ぼくは初めて持ち込みしたのがヤングジャンプで特にボロクソ言われた経験はないのですが、当時言われてキツかったのは「漫画家を目指してる人はみんな絵が描くのが好きで中学生の頃から毎日絵を描いてるんだよ。岡本くんは違うだろう。だから下手なんだ」と中学生の頃まで遡って説教されたことです。
— 岡本倫 (@okamotolynn) October 28, 2023
ぼくは初めて持ち込みしたのがヤングジャンプで特にボロクソ言われた経験はないのですが、当時言われてキツかったのは「漫画家を目指してる人はみんな絵が描くのが好きで中学生の頃から毎日絵を描いてるんだよ。岡本くんは違うだろう。だから下手なんだ」と中学生の頃まで遡って説教されたことです。
だから神絵師になりたいけど絵を描くのは面倒だと思ってる人は神絵師にはなれません。ぼくもそうです。以前メチャメチャ絵が上手いアシスタントさんが仕事の休憩時間にスケッチブックに落書きをしているのを見て、絵を描く仕事の休憩時間に絵を描くような奴に勝てるわけがないと思いました。
— 岡本倫 (@okamotolynn) October 28, 2023
そんなぼくも漫画家になって20年以上、中学生どころか新生児が成人するくらいの年月を漫画を描いて生きていますが、別に神絵師にはなっていません。画力の向上に重要なのは絵を描いた期間ではなく、絵を描くことが好きかどうかでした。
だから神絵師になりたいけど絵を描くのは面倒だと思ってる人は神絵師にはなれません。ぼくもそうです。以前メチャメチャ絵が上手いアシスタントさんが仕事の休憩時間にスケッチブックに落書きをしているのを見て、絵を描く仕事の休憩時間に絵を描くような奴に勝てるわけがないと思いました。
連載
エルフェンリート
ノノノノ
極黒のブリュンヒルデ
君は淫らな僕の女王
パラレルパラダイス
この記事への反応
・神漫画家になんてゆうことを
・漫画は内容が全てですよ。画力は人それぞれです。
エルフェンリート一生大好きです。
岡本さんは間違いなく神漫画家です。
・釈迦に説法ですが、いくら絵が驚異的に上手でも、ストーリー(シナリオ)が、クソつまらなかったらいい漫画とは言えないと思います。
漫画週刊誌で、読者が「今週面白かった!もう早く続き読みたいから、早く来週になってほしい」と思われるくらいの作品を、出せる漫画家さんの方が優秀だと思います。
・やっぱりそこまでキッパリ言われるのか💦
・「今からでも毎日描きなさい」ならわかるけど、過去のどうにもならんことを説教されるのは苦痛だよなぁ。
・それはきつい!
でもそれで今がある!
・画力に関してではないですがそれでも俺は岡本先生の作品が大好きです
ブリュンヒルデなんて特に友達からの勧めでしたが本当に印象深いマンガです
・昔に遡っての説教は辛すぎますね
どうにも出来ないですし...
・絵をかけるのはもちろん凄いことだが
あの話をかけるのも相当凄いんだけどなぁ
俺は岡本倫先生すこすこのすこ!
・はっきり下手って言われたんですね。さすがに容赦ないな💦
そんなこと言われるのかよ・・・


👁 👁
絵>>>>>>>>内容
というのが基本(1誌に1~2本例外作品がある)な気がするから
みんな努力大嫌い
名前で検索かけりゃあー…ってなるよ
主にギャンブルとかギャンブルとかギャンブルの漫画が多いけど俺は好きだぞ
絵描いてりゃわかるけどアレは上手い方
比べればかなりうまくなったでしょう
やしろあずきの記事は?
生活の中で自然に行っているのは
ある意味才能なんだよ
酒を切らすな
安定してるってことはそこが到達点なんだよ
心の底から好きでやってるやつには勝てない
俺らがゲーム1000時間やるのと同じ気持ちで勉強してるようなもん
マンガは台詞回しと構図が全てですよ
松本先生ェはそれが上手い鳥山はそこに更に画力が有るからどっちも読みやすい
やしろあずきが集英社に持ち込める分けないだろ子供新聞くらいよ
新入社員みたいなやつに…😦
プロになっているなら読んでみたい。
全部同じ柄に見えるよ
あと、解像度高すぎ
あれで?
