• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




県庁所在地の代表駅前なのに…マクドナルドがない!! 長野、青森、山梨、福井など20県が該当【独自調査】(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・長野県の県庁所在地・長野市にあるJR長野駅は、人口約36万6千人余の市の玄関口であり、長野県内で最大の駅でもある。北陸新幹線も停車するし、飲食店や衣料品店がそろう駅ビルだってあるし、駅前にはデパートやホテル、コンビニ、居酒屋、映画館もある。

しかし長野駅の駅前にはマクドナルドが、あの“マック”がないのだ。

・「代表駅前にマックがある」に該当したのは、北海道、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、石川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、鳥取、岡山、広島、愛媛、福岡、長崎、宮崎、鹿児島の26都道府県。

分かってはいたが、東京や大阪、愛知、福岡といった大都市は「代表駅前にマックがある」。だが、調査の本命はここではない。長野を含めた残る20県。



・「代表駅前にマックがない」県

   県名  代表駅  最寄りの店舗までのおおよその直線距離
1  和歌山 和歌山駅 360メートル
1  大分  大分駅  360メートル
3  新潟  新潟駅  390メートル
4  岐阜  岐阜駅  400メートル
5  島根  松江駅  450メートル
6  徳島  徳島駅  670メートル
7  三重  津駅    840メートル
8  高知  高知駅  880メートル
9  奈良  奈良駅  910メートル
10  滋賀  大津駅  970メートル(※大津サービスエリア内の店舗)
11  香川  高松駅   1.1キロ
12  山口  山口駅   1.6キロ
13  山形  山形駅   1.7キロ
13  佐賀  佐賀駅   1.7キロ
15  秋田  秋田駅   1.8キロ
16  長野  長野駅   1.9キロ
17  熊本  熊本駅   2.0キロ
18  福井  福井駅   2.1キロ
19  山梨  甲府駅   2.3キロ
20  青森  青森駅   2.4キロ


以下、全文を読む

この記事への反応



「代表駅前にマックがない」都道府県を探す
↑別にマックに変わるお店があるだろうから余計なお世話かなと


良かった!千葉駅にはマックある。
マクドナルドのマーケティングって相当有能らしいから、わざわざマックの隣を狙って店をオープンさせるところもあるくらい。逆にその街にマックがないということは…


多いと思う。
撤退したところも多数あるとも思います


どこでもあって安心、この代名詞がマックだったが今はファースト、フードファミレスやコンビニたくさんの「どこでもあって安心」店舗が増えてるんですね。




まあなんか納得のメンツだな


B0CMFW23ST
ギンガム(著)(2023-11-01T19:44:54.417-00:00)
5つ星のうち4.9

B0CJ2H1ZR8
あfろ(著)(2023-11-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:01▼返信
ちょ待てよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:04▼返信
熊本無いんか
あそこ結構な都会やったやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:04▼返信
秘境には無いって事かw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:06▼返信
そういうところはモスとかロッテリアとかドムドムとかがあるんだよ。マック信者かよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:07▼返信
沖縄…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:10▼返信
近鉄は埋まってて入る余地がないからかな
ハズレててもいいから分析も書けよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:11▼返信
代表駅が中心街とは限らない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:12▼返信
マックがなくてもモスがあるからいいじゃない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:16▼返信
マックは人通りが一定以下の所には出店しない決まりがあるから
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:17▼返信
田舎の移動は電車じゃなくて車だから
車が入りやすくて駐車場もなきゃな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:20▼返信
マックと値段変わらんけどうまいものある所か
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:23▼返信
寧ろ毒されてなくて正常な証拠じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:25▼返信
奈良県民からしたら、JRより近鉄の方が主要駅感あると思うけどなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:25▼返信
>>2
ワイの記憶が確かなら、熊本駅の中の食堂街にハンバーガー屋は有る。あれはマックだったろ? 間違ってたらすまん笑
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:26▼返信
>>2
熊本駅はモスバーガー
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:29▼返信
リアルのんのんびより
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:29▼返信
長野は以前二ヶ所あったのに両方撤退したな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:30▼返信
まあ県庁所在地が県で一番都会かというと違うからな
長野なんて松本の方が都会だし、山口も海側のほうが都会
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:30▼返信
>>3
群馬は秘境じゃなかったんだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:30▼返信
おかしな指標だな
そもそも代表駅がその土地の中心とは限らない
東京でさえ東京駅を中心に街が出来てるワケじゃないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:35▼返信
車社会の田舎の駅に利用客を求めんなよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:38▼返信
山口の代表駅は山口駅でないことだけは確かだと思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:42▼返信
大津駅も滋賀の代表駅かとなると怪しいな
あの駅前なんもないぞ(むしろ京阪浜大津の周りの方がにぎやかだ)
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:47▼返信
なんか最近マクド以外のファーストフード減ってね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:14▼返信
三重で一番栄えてる駅は近鉄四日市なんだよなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:18▼返信
新潟は昔は駅構内にあったけど、再開発でなくなったな。

