段ボールにはある
あの丸い並々を収納に利用というアイデア
すごいアイデア。シャーペンユーザーの「替え芯ケースを捨てるのがもったいない」という意見に着目した三菱鉛筆。開発したのは「詰め替え用の芯」。なんと段ボールの波状の穴を“替え芯を詰める穴”として活用。合わせて“詰め替えたくなる”ケースも開発し新習慣を創造。日本文具大賞グランプリ受賞。… pic.twitter.com/27RuBRuJ9h
— 松田広宣|ARAWAS Inc. (@hirocopy) November 3, 2023
すごいアイデア。シャーペンユーザーの
「替え芯ケースを捨てるのがもったいない」
という意見に着目した三菱鉛筆。
開発したのは「詰め替え用の芯」。
なんと段ボールの波状の穴を
“替え芯を詰める穴”として活用。
合わせて“詰め替えたくなる”ケースも開発し新習慣を創造。
日本文具大賞グランプリ受賞。
シャーペンはほとんど使わなくなったけど、
たしかに空になったケースを捨てるとき、
もったいないなぁって思っていた記憶があります。
メタルケース(画像4枚目)めちゃかっこいい。




この記事への反応
・欲しいです
・フロッピーみたい
・日本の文房具って充分レベル高いのにまだ改善の余地があるんだな
こーーーらいいわ


彼女と出かける準備してくるわ
そのダンボール片を捨てるのは勿体なくないのか?
Amazonで見たら詰め替えとセットみたい
芯入りケースだけなら1320円だった
結局ダンボールをダンボールで梱包してきたりするから無意味
悔しくて流行生まれを修正出来ないはちまバイトさん
無駄にプラ使ってたのをやめたって話やろ
ものづくり日本(失われた40年)
🗾
海外になんでも委託しすぎて技術流出
結局これ
金額いくらになってもいいならなんでもできるわ
今の学生たちはやっぱり使ってるのか?
これ湿気対策できてねーんじゃね?
まずここが理解不能すぎる
全然もったいなくないが
詰め替えの金属ケースの製造コストやエネルギーはどうなってんだ
デザイン優先でエコとしては微妙
> 参考価格 1,650円(税抜 1,500円)
> 材 質 ステンレス
かっこええけど微妙な値段・・・
本体より高い芯ケースか・・・暇人の道楽だな
捨てるなw
そのままリサイクルゴミとして回収してもらえ
それは段ボールじゃなくても同じ
既にある。
厚紙を筒状にしたヤツが。
「そんなに」使わなくても
いずれは無くなる
粗大
…とは?
がっつり使ってる
急な打合せや現場等でメモする時にも
重宝するし
シャー芯に湿気は良くないんだっけ?
ケースは捨てない前提では?
地球にやさしくする前に財布にやさしくするわ
違う違う、最初は何度か使うけどしっくりこなくて使い捨てのプラスチックのタイプに戻るから結局ゴミが増えるってことだよ
アルファベットだと文字そのものを書きミスることがほとんどないからだろうな
逆に言えば複雑な日本語の文字は文字そのものを書き記す難易度が高いので
消せるシャーペンの活躍する場があるのかもな 効率悪いっちゅー話でもある
無印かなんかが昔からそれだったな
約160本入り
紙に書くことが激減したのと、そもそもボールペンしか使わなくなったのよな
黒鉛の芯のほうが脳みそに刻み込まれるからだよ
コスト差もほぼ無く、石油も森林も大切な資源には変わりないし
挙句メタルケースとか莫大なコストをで利益率の高い商品を売りだしたクソ商売じゃん
替芯ケースも売ってたりキャンペーンでついてたりあったけど使わなかったなぁ、金色替芯とかメタリックなのと同じで
と思ったけど、これ記事タイトルとは意図が正反対の商品だわ
替え芯ケースで高級路線の出したいけど、そういうの打ち出すには補充材作らないと話にならないよねという発想から生まれたものだろう
ダンボール戦機に追いついたな
ダンボールケースもどこかぶつけたら芯全損しそうだしな
今まで通りで別に構わんよ
セットで多少でも安くなるならともかく、足しただけの価格という
消費者に優しくない商品で草
イケイケの頃のガキはこんなこと口にも出さなかった ダサすぎね?
企業エアプのジジイが商品口出す国日本
その程度の頻度で箱すてるのもったいないか?
4ケース分ってとんでもない量だな