• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






さいきん知った事実

「三元豚、ブランド豚みたいに書かれることがあるが、
日本ではだいたい三元豚なのでべつにぜんぜん珍しくない」






  


この記事への反応


   
三元豚っていう種類の豚さんがいるわけではなく
雑種ってことなんですね…初めて知った


まじか
三元豚表記あるだけで少し高くても買ってた気がするわ


やっぱ三元豚は違うな〜って言う前に知れてよかったです。
  
恥かく前に知れてよかった

黒毛和牛もそうですよね。
国産牛のほとんどは黒毛なのに
黒毛和牛って言われるとなんだか高級な感じがしますね


パスタでもデュラム小麦のセモリナ使用、
って書かれてるものがありますが、
流通しているほとんどのパスタがデュラムセモリナなんですよね
他の食品や別業界でも探したらありそう


A5ランクがただの脂の量で、
おいしさとは関係無いってのもびっくりした




黒毛和牛は聞いた事あったけど
A5ランクの件は今知ってショックや…




B0CM6FZYH6
ネオス(2024-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:40▼返信
「解散命令出したから自民は統一教会の傀儡なんかじゃない!」とか言ってるやつがいてウケるw
あんなもんただのパフォーマンスに決まってんだろw
俺たちの忠実な下僕である自民党のイメージが悪くなれば仕事がしにくくなる
だからこっちから指示して出させたのw
俺たちは日本の奥の奥まで根を張ってる
俺たちが滅びるとしたら、それは日本が滅びるときだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:40▼返信
ゴキブリまーた負けたんけえwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:41▼返信
うんち
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:41▼返信
頓珍漢な任天豚
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:42▼返信
無職、童貞、コミュ障の3元🐷じゃん俺ら
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:42▼返信
任豚馬鹿にされてるけどいいのこれ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
A5ランクが脂だって言っても
手間暇管理が大変だからそのくらい丁寧に飼育された牛っていう意味もあるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
俺ら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキブリ


草草草草臭いあああああああああああああああああああああ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
大三元四暗刻ダブル役満!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
スーパーやデパートで黒毛和牛A5何kg限定とか書かれると弱いよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
すみません。3色チーズ牛丼の特盛に
温玉付きをお願いします。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
日本人は情報に金払うからな 
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
任豚は低次元豚
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:43▼返信
>>1
やしろあずきは平気なのに、こんな事でショックなのかクソバイト🥴

15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:44▼返信
知ってた
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:44▼返信
知らない人いるのか…
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:44▼返信
腹に入れば何でも同じ定期
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:44▼返信
◯◯◯
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:45▼返信
今はこんなんでマウント取れちまうんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:45▼返信
ぽまえらが今持ってる媒体は飾りかよ
少しは調べろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:45▼返信
マスコミやインターネットに載った裏付け情報があって初めて うまいと言う。

