「組織の若返り化」で若手を管理職に昇進させたら精神を病む人が続出した会社
記事によると
・会社の方針転換は、ときに悪い方へと向かってしまうことがあるようだ。30代前半の男性(群馬県/技能工・設備・交通・運輸/年収500万円)は、会社の方針転換で露呈した、職場の闇について赤裸々に綴った。
「数年前に社長が代わり、会社の方針が変わりました。その一つが『若い人を管理職にあげ、組織の若返り化をする』というものでした」
・これを機に社内で一体、何が起こったのだろうか。
・新しい方針に則り、「当時30代の人が課長、20代の人たちが主任、班長へとどんどん昇進」したという。その一方で「今まで働き続けてきた40代以上の人達」は、面白くないだろう。
「社長が代わるまでうちの会社は年功序列で、長く勤めている人が上に上がっていくのが当然でした。当然自分たちが次は昇進すると思っていたベテラン社員はその道を断たれてしまいました」
・よほど、新体制が気に入らなかったのだろうか。ベテラン社員たちの反撃が始まった。
「ベテラン社員たちが若い管理職の言うことを全く聞かない、何かにつけて反論してくるという事態に陥りました。若い管理職の人達はベテラン社員にお願いが何もできない状態になり、自分たちより年下の新人~中堅社員に業務をお願いすることが増えていきました」
・最初は、それでもなんとか仕事が回っていたというが、「次々に増える業務に新人、中堅社員が徐々に疲弊」していったそう。挙句、「精神を病む人が続出」し「一年間で何人もが長期休養に入ったり、退職する事態」になってしまったという。
・この事態の危うさを感じ取り、管理職の人達が再度、ベテラン社員に仕事を振るも、頑なに引き受けてくれなかったそう。仕事を頼む相手がいない中、仕事量は増えていくばかりの状況に、管理職も限界を迎えていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・管理職なんていい事ない気がしてる。
・そりゃ〜そうですよね💦
人はチェスのコマじゃないですもん。
感情があるんですよね。
ベテランの方にもプライドがあるしねぇ〜。
若い人だって、ベテランの人は使いにくいですよね。
・極端にふりすぎてもよくないし。啓発経験不足の補い方のフローチャートの買い出しもしないといけないし。人が集まる。組織の見本となるものがないと運営できないのかな。難しいね。
・ベテラン社員 ←こいつが原因👎
あと、業務の振り分け、依頼を
“頼みやすいかどうか”で判断するな😡
・能力のある若手にチャンスの場が与えられるのはいいと思いますが、若返り化に全ふりするのは違いますよね💦若手とベテランとがいい感じに融合して意見を言い合え、ベテランはベテランとしてのフォローや仕事ぶりを背中で見せ、若手はフレッシュな考えを吹き込んでいく。
持ちつ持たれつの関係があればWin-Winで活気も生まれると思います!全てが年功序列っていうのも今の時代に合わないと思います。
・組織の若返り化も段階踏まないで急にやったりすると破綻するよね…(´・ω・`)
若手の負担ばかり増える気がします…(´・ω・`)
・組織の若返りに挑戦した企業努力は認める。
結局は老害となりえる社員をどうにかしないといけないよね。
・年功序列が無くなり、無法地帯に。
職場に長く居てもデメリットしかなく、大脱走不可避😢
・負のループやな……
・所詮働いてるのは人間ですからね、感情面を無視すると軋轢が生まれるのは致し方無いかと…🤔
悪しき風習みたいに言われる年功序列、排除したらそりゃいままで仕事してきた古株はイラつくよな・・・


それが長寿の秘訣じゃ
そりゃしわ寄せがすぐくるわ
従業員から推挙されて管理職になったわけでもないのに、部下にサポートしてもらえるとか期待している時点で甘すぎる
逆年功序列しただけじゃん、何の解決にもなっとらん
無能の経歴数十年で口が悪い中年おやじ
同期で最優秀だがキャリアも経験も足りないけど偏差値高い出身校名門の若造
こいつらを簡単に出世させたらアウトよ
年功序列から逆年功序列に変わっただけで、職場の体制とか変わってないのが致命的すぎる
相手が心のある人間だと忘れてないか?
こういうときは新部署を若いやつで固めて上げればよい
それを広げていって世代交代させよう
ベテラン社員をみんな切っちゃえばよくね?
業務命令に全く従わないならクビに出来るだろ
クビにして若い社員を入れれば当初の目的である「組織の若返り化」が完了するので
むしろ好機
ベテランを説得して動かせられなかった無能な管理職たちの責任だよね
若いヤツが駄目とはいわないが、若返りを図るなら実力主義の体制にすべきだったな
若けりゃいいわけじゃないし、年とってればいいわけでもない
有能な奴が上に行く体制にすればここまで破綻しなかったんちゃうか
ベテランが動かんと仕事回らん状況でクビにしたら会社潰れるしかないやん
実は一番重要な部署なのに大抵は準主力が配属されるからな
うちの会社は35歳以上を解雇して30代前半を管理職にしたらうまくいったよ
技術の継承とか出来てないから、ベテラン無しで首が回らんのでは?
技術と経験が大事な職場なら、下手に若返りを狙うのは危険なんじゃね
正直40代より上の世代より素直な若手の方が使えるからな
若手を年寄の介護させるな
40歳定年制にすればよくね?
休職とか退職が増えて、仕事が回らない時点で成長してないだろ
どうやったら死屍累々で成長できるんだ…
正社員をクビにするってそんなに簡単には出来ないんよ
ニートの君は知らんだろうけど
そりゃ会社はダメになるわなw
若いか年寄りかでどっちを昇進させるか選ぶんじゃなくて
優秀なやつを昇進させろよ
社長が無能なんだろ
上に行ける目もないし無理にキツい仕事せんでいいなと
お前の言う、無能な老害に助けてって言ってるのがこの記事やで
この書き方だと製造業だと思うわ
ベテラン消えると製造ノウハウ消失するからな、事前に徹底的なマニュアル化を進める大手以外
中小だと何で動いてるか判らんメーカー保証もとっくに切れた製造マシンが現役で動いてて怖いんだぜwww
仕事したことないくせに自分を過大評価しているイメージ
せめてベテランを辞めさせてから出ないと上手くいくわけがない
歳が上がってきたから、切り捨てるってことだからなw
人は簡単に切れないからねー。昇進できてなかったベテランとかクソ厄介だろうな
盲目的に若返りを推進するよりまだマシやろ…少なくても数字や技術などはあるわけだし…
人間関係が無価値とか正気か?
