• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








ぼくは初めて持ち込みしたのがヤングジャンプで特にボロクソ言われた経験はないのですが、当時言われてキツかったのは「漫画家を目指してる人はみんな絵が描くのが好きで中学生の頃から毎日絵を描いてるんだよ。岡本くんは違うだろう。だから下手なんだ」と中学生の頃まで遡って説教されたことです。





そんなぼくも漫画家になって20年以上、中学生どころか新生児が成人するくらいの年月を漫画を描いて生きていますが、別に神絵師にはなっていません。画力の向上に重要なのは絵を描いた期間ではなく、絵を描くことが好きかどうかでした。

だから神絵師になりたいけど絵を描くのは面倒だと思ってる人は神絵師にはなれません。ぼくもそうです。以前メチャメチャ絵が上手いアシスタントさんが仕事の休憩時間にスケッチブックに落書きをしているのを見て、絵を描く仕事の休憩時間に絵を描くような奴に勝てるわけがないと思いました。












連載
エルフェンリート
ノノノノ
極黒のブリュンヒルデ
君は淫らな僕の女王
パラレルパラダイス





この記事への反応



神漫画家になんてゆうことを

漫画は内容が全てですよ。画力は人それぞれです。

エルフェンリート一生大好きです。

岡本さんは間違いなく神漫画家です。


釈迦に説法ですが、いくら絵が驚異的に上手でも、ストーリー(シナリオ)が、クソつまらなかったらいい漫画とは言えないと思います。
漫画週刊誌で、読者が「今週面白かった!もう早く続き読みたいから、早く来週になってほしい」と思われるくらいの作品を、出せる漫画家さんの方が優秀だと思います。


やっぱりそこまでキッパリ言われるのか💦

「今からでも毎日描きなさい」ならわかるけど、過去のどうにもならんことを説教されるのは苦痛だよなぁ。

それはきつい!
でもそれで今がある!


画力に関してではないですがそれでも俺は岡本先生の作品が大好きです
ブリュンヒルデなんて特に友達からの勧めでしたが本当に印象深いマンガです


昔に遡っての説教は辛すぎますね
どうにも出来ないですし...


絵をかけるのはもちろん凄いことだが
あの話をかけるのも相当凄いんだけどなぁ
俺は岡本倫先生すこすこのすこ!


はっきり下手って言われたんですね。さすがに容赦ないな💦







そんなこと言われるのかよ・・・







コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:02▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:02▼返信
うんちしてくるね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:03▼返信
ゴミ記事を見るならはちま
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:04▼返信
最近、親指がぴくついて絵が描けん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:04▼返信
 👁
👁 👁
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:04▼返信
だからなんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:05▼返信
エルフェンリートの頃からほんま上手くならんよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:06▼返信
青年誌は
絵>>>>>>>>内容
というのが基本(1誌に1~2本例外作品がある)な気がするから
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:06▼返信
面接官と一緒で有能なふりしてクソマウントするのが仕事だからいかにだまくらかすかがポイント
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:06▼返信
なろうが廃れないわけだ

