いまいち盛り上がらなかった一ノ瀬
【悲報】「タコピーの原罪」が大ヒットしたタイザン5氏、次に来るマンガ大賞3位を獲った最新作「一ノ瀬家の大罪」が、その2ヶ月後に打ち切り。打ち切られた途端タコピーも酷評されはじめ、編集部もタイザン5先生の次回作にご期待しない。手に平返しが残酷すぎる。 pic.twitter.com/bWbs1EBlSD
— かげむしゃ (@osamu_murai_san) November 6, 2023
【悲報】「タコピーの原罪」が大ヒットしたタイザン5氏、
次に来るマンガ大賞3位を獲った最新作「一ノ瀬家の大罪」が、
その2ヶ月後に打ち切り。
打ち切られた途端タコピーも酷評されはじめ、
編集部もタイザン5先生の次回作にご期待しない。
手に平返しが残酷すぎる。
『一ノ瀬家の大罪』や『サムライ8』みたいに、数字の1~10を背負ったジャンプ迷作打ち切り漫画を集めて、"十刃"を作りたいという野望がある
— 怪盗ねじれマーガリン (@WgzW3s) November 6, 2023
一ノ瀬家「悪いな、俺が#1(プリメーラ)だ」
『一ノ瀬家の大罪』や『サムライ8』みたいに、
数字の1~10を背負ったジャンプ迷作打ち切り漫画を集めて、
"十刃"を作りたいという野望がある
一ノ瀬家「悪いな、俺が#1(プリメーラ)だ」
この記事への反応
・次マンの投票期間はまだ一ノ瀬家はしっかり騒がれてた。
今更タコピー酷評し始める人は、プライドが邪魔をして打ち切り漫画を見る目がある自分に酔っている。
そして編集部が次回作にご期待は、過去作にもあったから今回が特別残酷な訳じゃない
・タコピー酷評っていうか「こんなバズるほど面白いか?」って層は一定数いたよな
信者がそれを「逆張りwww」って馬鹿にする声の方がデカかっただけでさ
一ノ瀬家が打ち切られて信者が元気無くなったから「大して面白くない」って声が聞こえてくるようになっただけよな
・作品の感想は人それぞれだけど、最新作が打ち切られた途端に「タコピーってそんなに面白かったか?」「俺は話題になってた当時からつまらないと思ってた」とか手のひらを返したり、事後諸葛亮みたいなことをしだすのはクソダサいなと思う
何度も漫画をヒットさせるのは難しいね・・・


一ノ瀬はガチでおもんなかった
多分本誌の編集にカスがいるんだと思う
編集の当たり外れ大きすぎ
ネットの評判って一部の声デカい奴が目立ってるだけで実際には興味の無い大多数が何も言わないのが見えてないだけなんだよな
紙の売り上げだけだった頃はそれがハッキリわかってたんだけど今「面白い」で話題になるものは騒いでる奴らの声が異常に届くようになっただけ
全体の売上は講談社に負けているし
マジでジャンプ終わってる
結局何がしたいのか分からなくなって
切り捨てた人は多い
続けて当ててる漫画家が実力派なんよ
雰囲気に流されてただけなんじゃねーの?
それで気をよくした作者の末路
何なのこの展開...だったよね
面白いつまらない以前の大問題があったんだから
ようやく今言えるようになっただけじゃね?
盛り上がってる時ってネガティブな感想が言いにくい空気だったり逆張り扱いされることってあるからな
絵が無理
全く見てないわ。
だらだら続けず
1、2巻で完結目指して突っ走ってほしかった。
もうずっと実質週刊ワンピース状態なんだからどうでもいいだろ
あ、つまらなかったです
単純に連載用の長期スパンでの話の組み立てが下手なだけ
ハイキュー、ヒロアカの作者も打ち切り経験した後に看板漫画産み出してるしね
一回でもヒットを飛ばすことがどれだけ難しいことか
変な日本語使うな
一ノ瀬家も特別酷評しなきゃいけない内容じゃなかったものの盛り上がりどころも話の要点も全然伝わってこなかっただけ
評論家さん達はよっぽどタコピー面白いって言われてたの悔しかったんかな
内容が段々しょぼくなって伏線もクソも無くなってマジでつまらんかったわ
一度成功した奴が続けてヒットした例なんて藤子不二雄と高橋留美子ぐらいしか知らんねん
他にも探せば意外といそうだけども いっそ鬼滅みたいにスパっと止めるほうがいいかもな
一ノ瀬もずっとそんなだから単にジャンプっぽくないのよ
ステマ禁止になったから仕方ないね
後はあだち充とかネウロの作者くらいか
記憶喪失状態の明るい翼が終始物語先導して以前のあの暗い感じの翼は最後一瞬出てきただけだし
ステマなしで売れる器やない
一人の作家が毎回いい作品が作れるわけないからな
鳥山とか見ろよ
タコピーはタコピーが居たから他はモブでも良かったけど
もっといえばタコピーの方がまだキャラがモブっぽくなかった
かいつまんでいえばこれだけなのになんで作者の名前付けた賞まで作ったのか
鬼滅みたいに何巻も漫画だせるレベルのヒットならともかくタコピー程度じゃこの先の生活を続けるのは無理だから仕方ない
ヤンジャンでやればよかった
1話完結の世にも奇妙な物語みたくすればいいのに
そうゆうのは得意そう
何がだめだったん?