正社員をクビにするのは難しい事ぐらい知っとるわw
この場合は「言うことを全く聞かない」わけで「正当な理由なく従わない」状態だから
社員側も会社側を「不当解雇」として訴えても勝てる見込みは薄い
なのでちゃんと手順踏めば解雇出来る
まず管理者・経営者に能力が足りなかったといういつものやつな
大体この手の改革の失敗は経営者の能力が足らず、かつ焦り過ぎが主な原因だよな
周りが理解の乏しいのばかりなら尚更両方が必要になる
社長はそんなことも思い至らなかったのか?
絶対に責任を取ってもらおう
年齢差別で技術力あるベテランに単純作業おしつけてノルマ達成しようとするからな
老害を力ずくでクビにするべきだったんかな
まぁ、退職金をかなり払うことになるからそれで会社傾きかねないけどな
新しいやつを入れても数年で休職リストに入ってるみたいですがそれは…
その程度じゃ切れない
人事やってないから知らんだけ
とは言え辞めもせず協力もしないのは謎だなw
じゃあ会社が認める正当な理由があるからクビを切れないんじゃね
お前が思い浮かぶ程度の理由なら会社も対応してるやろ。
当たり前だろ
やるなら順序ってもんがあるだろうが?
どーしてもそのやり方するならベテラン全部クビ切れ
ま、そんなんやったら会社まわんねーよーになんだろうけどw
最悪の制度じゃねえかw
ベテランですら逆らえないほどの圧倒的な実績や能力が必要
年功序列は悪しき風潮なのは間違いないが組織を運営する上でベターな仕組みなんだよ
安芸高田市の騒動とかまさに典型例。どっちも目的を見失って完全に組織崩壊起こしてる
担当外の仕事を押しつけようとしただけ?
何で喜んでるんだよw
それだけの決断力がないなら管理職に向いてねえって話だよ
「命令に従わない」を「仕事しない」と混同しているアホ
サムスンかよ
自分が就職しようってなったら、40台で切られる将来性皆無のこの会社に就職しようと思うか?
考えたらわかるだろ
この場合、会社を若返りさせたい人事なんて理由で会社は勝てないからな?
二代目のボンボンじゃないかな? 人の心を知らず、息子として成果を焦り・・・・・まるでビッグモーター
この記事は、お前の言う老害が必要でしたっていうなろうみたいな展開を書いてるんやで
どっちかというと若者が顔真っ赤にして反論してる
実践した結果こうなったんだから、ほんとゴミだなZ世代はw
ベテラン社員とやらのせいにして逃げてるだけ
今時の若者は~とかやってる無能と変わらん
決断力で正社員の首を切れるか無知
その人らがようやく昇進だって時に若手を優先するとかさすがに氷河期が悲惨すぎるわ
今まで積み上げてきた大事な社員を社長自らが崩すってw
韓国のどっかの企業であったなと思ったらサムスンか
思い出したわ
だったら働かない年配の給料下げれば済むんじゃないの?
成果主義じゃないなら、年齢の逆差別で若いものに責任を持たせてもうまくいかないでしょ。
ベテランを管理できなかった若手が無能なだけでは?
優遇されてるはずなのに管理職に選ばれなかった若者の僻みやぞ
決断力で切ったら、切った社員から集団訴訟待ったなしだよな
一番のガンはこの社長だろ
実績や能力が同程度なら若手優先するのは当たり前だよね
ベテランさんが無能なくせにプライド高いだけでは?
全てテキパキこなした上で何時までに終わりそうにないので手伝ってもらえませんか?
だったら手伝うだろ、何も出来ないのに仕事全振りされれば「はあ?知るかよ」ってなるわ
それを勉強する時間も教えてくれる人も奪って地位だけ与えりゃ当然そうなる
立場が人を作る、ってのは正論なんだけど立場だけでは人は育たないんだよ
その程度の事も想像できない代替わり社長がアホ
むしろみんな押し付けあってるわw
ベテランを全員クビにしたら上手く回るってことだな
実績や能力が同程度じゃないからベテランがいないと仕事にならなかったんじゃね
ベテラン切れない状況なら本当にただの馬鹿じゃないか
通常業務やろ
仕事って別に上司からくるだけじゃないぞ
いきなりそうなりゃおもしろくないだろ
将来幸せになりたいなら、おっさんを大切にしなさい
おっさんは自分の未来なんだから
そのベテランさんが仕事サボってる間に若手だけで回してるって書いてあるやん
つまりベテランの枠がちゃんと働く若手に置き換われば何も問題ないってこと
のんびり手を抜いて高みの見物。冷遇されたんだから必要最低限の事しかしなくなるのは当然
「能力高い人達だけで頑張ってくださいwww」って思うのは当然の流れ
つまり無能やん
色々手を回さないと。
若手だけで回して大変なことになってるじゃん
無能扱いされたから無能なりの働きしかしなくなったって話やろ
順次やっていかないと、まじめにやってきたベテラン社員は会社に切り捨てられたって感じるだけだよ
サボってるとは書いてないが
クビにならない時点で通常業務はこなしてて、それ以外に上司からの仕事は断ってるだけじゃねーの
脳内で補完が効きすぎ
それで年功序列でサボられてもダメだけどな。
ベテランは経験則と技術を持ってたから今まで会社が回ってたのに
技術も経験もない若いだけの人間が管理職に入っても
上長自体が技術についてのノウハウやスキルがないならお話にならないだろ
そりゃ仕事は回らなくなるしそんなスキルも能力もない若い上司の尻拭いや
責任を取らされ兼ねないラインに入るわけ無いじゃん
若手で回して回らなくなって病んでるってあるじゃん問題だらけじゃん
ちょっとは記事読めば?