そもそも、持ち込みするやつは読者なのにね
信者によちよちしてもらうの好きだねぇ
自分で発表出来るからね
アマで電子書籍で売れるし
募集はしてるけど実際には依頼は来てないだろ
嘘喰いの作者
名前忘れた(´・ω・`)
何十年も車田正美の絵が変わらないって本気で言ってるの?
星矢無印と星矢NDを見れば変わっているのは一目瞭然じゃん
今の方が誰が見ても下手になっているってわかるだろ
pdcaの上手さでほぼ全部決まる
昔から読んではいるけど特にカラーになると酷くなる印象が強い
ただ説教して来んのは意味不だし人間性がキモいな
ヤングジャンプの編集大丈夫か?
そもそも車田正美の絵(作風)ってリングにかけろで既に完成してるから、多分本人は後はそれをどこまで効率的にするかしか考えてなかったと思う
オカリンのマンガは好きよ
たかが編集にぼろくそ言われた程度でへこたれるなら先はないと
調子に乗って進歩しなくなるだろ
ストーリー以外ねーよ
お雇い漫画家になりたいんだったら画力あげるのはいいが
ヤフオクで電子化しDISCメディアで販売しているやつとかいるもんなあ
自分は兎に角絵を描く速さを追求するとかなんとか
この辺は出版社の方向性と漫画家の作風の相性もあるしな。
同じヤンマガだとサタノファニと差がありすぎ
しかも特に中学校の頃まで遡ってねーし
あとお色気に頼ってる漫画家は一流ではないと思う
雑誌が売れなきゃ困るんだから
頭の良いキャラも作者以上の頭脳にすることは出来ないし経験がないと表現できんもんね
全然そうは思わないわ。
バトル漫画でアナログで描いていた作品がデジタル化したけど、迫力が一気に無くなってしょぼくなったし画力はめちゃくちゃ大事だよ。
作家ガチャとかギャンブルでしょ
そういう意味じゃない。
努力してるかどうかじゃなくて、努力だと思って無い程それが好きって意味。
仕事の休憩時間に暇潰しに仕事(お絵描き)をしてるから敵わないって話。
絵の上手さに極振りしてストーリーは壊滅的なやつしょっちゅうある
ジャンプ+の漫画家。
人気作複数出してるから結構有名な方だよ
無さそうなほぼ素人みたいなの抜擢しまくってるよな.....
結局付加価値で差をつけようという時点でその業界はレッドオーシャンなんよ
漫画家なんて堅実でお硬い商売するのはやめて若者はもっと大志を抱き大いに博打を打つべきである
進撃の巨人を見逃すような無能だぞw
デスク変わってからそういう感じになった
あんま気にせんでええよ
他に持ち込みな
ジャンプ編集者、この時代になっても上から目線なのは何故?
あの絵でアニメ化されたって聞いた時なにしたのか疑ったよ
絵「を」描くのが好きだろ?日本語やばくねえか?
こいつが20年以上漫画家やれる人材だと見抜けるわけがない
東映動画の大塚康生っていうアニメーターが
「後輩の宮さん(宮崎駿)が入社してきたときにすでに僕よりずっと絵が上手かった」って言ってたし
進撃の巨人の作者にも同じこと言ってたら笑う
そんな会社は入ってから苦労させられるだろうから却って良かった
進撃の時は「ジャンプ持ってこい」という都市伝説みたいな逸話がよく出てるけどマジなんかな。
努力とか言ってるのはペテンだと思う
絵の才能だけの漫画家のシナリオのつまらないこと
これも努力じゃどうしようもない何かを感じる
こいつに関してはどうクサしても無駄やな
編集が見る目なかったド低能で終わる話
進撃の巨人と同じパターンよ
ファンタジー物ならドラクエみたいな世界観でオタクテンプレキャラのしょーもないのばっかりなんだと。
エルフェンリートを掲載したのはこの持ち込みしたヤングジャンプなんだが頭大丈夫か?