みんな努力大嫌い
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:07▼返信
まあ編集の気持ちも解る
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:08▼返信
やっぱ茶封筒だよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:08▼返信
まぁでも絵が上手い部類ではないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:08▼返信
進撃の巨人もクソ絵だったしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:09▼返信
俺の知ってるコンテストとかだいたい1位取れる絵師は飯忘れて1日中描くような人だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:10▼返信
擁護してるやつに神絵師ですよって言ってるのが居ない時点でお察し
名前で検索かけりゃあー…ってなるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:10▼返信
この人が言うと説得力あるな。でもノノノノは、ノノノノだけは興奮したよ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:10▼返信
鬼滅より上手いのにそれより売れてない人達はどうなんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:11▼返信
絵が下手くそって自他共に認めてるけど面白いから売れてるって実力漫画家もちゃんといる
主にギャンブルとかギャンブルとかギャンブルの漫画が多いけど俺は好きだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:11▼返信
たまにワンピースの絵が下手だって人いるけど
絵描いてりゃわかるけどアレは上手い方
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:11▼返信
で、パラレルパラダイスはアニメ化しそう?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:12▼返信
まぁ実際連載してても抜けない工口って感じで下手だったし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:12▼返信
漫画描く息抜きにイラスト描いてるような絵星人ウジャウジャいるもんなこの国のプロ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:12▼返信
まあ何十年も絵が変わらない車田正美は上手いとは思えんけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:13▼返信
※7
比べればかなりうまくなったでしょう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:13▼返信
>>1
やしろあずきの記事は?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:13▼返信
>>20by絵を描いたことすらない無職の見解
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:14▼返信
まあ好きなことを全く苦にならず
生活の中で自然に行っているのは
ある意味才能なんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:14▼返信
まあ今どき絵が下手な漫画家っていっぱいいるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:15▼返信
一作も知らない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:15▼返信
>>4
酒を切らすな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:15▼返信
>>7
安定してるってことはそこが到達点なんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:16▼返信
そりゃ編集者にもガチャってのがあってだな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:17▼返信
どの分野でもそうだな
心の底から好きでやってるやつには勝てない
俺らがゲーム1000時間やるのと同じ気持ちで勉強してるようなもん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:17▼返信
持ち込んだ時の絵がよほど下手だったんだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:18▼返信
>>26
マンガは台詞回しと構図が全てですよ
松本先生ェはそれが上手い鳥山はそこに更に画力が有るからどっちも読みやすい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:18▼返信
>>26
やしろあずきが集英社に持ち込める分けないだろ子供新聞くらいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:18▼返信
でもそれで進撃の巨人逃したからなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:19▼返信
今更蒸し返すほど酷いこと言ってないよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:19▼返信
昔ジャンプに持ち込んだらボロクソに言われたわ
新入社員みたいなやつに…😦
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:20▼返信
>>27byとにかく他人に噛みついて反応してもらいたい無職
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:21▼返信
でもこいつの作品って打ち切りエンド多くね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:21▼返信
大暮維人の悪口はやめろ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:22▼返信
AIで超作画手に入れるほうが手っ取り早いっすね
45.投稿日:2023年10月29日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:23▼返信
そのアシスタントは今何をしてるんだろうか。
プロになっているなら読んでみたい。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:23▼返信
ジャンプを持ってこい!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:23▼返信
>>44
全部同じ柄に見えるよ
あと、解像度高すぎ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:23▼返信
>>32
あれで?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:24▼返信
進撃の人かと思ったら違った
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:25▼返信
ボロクソに言うより、良いとこ褒めた方が人は伸びるよ
そもそも、持ち込みするやつは読者なのにね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:25▼返信
今は小学生以下の画力の奴がSkebとかPixivで依頼募集したりしてるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:27▼返信
まあ昔とちがって窓口多いからなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:28▼返信
ごく一部の発言だけ切り取って
信者によちよちしてもらうの好きだねぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:28▼返信
>>53
自分で発表出来るからね
アマで電子書籍で売れるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:29▼返信
>>52
募集はしてるけど実際には依頼は来てないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:29▼返信
そら部数減るわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:29▼返信
>以前メチャメチャ絵が上手いアシスタントさんが仕事の休憩時間にスケッチブックに落書きをしているのを見>て、絵を描く仕事の休憩時間に絵を描くような奴に勝てるわけがないと思いました。