ベテラン頼らんとどうしようもない状況になっとるやん
今現状は感想に反応する奴若いからベテランwとか癌やんwwとか言っちゃうだろうけれど
いざ自分の番になったら絶対猛反発するぜ?
大統領の一存で入ってきた女シェフをそれまでいた料理人とかフタッフが寄ってたかって嫌がらせするやつ
結局女シェフは心にトラウマ抱えて逃げるようにしてやめていったって実話に基づいた話だったわ
トップが何も考えないで政策を導入するといつも迷惑被るのって現場なのよね
こいつは年取ると確実に切られる側だな
それこそ上の年齢層の社員を丸ごと飛ばすようなことをしない限り無理
かつて日本はリストラをしまくって副次的に似たような環境に近づいたことがあったけど短期的には成功したけど人材流出で結構なツケを今払わされている状態
そりゃベテランがサボってんだからその人数分キツくなるよね
算数できないのベテランは?
顔真っ赤だな
どうした?話聞こか?
将来お前がおっさんになって不遇な目に遭うんだぞ?
ずっと若者でいられると思ってるのか?
やったことはやられるぞ
ちょっとは記事読めば?
ベテランが働かないから状況が悪くなってんだろ?
一番必要な物が抜け落ちている
そのベテランなしじゃどうにもならなかったって話なんだけど文盲なの?w
人を入れ替えるだけで仕事が回ると思ってる
で、難度の高い仕事をベテランに振ってたと。
やっぱり60超えた老害は何かしらの隔離施設内で最低限の生活をさせる制度にした方がいいんじゃ無いかな?そうすれば
基地外プリウスアタックとか主に老害メインの事故や迷惑行為が綺麗に片付くし良い案だと思うんだよなぁ...ww🤔
じゃあ辞めて転職すれば?
本当は有能なら余裕だろ
まあお前の代わりはいくらでもきくからな
ほぼすべてのことである事じゃん
馬鹿なの?
算数ができないのは管理職のほうでは…
動かせる人員に沿って仕事とれよ
大規模な改革するなら瞬間的な出費でしかない退職金は渋ったらダメだろとは思うけどな
と思うベテラン()であった
じゃあベテラン優遇すれば解決したな
はい論破
つまり老害は不要
あれ?
サボってることは否定しないの?
穀潰しじゃん
これでベテラン叩きは無理だわ
そうだよ。そして年を取ると更に腐る。
なんで働かない奴を優遇すんの?
さっさとくたばれや
そんなに効いたの?
その若い奴が歳食った結果が君だよ
火の玉ストレートやめろ
なんで転職すんの?
有能な管理職が頑張ればええやん
お前みたいに使えない奴がいて困ってるんですw
ベテランが働けるような環境作りだって重要な任務だ
実績もスキルもない若手をCEOやプロデューサーに据えて
さあベテランども言うことを聞けって言われて今まで通りクオリティの高いゲームがまともに作れる?
有能な管理職からしたら働かない無能なんていらないよ
いちいち事細かに指示なんて出さなくても図面や仕様書を投げるだけで勝手に完璧な物を仕上げてくるどころか、おかしな部分があればすぐに気付いて連絡して損害を最小にしてくれるのがベテランだしな
新しく入ってきた若手ではどうにもならなかったって話なんだけどw
ベテラン勢も辞めれる奴は辞めてるだろ、転職するには厳しいから続けてるだけ
結果と原因を混同してて草
ベテランを無視して若手優遇したがの始まりやろが
文盲か?
それ実際にやった和田スクエニが崩壊寸前になってたな
仕事を経験と技術で支えてきたベテランを降格させたら現場が回らなくなって
業務が崩壊して会社の業績が終わったって話でしょ?
149に結論が戻ります
顔真っ赤やん
なら首切ればいいじゃんw
今から昇進って時に、お前は中年だからダメーなんて言われたらそりゃ揉める
上の世代の団塊ジュニアは数だけ多くて使えないバブル組だし
景気回復後に入ってきた下の世代はゆとりだし
そんでもって能力無視して若返りとか言われたら、ブチ切れもするだろ
法律に守られてるから無能でもクビ切れないんだよ
だから寄生虫扱いされてるの
と、30代前半の男性が職場の闇(笑)について赤裸々に語った記事です。
そんなんだから若手に抜かれんだろ
若いだけで管理職になったのに有能w
管理できてないからラインの人員配置も
工数も守れず業績ガタ落ちw
部下の言うこと聞かないのに辞めさせることもできない
40歳以上でポスト剥奪されてそれが定年まで続くならやる気無くなるわなw
がんばっても出世しないんだから
その態度が老害って言われたらたまらないだろうね
若手が有能だったらベテラン言いくるめて普通に会社まわるよ
実績がそもそもないやつを上にたてたらそりゃこうなる
法律で守られてるなら仕方ないね
で、どうすんの?
そいつのせいで若い奴がどんどんやめていく
馬鹿じゃねーの
40歳まで何やってたんですかね
内容に関係なくコケる
40歳まで年功序列だったんやろ
何いってんだお前
バカすぎ
わかりやすい落ちぶれっぷり
退職金上乗せして早期退職募ればいいだけだろ
一番穏便にベテランが抜けていくだろ。優秀なやつから
じゃあ辞めなくていいじゃんw
実力制になったのに評価されてないのはなんで?
