
文科省 深刻な教員不足の対策に5億円補正予算
記事によると
・深刻な教員不足の問題をめぐり、文科省が今年度の補正予算案に教員の成り手を確保するための事業として、およそ5億円を盛り込む方針であることがわかった。
・補正予算案には、教職に興味がある人や教員免許を持っていても教職に就いていない人を対象に、全国で行われる教員の魅力を発信するイベントなどが盛り込まれている。
・また、教職にこれから就く人への準備として行われる事前研修や、民間企業で働く教員免許保有者が期限付きで教員として働けるようにすることも盛り込まれ、文科省は全国の教育委員会が行うこれらの事業をおよそ5億円で支援する方針。
・2021年度の調査では、全国の公立小中高校などで2558人の教員が不足していて、対策が急がれている。
以下、全文を読む
東京の小学校教員、採用試験が定員割れ寸前に 「休めない」職場環境に学生も不安?
記事によると
・東京都教育委員会が2023年度に実施した教員採用試験で、小学校の受験倍率が定員割れ寸前の1.1倍だった。小中高と特別支援学校などを合わせた全体も1.6倍で、いずれも過去最低を更新。
・高校教諭を目指す私立大3年の女子学生(21)は「現役教員の話を聞いてやる気が高まった」と満足そう。小学校の教諭を志望する私立大3年の男子学生(20)は「選考のことも含めて、具体的な未来の設計図を描けた」。一方で「X(旧ツイッター)では『休めない』『自分の時間を全然取れない』などネガティブな情報も多くて、目指すべきか不安もある」と明かした。
・昨年に続き2回目の開催。都教委がこうしたセミナーを開く背景には、採用試験の受験者が激減していることへの危機感がある。
・減少の背景について現場からは、長時間労働にもかかわらず残業代が出ないなど、厳しい労働環境への懸念が指摘される。
・連合総合生活開発研究所が昨年、教員約1万人を対象にした実態調査によると、残業時間は月平均123時間16分で、国が示す過労死ライン(月80時間)を大きく超えた。「教員の仕事を勧めるか」の問いには「勧めない」が57.6%で「勧める」の41.8%を上回った。
・受験者減少に歯止めをかけようと、都教委は教員経験者が10年以内に復帰する際に1次選考を免除する「カムバック採用」を23年度に新設。担当者は「多様な人材が教員を目指せる取り組みを進めたい」としている。
・「最近は、教育実習に来て『この現場は自分には無理だ』とあきらめてしまう学生も多い」。東京都公立学校教職員組合(東京教組)書記長で、都立小教諭の武捨健一郎さん(49)が指摘する。「楽しい行事などを思い描いていても、多忙な現実を見て、イメージとかけ離れていると感じてしまうのでは」
・武捨さんによると、小学校で担任になると週に24~26コマの授業を担当することが多く、日中の空き時間はほとんどない。テストの採点、集金の回収、教室の床のワックスがけ、通知表の所見など膨大な業務をこなすため、早朝に出勤したり、仕事が深夜や休日に及んだりすることもある。
以下、全文を読む
この記事への反応
・すぐにクレームが入ってしまう時流で生徒の扱い方が難しく、教員になること自体がリスクになっているのが最大の課題
・教員を補充する考えより先に
「教員がしなければならない仕事」の仕分けや学校の在り方改善のほうが先だと思う。
これをしたら、労働環境改善して
教員してくれる人増えると思うけど。
・今のままじゃ教師になる人いないよね!
大変なわりに給料もらえないし、労働時間長いし、休み少ない!
・友人が教員やっているけど、メンタル強靭で「別に普通だし、お休みもちゃんともらってて満足(都内公立中学数学の先生)」、、あくまで例外的な存在なのかも😢
・むしろ定員割れしなかったのか・・・
こんな現状でも応募する人おるんやな
・中学校も部活で大変ですね。小学校は授業や行事等は担任が直関わるので、その分の準備や事務でサビ残が😮💨
・抜本的に労働環境を改善しないと無理なのでは…。継続的な教育予算の拡大か国民負担を増やすか。どっちも難しそうだけど
・就職氷河期世代です。教員めざしていた友達は、採用がなくて塾講師やゲーセンのバイトで繋いで、枠に空きが出るのを待っていました。
時代は変わったなぁ。
・いい取り組みだと思います。教員の先生っていつも働きすぎじゃないかと思ってます。
・ええええ…
今度はイベントですか?
その前に現職の教員の職場環境の改善が先では?
教員免許無しで教師になれるとかも含めてやってること無茶苦茶やん…
薄給、長時間時間外労働、生徒と親(顧客)からの凄まじいクレーム、完全に自己の業務外の多岐にわたる労働・・・
普通の会社なら一発で労基ブチギレるレベルのブラックっぷりだからなぁ
いくら善人でも限度ってもんがあるわね
普通の会社なら一発で労基ブチギレるレベルのブラックっぷりだからなぁ
いくら善人でも限度ってもんがあるわね
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 栄田健人(著), 足立慎吾/神奈月昇(著)(2023-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
👁👁