嘘喰いの作者

名前忘れた(´・ω・`)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:31▼返信
びゅるびゅる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:31▼返信
実際今でもうまくはない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:32▼返信
強力な魔法覚えまくっても結局魔力足りないよね、みたいな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:33▼返信
この人の初期の絵はまじで酷かった
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:34▼返信
>>24
何十年も車田正美の絵が変わらないって本気で言ってるの?
星矢無印と星矢NDを見れば変わっているのは一目瞭然じゃん
今の方が誰が見ても下手になっているってわかるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:35▼返信
何でもそうだけど、やり始めた時期や期間は能力の高さとあまり関係がない
pdcaの上手さでほぼ全部決まる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:36▼返信
実際この人は最近は幾らかマシにはなったけど下手っちゃ下手だったからな
昔から読んではいるけど特にカラーになると酷くなる印象が強い
ただ説教して来んのは意味不だし人間性がキモいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:36▼返信
今さらどうしようもないのにやってないから下手なんて言う必要ないよね
ヤングジャンプの編集大丈夫か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:36▼返信
マジでだれw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:38▼返信
>>63
そもそも車田正美の絵(作風)ってリングにかけろで既に完成してるから、多分本人は後はそれをどこまで効率的にするかしか考えてなかったと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:38▼返信
岡本先生は話が面白いからなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:39▼返信
福本も絵が下手だから売れないって言われてただろ
オカリンのマンガは好きよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:40▼返信
それだけたくさんの漫画家志望が多いということでしょ
たかが編集にぼろくそ言われた程度でへこたれるなら先はないと
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:40▼返信
最初から「君旨いね」とか言った日にゃ
調子に乗って進歩しなくなるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:40▼返信
漫画はえじゃねーよw
ストーリー以外ねーよ
お雇い漫画家になりたいんだったら画力あげるのはいいが
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:41▼返信
>>55
ヤフオクで電子化しDISCメディアで販売しているやつとかいるもんなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:41▼返信
この人は原作者向きよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:43▼返信
その点島本和彦は自分より上手い奴は数十万人いるから
自分は兎に角絵を描く速さを追求するとかなんとか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:44▼返信
初期に獅子舞みたいな4足歩行の犬を描いてたのを覚えてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:44▼返信
進撃の作者も最初ジャンプもって行ったら落とされてマガジンにいったんだっけ。
この辺は出版社の方向性と漫画家の作風の相性もあるしな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:45▼返信
たしかにパラレルパラダイスはエーロシーンが何描いてもギャグにしか見えん。
同じヤンマガだとサタノファニと差がありすぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:45▼返信
初めて持ち込みした時の話だろ?
しかも特に中学校の頃まで遡ってねーし
あとお色気に頼ってる漫画家は一流ではないと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:46▼返信
ボロクソに言われつつもなんだかんだヤンジャンでデビューできたんだから絵以外のところでちゃんと評価してくれたんじゃないの
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:46▼返信
ニュアンスわからんけどそれ説教だったのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:46▼返信
そりゃ編集者も生活かかってるからな
雑誌が売れなきゃ困るんだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:46▼返信
めっちゃ恨んでるぅぅぅぅぅぅぅぅ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:47▼返信
どちらが上か思い知らしてやるですの!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:49▼返信
でもその頃の貴方は実力が今ほど無かったのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:50▼返信
聞いたこともない名前だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:50▼返信
なんだろう編集部の実情を知っているとそれも仕方ないと思ってしまう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:52▼返信
漫画は人生経験も勉強も必要だから大変だよね
頭の良いキャラも作者以上の頭脳にすることは出来ないし経験がないと表現できんもんね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:52▼返信
有名なのにフォロワー7万しかいないのかやしろとぬこー様以下じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:52▼返信
>>36
全然そうは思わないわ。
バトル漫画でアナログで描いていた作品がデジタル化したけど、迫力が一気に無くなってしょぼくなったし画力はめちゃくちゃ大事だよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:53▼返信
ぶっちゃけ編集部もどの作家が大当たりするかやってみないとわからないよね。