やめさせたらそれこそエンジニアがいなくなって会社倒産するじゃん
社長人事の失敗と管理職の能力不足が主問題なのに
いままで会社支えてきた有能なエンジニアクビにしたら他の会社で働くだろ
そもそも今超人手不足でシニアエンジニアとか引っ張りだこだ
マンパワーも足りないし仕事を1から試行錯誤しなきゃならない人に新人押し付けて更に仕事を増やすファインプレー
経験値が足りない若い奴を昇格させ昇格した若い奴は仕事をやらずにだべるだけ 結果は納期が間に合わず違約金w終わりだよw
おそらく若手を昇進させた給料より低い金額になってるだろ
若いだけで上げてたらそりゃな
30代20代はそんな感覚なくて給料上げるために何度も転職する世代なんだが
逆年功序列になっただけだけど…
記事読んだ?
自分の未来をみてるようで苦しいんだな
知識も経験もない人に仕事押し付けて回るの?
直情的になってサボって会社に意趣返ししたつもりかもしれんけど
会社から見たらベテラン全然仕事して無くて無能やんけ、って納得材料にしかならんでしょ
もう二度と昇進はないぞ
降格や左遷しないまでも転職や独立で逃げられたりしてボロボロになってるゲーム会社多い
大手の所ほど職人系を冷遇してクソゲ乱造会社になってるイメージしかない
バンナムのブルプロとか金と時間使いまくってるのにゴミだし。まさに能力無い若手に任せた結果
代えられる側なのに
優秀でも仕事しないなら不要だろ
どこにもそんなこと書いてないけど?
評価制度が変わって若手が抜擢されただけじゃん
自称ベテラン様が昇進できないのにはきちんと理由があるし、そいつの昇進に反対する管理職も確実に存在する
冷遇した相手が会社のために働いてくれると思うとか脳みそ腐ってんのか?
~いまさら謝られてももう遅い~
反論するのも仕事のうちだしな
それまでの経験活かして転職すればいいのに
会社が会社のことしか考えてないから別にいいじゃん
記事読んだらこんなレスはでてこない
「現在も若い人を管理職に上げるという会社の方針は変わっておらず、このままいけばさらに病む人が増えると思います。方針が変わる前のうちの課はとても仲がよく、他の課からも羨ましがられるほどでした。しかし体制が変わっただけで一気に崩壊してしまいました。とても悲しいですし、実は最初から仲なんて良くなかったんじゃないかと今は思ってます」
記事読んだ?
だから評価されてないんだよね
これはそんな話じゃないがな
そもそもその年まで飼い殺して、骨身に勤続年数の積み重ねが大事だと思わせてしまったのが過ちだな
ベテランは営業から設計工数管理交渉までやれてたのに
まともなスキルのない若手がそれやったらまともに仕事取ってこれないし
実現可能な工数設計や管理もできないんから業績悪化したってあるだろ
それを部下のベテランにやらせるなら給料泥棒だろw
「数年前に社長が代わり、会社の方針が変わりました。その一つが『若い人を管理職にあげ、組織の若返り化をする』というものでした」
知識も経験もないのに管理職なんかやってんじゃねーよ
若手喜ぶかと思いきや意外とテンション下がってんのよな
勤続した場合の限界下がったって
なら寄生されるしかないねwww
会社が報いてないのに
居座ってサボタージュしてるようなのがどんな人材かはお察し
横からだけど実力で判断なんかされないぞ
媚びるのが上手い奴が上に行く 実力判断なら実績ない奴が上行く理由ないからな
会社は若い奴に経験を積ませて息が長い管理職作りたいから媚びるのが上手い若い奴が管理職になり下が被害被る
?
待遇は管理職だけど部下なしってやつ
そもそももう二度と昇進できないから後はのらりくらりするだけでしょ
結果実績はあれど今まで年功序列のせいで昇進できてなかったベテラン勢が下の連中に若いというだけで追い抜かれた
誰だって反発する、俺だってする。
そのお察しな奴らを頼らんと仕事回せない人たちってさらに劣ってるん?www
何回も昇進の機会があるとおもってんの?
現場の雑務は現場の仕事だよ?
マネジメント職に現場の仕事やらせようとする勘違いは万年現場に居座るベテラン様あるあるやな
そりゃ何割かを占める人らが人件費吸うだけで働かないなら回らなくなるだろ
年金みたいなもん
50超えても考え方が若々しい人だっていっぱいいるぞ
そもそもの話管理職は多少能力が劣っても年齢がいってる人じゃ無いと下も上も迷惑なんだよな
順番が逆やぞ
給料分の仕事をしないだけの話だろ
お前らいつも言ってることじゃん
逆に管理職なった若手は給料分の働きができなかったというだけの話
それで若手が能力あって現場回せるならともかく
どんどんうつ病になって=業績悪化してるんだから会社人事の問題
株式会社なら人事や社長更迭だわ
正直、個人的には色々思う所はあるし、何人かやりにくいけどそれでも今まで誰もしなかったことして改善して過去最高成績出せた。機械やクラウドアプリ導入含めて業務オペレーション30箇所ほど変えたから結構変えた
必ず1回抵抗はあってオペレーション変更嫌がるけど、今は割とオジサン、オバサンがのびのび働いてる。
でも本音はやっぱり疲れにくい若い子が欲しいし、抵抗も少なくもっと色々試したいこともあるし自分の業務も一部渡したいので若い子がある程度欲しい。
うちの会社にもいるわ
最近の新人にめっちゃ給料出すでーとかも似たようなもんじゃねえの?
給料高い人に仕事を一杯やってもらえばいいんだからベテランは働かなくなるよね
氷河期世代がいわゆる団塊ジュニアで全然バブル世代じゃないぞ
回らないならベテランに給料上がらないし
未来もないけど協力してくださいってお願いしたら?
