亡 (わかる)
1人が軽症 (え?)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:49▼返信
帝愛グループの借金背負った奴らのゲームかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 13:50▼返信
※128
国民は別に反日じゃないから…
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:11▼返信
インドネシアだし普通のガラス使ってたんじゃね?w
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:12▼返信
インドネシアって華僑が多くて主流になってるんだっけ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:14▼返信
インドネシアにガラスの橋
ギャニャール県に新観光名所
ガラスブリッジは全長188メートル、横幅2.2メートル、谷底からの高さ66メートル、耐久人数は300人のつり橋で、中国の会社「升世集団」が手がけている。
センサーが仕込まれている箇所があり、歩くとガラスの床にひびが入った映像と割れた音がする特殊効果で恐怖心をあおる演出も施す。

中国製で草
ひびが入った映像が本当にガラスが割れてリアルに転落死
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:27▼返信
ちゃんとお釈迦さまが救いの手を差し伸べてるじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:34▼返信
ガラスの橋ってホントのガラス使ってんのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:39▼返信
これがチャイナリスクって奴かw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:42▼返信
ガラスは流動性が極端に遅い液体という嘘
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:46▼返信
日本製中古鉄道車両輸入禁止にしたりしてるし反日やで
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:52▼返信
どうせ中国製だろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:57▼返信
素人意見だけどあの構造はガラスじゃなくてもダメだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 15:08▼返信
インド人じゃろくに耐久テストもやってなさそうだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 15:12▼返信
この記事のインドネシアジャワ州の橋って、バリ島ギャニャール県スカワティ郡クムヌ村で去年11月に完成式典が開かれた中国製のガラス橋と同じ?
って事なら中国製だから壊れてもおかしくないよな
逆に中国製で1年弱も持ったのが凄いわ
死んだのは中国とズブズブの首相を支持してる国民だし
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 15:23▼返信
インドネシアだし…まぁそうだろうなとしかw
てか、シナもだが何故馬鹿どもはそこまで「ガラスで◯を作りたがる」という病気持ちなのかwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 15:50▼返信
安全第一無いねナマステ👳🙏
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 16:03▼返信
3点着地法を使うときだ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 16:17▼返信
強化アクリル板じゃなくて本物のガラスで作ったの!?

馬鹿じゃねえの
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 16:20▼返信
こんな貧弱な橋で安全もクソもねえだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 16:21▼返信
どうせ中国の企業が作ったんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 16:40▼返信
被害者は10代の方だろ?
壊れそうな物ばかり集めてしまいがちだし
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:06▼返信
ガラスでも車のフロントガラスみたいに割れても粉々にならないやつを使ってなかったのかよ
マジで見た目だけのやつなんだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:08▼返信
ガラスのテーブルとかも急に壊れたりする映像があって見たことがある
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:20▼返信
たぶん中国産だろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:27▼返信
どうせ中国企業が作ったんだろ
中国にも同じガラスの橋があったよな
そりゃ割れるだろって思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:35▼返信
高速鉄道も日本の契約ドタキャンして中国選んだ連中だし
この橋も中国製品なんだろ 前に中国でガラスの橋とかやってたじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:37▼返信
なんでガラス使ったん?
普通アクリルつかうでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:39▼返信
>>99
急に割れて落ちるんだからそんなする考えなんかねぇよ打ちどころ悪いなら死ぬやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:35▼返信
※77
数年耐えてから物言えw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:32▼返信
最近の客は受け身も取れんのか
末堂とかジェットコースター最上階からコンクリに転落しても生きてたぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:25▼返信
メイドインチャイナであったよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:57▼返信
>>152
鉄道会社自体は輸入したくてたまらなかったようだけどな。
また屋根の上に人乗せることになるかもとガッカリの様子。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:59▼返信
諸悪の根源ジョコ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:18▼返信
>>2
中国が施工してるだろうからないだろうな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:40▼返信
中国とかにも有ったけど今はどうなってんだろ?


ドウデモイイけどw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:41▼返信
※2
それは誰でも思うことだけどガラスの下にネットが有ったら効果は半減以下だよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:52▼返信
※174
インドネシアだけで言ってると分かりにくいんだけど現実はインドネシア共産党なんです
そしてジョコが大統領になってから政府批判は犯罪者って法律まで作られてるから当然支持率は80%を越えてるって訳だし、誰だって反論すら出来るわけがない
インドネシアは現在、最も注目を集めてるインド(若人が多く人口も多い経済発展を期待されてる国)の次に人口が多く条件はインドと似てるが、所詮は共産国。インドもカースト制を続けていると先進国の仲間入りをする前に中国のように失速するだろう。インドネシアは共産国だから始めから芽が無い。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 23:33▼返信
またチャイニーズ橋かよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 00:34▼返信
俺はスカイツリーのガラスの床も信用してない
現場ネコはどこにいるかわからないからだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 01:15▼返信
インドネシアって小さい中国ってイメージだよな
ガラスの橋は中国が作ったものじゃないんか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 01:51▼返信
本当にガラスで作ってたらバカだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 02:33▼返信
マイクラしてんじゃねーんだぞ

直近のコメント数ランキング

traq