「あの店はうまい」 っていう情報さえあれば、 マズいラーメンでも うまいと言うようになるんだよ。

まったく、 頭に舌のついた ボンクラとしか 言いようがない 連中だよな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:46▼返信
つい最近どんなブランド豚なんだろう?ってググってがっかりした
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:46▼返信
>>1
ガザの虐殺やめろ!戦争の岸田倒せ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:47▼返信
飛ばない豚はただの豚だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:47▼返信
>>23
すみません、ガザとはあなたのことですか?急に支離滅裂なことを言い出して何がしたいんですか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:47▼返信
13元豚しか食ったことない俺は勝ち組
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:48▼返信
一豚ニ豚三豚デブ〜 ♪
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:48▼返信
>>25
情報を食ってる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:49▼返信
ちょっとウンコ漏らしたったわwwwww
小さくて固くて丸いのが出たったwwwwww
何かつぶつぶついてるwwwwwwwwwww😁
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:49▼返信
肉が旨いと書いて脂なんだから脂が多けりゃ美味い肉だろ(馬鹿舌並感
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:50▼返信
こういう都合の悪い記事にはゴキブリわいてこないよな無関心を装ってやがる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:50▼返信
3品種かけ合わせの1代雑種と考えたらクソ手間だろうけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:50▼返信
ただの交雑種だからね
言い方変えるとなんか価値を見出しちゃう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:50▼返信
ブーちゃん…
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:51▼返信
普通に国産豚って認識でええやろ。とりあえず四元豚は食わない様にしよう。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:51▼返信
なるほどね
毛のある男性
ってことか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:51▼返信
タラバガニはヤドカリの仲間な
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:51▼返信
ゴキブリにはブランド無いけどね😄
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:51▼返信
時代は四次元豚だわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:51▼返信
国産牛と和牛の区別をつけられない馬鹿なコメントがあって笑ったわ。
国産牛のほとんどが黒毛和牛なわけあるかい。
ホルスタインもあるんだぞ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:52▼返信
任豚これにどう答えるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:52▼返信
>>1 >>14
こいつら常にはちまに張り付いてんな。無職か。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:52▼返信
肉が咲いたら朕だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:52▼返信
どっちの料理ショーに出ててブランド豚のイメージ出来てたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:52▼返信
雑種犬をミックスっていうとなんか選ばれしモノ感あるやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:52▼返信
大戸屋も三元豚をブランド品みたいな感じの書き方で売ってたような
近くの大戸屋 自体が潰れていまはどうかはわからんけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:53▼返信



美味けりゃそれでいい


48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:53▼返信
※41すまんなゴキちゃん
また 俺等なんだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:53▼返信
表記されてるのとされてないので値段違うんやけど
じゃあ詐欺なんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:54▼返信



豚のレバーは加熱しろ


51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:54▼返信
そんな当たり前のことを今更言われてもねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:54▼返信
養豚も弥生時代中国から教えられたものと推測されている。中国なかったら日本何もないじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:54▼返信
ゴキブリ発狂しすぎだろ特に>>90080809780
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:55▼返信
減収減益減配の三減豚も珍しくはない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:55▼返信
コンビニのクソまずい弁当にも使われてる時点でそんな良いブランドじゃないとは思ってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:56▼返信
>>42
JN0013503、状況は不利だ。撤退せよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:56▼返信
海産物なんかも外国産を日本産と書くだけで価格が上がるもんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:57▼返信
ゴキブリイライラしすふぃwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:57▼返信
※41
PS5不買します
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:57▼返信
三元豚(Switch、PC、箱を持ってないSONYアンチ)
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:58▼返信
ソースはwikiってのを堂々と貼るような人だから無知なのでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:58▼返信
>>50
豚のレバーは食わんけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:58▼返信
※42
FIREして年配当800万だけどまあ無職だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:58▼返信
北朝鮮は黒電話豚
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:58▼返信
急に湧いてきたよな、三元豚(ただの一般的な豚)とかいう呼称
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:58▼返信
>>53
どんだけ伸びるんだよこのスレ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:59▼返信
三毛猫みたいなもんか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:59▼返信
※61
wikiだろうと情報ソースがまともなら問題はない
見てきた感じ農林水産省のデータから持ってきてるしな