能力がある女性をじゃないから滅茶苦茶になる
若いとか女性だからじゃなく能力主義にしろ
ただ長くいるだけで出世させる事をやめれば良いだけの話
国も同じ
ほんと死んでくれって感じだわ
お前が会社で評価されてないの、そういうとこやぞ
引きこもり特有のコメやなw
部下を動かすのは管理職の仕事ですよ
それができてないなら管理職が一番の給料泥棒やんw
就職も労働も苦労したのに、若返りの為とかで座っている椅子蹴っ飛ばされたら
そりゃ面白くはねーでしょうよ・・・・・
ってか遠回しなリストラみたいなモンだわ
現場にやらせるのがマネジメント職の仕事w
マネジメント職の方は仕事ができてないようですねwww
年功序列の改革が逆年功序列とか、経営者がマジでセンスない
ベテラン様はこの手の勘違いよくするけど、昇進して責任増えるのと引き換えに現場から離れて楽できるのが一般的な昇進なの
昇進出来ない無能は一生汗と油にまみれて働くしかないの
年齢が上ってだけで威張り腐るのはネットだけにしとけよ無能
とか若い人は言っていなかったっけw
今は60超えた定年した人達ですら引き留められるぐらいの人手不足だぞ
俺の行ってるジムでも70超えてもやめさて貰えないおばちゃんいっぱいいるわ
もうのんびり老後過ごせば良いのに自分が辞めたら会社がまわらないぐらい若い子が入ってこないって嘆いてた
もうトラックドライバーなんて60超えた爺いなけりゃ詰んでる状態
責任取るのが管理職の仕事やもんなぁ
この抜擢された管理職は責任取らんのかな
現場から離れたら楽とか昇進したことないやつのセリフやんw
経営層に食い込めるまでは中間管理職なんだから板挟みでどんどんしんどくなる一方やぞ
お前は年下に命令されても何も思わないぐらいプライド無いの?
これが優秀なベテランの思考回路かぁ
反論なしで遠吠えとかダッサw
優秀な若手の思考回路じゃ休職するみたいやで
お前も気をつけてな
背負う責任ってなんすか?
管理職でもないのに、なんか責任背負わされるんすか?
こわ…
管理職様は仕事が回らなかった責任とってくださいwww
ベテラン社員とか頼っておいて、給料上げないなら「そらそうだろ・・・」としか
そらそんな奴ら昇進させられないわな
影響力の残し方が難しいんだろうね
自分に能力がないと言うことをプレゼンするだけだな
それはあるかもしれんな
上を目指すモチベもなくなったろうし、
給料分の仕事しかしなくなったんやろな
3年か5年昇格無ければ降格だな平に戻る
若手若手とい始めとる職場はそうそうに見切りつけた方がよい。
上からすれば、管理できてないって言われてるようなもんだからな
更迭理由になる
日本だと、管理職は大体は人の管理だけじゃなくて実際に一緒に仕事してる人がおおいからな
チームリーダーでもあるから、立場が自然と上になる
自分には管理能力がありませんって報告するとか潔いなw
何で辞めないといかんの?
想像してるような若い会社にはベテラン社員なんていないんだからなw
たまたま時代のおかげもあって上手く成長できた企業にとって
今の若手の力だけで成長せられる可能性は低いし言葉のイメージだけでやるのはマジで愚策
若い事を理由に管理職やらせたらそうもなるだろ
年を取ってるという不等理由で管理職させない差別でしか無いんだし
設立時のシンドイ時期を頑張ってきたメンバーが突然現れた知らない人たちに指揮命令される不条理さで、設立メンバの退職が続出したなあ。
ダサいというか40超えて役職なし初転職では普通に厳しい
開き直って寄生虫やるしかない
そんなわかりきったことに頭が回らず冷遇し出す経営層の頭がおかしいのよ
結局のところベテラン様が2人分以上のパフォーマンス持ってることはまずないので、一緒に仕事したいかどうかの人間力に勝るものはない
今すぐ若手だけで新興企業作って大成功するほうが簡単なのになんでやらないのってレベルの話
基本的に老害よりも若手のほうが仕事の上ではいらないのは覆らない事実
チームリーダーもやるとなると当然スキルも上でないと成り立たない
ベテラン様に勝てなかったよ…っていうのがこの記事やで
馬鹿な指示出してる名ばかり管理職が原因やん
それをなんとかするのが管理職の仕事ですよ!
だから(この会社は)滅びた
若手だろうと上司の言うことを聞かない=職務を全うしてないなんだから
首を切ればいいんだよ
老害は邪魔www
有能な順にやらんかったらそりゃそうなる
ベテランってのが人間性終わってるなら現場止まりで何ら不思議はないね
管理出来てない管理職下ろして、管理できる奴をつければええやん
管理職は何やってんの?
そいつらもう居直り強盗だろ
根本の構造を変えないとどうしようもない
その全く別の能力がないやつがマネジメントしてっから仕事回らないんでしょ
もし本当なら解雇余裕案件でしかない
そんなことはない
会社の名前なかったらベテランだって今の仕事できる人はなかなかいない
しかも老害が仕事しないせいで若手が過労になって終わったって話だから若手がその仕事をできなかった訳でもない
年功序列が崩れたからって仕事しなくなるような老害を切ってもっと若いのをたくさん入れれば解決した
クビにするのが難しいんだろうが上がもっと見て点数低くしまくって昇給なくして次から新卒増やせば数年頑張ったら好転してたね
不要と思っても切れないですw
業務怠慢や拒否は普通に首切れるぞ
解雇されてないってことは、最低限通常業務はしてるってことやろ
現場を若返りさせてもノウハウがなきゃ無理だよwww
マネジメント職様の優れた人間性でベテランを動かしてくださいwww
全員の能力と状態を把握して作業割り振り、当日の仕事じゃなくて、3日前、1週間前、1ヶ月前、半年後の予定と予算を組む。当日の仕事ではなく、終わった仕事の2日後、1ヶ月後の効果を測定し次に生かす。問題が起きないように環境整備し、生産性が上がるように武器と予算を準備し、問題が起きたら原因追求とフォローアップと謝罪
人間関係のトラブルの落とし所探し、そして社外営業、社内営業
つまり見る範囲と見る期間が数倍大きくなる
自分が動くのではなく人が動くのだから当然だけど前もって作戦と予定を組んでズレたら無駄と二度手間の発生で自分で責任取って現場に入り切るわけにも行かないから単純な損失。見積もりミスは挽回できない損失。それでも前に進む。休日中や通勤時も仕事のことを考えるから、実質200時間勤務
やっかみで職務放棄とか間違いなく解雇事由になるよ
職務放棄ではなく反論されて管理職が逃げただけやんw
年配者を先に処理しておかなきゃ駄目だろ
全て窓際に送って代わりは派遣やパートで賄うくらいの
事をしないと業務に支障が出るのは当たり前だよ
記事にミス起こしてる話なんてまったくないけど、ベテラン様に何を投影してんの?
