• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





良く出来たゲーム







オセロの初期局面からの解析(いわゆる弱解決)
が完了したそうです。結論は引き分け。

弱解決とは初期局面の勝敗が証明されていて、
それに必要な局面の最善手が全てわかっている状態です。
メジャーなボードゲームでは、
2007年のチェッカー以来の解決です。






この記事への反応



チェス「オセロがやられたようだな。」
囲碁「ふふふ、奴は四天王の中でも最弱‥」
将棋「AIごときに負けるとはボードゲームの面汚しよ‥」


「オセロは後手必勝だと思っていた」という意見が結構あるんですが、なぜそう思っていたのか気になります。(個人的な直感では、多くのボードゲームは先手必勝か引き分けな気がするので

うおおおついにオセロが解かれたのか!

1997年に世界チャンピオンを破った後、解は解かれていなかったんだよなあ!😚すごうい


4x4, 6x6は後手必勝のゲームでしたが、8x8は引き分けなんですね!よくできたゲームだ…!





先攻後攻有利ないんだなぁ


B0CMFW23ST
ギンガム(著)(2023-11-01T19:44:54.417-00:00)
5つ星のうち4.9

B0CJ2H1ZR8
あfろ(著)(2023-11-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:32▼返信
阪神
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:32▼返信
オセロをおせえろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:33▼返信
そんな事より阪神優勝おめでとう!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:33▼返信
そりゃそうだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:34▼返信
そういえばドラゴンスレイヤー英雄伝説にオセロがあったなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:34▼返信
これってすごい結果じゃね
つまり先行も後攻も有利不利が無い公平なゲームってことじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:34▼返信
俺は知ってたけどね😏
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:35▼返信
オリックスはなんでここでキャッチャー森にしたんだ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:35▼返信
⚪︎✖︎といっしょなゆだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:38▼返信
次にAIに倒されるのはだれだ
11.投稿日:2023年11月05日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:38▼返信
オセロは普通に引き分けって結果がありうるからな
将棋は千日手っていう事実上の引き分けがあるけど指し直しで必ず決着する
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:41▼返信
最善手で打ち続ければなんとなく先行有利かと思ってたが引き分けなんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:42▼返信
AIはどこに
これ全パターン解析したって話やで
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:42▼返信
※6
最善手が一択なのか複数存在するのかが有利不利を分けるから、互い最善手で引き分けならば公平というわけではないよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:42▼返信
「オセロは後手必勝だと思っていた」 って1手目はどの手を打っても上下反転、左右反転、鏡反転?すれば
どれも同じだからじゃないのかな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:42▼返信
あれ、オセロはすでに完全解析終わったかと思ってたけどまだだったんか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:42▼返信
オセロは引き分けだけど試合は阪神の日本一だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:44▼返信
阪神最高や
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:44▼返信
※18
試合で勝っても人間性で負けてる阪神ファンさんチーッス
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:45▼返信
神の一手が生まれたか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:45▼返信
オセロはゲーム性拡張で盤面拡大した方が良くないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:48▼返信
うぉー遂に完全解析終了やなオセロ
もう絶対に人類はAIに勝てない事がこれで確定
最適手で引き分けという
そしていつかは将棋も
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:49▼返信
ミナミのテイオーはおるか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:52▼返信
>>22
マジでルール変更
それやるしかないぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:55▼返信
>>20
そういう事を言うのは負けた側が負け惜しみでってパターンなんだよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:58▼返信
オセロの起源はやっぱり韓国だった
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:59▼返信
後手必勝は囲碁だっけ?
その分ハンデがちょっと付くんだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:59▼返信
それを学習させろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:01▼返信
ファミコンのオセロが元祖
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:01▼返信
>>15
アホなん?
「最善」なんだから先行も後攻も1手しか無いに決まってんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:02▼返信
>>26
まともなら祝福されるが阪神ファンは叩かれる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:06▼返信
逆にこんな単純なゲームでもいまごろ解析なんだな
将棋みたいに競って開発とかないからか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:09▼返信
まめちしき
シェイクスピアのオセローから発明した人がつけたんだよ みんなにどや顔で自慢して、オセロの話になったら
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:09▼返信
>>16
4×4、6×6の盤だと後手必勝だからだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:10▼返信
四人オセロはおもろい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:14▼返信
>>28
囲碁は今の時点では先手有利でハンデ取られる
先手後手のどっちが必勝かの解析は当分先だろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:15▼返信
※33
そもそも、学校の休憩時間10分以内に遊ぶためのゲームだからな
将棋や囲碁とは成り立ちが違う
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:16▼返信
※6
必ず同じ手数が打てるゲームはそういう結果になるのかな?
◯✕ゲームみたいに人が覚えられる手数じゃないけど
必ず引き分けにできるなら勝敗を決めるためにこれをやるという選択も無くなりそうだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:16▼返信
3色オセロならどうかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:16▼返信
実際の対人だと分からんけどね
いくらでもやりようがある
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:16▼返信
※23
アホ丸出しで草