まあお前は1分でできるこんなソースチェックも出来ないよな・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:00▼返信
子どもの頃食った一元豚はむちゃくちゃ美味かったな
いまはもう二元豚すらいなくて三元豚しか流通してないんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:00▼返信
アンガス牛も最近だと目立つな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:00▼返信
※49
組み合わせで美味しいのにしようって飼育業者もいるから別に詐欺ではないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:00▼返信
※63
やーい無職無職
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:01▼返信
そんなことより橋本環奈と蜜月の時を過ごして孕ませたい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:02▼返信
>>28
効いてて草
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:02▼返信
>>43
朕朕
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:03▼返信
※72
ああごめん。
広義にはコンサルとインフルエンサーとコミュニティナース的なことしてたわ
まあ仕事だとは思ってないんだが、みんなに頼られるとつい・・・・な。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:03▼返信
パスタはちゃうやろ
大昔はデュラムセモリナじゃない偽パスタも多かった
だからデュラムセモリナを名乗って差別化を始めた
結果、偽物が駆逐されデュラムセモリナだけになっただけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:04▼返信
A:三元豚
B:四元豚
C:任天豚
この中で狂暴で害悪なのはどれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:05▼返信
しゃぶ葉の赤城山麓豚&みすじコースも謎
赤城山麓豚ってブランドじゃないしみすじは硬い筋があるから市販されてないだけだろ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:06▼返信
>>68
正しいかどうかはさておき、
Wikipediaをソースとして持ってくるのがもう信用ならないってことよ
それなら農林水産省のページに誘導すればいいだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:06▼返信
>A5ランクがただの脂の量で、おいしさとは関係無い
そりゃ何を美味いと感じるかは人によるんだから当然だろ
赤身信仰が強いアメリカじゃ和牛はそれほど流行らないし
マグロのトロだって東南アジアじゃ元々捨てられてた部位だしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:06▼返信
超高級な水道水
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:09▼返信
※81
何なら日本でも捨てられてたからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:10▼返信
和牛と国産牛、ブランド牛等はまた違うから意味合いが
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:15▼返信
うるち米も御大層に書くコンビニ様がいるが普通の米
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:15▼返信
会社間でもブランドの表記違いを認めてるってわりと黒い気がするが
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:18▼返信
数千円ぐらいの価格帯で霜降り食べたっておいしくない理由だな
1万数千円以上出せば霜降りの中でもちゃんとおいしい肉が出てくる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:21▼返信
日本人のブランド好きは世界一だから何かしら肩書が必要
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:21▼返信
※80
wikiの方が見やすいから仕方ない
クソみたいなPDF提示されても見に行かないだろ?
国の文書とかは形式決まってるから仕方ないんだけどな
wikipediaってだけで毛嫌いしてるのは三流やぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:22▼返信
>>1
任天豚ならオーケー?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:23▼返信
>>2
任天豚「ソニーに勝ったブゥ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:24▼返信
>>4
それな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:24▼返信
ぶっちゃけ牛より豚のほうが旨い
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:24▼返信
>>6
ニシ君「何の事ブゥ🐷」
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:24▼返信
>>8
豚小屋は臭くて当然だろwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:25▼返信
聞いたかよブーちゃん!

お前らA5ランクやぞwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:26▼返信
※96GK乙
ASSランクが相応しいというのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:26▼返信
>>11
すみません、任天豚キムッチー牛とマリオワンダーを下さい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:27▼返信
>>12
逆に言えば馬鹿と言ってないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:27▼返信
「減収」「減益」「減配」我ら三減豚
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:27▼返信
スーパーで売ってる豚でだいたい一番安いから大したブランドではないとは思ってたが・・・
そもそもブランドですらないのね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:29▼返信
イベリコ豚が特別美味しいわけでもなく品種の差は牛ほど大きくはないと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:31▼返信
ぶーちゃん発狂wwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:32▼返信
豚→可愛い賢い綺麗好き
ゴキ→気持ち悪い馬鹿汚い嫌われ者
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:34▼返信
>>26
血統表が知りたいなそれは
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:36▼返信
A5ランクの件は気になってググったけど、確かに美味しさを決める指標ではなくて脂の多さを基準に決めてる(それ以外にもいくつか基準があるが主に見た目)のはその通りで、ただ日本では脂身の多い霜降り肉を美味しいと感じる人が多いから、A5ランクの肉を美味しいと感じる=需要があるから人気で高い、なので結果的に肉の美味しさを表すでも概ね間違ってない気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:36▼返信
脂の量じゃなくて刺しの細かさと歩留まりなんやけどなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:37▼返信
三元豚もだがたまに見かける四元豚(海外産)の方がびっくりしたわ…今まで何となく有り難がってホイホイ買ってたから中にはぼったくられてたのもあったかもなー
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:37▼返信
元々食肉業者さんの為の指標ですわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:37▼返信
初めて聞いたけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:39▼返信
三元配豚 
3 種類の品種を掛け合わせた豚
・たくさん子供を産む豚
・肉 付きの良い豚
・病気に強い豚