脳内で空想のベテランと戦った結果をコメントしなくていいぞ
あんたはしっかりしとる
若手は管理職の肩書持って再就職できるしな
で、管理職が爺さんなら仕事出来ないでも下のひとは文句言わないけど、管理職が若い人なら仕事出来ないと下のひとが文句言い始めるって話なんじゃない?そりゃそうなるよなぁって。
で、若い管理職な人はトンチンカンなことをゴリ押ししがちだし、そうなると反発を受けやすいわけで。
頼ることができなくなって終わったってだけだよね
若手以下が全て実行できる能力があればベテランに頼る必要がなかった
ある意味肩書だけの管理職量産しただけ
お前らも女だからで役職を与えるみたいな話の時は不満言いまくってたろ?
一番取り替えないといけないのは、社長はじめ役員全員だったというオチまで…
管理職っていうと聞こえはいいけど、結局は自分で何もしない人でしかないんで就職できるんやろか。新しい職場に入っても何も知らない人がトンチンカンな指示し始めると反発受けるからな。長く勤めてる人なら別だけど。
年上だろうと容赦無くコキ使えるような奴じゃないと管理職なんて無理や
そういやシャープかなんかであったな
元管理職の人が来て、何が出来ますか?と聞いたら「管理職ができます」だっけか
ああいうの、マジで転職きつそう
人が足りないだけだろ
面倒な仕事依頼するけど出世や評価には計算しない。
となったら、誰だって面倒な仕事を受けるわけ無いってだけなんだな。
それとも若手は受けるとでも言うのかな?
管理職が何もしないで人に指示するだけ???お前働いたことあるか?
管理職に偏見持ちすぎ
大体の管理職は部下のフォローやスケジュール管理、場合によっては単独で別仕事してるぞ
さらに上からの圧力にダイレクトにさらされるのも管理職やで
>自分で何もしない人でしかないんで
その認識は恥ずかしいから社会に出る前に改めた方がいい
思ったけど言わないようにしてたが、めちゃくちゃ普通に言ってるの草
若いから役職を与えるって話だからむしろ逆
年功序列も年取ったら給料が増えるって単純な話じゃなく仕事出来なければ上がらないし
正確には「給料相応の仕事しかしなくなる」であり、昇進した若手より給料少ないのだから当然と言えば当然
仕事できないベテランも、自分は仕事できないとは思っておらず、不満や愚痴だけはいっちょ前にするから、会社の空気は最悪だろう
結局経験だからな
つまり、その人より仕事か人望か、経験か技術か何か上回ってないと日本の管理職って辛そう
日本の場合は年齢を結構強めに見ることが多いから、年齢が上ってだけでもある程度説得力が出やすい
つまり日本は年功序列だと管理しやすいってのもありそう
出た~日本出羽
海外は異なると思ってる基地外
能力給はバカにできんぞ
俺は能力給が8万だが、同期に3万のやつもいるしな
へー、海外でも年功序列やったんやね
じゃあ実力主義ってどっから来たの?
経験積んでなきゃダメなのよ。
若くても修羅場や炎上くぐってる奴は出来るし、
歳取っててもそれを経験してない奴は駄目な訳だよ。
社内での経験値誰も見て無かったのか?
今定年待ち組と30代より若いのばかりな歪な状況なんだから、中途で40代を入れてついでに新卒も育成するとこだろ
定年待ちが退職したらキャリアの軽い30代40代前半がベテランってことになるぞ
こういう会社ってのは査定で大きく給料が変わることはない
だったらサボる方が楽だろ
制度も成功してるからいいんだけどね
学校の教師は新人でもベテランでも能力同じなんだから年功序列止めて
最初から最後まで同じ年収でもいいと思うけど
初任給が高いならなりても多いでしょ
いるよ、部下に丸投げで成果だけを吸い取るだけの無能管理職
では何故その無能が管理職でいられるかというと、さらに上の上長が自身の評価下げられたくないから見て見ぬふりをしている訳
若手だけを出世させようとすると今度は能力のあるベテランが出世できなくなる
どちらにせよきちんと能力を評価して出世させないと駄目なんだよ
それこそ男女雇用均等とかいって女だからと言うだけで出世させて問題になった二の轍を踏んでるだけのこと
スキルあってもそうなら最低限の仕事していればいいでしょってなるわ
そもそも上司の命令に従わない時点で懲戒解雇の理由になるから、本気で従わせようとしなかった上層部のせいだろ。
さもなくば零細のワンマン企業の話だろう
40代なんてバリバリ世代すぎるぞ
結局年齢で役職決めてるんだから一種の年功序列なんだよなあ
問題は仕事をしない、できない奴の首を切れなかった会社側(人事権持ってる奴)の怠慢
せめて実力主義でいけ
実際の会社はよくいって現状維持が精一杯なのでベテラン社員の自己評価は欺瞞なのだ
思うほど業績は良くなってない
それは中国の成長期に乗り合わせていたなどの外的要因が噛み合ってただけに過ぎない
仮に引き受けなきゃ降格、ヒラになっても引き受けなきゃ業務拒否なわけだしクビじゃねーの
これが新社長の性質なら、若返りをしようがしまいが似たようがことがおきると思う。
ベテランたちの溜飲も下がったんじゃん
馬鹿はすぐそう考えるけど、実力のあるやつだけで構成すると、プライドがぶつかって逆に上手く回らないんだぜ。人間の感情、優越感や劣等感を上手いバランスで構成することが重要。つまり平凡なやつも織り混ぜなきゃいけない。
何しても失敗するだろうしな
岸から岸へ直線距離が近いからと社員に湖の上を歩かせようとするようなものだから
誰かが悪いではなくやり方が間違っているということに延々気付かない
経験のない若い人に地位と責任だけ与えるから、当人達は重圧でノイローゼになって退職者が続出
見ている方がしんどかった
上に相当お膳立てしてもらってるのに気づいてないペーペーっているよね
それすら自分の責任とは感じられない
取引先にも同じことをしてもわからない
若いのを無条件に上げるより、実力で上がるなら、まだ皆納得できるやろ
逆年功序列より実力主義のほうがマシだって言ってるだけ
それよりいい案があるぜって言うなら別のとこでやって
単純な思い込みと思い通りに出来ないベテランを排除したいという私情だろう
会社の方針というには幼稚なことだ
同じ様に若いからだめという思い込みでやって来たのが先代でそれを鑑としたのがベテランかもしれないが
有能の代名詞って何?