逆にマックの方が中心的な駅に必要じゃなくなってるというデータとも取れるのでは。
田舎は特に郊外のドライブスルー店舗の方が明らかに混んでるし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:23▼返信
青森駅は青函連絡船時代の名残で港よりの突き当りにあってそこからの連絡も悪いまさに終着駅
周りの商店街も絶賛衰退中だしな(以前は歩いて数分のところにあったんだが)

新青森の方はどうだったか…
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:25▼返信
※2
熊本の市街地は熊本駅ではなく熊本城周辺にあって
駅と城が2kmぐらい離れてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:27▼返信
まさか利用者数1万人割ってる駅しかない県なんてあるわけないよな
青森ですら超えてるのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:30▼返信
>>26
モスとケンタは駅ナカにあるのに、そう考えるとマックだけないの不思議
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:30▼返信
モスとロッテリアがあるから単純にマックの営業不足かな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:33▼返信
岐阜はJR岐阜駅周辺は終わってて名鉄新岐阜駅の方だな
マックも新岐阜駅前店だからJRから名鉄までの徒歩距離と同じや
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:45▼返信
>>2
熊本駅と熊本の繁華街離れてるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:47▼返信
まあ田舎は駅前よりも郊外がメインだからなあ
県道沿いとかに大型のマックいっぱいあるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:49▼返信
東京の代表駅は都庁前駅だよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:51▼返信
熊本ないの意外だな、他の同順位の駅に比べたら大きいのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:53▼返信
300-400mなら駅前扱いにしたってもええのでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:56▼返信
徳島駅前なんかロッテリアやぞw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:57▼返信
>>1
田舎の人ってすぐに県庁所在地って言うけど何があるの?何か違うの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:07▼返信
バーキンがない県でサーチしてみたら
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:10▼返信
地方の車必須地域には、郊外型のデカい店舗か、イオンのフードコートにしかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:11▼返信
福井駅ってスタバもないよね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:11▼返信
>>2
熊本は人口の割にまあ・・・あれだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:12▼返信
>>4
マック進出前にすでにある場所はなかったりするんよな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:24▼返信
滋賀の代表駅って大津じゃなくて草津だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:27▼返信
駅が交通の主役じゃない県だと無いだろうね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:30▼返信
>>4
大分はロッテリアあって、駅ビル併設のアミュにマックあるから360m離れてるは嘘だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:31▼返信
田舎の1キロなんて車ですぐだから実質駅前だけどな、駅利用する人でも徒歩で移動する人なんてほとんどいないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:31▼返信
800メートル離れてるのを駅前と称していいものかどうか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:35▼返信
駅の建物の中にあるかどうかが大きいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:37▼返信
>>4
上がってる田舎の駅でもいくつかあったけどなーって調べたら、マック以外があるな。田舎は駅ビル建て替える時にマックが店舗展開で負けてるんだな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:42▼返信
神奈川駅の前にも無いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:43▼返信
※4
高松駅も駅ビル内にロッテリア、駅横ビルにフレッシュネスバーガーがあるな
ロッテリアは高松駅が今の位置に移転する前から駅ビル内バーガーとして存在してた
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:44▼返信
なにこの自分の県にマックがあるって言われて満更でもない感
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:46▼返信
>>13
マジでコレ。
インバウンド客でJRが増えては来ているけど、それでも近鉄の利用者数はJRの1.5倍以上。
皇族ですらJRじゃなく近鉄使うし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:47▼返信
>>18
三重だって津じゃなくて四日市だしな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:47▼返信
田舎の地方再生とかで苦慮してるところは駅をモール化すればいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:49▼返信
>>52
神奈川県の県庁所在地は横浜では
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:52▼返信
県庁のある市が一番人口多い市じゃないパターンも割とあるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:54▼返信
もはや鉄道が主流交通機関とか
100万都市近郊周辺だけやろ
それ以外のとこは
大駐車場のモールに人が集まるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:59▼返信
寧ろ和歌山は最近それくらい近くにできたんだけど。
前はもうちょい遠いスーパーの中が一番近くだったかな。
一応近づいてるんです…
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:00▼返信
山口駅はそもそも新幹線も通ってないからな
駅前はマジの田舎
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:06▼返信
鹿児島の代表駅って西鹿児島駅だが、すくにアミュプラザにあるけど、もしかして鹿児島駅でしらへてない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:10▼返信
熊本駅って一応政令指定都市扱いの街にあるんだが
マックからはこんな扱いなんだなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:12▼返信
宮崎は駅ビルにあるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:15▼返信
駅前より離れたとこのほうが車で行きやすいからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:16▼返信
>>39
長野駅とか観光の出入り口ってだけだしな
地元はみんな車で移動するから駅前とか車止められないしかえって不便なだけなんだよ。郊外のドライブスルー使うからな。地方はそういうモンなんだよ。歩いて移動とかしないからw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:17▼返信
キムタクの出ないマックに魅力は無い
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:19▼返信
福岡も遠いけどな〜
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:26▼返信
田舎は駐車場の大きさが売り上げに直結するからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:27▼返信
200メートルは、記者が駅から歩いても苦にならない距離として定めた。