作家ガチャとかギャンブルでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:55▼返信
晩酌ツイート見た感じ売れない貧乏漫画家っぽいが
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:55▼返信
>>10
そういう意味じゃない。
努力してるかどうかじゃなくて、努力だと思って無い程それが好きって意味。
仕事の休憩時間に暇潰しに仕事(お絵描き)をしてるから敵わないって話。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:55▼返信
絵上手いやつの漫画面白くないやつ多いやん
絵の上手さに極振りしてストーリーは壊滅的なやつしょっちゅうある
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:56▼返信
つかもうAIでよくね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:56▼返信
>>67
ジャンプ+の漫画家。
人気作複数出してるから結構有名な方だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 17:58▼返信
有名漫画家www
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:00▼返信
でも最近はなろう系大量にだしてるせいか、どこの編集部もどう見ても同人で30ページくらいしか描いたこと
無さそうなほぼ素人みたいなの抜擢しまくってるよな.....
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:00▼返信
岡本倫は絵はそこそこだけど中身でやってるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:01▼返信
アカギとか東大一直線とか絵が下手なやつの方が面白い
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:05▼返信
絵はドヘタクソ、話も熱量全振り、でも面白い作家なんて5万といる…どおくまんとか
結局付加価値で差をつけようという時点でその業界はレッドオーシャンなんよ
漫画家なんて堅実でお硬い商売するのはやめて若者はもっと大志を抱き大いに博打を打つべきである
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:05▼返信
ジャンプ系の編集は見る目ない奴多いから真に受けんな
進撃の巨人を見逃すような無能だぞw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:06▼返信
説教じゃなくて原因を説明しただけじゃないすか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:07▼返信
絵は上手くはないが、内容は面白かった
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:08▼返信
ぶっちゃけ最近の集英社って作家育てる気ないでしょ
デスク変わってからそういう感じになった
あんま気にせんでええよ
他に持ち込みな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:08▼返信
人格否定どころか、人生否定かよ…
ジャンプ編集者、この時代になっても上から目線なのは何故?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:11▼返信
君は本当に少しは努力したまえ
あの絵でアニメ化されたって聞いた時なにしたのか疑ったよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:11▼返信
絵が描くのが好き?
絵「を」描くのが好きだろ?日本語やばくねえか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:13▼返信
編集者なんか伝書鳩やってるただの凡人サラリーマンだからな
こいつが20年以上漫画家やれる人材だと見抜けるわけがない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:14▼返信
作画はまたメンゴに描かせればええやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:15▼返信
っていうか生まれつきの才能でしょ
東映動画の大塚康生っていうアニメーターが
「後輩の宮さん(宮崎駿)が入社してきたときにすでに僕よりずっと絵が上手かった」って言ってたし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:16▼返信
びゅるびゅるの人か
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:17▼返信
>>1
進撃の巨人の作者にも同じこと言ってたら笑う
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:17▼返信
オレも圧迫面接で同様に学生時代にまで遡ってボロクソに言われた事があったけど
そんな会社は入ってから苦労させられるだろうから却って良かった
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:19▼返信
でも画力は今見ても確かにない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:20▼返信
>>114
進撃の時は「ジャンプ持ってこい」という都市伝説みたいな逸話がよく出てるけどマジなんかな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:25▼返信
絵は才能
努力とか言ってるのはペテンだと思う
119.投稿日:2023年10月29日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:27▼返信
あとシナリオも才能
絵の才能だけの漫画家のシナリオのつまらないこと
これも努力じゃどうしようもない何かを感じる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:28▼返信
エルフェンリートが世界中で評価されて不動の地位を築いてるから
こいつに関してはどうクサしても無駄やな
編集が見る目なかったド低能で終わる話
進撃の巨人と同じパターンよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:30▼返信
今時の漫画なら、画力より構成力とか心理描写が大事なんだけど、その辺がゴミすぎるって知り合いのメディア業界のやつが言ってたな。
ファンタジー物ならドラクエみたいな世界観でオタクテンプレキャラのしょーもないのばっかりなんだと。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:33▼返信
>>121
エルフェンリートを掲載したのはこの持ち込みしたヤングジャンプなんだが頭大丈夫か?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:34▼返信
絵なんか最低限でいいよこいつみたいな変態発掘するのが仕事だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:37▼返信
進撃とかチェンソーマンとか絵が下手くそでも売れてるよね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:41▼返信
>>117
そんな言い回しがでてくるのが、どこからでてくるのかしらんけど、その言い回しがでてきて存在してるというのが、面白い
127.投稿日:2023年10月29日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:42▼返信
実際こいつ絵は下手だよな
すけべさで釣ってるだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:43▼返信
工ロ変ニート?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:43▼返信
初めて持ち込みした〜云々なんだからよっぽど下手くそで面白くなかっただろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:43▼返信
編集は絵が下手って言っただけでその他をボロクソ言ったわけではないだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:44▼返信
画力が凄いタイプの漫画家ではないから「確かにそうかもしれない」って感じはある
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:45▼返信
案の定のジャンプ編集者
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:48▼返信
XP時代の名作家たちか