むしろまずい豚の代名詞みたいなもんじゃあねえか
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:40▼返信
※108
海外のブランド豚といえばイベリコ豚と金華豚くらいやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:42▼返信
流通しているほとんどのパスタがデュラムセモリナなんですよね

そもそも普通パスタはデュラムセモリナの小麦粉でしか作られてない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:43▼返信
地元はやまと豚だけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:44▼返信
YOASOBIの「三原色」の英語タイトルは「RGB」...
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:44▼返信
フリーレン「お前達任豚は人の声真似をするだけの、言葉の通じない害獣だ」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:44▼返信
日野の2トンは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:44▼返信
A5ランクのこと美味しさと思ってる奴なんていたんか
美味しさなんて個人の味覚によるに決まってるやろうに
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:45▼返信
芸能人がTVで三元豚!うおおおお!みたいにリアクションしてるのは普通の豚肉やったんか
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:47▼返信
>>112
四元豚(海外産雑種)の肉を「三元豚にさらにブランド豚を交配させて美味しくなったこだわりのお肉」って感じの今見るとどう見ても詐欺やん…ってpopを昔どっかで見たことあってそれ以降ずっとブランド豚だと勘違いしとったんや…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:48▼返信
東京Xやソフ豚は美味しいから買うけどそっちの名前では買わないなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:51▼返信
>>1
やっぱ自民党よりも保守党だよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:56▼返信
>>122
お前みたいなのが自民を擁護するおかげでますます俺たちの立場が盤石になる
皮肉なもんだよなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:57▼返信
白と發と中のことだろ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:59▼返信
カナダ産三元豚とかクソ安いからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:59▼返信
レモン何個分のビタミンC
タウリン1000mg配合
コレステロールなしのオリーブオイル
みたいなもん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:01▼返信
>>124
それは三元牌
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:04▼返信
世界三元韓国 サッカー、寿司、忍者 覚えておけ じゃあっぷ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:05▼返信
おいしくなるって言うか、単純に3種混ぜた雑種だから遺伝的にタフなんだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:06▼返信
三人民元豚
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:11▼返信
A5ランクは食戟のソーマで何か無敵みたいな言い回しやったから……
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:11▼返信
これ定期的に出るな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:12▼返信
これと黒毛和牛は同じ話題をもう何度見たかわからん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:13▼返信
緑一色豚 は? 
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:13▼返信
三元豚ってついてるからって高いわけじゃないし幸せな嘘だよ
知らん人はブランド豚だと思っておいしいおいしいいって食べてるんだし
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:14▼返信
>>33
一時期犬とかのペットもミックス犬として特定の品種同士の交配種に名前を付けてたね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:15▼返信
ブランド豚ってイベリコ豚しかわからないわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:15▼返信
>>134
不味そう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:18▼返信
元は中国で3元でも買えるほど安い肉だったことから三元豚と呼ばれるようになった(嘘)
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:18▼返信
そんなの分からんほどブタは美味しいってことだな!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:19▼返信
白金豚は?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:20▼返信
なるほど、>>90はオーケーなのですね?
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:20▼返信
要するに合い挽き肉ってことや。いろんな種が混ぜ込まれた豚ってだけ。雑種と変わらん
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:22▼返信
黒毛和牛表記は意味がある
国内飼育の和牛の98%が黒毛であって
それが選りすぐりの和牛だから

