
ツレの息子
— おおがけさん 🍈 メロン 🚴♂️ (@oogakesanmelon) September 19, 2022
ツイッターで金配りを見つけて応募
→当選して2万円貰う
→その為に口座教える
→口座に200万振り込まれる
→間違って振り込んだので返金を
→野田阪神に200万持っていく
→御礼に10万もらって190万渡す
→ツレの息子先週受け子で逮捕
→否定してるため接見禁止
ツレの息子
ツイッターで金配りを見つけて応募
→当選して2万円貰う
→その為に口座教える
→口座に200万振り込まれる
→間違って振り込んだので返金を
→野田阪神に200万持っていく
→御礼に10万もらって190万渡す
→ツレの息子先週受け子で逮捕
→否定してるため接見禁止
Twitterで「お金配り」に当選したところ詐欺の片棒を担がされてしまった手口が恐ろしい https://t.co/RR3buGmarJ pic.twitter.com/950RfJYYSZ
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) November 1, 2023
> 間違って振り込んだので返金を
— ゆ (@f90064) October 31, 2023
これ言われたら「では組戻し(くみもどし)の手続きをお願いします」と伝えて、相手に返金処理をさせるといいです。
振り込まれたお金を出金したり、指定された口座へ振り込んだりして、「返金」してはいけない。
必ず相手に組戻しをさせてください。詐欺被害者より。 https://t.co/m8tsrQpmX5
> 間違って振り込んだので返金を
これ言われたら「では組戻し(くみもどし)の手続きをお願いします」
と伝えて、相手に返金処理をさせるといいです。
振り込まれたお金を出金したり、
指定された口座へ振り込んだりして、「返金」してはいけない。
必ず相手に組戻しをさせてください。
詐欺被害者より。
組戻しは「振込先を誤った」「振込金額を間違えた」など、振り込み人の都合で振り込み処理を取り消す手続きのことです。
— ゆ (@f90064) October 31, 2023
金融機関を通じて振り込まれた相手に連絡がいき、相手が組戻しに承諾すると返金処理が行われます。
本当に誤って入金したのであれば、組戻しを行います。応じなければ詐欺です。
組戻しは「振込先を誤った」
「振込金額を間違えた」など、
振り込み人の都合で振り込み処理を取り消す手続きのことです。
金融機関を通じて振り込まれた相手に連絡がいき、
相手が組戻しに承諾すると返金処理が行われます。
本当に誤って入金したのであれば、組戻しを行います。
応じなければ詐欺です。
相手方からの「この口座へ返金して欲しい」という指示に従い、見ず知らずの人間への口座へ送金するのもダメです。あなたは詐欺師のマネーロンダリングに加担する可能性があります。絶対に、口座に入金されたお金に手を付けてはいけません。金融機関への相談、および警察への相談を行ってください。
— ゆ (@f90064) October 31, 2023
あと、「どうせこいつ詐欺師やろwwww返金要求シカトしよwwww」と勝手なことをしてはいけません。誤った入金であれば、それは不当利益にあたります。まして、それを引き出して使うようなことがあれば、あなたが詐欺罪に問われる可能性すらあります。絶対に手を付けてはいけません。絶対です。
— ゆ (@f90064) October 31, 2023
あと、「どうせこいつ詐欺師やろwwww
返金要求シカトしよwwww」と勝手なことをしてはいけません。
誤った入金であれば、それは不当利益にあたります。
まして、それを引き出して使うようなことがあれば、
あなたが詐欺罪に問われる可能性すらあります。
絶対に手を付けてはいけません。絶対です。
このツイートは1年以上も前の話です。
— おおがけさん 🍈 メロン 🚴♂️ (@oogakesanmelon) October 31, 2023
ツレの息子さんはツレが賠償し大事にならず今は就職してます
200万をATMで出せないと言われますが
過去にツイートしてますが
4日連続50万出金し渡してます
ツレから連絡あって
息子のアホさ加減拡散してもらって
詐欺がなくなれば願うと
関連記事
【【悲報】俳優・池田純矢が「特殊詐欺の受け子」で逮捕 『ゴーカイジャー』ゴーカイシルバー役や『マジェプリ』スルガ役声優など】
この記事への反応
・お金配りって怪しいと思ってたけど、
これを見て振り込め詐欺の為の口座を買ってるようなもんなのか。。。
と思うとなんか納得。
闇バイトとかとはまるで次元の違う甘い罠。
・お金返したいから口座番号教えろ
って言われたけどなんか嫌だったから教えなかった
どんなリスクがあるか調べたら詐欺の受け子みたいに
利用される可能性あったのでまじで教えなくて良かった
・ Twitterでのお金配りをごくごく普遍的なものにした
著名人達の罪は深い、
彼らにしたってこういうバレたら社会的に終わる
直接的な詐欺行為はしないだけでカモリストとしてだったり
別の活用手段に活かすわけだしね
・口座番号と名前が流出したら同じ被害にあって、
しかも解決策が今の枠組みではないとすると、
これは銀行側が解決に取り組むべきセキュリティ要件なのでは?
・ 小学生の俺の銀行口座に3億振り込まれて、
その時に「組み戻し」の文言を知った
・自分で対応するんじゃなくて、
銀行に「身に覚えのない入金があってぇ…」って相談したらいいんじゃないの?
変なことしないほうがいいでしょ。
・ Twitterのお金配りが元の話っぽいが、
それって闇バイト(であることを隠した高額バイト)に
疑いもせずのっかるような、そういう奴をあぶり出すための一種の装置だからなぁ…。
のっかった時点でほぼこうなってしまう。
そんな意図はなかったと思うけど
それが反社に利用されて詐欺の受け子に
されてる危険もあるってことね…ヒエッ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