新人、新参、1勝組?
無能な老害が足を引っ張った結果若手が壊れたって記事だろ
老害を解雇して新しく人を雇えば上手くいってた
若いというだけで昇進するって、それ年功序列と何が違うの?って話よ
お前のポジションは譲って引退でもしたのか?
無能な自分だけはぬくぬく居残って本来ポジションをあげなきゃいけない人間から椅子奪っただけだろ
助けてコンサル!
嫌ならやめろ!
派遣倍プッシュ!
の三本立てでお送りします
何も若返ってない
経歴だけで偉そうにする人を無能と揶揄しているだけでしょ
わざわざ反対を示す必要はない
社会出てからの10年なんて一瞬だし、気づいたら中堅、ベテランになる訳だ
明日は我が身だぞ
仕事が動かなくなってる時点でベテランの能力はあるし
それを何とか補ってるのだから若手の能力もある
うまく行かない理由は他にあるだけ
あれこれ内部に口出ししてベテランが辞める流れの変化形だな。
もともと潰れそうだからやらざるを得なかったではなく
組織の若返りというふわっとした目標だから
なにか手柄を上げたいというような焦りがあったのかもしれないな
本当の適任者は危機になった時にサンドバッグとして登場するのかもしれないが
年功序列を排してなくて草
能力序列なら問題なかっただろうに
ただのレッテル貼りやん
無能がしそうなことやね
そりゃ自分達より上になって地位と金を手に入れたなら
自分達以上の力を見せろってなるしその働きを基準に自分達の成果を出してくるだろ。
逆に言えば鬱になるのではなく、
「ちゃんと貴方達より自分の実力の方が優れている」と結果で示せば
その働きを基準に自分達の成果を出してくれるよ。
ベテランエンジニアの地位が逆転しちゃうと最悪なのことになる
命令聞かんなら経営陣巻き込んで一筆書かせて上下関係躾けなおせよ
昇進できず現場作業に詳しくなっただけの作業員の分際で経営語って悦に入ってるベテランって
年下上司なんて許してしまった時点で評価されてないどころか嫌われてることに気付くべきだよ
こんな奴を管理職にする経営者の問題だよ。管理すらできてない。
あと、最近の会社って上司の命令無視したり反抗しても減給、解雇にならないんですねー。すごい会社ですね。
君が50になった時は20代の係長に使われている
そして事あるごとに俺は同期では一番はじめに課長になったとか、慶応卒だといってて周りに迷惑をかけるようになって
結局、担当にも付けれない閑職になっている
「自分達より上の立場になったなら遠慮はいらないよな」にシフトチェンジしただけだろ。
間違った事を言えば反論されるし偏った指示は他所に振れと言われる。
ただそれだけの事であって反撃ですらないだろ。
結局、安定性なんてないのだから、将来に対する不安は増大する
年功序列のメリットは、あのくらいの年齢になれば、あのくらいのポストが与えられるという安心感。
離職率もあがる、、、給与は増えても不安から結婚控え、子供控えが発生する。
昭和時代、給料が低くても、結婚率、出生率が高かったのは将来の希望。
ただ自己アピールだけうまくて他は無能な若手もそこそこいるから難しいもんだ
年寄りにもマジで会社を支えてくれる奴が20%くらいはいる
そいつらが会社支えてる
業務命令に従えないならクビになっても仕方ないのでは?
それをやる前に老害切らないと…完全に部署分けるとかね。長くいる奴ほど上に気に入られているとか自分は出来るとか勘違いしてるから…。特に男お局様無能は注意が必要。自分を持ち上げる為にありもしない嘘ばら撒いてでも自分が上に立とうとする。反撃するなら徹底的に管理者のペットになって自分を押さえ付けて我慢が必要。そういうのがいたら若手に役職はしんどいよ
天下りは世代交代する際に、追い抜かれた上の世代をクビにするための仕組み
民間にはないので強制的に世代交代させると歪みが生まれる
じわじわグラデーションさせろや
ベテラン「気の毒に...どうぞどうぞ」
こうなるだろうからいい職場っちゃいい職場なんだろうな
業務上の正当な理由なくアサイン拒否が通用する職場な時点でお察しだな。
もしくは妄想記事か。
たまに日本は従業員をクビにできないとか騒いでるバカ経営者がいるけどあれまったくのウソだからな
日本ほど簡単に安く首切れる国なんて先進国には存在しないよ
仕事サボってるわけで。
普通に年功序列でちょっと下のベテランにやらせりゃよかったんだよ
今更昇進を受けないだろ
覆水盆に返らず
ワイの見える範囲でしかないが
中間管理職の代理が
今のところ楽なポジションやったな
お賃金そこそこ、人も使えて責任は直属の管理職が持つ
物事の順番を正しく認識しようね。
会社潰れるだろ
これ言う事聞かないベテラン層にペナルティを与える権限を若い管理職に与えなかったのが原因だぞ
ベテランだろうがなんだろうが上司に逆らえば損をすると教え込めばこんなことにはならん
そりゃ病んで辞めるだろ
経営側が強硬な手段に出たら一斉に有給休暇を全取得されて、会社終わりだわ
使い捨てで酷いな
半年休んで復帰のローテーション組んでも余裕よ
事態を収拾するためには、この社長が責任取って辞めた方が良いんじゃね?
