
左之助の赤報隊での同僚
月岡津南が登場
赤報隊で培った鉄砲火器の知識を元に造った炸裂弾の比較動画だ#るろうに剣心 pic.twitter.com/f0jwzfSLlR
— もんじゅ (@monju_MAD) November 3, 2023
赤報隊で培った鉄砲火器の知識を元に造った
炸裂弾のシーンが派手に改変されるwwwwww
例のシーン……じゃない!?#るろうに剣心 pic.twitter.com/R96e0zurwR
— トリスタ(hase) (@TRICK_STaR_) November 2, 2023
最早原作の「炸裂弾だ」のシーンすらコラに見える不思議。
— 綾【ゼロ速】 (@saebaaya753) November 2, 2023
ちなみに津南が作る炸裂弾がどんぐらい凄いかと言うと、志々雄様が総資産の3/5つぎ込んだ戦艦·····煉獄をたった2個で沈めるぐらい凄いです。#るろうに剣心 pic.twitter.com/ImylPxq3Uu
るろ剣。作中最強の平気が武田観柳のガトリングでも、鯨波のアームストロング砲でもなく、月岡津南の自作炸裂弾なのほんとおもろい#るろうに剣心
— 綾【ゼロ速】 (@saebaaya753) November 2, 2023
#るろうに剣心 18話
— stripe (@so_stripe) November 2, 2023
津南周りもエピソードが増えてる。道場貸し切りの宴会もなんか豪華になってるし、津南が左之助以外とここまで絡んでいるのも初出しなはず。あと津南の根暗っぷりに拍車がかかってる。
るろ剣ってテロまがいの行為が多いから、そう考えると雷十太先生はピュアだったと思う。 pic.twitter.com/mEj4kspq1A
実はこんな真相があった!!
『るろうに剣心北海道編』監修者の
コメントで明らかに
↓
↓
↓
↓
第十八話 「左之助と錦絵」 https://t.co/S0mWXNbXJV #るろ剣感想
— 黒碕薫🌼 (@kaworu963) November 3, 2023
このシーン、床下に変更になったのはアニメスタッフさんの時代考証の賜物。
この時代、押入れは裕福な家の客間にしかなかったそうです。私は知らなかった!
このシーン、床下に変更になったのは
アニメスタッフさんの時代考証の賜物。
この時代、押入れは裕福な家の客間にしかなかったそうです。
私は知らなかった!
この記事への反応
・アニメ観た時、あれ?と思ったけど
そういうことだったんですね!
歴史の勉強にもなるるろ剣アニメ
・“江戸時代の長屋だと、
布団は畳んで隅に寄せて衝立で隠すのが一般的だったそうで”
へー!
・そもそもあんなやばい代物
普通に押し入れに隠してるのもおかしかった
・考証的に正しいのかもだけど
床下だと火薬が湿気にやられるのでは
・そう言えば、各地で見学した
豪農の古民家でも押し入れは無かった気がします。
モノの収納は、別に蔵や納屋を建てて対応していた感じです
・考証の結果、九頭龍閃は物理的に不可能だと判明したため
9つの斬撃を同時ではなく順番に繰り出すという技に変更いたします
・赤報隊で培った
鉄砲火器の知識を元に造った
押入れだ
月岡津南の話、アニオリ多くて
すごい面白かったなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ステマステマステマww