400m弱を苦に感じるのかよこいつ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:34▼返信
松本駅前にはあるから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:35▼返信
>>20
日常生活するのにあんなに不便なところないわ。駅の反対行くのに何分かかるんだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:39▼返信
長野でマックは車で行く店だからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:42▼返信
>>34
駅前に密集密集させてなんでもあるという考えが、都市ローカルの考え方なんだよな。

車社会になってる地方だと車止めれない1番不便なところだから、マックは駅前は全部撤退してる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:43▼返信
>>38
昔は2店舗あったから、とっくに撤退したんだぞ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:49▼返信
こういうのマジきもい
田舎煽って何が楽しいの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:50▼返信
※5
JR来てないけど……
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:53▼返信
禁煙とコロナで店内で食う客減った影響もあるだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:54▼返信
長野駅って金沢開通の改装前は入ってなかったっけ?
改装後は観光客向けに土産コーナーとか県内の有名な飲食店入れたりしてたからてっきり追い出したんだと思ったけど、逃げられたのかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 09:06▼返信
気になったんだけど関西人ってマクドナルドをマクドというけど
ミスタードーナツはミスドって言うじゃん
なんでミスタじゃないの?
ミスドは公式が言ってるからって意見見たことあるけど
マクドナルドも公式でマックって言ってるからおかしいよね
ミスドもマクドも低高低のアクセントで聞いてて不安になるイントネーションだし変だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 09:58▼返信
>>81
「ロイホ(ロイヤルホスト)やファミマ(ファミリーマート)と同じように店舗名が省略されたのでしょう。もともと関西の人は3拍で真ん中の音にアクセントを置く言葉を好みます。省略語にはなじみ深く安心できるこの音節がよく使われます」だそうな
ミスドのほうがミスタよりもアクセントを真ん中の音に置きやすいんだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 10:22▼返信
長野駅とかでは無いけど、長野県内では大き目の駅に朝の通勤時間帯に行くと
高校生しかいなくてびびるわ。車内も高校生しかいなくて、大人は車通勤なんだろうなとカルチャーショック受けたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 10:31▼返信
>ケンタッキーフライドチキン長野駅前店
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 11:43▼返信
大分はロッテリアがあるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 11:57▼返信
東京駅にマクドナルドあるの知らなかったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:05▼返信
>>81
マクドって呼ばれるのが嫌なら上切ってナルドって名乗れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:05▼返信
鬼畜マクド
米英ナルド