使えないのはそれに見合った給与と仕事に振り分けて
新しい優秀なのを採用して行けば解決したんじゃ
そういうところの判断をせずに一律でなにかやろうとするからアカンねん
いつも通りの(対立煽り妄想)まとめ記事でしょw
30出力する新人を10人入れた場合、
皆が知っている知識+個々の知識と経験を足した結果が
成果の限界になるので40~45ぐらいの結果にしかならなかったりする。
これが単純作業なら単純に人海戦術で数値を積み上げられるんだけど。
ゲエジかよ
そのときに昇進ができなくなる会社だということ
さっさと逃げるよろし
技術や経験という確たる土台があるからベテランなのである。
そこを全面的に敵にまわせばそりゃ崩れるよ。
若手登用が問題だったわけじゃねえじゃん
なんで社会実験みたいに放置してんだ無能
昔から本当に有能なやつは普通に出世してる場合が多い
だから釣りバカ日誌の上司はダメ社員がついてきたって憤慨したわけで。
実際やってることって漫画でいえば編集者だったり、アニメでいうと制作進行でしかないんよな。
年配は無能だろうがなんだろうが家のローンに子供の教育費に親の介護に死ぬほどカネがかかる
こいつらに金やらんと社会が円滑に回らんのよ
有能かどうかだけで賃金決めると欧米みたいに無法地帯になるわけよ
年功序列止めるのはもう10年以上前から始まっている
若者も年寄りも関係無いのが本当の実力主義なんだから、若い奴だけに入れ替えるはアホ
これじゃあ単に年功序列の年齢を繰り上げただけの劣化版逆年功序列だよ
最初は上手く行ってたように見えたけど誰が決定して誰が最終責任持つか曖昧になってぐだぐだになったので管理職を復活させたとか読んだことあるな
実力主義なんて簡単にいうけど社員の実力ってどうやって優劣つけるの?
新規契約いくつ取ったかなんてわかりやすい数字もってるやつだけ優遇するの?
有能こそ転職する、この人手不足の時代に、あたおかだろ
年齢に関係なくそりゃやる気なくすでしょ
そういう時はとりあえず一括で上げてモチベーションは保たせておかないと
世の中にはプライドだけはクソ高い「年齢を重ねただけの無能」ベテランもたくさん居てな
普通なら解雇したいところなんだが日本の法律では手厚く守られていて解雇もできない
こいつらの扱いが大変なんだマジで
お前は社会に出たこと無いから知らないんだろうけど
プレイヤーとして優秀な奴がマネージャーとしても優秀とは限らんしな
管理職として有能かどうかなんて「実力」なんて曖昧な定義じゃ測れんわ
最低限の仕事だけこなしつつ、ノウハウ継承しない、他人を手伝わない、計画に穴があっても教えない
仕事を割り振られてもわかりません、できません
期限を決めてもできませんでした、間に合いません、でも定時でお先に帰ります
それでも解雇はできませんよ〜
基準の設定と評価こそがその企業の上層部の能力が問われる
「社員の実力ってどうやって優劣つけるの?」なんて言ってたら有能が抜けて衰退するだけだから
昇進の見込みがないと分かったらがんばるだけ無駄で
やっつけ仕事にしかならんよ
ベテランが仕事してくれなくて回ってないんだから
これは有能なベテランのケースだぞ
実力と実績のある優秀な若手、なら問題なかった。
爺が若者の言うことを聞かない物理法則を無視しちゃダメだよ
ターゲット層はネットで擁護意見探してる暇なベテラン社員で何か書くかーカタカタカタ
これだな
こんな記事書くために本当に取材してたら笑える
まず小中学生の上級生絶対上位文化を撲滅してからにしろよ
一番なのは何のスキルもない無能がスキル獲得して各業界に散ることだからさっさと腐るほどある飲食業界は縮小して人員吐き出せ
要らない事業者多過ぎなんだよ日本は
組織の若返りのためにも頑張って切るべき
仕事しないジジイの査定をガンガン落とすべきやったな
仕事しないジジイの査定をガンガン落とすべきやったな
そう簡単に辞めされられん…
揉めるとまた時間と体力使うし。
いきなり辛酸舐めろって言われて耐えられる人間なんかいない。
が、甘い物から辛酸に移行するタイミングがわからない。
自分の会社でも先代からの引継ぎで若年数の人間を管理職に付けたら社内の管理体制にギャーギャー騒いで、終いには「自分の体がおかしい」と騒いでる。
うるせえから4なねえかなとしか思わない。
能力あるベテランを冷遇して、無い若手を責任者にしたらそりゃ組織壊れるだろ
馬鹿だとしか思えねぇ
能力で選ぼうよ!
ガイジじゃないんだからさぁ!
ポッと出の若手上司より現場を知り尽くしてるリーダー格みたいのを
緩衝材に置かないと破綻するよ
年下の命令なんて聞けないんだよ昭和世代はね
野球部だった上司とかマジできつかったは
人をモノ扱いしてくる
1桁しか人がいない小規模組織なら、管理職に相当する人は社長一人で良い
でも社員が20人50人100人と増えてくると、当然社長は人間の管理なんてやっていられなくなるので、組織化が進んで中間管理職を置き、取締役としても専務や会社全般の管理統括を行う常務を置いて社長の業務分担を行っているんだよ
仕事ができる人間が、管理職として仕事ができるとは限らないんだから、年功序列も若手登用もどちらも正しいわけじゃない。管理職に向いている奴を登用しないと