そんな言い回しがでてくるのが、どこからでてくるのかしらんけど、その言い回しがでてきて存在してるというのが、面白い
すけべさで釣ってるだけ
7+ペンタブで次々に新人作家が高評価で描き出し
10・11+AI描写でど素人でも描くようになった
残念だが名作家たちも描いて評価され続けない限り埋もれた過去の人だねw
それ抜いたら魅力半減で買う奴いなくなるんじゃね
売れてる作品の絵柄でもお手本にしたらいいんじゃね?
それより黒目と白目のバランスわいっ
ヨータもルーミもがんばれ
逆に絵が下手な漫画家はストーリーがすごいパターン多い
進撃の巨人とか鬼滅の刃とか
本当に好きなやつの突き詰め方はレベルが違う
寺田克也がキレ気味に反論してた
俺の100分の1も描いてないような奴が気安くそういうこと(才能が全て)言うって
ダメもすごいもお前の趣味に合わないだけだろ
描きたい事が読者に伝わるかどうかだと思う
まぁ単純に上手い事にもちゃんと価値はあるけどね
知らんやつ出てくんな
ゆでたまごは、デビュー前からキン肉マン1話原稿完成までの間。
絵について何と言われてたんだろうな編集に。
先生談だからな、ジャンプ持ってこいは。
昨今は絵の描き方みたいな本も大量にあって技術の蓄積で、全体のレベルがめちゃめちゃ上がってるけど、
マンガのレベルでいうと、「むしろ下がってる」みたいなところあるからな
絵のうまさ=マンガの面白さではないし、むしろ絵のうまさがマンガの面白さを犠牲にしてることも多い
忍たまに喧嘩売ってて草
鳥嶋「ワイも漫画に興味無くて、特にジャンプ嫌いで資料室でサンデー読んでた」
絵は誰でも描ける時代だからこそ、それ以外の能力が重要になるだろ
はじめはギャグ漫画だったから絵については笑えれば不満なんじゃね?
不問
腱鞘炎じゃね?
ゲームやりすぎて似たような経験あるわ
ストーリーは好きですよ
ゆでは高校性の時にデビューしてるからな
ネットとかデジタル作画のない40年以上昔としては驚異的な話
尾田とかね
下手でも魅力があれば売れる
ゴールデンカムイとかキングダムとか鬼滅とか呪術とか、、、
エルフェンリートなんか特に
むしろ、蹴られてよかったよ
プロでやってくなら作風を読者に合わせろって当たり前のこと言ってるだけ
そいつがネットで恨み言言って叩かせたせいで異動してるけどな
バクマンで当たりの編集者として描かれてる服部哲のモデル
編集もなんで売れてるか分かってないから好きに描かせてる
歳を重ねていい漫画を描く人もいるからな
体力的な側面で言えば勿論若いほうがいいんだけども
それってあなたの好みですよね?
絵が下手くそだけどアニメーターが優秀で売れた系かね
鬼滅、巨人、銀魂がそうだよね
人を泣かせるのが趣味なのかなコイツ?って思うくらいのさ
もちろん人によっては下手くそな漫画を褒めて元気づけてくれる人もいるし
丁寧に対応して「それでは原稿預かりますね」と言って期待させて
そのまま原稿を紛失して連絡取れなくなる畜生もいる…
工口漫画作ってる小さい編プロみたいのでも異様に態度デカくて
「お前の全てを否定して二度と立ち上がれなくしてやる!」みたいな勢いで
ボロックソに罵りまくったりしてくんだよ 本当に
「あっ世の中こんなに性格悪い奴いるんだ」って逆に面白かったくらい
ロシアンルーレットやるくらいの気じゃないと持ち込みはできないし
ヘンなのに当たっても真に受けない方が良い というか真に受けたら首くくらなきゃいけない
絵がうまいのとマンガの才能はまら別だと思うわ
漫画で成功してるからどうでもいいやとはならないものなのかな
未だにコンプレックスなんだろうか
表現者であって写実画家ではないんだから