いや、これもタコピーも見てないんだけど。
何かある度に泣くアイツら見てるとウンザリするって、それ編集は指摘できんかったんか
その辺の事後諸葛亮と一緒にされちゃ困る
どこが他国で多く導入されてる?ヨーロッパでは禁止だし、先進国でやってるのアメリカだけじゃねーかよ!嘘つき!!!クソ野郎
トゥルーマン・ショー的な展開にしたほうが良かったと思う
1話のインパクトで引っ張っただけ
せっかく本誌に行けたのに同じことやってりゃ世話ねえわ
一つ打ち切られたからって同一作者の他のも駄作扱いしたがるやつなんなの
これは読者投票だから違うやろ
書店員が選ぶ~みたいのならそうかもしれんが
でもタコピーは面白かったよ
いうてタコピー面白かったか?
単にその時の話題に上がって売れただけで面白いかどうかは別
前評判なしでやってたら普通に10話終了だよ
タコピーも長期連載だったらいじめる→エイリアンがリセットするの繰り返しで胸糞悪いドラえもんで終わってただろうなぁ
隔週で続けてたからまだ連載順も勝ち取れてたけど
それだけしかしないから飽きられて終わり。マジでアンケだけ取りに行く話題作りでしかねえ
信者の声がでかいだけでそこまで面白くない
そりゃ飽きるわ
編集部にそれを求められたのかもしれんけど
何回病院で目覚めるねん
タコピーが売れた事には変わりないんだから
タコピーを批判してる奴に商業的な見る目が無いって事には
変わりないんじゃないの?
好き嫌いは知らん
タコピーすら読んだ事ないけど
ドクタースランプ 3000万部
ドラゴンボール 2億6000万部
???めちゃめちゃ成功してるけど?
日本語わからないの?
人工甘味料は現代のほぼあらゆる食品に使われてるから人工甘味料批判してるやつは食品の見る目がないって事やな
ソウルイーター→炎炎ノ消防隊と連続で当てた大久保篤氏も入れてあげて
厳密には間にソウルイーターの外伝作が入っているがまあそれもアニメ化
何いってんだお前は・・・
一ノ瀬家ではそれまでの作者の全ての良さが失われていて驚いた
タコピーが奇跡だったのかもしれない
はちまとか毎日のように記事上げてたし
編集から指摘無かったんか?
ソウルイーター→炎炎ノ消防隊と連続で当てた大久保篤氏も入れてあげて
厳密には間にソウルイーターの外伝作が入っているが、まあそれもアニメ化までいったのでカウントして3連続でもいいし
言うてソウルイーターの学校設定を補完する役割の外伝だから、ソウルイーターに含めてしまって2連続という判定でもどっちでもいい
難癖つけてくんなよ見る目ないうえに性格もゴミだなおい
100ワニとかと一緒の部類
誰も商業目線で批判してないで
鳥山明
荒川弘はハガレンと銀の匙の間何かあったっけ
結果何も育ってない一発屋の漫画家ばかり作ってる
要はweb漫画は子供だましって事
子供だましじゃ週刊誌では通用しない
鳥山明はDBの後はほんと酷いな
どこの読み切り作家だよって感じの3流の作品ばかり連発するし
短かっただけで
終始面白くはなかったけど
いい歳してジャンプ真剣に読んでる子供おじさん騙しじゃなきゃダメってことやね
集英社だと最近だとゴリ推しの子とか、あれはステマだけで無理矢理情弱騙してヒットの形に持っていった
正解だったな
鳥山はスランプとDBで燃え尽きたんや、才能枯れてもしゃーない
出版社が次に売りたい漫画だから
面白そうな話だったのに駄目だったのか
陰謀論とか好きそう
酷評されるのは当然や
一貫して「面白くない」って言ってたのが目立つようになっただけ
おじいちゃん今電子でもできます
進撃みたいに月刊にして練り上げないとなにが伏線だったか回収できずに終わるのがオチだろうな。
・・・最新作がこけたから?