っていうググっても絶対出てこない芸人がいてな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:12▼返信
何の根拠があるかわからない県の魅力度ランキングよりずっと有意義なランキングだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:32▼返信
駅前より主要道路沿いの方が利益出るだけやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:33▼返信
26+20……?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:34▼返信
福井は駅の隣のビルにバーガーキングがあるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:38▼返信
別に500mくらいならいいんじゃね?
2kmとかはちょっと遠いってなるけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:46▼返信
>>69
代表駅って博多だよな
あそこの駅ビルは気取った店ばっか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:47▼返信
マックが無いだけで、ハンバーガー屋が無いわけではない。
それより駅でマック食う奴ってどんな奴なんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:48▼返信
>>5
そもそも駅がねーよ
那覇空港周辺ならあるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:50▼返信
マックの代わりがある?
佐賀駅前には何もないぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:01▼返信
※97
確か佐賀駅にはロッテリアが在る
あと最近駅の1階がリニューアルされてケンタッキーもできたはず
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:11▼返信
そもそも田舎は駅前が町の中心じゃない
みんな車だから幹線道路沿いが町の中心になる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:22▼返信
田舎舐めるな
21時に閉店するセブンイレブンもある。朝は6時開店
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:22▼返信
熊本は都会だからマクナルの九州1号店は熊本
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:24▼返信
>>67
地方のマックのドライブスルーはマジで異常
土日に車の長蛇の列が出来る。

あと大分駅だがロッテリアとミスドがある。
何故マック限定なのか解らない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:25▼返信
>>91
鉄道が無い県があるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:36▼返信
滋賀の大津駅前にも10年前くらいはあったけど、店舗貸してたデパートごと消えたからなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 14:11▼返信
500㎡圏内くらいだとそもそも駅前の範疇な気がするんだが…
それに駅の規模によって駅前って呼べる場所の広さに差があるから比較が意味をなしていない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 14:48▼返信
都庁前駅にもマック無いじゃん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 15:06▼返信
県庁所在地が寂れてるとか普通にあるからなあ
土日の昼間人口の多い都市とかでやらないと意味がない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 16:37▼返信
マクドナルドで食事しようなんて思わない
美味しい物がいっぱいある地方なら尚更そう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:13▼返信
膨大な利用客データに基づいて店舗配置してるだろうし、まぁ無い県てのはそういう事なんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:24▼返信
それよりバーガーキングの話をしようぜ()
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:19▼返信
>>105
500㎡圏内って、直線距離に直すと300m弱だろ
その範囲だと今回の結果は変わらないんじゃ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:34▼返信
糞田舎の実家は歩いて行ける距離にマックがあるから駅前よりすげーな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 22:08▼返信
都市空洞化してる田舎の駅に何を期待しとるんや 郊外のイオンの中にあるんやマックは
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 08:07▼返信
>別にマックに変わるお店があるだろうから
青森は駅前にバーガーショップ無いぞ
バーキンやウェンディーズ、フレッシュネスバーガー、ロッテリア、モスで良いから出してくれ
ただしドムドムはご遠慮願いたい

直近のコメント数ランキング

traq