7+ペンタブで次々に新人作家が高評価で描き出し
10・11+AI描写でど素人でも描くようになった

残念だが名作家たちも描いて評価され続けない限り埋もれた過去の人だねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:50▼返信
パラレルパラダイスはエ◻︎回いらんからとっとと話を進めてくれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:50▼返信
>>135
それ抜いたら魅力半減で買う奴いなくなるんじゃね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:52▼返信
???「絵はプロレベル」
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:52▼返信
漫画じゃなくてジャンプを持ってこい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:54▼返信
好きなものがないんだったらとりあえず
売れてる作品の絵柄でもお手本にしたらいいんじゃね?
それより黒目と白目のバランスわいっ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:57▼返信
いよいよ国母戦ですね。
ヨータもルーミもがんばれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 18:58▼返信
絵上手い漫画家はストーリーがガチでダメなパターン多くて

逆に絵が下手な漫画家はストーリーがすごいパターン多い
進撃の巨人とか鬼滅の刃とか
142.投稿日:2023年10月29日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:01▼返信
ここらへんの話は大谷のおかげでだいぶ周知されてきたよな
本当に好きなやつの突き詰め方はレベルが違う
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:02▼返信
>>118
寺田克也がキレ気味に反論してた
俺の100分の1も描いてないような奴が気安くそういうこと(才能が全て)言うって
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:08▼返信
>>141
ダメもすごいもお前の趣味に合わないだけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:12▼返信
画力というのは上手さというよりは
描きたい事が読者に伝わるかどうかだと思う
まぁ単純に上手い事にもちゃんと価値はあるけどね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:15▼返信
誰だよ
知らんやつ出てくんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:17▼返信
記憶力に優れてるとそれだけで絵も凄いけどな
149.投稿日:2023年10月29日 19:19▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:21▼返信
絵下手だよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:24▼返信
>>114
ゆでたまごは、デビュー前からキン肉マン1話原稿完成までの間。
絵について何と言われてたんだろうな編集に。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:25▼返信
>>117
先生談だからな、ジャンプ持ってこいは。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:28▼返信
昔のことを言われても・・・なんて言ってるやつはどうしようもねえな。それだけスタートが遅いんだから追いつきたいなら人以上に頑張らないといかんぞって話だろが。出てきたときから上手い人を見ると才能が違うなどと言いたがるもんだが、大抵は取り組みが人より早かっただけだ。自分が好きなキャラ、描きなれたキャラ描いて満足していたとき、そういう人はより高い目標をもって練習してたんだよ。そのことに早めに気づけたなら挽回もある程度は可能だ。このマンガ家はだめだな。これさも絵だけのことのように言ってるがストーリー作りにも当てはまることだからな。話づくりの得意な人は早くからいろんなものを読んでストーリー考えることをやってる
154.投稿日:2023年10月29日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:38▼返信
岡本くんはそこそこの漫画家やから、そこそこの画力でええんや
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:40▼返信
その時の絵をみないと何とも言えんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:46▼返信
誰?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 19:49▼返信
イラストレーター的なものならそうかもしれんけど、マンガは別じゃね
昨今は絵の描き方みたいな本も大量にあって技術の蓄積で、全体のレベルがめちゃめちゃ上がってるけど、
マンガのレベルでいうと、「むしろ下がってる」みたいなところあるからな