国産牛表記は黒毛ではない
黒毛牛表記も国産の黒毛ではない
「黒毛和牛」と名乗ってるものだけが国産黒毛和牛
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:22▼返信
>>143
合挽きだと豚じゃない何かが混ざってしまうがな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:27▼返信
一時的イベリコアピールしてた胡散臭い業者大量にいたなあ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:30▼返信
ただの雑種だぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:49▼返信
減収減益減配の三減豚
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:49▼返信
脂がうまいんだからおけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:56▼返信
>>14
クソバイトの定義を信頼できるソース付きでご提示ください。120分以内に提示いただけない場合、論破したものとみなしますのでご注意ください。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:57▼返信
尚、こちらは発狂豚
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ |
 (. : )'e'( : . 9)
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:59▼返信
>>69
三元作るために二元は必須でしょ
二元と一元をかけ合わせるんだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:00▼返信
ニシくんなんでや
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:05▼返信
黒豚とかそういう純血みたいな売り方してる奴以外は全部三元豚以上や
三大品種がそれぞれ味が良いけど肉付き悪いとか成長遅いとかメリット・デメリットあるのを雑種にしていいとこ取りしてるのが現代の畜産や
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:06▼返信
>>52
教えてくれた国滅んじゃって悲しい
すぐ滅びるクセ何とかしたほうがいいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:12▼返信
四次元豚
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:13▼返信
さんげんとん
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:20▼返信
※147
雑種ならミックスとかクロスとか書かないと偽装
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:21▼返信
※78
スイッチとか持ってそうなのでC
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:29▼返信
つまりノーブランドの安肉ってこと
よく惣菜の安いカツに使われてるやつ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:29▼返信
ブレンド豚やぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:31▼返信
任豚と任天豚、残り一つはなぁに?なぁに?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:32▼返信
黒毛和牛は1匹の純血但馬牛の子孫だから三元豚とは全然違う
ただの黒毛牛では名乗れない
一定期間国内で育てれば輸入牛も国産牛として出荷できるのと混同してそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:39▼返信
最近豚は焼くより豚しゃぶの方がおいしい事に気付いた
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:45▼返信
今更すぎる
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:45▼返信
流石に黒毛和牛は違う。
まあ和牛で十分だけど三元豚とは違うね。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:47▼返信
大戸屋とか三元豚使いまくってたけど
ただの国産豚だったのか…まあ良いけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:58▼返信
まとも豚
別に他ハードを叩いたりせずただ任天堂が好きなだけ
かつそれをことさらアピールするのは恥ずかしいと認識して大人しくしてる豚
豚とはいっても他人に豚と言われることはまずない

これは超レア
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:03▼返信
上州豚とかもそうだけど、ただの豚でも地方の特産みたいでブランドぽくなるのおもろいよなぁ
まぁ認定されるためには一定の条件を満たす必要があって、一応ブランド肉そのものと扱ってもいいんだろうけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:11▼返信
「三元豚(さんげんとん)」とは、3種類の品種を掛け合わせた豚のことで、「三元交配豚」とも呼ばれています。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:11▼返信
つまり雑種の豚をかっこよくいっただけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:12▼返信
三元豚は変な品種より安心感あるからいいだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:13▼返信
3Pで生まれた豚ってことやな。理解、理解。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:18▼返信
※1
な、文系って詐欺師にしかならないだろ?そして文系バカは文系バカに騙されるんだ