トラック競技でバイクのほうが早いと言ってるようなガイジか?www
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:19▼返信
オセロで勝負しようと言われたら証明されてるから引き分けな?って言えるってこと?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:22▼返信
>>25
オセロニアルールでやればいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:30▼返信
引き分けか凄いな
白黒にコミが必要ないことを開発者は感覚的に分かってたってことだろ
あ、リバーシとかいう中華か韓国か知らんけど、オセロを窃盗しようとした連中の話とかいいからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:30▼返信
※23
おう、そうだな
今は打ち込みも本物以上だから人間いらんな
全部AIでライブするべきだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:32▼返信
>>14
そうだな確かに
AIの伸びで行列計算に余裕が出来たとかそんなんかな
だいぶ前の時点でオセロくらい何とかなりそうな気もするけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:32▼返信
>>47
いや違うな
最善手ってところがポイントだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:33▼返信
ゲームとしては完璧なルールということかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:33▼返信
将棋も持将棋という引き分けが最終結論ではないかとの予想がやや強まりつつある
お互いが敵陣に入玉して攻めきれなくなる引き分け
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:34▼返信
>>22
2列2行増えただけで手軽さだだ下がりだぞ
試合時間倍以上に増えるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:35▼返信
>>37
今のコミが妥当なのかどうかも気になるよね
割と最近だしな変わったの
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:36▼返信
>>36
4色あんのか?全く分からん
アタック25的な?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:37▼返信
すげー 公平ゲーだったか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:37▼返信
>>50
前提書きなよ
最善手を指し続けると?って話だろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:45▼返信
>>34
「オセロの起源は日本!」

世界「はぁ?ただのリバーシだろ?」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:56▼返信
先手でも後手有利でもなく引き分けになるのな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:12▼返信
かなり昔にオセロはもうコンピュータによる解析が終わっていて、後手必勝って聞いた記憶がある
あれからもっと解析が進んだんかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:16▼返信
全パターンの解析ってことではないのかな。
最善手同士のパターンだけ調べたのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:43▼返信
>>58
今まで解析が終わったといわれてたのは6かける6までのオセロ
それらは後手有利で結論が出でる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:47▼返信
オセロは商品名だからリバーシって言おうぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:55▼返信
>>28
将棋も囲碁も先手有利とAIではなっている。
解析関係ない。
人間でもやや有利。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:56▼返信
>>33
将棋の解析は当分無理。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:59▼返信
あいかわらずはちまは馬鹿だなあ。
AI関係ないだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:59▼返信
白(後手)有利って言ってたじゃないですか!!!やだー!!!!!!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:10▼返信
後手のほうが有利じゃないんかい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:15▼返信
>>66
6×6のオセロは後手必勝
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:19▼返信
昔テレビの企画で最強のオセロAIとジャニの若手が戦って普通にジャニの若手が勝ってた
解析出来たって普通に人間に負けるんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:26▼返信
>>68
規模小さかった手順だけだし
大規模な計算必要ないよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:28▼返信
>>68
テレビの企画にマジになってどうすんの
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:40▼返信
>>27
日本ではそのように教えられてるんやな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 00:29▼返信
リバーシを叩いて渡る弱解決
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 00:29▼返信
じゃあもうオセロなんてやらなくて良くない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 00:45▼返信
やらなきゃいけない義務が最初から無いだろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 01:27▼返信
>>28
最も選択肢が多いゲームが完全解析できるわけねーだろ
手順が遥かに少ないチェスですら解析できてないのに
盤上見たことすらないんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 01:36▼返信
>>68
いつのAIかで強さが全然違う
10年前レベルなら話にならんというかそれゲームだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 01:43▼返信
つまりオセロはミスしたほうが負けるゲームという事なのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 03:00▼返信
連珠はどうなるかな
先手・後手でルールが違うし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 05:19▼返信
>>1
日本シリーズって、いつやるんだっけ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:35▼返信
>>59
全パターンは無理じゃないかな?
宇宙の原子の数に迫るから
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 06:39▼返信
先手はどこに打っても同じだから
変化を始められる後手が勝つという予想
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:27▼返信
最善手を指し続けて引き分け
一手でも最善手以外の手を打ったら負け確定
要はもうコンピューターに人間は勝てないという
ルールを変えるしかない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 07:51▼返信
プレイするのが楽しいいいゲームだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 08:06▼返信
○✕と同じだったか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 10:02▼返信
完成されすぎてゲーム性がないパターンか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 10:23▼返信
オセロって引き分けあるんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 11:35▼返信
昔パソコン雑誌ASCIIのオセロリーグに送ってたなぁ
モリタオセロに完敗だった
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 12:57▼返信
最善手暗記してそれを外れた方が負け濃厚って事かね…ルールや形式アップデートしたら~?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 14:28▼返信
気にしたことなかったが、まだ結論出てなかったんだ。簡単に出そうなのに。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:12▼返信
はちま!知ったかぶりすんなw

直近のコメント数ランキング

traq