絵のうまさ=マンガの面白さではないし、むしろ絵のうまさがマンガの面白さを犠牲にしてることも多い
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:00▼返信
>>37
忍たまに喧嘩売ってて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:03▼返信
鳥山「ニートで金がなかったので漫画に興味無かったけど応募したった」
鳥嶋「ワイも漫画に興味無くて、特にジャンプ嫌いで資料室でサンデー読んでた」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:03▼返信
>>134
絵は誰でも描ける時代だからこそ、それ以外の能力が重要になるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:07▼返信
>>151
はじめはギャグ漫画だったから絵については笑えれば不満なんじゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:07▼返信
>>162
不問
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:08▼返信
持ち込みでボロクソに言われたみたいなエピソード結構聞くけど、編集者っていい大学出て大きな出版社に就職してその人生で創作活動したことある人どれくらいいるんだろう。できないくせに評価するなとは思わんが、本質を得た感想、批判なのか疑問だし、人格やら経歴を否定するのはやりすぎ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:08▼返信
内容はともかく、絵は漫画家としては下手な部類だしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:08▼返信
>>4
腱鞘炎じゃね?
ゲームやりすぎて似たような経験あるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:11▼返信
イラストはね…
ストーリーは好きですよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:11▼返信
>>151
ゆでは高校性の時にデビューしてるからな
ネットとかデジタル作画のない40年以上昔としては驚異的な話
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:15▼返信
>>29
尾田とかね
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:15▼返信
絵が上手くても魅力が無けりゃ売れない
下手でも魅力があれば売れる
ゴールデンカムイとかキングダムとか鬼滅とか呪術とか、、、
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:16▼返信
>>38進撃の巨人つまらないから感性は確か
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:17▼返信
ゆうて連載最初期の絵はデッサン酷くてネタにされまくってたぞ
エルフェンリートなんか特に
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:18▼返信
進撃は月刊ってのが功を奏したと思うがな
むしろ、蹴られてよかったよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:29▼返信
※117
プロでやってくなら作風を読者に合わせろって当たり前のこと言ってるだけ
そいつがネットで恨み言言って叩かせたせいで異動してるけどな
バクマンで当たりの編集者として描かれてる服部哲のモデル
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:32▼返信
どうでもいいけどここのバイト日本語読めなさすぎだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:43▼返信
絵上手くないし内容もあるわけじゃないけど何故か売れる
編集もなんで売れてるか分かってないから好きに描かせてる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:22▼返信
子供の頃から理論は好きじゃないね
歳を重ねていい漫画を描く人もいるからな
体力的な側面で言えば勿論若いほうがいいんだけども
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:54▼返信
マウントとるだけで金もらえるとか最高やん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 21:54▼返信
>>91
それってあなたの好みですよね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 22:09▼返信
>なんてゆうことを
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 22:13▼返信
>>125
絵が下手くそだけどアニメーターが優秀で売れた系かね
鬼滅、巨人、銀魂がそうだよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 22:15▼返信
有名なんだぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 22:19▼返信
確かにヘタだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 22:42▼返信
絵を描くのが好きで楽しいっておもってるやつはホントに、休憩時間でも絵を描くんだよな…。散歩しててもメモ帳にアイデアと絵をスケッチするくらい絵を日常的に描くんだよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 23:13▼返信
漫画編集者って本当にキッツイ奴いるからね
人を泣かせるのが趣味なのかなコイツ?って思うくらいのさ
もちろん人によっては下手くそな漫画を褒めて元気づけてくれる人もいるし
丁寧に対応して「それでは原稿預かりますね」と言って期待させて
そのまま原稿を紛失して連絡取れなくなる畜生もいる…
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 23:16▼返信
大手が態度デカいのは分からなくもないけど
工口漫画作ってる小さい編プロみたいのでも異様に態度デカくて
「お前の全てを否定して二度と立ち上がれなくしてやる!」みたいな勢いで
ボロックソに罵りまくったりしてくんだよ 本当に
「あっ世の中こんなに性格悪い奴いるんだ」って逆に面白かったくらい
ロシアンルーレットやるくらいの気じゃないと持ち込みはできないし
ヘンなのに当たっても真に受けない方が良い というか真に受けたら首くくらなきゃいけない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 23:32▼返信
説教したヤツは中学から今の仕事したかったのかねえ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 00:11▼返信
でもこの人海外でばかうけしてレジェンド漫画家になった人やん、結局は運やね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 00:19▼返信
好きだし作品全部買ってるけど絵は下手だと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 02:42▼返信
つっても福本伸行や久米田だって大ヒットしたわけだし
絵がうまいのとマンガの才能はまら別だと思うわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 03:43▼返信
それはそれとして初期はかなり下手や
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 04:03▼返信
ほなお前も編集者でなく今から漫画家してみろやって話ですがなまんがな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:12▼返信
ドラゴン桜の人とかにも同じこと言いそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 15:19▼返信
漫画描くのと絵を描くことを同一視してる時点でどうしようもねえなとは思うけど
漫画で成功してるからどうでもいいやとはならないものなのかな
未だにコンプレックスなんだろうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 23:03▼返信
話が天才的だから別に良いよ
表現者であって写実画家ではないんだから

直近のコメント数ランキング

traq