なぜなら同じ詐欺師だからそういう短絡的な話が大好きなんだよねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:20▼返信
>>174
バカはお前のほうだろwwwwwwww
急になんで自己紹介しだしたんだよwwwwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:25▼返信
和牛は厳選された3頭の雄牛の精子を人工授精させて生産されてるからより希少
切り殺されて売られてる和牛パックはみんな兄弟なのだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:26▼返信
三元豚だったかどうか記憶が曖昧だけど、いつもの豚バラ(確か鹿児島黒豚)が売ってなくて仕方なく買った量の割りにやたら安い豚バラ肉は全然油が乗ってなくて紙食べてるような触感だったことがあるな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:28▼返信
>>168
つまり「ぼきゅちゃんが現実見ずにソニー最強ってイキがってても、ソニーが任天堂に負けてる現実を突きつけずに見守っててくれる人だけはぼきゅの味方!」ってことだろ?なっさけない
もう諦めろって、俺任天堂信者でもなんでもないけどソニー信者見苦しすぎるんだわどう見てもお前らが負けてるから
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:40▼返信
豚はもう品種改良は行き着くところまでいったから、品種で差異を出すことはもう無理
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:49▼返信
黒毛牛よりはマシだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:49▼返信
少なくとも国産だという判断に使えるということか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:50▼返信
他に例を挙げると交雑牛とかカッコイイ事言ってるけど
あれ外国の牛との雑種なだけだからw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:50▼返信
知ってた
ただの雑種やからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:51▼返信
やっぱイベリ子豚しかかたん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:57▼返信
黒毛和牛じゃないホルスタインとかの日本産もいるからだろ。黒毛和牛は最初からお肉にされるために飼育されてるお牛さまだから、ホルスタインより美味いやろが。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:02▼返信
A5ってアブラ食べてるようなもんで旨くない
赤身とのバランス悪すぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:05▼返信
ものは言いよう
話ちょっと違うけど
近所の定食屋で「焼きハンバーグ定食始めました!」
って書いてあってなにそれ美味そう!って速攻行って頼んだら
メンチカツが出てきたわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:06▼返信
黒毛ってもそりゃピンキリで何度も繁殖に使われたヨボヨボの婆ちゃん牛も黒毛和牛なんよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:06▼返信
※187
それ揚げハンバーグじゃ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:10▼返信
だから? 日本の三元豚は?世界一うまい豚肉で間違いないし
事実な事
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:14▼返信
豚肉はパサパサな問題が解決できれば美味いんだけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:15▼返信
国産牛は和牛ってわけじゃねーから
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:17▼返信
>>32
しかも三元豚からは三元豚は産まれないからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:18▼返信
黒毛和牛と三元豚一緒くたにされててガイジだろこの馬鹿
ぜんぜん違う
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:32▼返信
広く一般的に売られてる豚肉ですってだけだからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:44▼返信
デュラムセモリナじゃないパスタ食ったことあるけど、二度目はもういいやって感じだったから表示は必須
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:46▼返信
>>187
メンチカツ間違えて出した可能性もあるからもう一回行って注文するべし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:54▼返信
鹿児島、宮崎産を選べば良いだけよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:03▼返信
優良誤認はされそうだけどなー
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:08▼返信
>>42
1は無職のうえに引きこもりのクズニートであらゆる返信にコピペで返すはちま1のゴミくず野郎だぞ

ちなみにどれだけ支離滅裂でも最後に返信したら勝ちっていう謎ルールをコピペで宣言してくるガチキチだからなにを言っても無駄なんや
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:22▼返信
>>62
たぶんラノベのタイトルや
異世界でただの豚に転生した主人公が他人の心がわかる女の子に世話されて旅する話で現在アニメ放送中
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:34▼返信
・黒毛和牛もそうですよね。
国産牛のほとんどは黒毛なのに
黒毛和牛って言われるとなんだか高級な感じがしますね

これは全然違う
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:34▼返信
和 牛

総供給量の約17%
一般的に黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4つの品種と、この品種同士で交配された交雑種を和牛と表記できます。

204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:34▼返信
黒毛和牛

日本のブランド牛の多くが黒毛和牛
黒毛和牛はこの和牛のカテゴリーに入ります。「薩摩牛」「松坂牛」「神戸牛」「米沢牛」「但馬牛」「近江牛」…などの人気のブランド牛の多くは、この中に含まれる貴重な牛肉です。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:45▼返信
>>61
ウィキペディアの中身が間違ってるならお前もドヤれたのに残念ながら書いてあることは正しいのでただの嫌味にしか見えない恥ずかしい人ってレッテルが貼られてしまったな、どんまい!!!
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:52▼返信
A5ランクに関しては間違ってるぞ
そんな単純じゃない。
ググればすぐわかるのになぜうそをつくのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:56▼返信
>>142
なんで発狂したの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:56▼返信
>>5
任天堂を愛するおじさんとはそんなものです
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:02▼返信
>>207
皆さんご覧ください
会話のキャッチボールが出来てない
論点ずらして逃げ回ってるだけwwwwwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:02▼返信
>>206
A〜Cは肉の歩留まりで味は一切関係無い
1〜5は霜降りサシの入り具合と赤身の色合いで、生肉の見た目の問題
実際にサンプルを食べてランク付けた訳ではない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:23▼返信
>>190
美味しくて有名な三品種を交雑させました!
繁殖させまくって増えたから全然有名じゃありません!
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:49▼返信
>>193
これ分かってないやつ多いよな
ただの雑種じゃなくて一代限りのスーパーエリートハーフ豚
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:51▼返信
安いのにうまいわけないじゃん。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:02▼返信
>>170
しかも掛け合わせるの農家の生産性の都合であって食味そのものは全く関係ないんやで。当然、肉の格付けも味なんか一切関係無い。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:07▼返信
>>160
言うてブランド豚の違いは、餌に多少麦混ぜたとか芋混ぜたとかそんなんだぞ。そんなんで肉の味が変わるかいな。一番味に違いが出るのは畜舎の環境というのが定説。故にほとんどのエンドユーザーには味の違いなど判らん。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:10▼返信
>>141
三元豚です。掛け合わせて産まれた豚にちょっと変わった餌を食べさせたりして特別感出してお肉にしたのがブランド豚。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:23▼返信
鳴いたら小三元
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:59▼返信
※191安い肉ばっかり食ってるからだろ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 22:21▼返信
国産はだいたいは三元豚って逆に三元豚では無いとするともっと高級ってことなのか?
それともびっくりするほど低品質の豚肉がスーパーに並んでいたりするのか?
イマイチ分からん
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 22:54▼返信
>>10
黒毛和牛ではなく、黒毛牛という記載もあるから注意やな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 22:55▼返信
>>30
スタミナ太郎でも行ってろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 23:40▼返信
ただの雑種です
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 00:13▼返信
ブランドに弱いからってこういうの増やすのやめて欲しいよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 01:38▼返信
ヒノノニトン食べたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 01:56▼返信
それを「ブランド」って言うんやで?ありがたいやろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 02:12▼返信
神戸牛は精肉時に一定の基準を満たした場合に認定され、神戸牛という名前の牛は存在せず肉自体に一定の品質が保証される
逆に至る所に存在する各地のブランド牛は生産者が管理した牛自体が認定される
つまり◯◯牛(クズ肉)が存在する
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 02:39▼返信
知らなかったの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 03:24▼返信
三元豚って美味い豚と多産とよく太るの三品種をかけ

美味いだけなら鹿児島の黒豚でいい
ちなみに鹿児島の黒豚とイベリコ豚は同じ品種のバークシャー種
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 03:25▼返信
三元豚って美味い豚と多産とよく太るの三品種を掛け合わせたもの

美味いだけなら鹿児島の黒豚でいい
ちなみに鹿児島の黒豚とイベリコ豚は同じ品種のバークシャー種
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 03:53▼返信
ブランドみたいに書かれてる例を見たことが無い
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 04:34▼返信
雑種交配1,2世代目くらいなら
それだけで粗雑に良い形質引き継ぐから悪い事ではないのよね(超絶ウマイとかそういう意味ではない)
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:14▼返信
豚肉にも格付けがあるがあまり知られていない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:15▼返信
若鶏やな
基本全部若鶏
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:52▼返信
※12
サンゲンブタ・・・なぜか変換できないってネタはともかく
確かに「三元豚」っていうブランドは無いけど、その店のサンゲントンってのはあるのよ
アグー豚みたいな油ギッシュが苦手な人向けだったりするから実の無いモノではないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 16:36▼返信
種豚とかの純血種と違って子孫残せない雑種ってやつだしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 16:36▼返信
三任豚
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 19:16▼返信
油が受け付けなくって来たおっさんのワイ
A5肉提供店に行くと、2皿(8枚程度)が限界
ハラミすらキツイ時ある

もう焼肉キングとかでいいっす…

直近のコメント数ランキング

traq