それってやってることダサすぎないですかね
別にこれをとったところで売れるわけじゃないしアニメ化できるわけでもない
人気じゃないのなら誰かが連投で不正票やってたってことでしょ
いやこの文だと鳥山にさえ無理だって言い方にも捉えられるだろ
逆にどう言うこと?説明してくれよ
戦略として間違っちゃいないがすっごくかっこ悪いな
ずっと闇に足突っ込んでる状態なんだから鬱々してるだけっすよねえ
絶対にジャンプラで好きに書かせてたほうがよかったって
その時凄い流行ってた作品が途中で失速すると途端にボロクソに言われるの地獄だよな。
これは...ひょっとしてなんだけど「 ス テ マ 工 作 」なんじゃ!?
と、当時は思ったもんです。
ただWJのアンケシステムはコントロールできなかったんなと
これこそバズり目的でストーリー考えてる作品
タコピーは無料だったのとコメント欄が盛り上がってたからまだ良かったけど、名作が比較対象になる本誌であの内容じゃ当然の結果だよ
しかも他の一発屋と違って短期連載作品が話題になったから、マジで旨味皆無
下巻は失速しましたね
風呂敷広げすぎるのと畳めないのは基本的にダメな漫画家だよ
短編が得意な作家なんやと思
タコピーの人は
このタイプが長編書こうとするとわけわからんくなる
鳥山明のどこが毎回ヒット作作飛ばしてる作家なんだよ
DB終了後は20作品近く描いて一つも当たってないんだぞ
えっこれ何が起きたの?今の場面は現実?夢?わからないにわからない重ねられて全然読めんくなっちったw
世にも奇妙な物語形式が向いてそう
100ワニは全然タイプが違うよ
こいつとか横田とか異常に押されてもどれもヒットしてねーし
で?
DBが大成功してるんだからどーでもええやろwww
いうほど一発当たってないから打ち切りになるんですよw
読解力ないのかキチガイすぎないかお前
タコピーの事なのでは?
だれも大成功してるかどうかの話なんかしてねーよw
クリエイターが客の所為にし始めたら終わりだろ
タイザン先生馬鹿にしてんのか?
へちまがヨイショしてるくらいだし
なんか良さそうな始まり方で期待持てそうな感じだったのに
何がアカンかったん?全部?
週刊誌に向いてない
なぜ3位になったかも分からん
だから女性人気出ても、大半の男性支持は得られない。昔から少女漫画も読んでたからわかる、リボンとかに載せておくべきだった。
なんか出来すぎててな、これがギャグ路線なら読めるがシリアスっぽいから
なんか読みたいと思わなかったもの
この人こんな漫画しか書けんのか、こんなもの読みたくないし続きも一切気にならなかった
こいつに関してはタコピー含めて本当に面白くなかったやん。
2~3話はあーやっぱりハイハイこのパターンねもういいよって感じで
俺の一ノ瀬家は終わった
これに投票した奴は恥じて頂きたい
人のせいにするのみっともない
萎えるぜ
このへんはファイアパンチもそうだったけど経験つめばどんどんよくなるような気もするから次の作品に期待してるよ
これ以上話を伸ばしようもない感じだったけど
家族は一緒に住んでりゃ色々嫌な所が目立ったり
軋轢もあるけどそれも含め家族だし人間って感じで締めたのは
一昔まえの欧米のヒューマンドラマ風なオチやったけど
ジャンプとしては珍しい感じだったかな
真島ヒロが最強か
押しの子やん
ハガレンの後は獣神演武と百姓貴族が連載開始したくらいか。
両方ともアニメ化はしているな。
まさにこれ
章の間に読者を混乱させるつなぎだけがひたすら連続して今どういう状況なのかさっぱりわからなくなった
打ち切りでも6冊もあるのかよ
不安になってきた
やっぱ続けて面白い漫画描ける人なんて滅多にいないよな
100ワニは最初から仕掛けてたとは言え葬式で大はしゃぎしなければ今でもそれなりの人気はあったんじゃないだろうか
ん、ゴミ
此処で何故冨樫が出ないんだよ。大好きだろ?
イラスト加えて良いんだったら、ドラクエも追加で充分ネームバリューと印税取ってるから、漫画はもう趣味の領域でも良い人だよ。
金余って鳥取に寄付してるんだっけ?
集英社でそれなら他はどうなるんだ…
2、3巻で終わるのはまさに打ち切りって感じだが
6巻まで出るならじゅうぶんやった方だろ
2回目ぐらいじゃね
チェンソーは当たったし
2巻であれほど濃いから良い
今また黄泉のツガイって新作やっててすげえ面白いよ
週間の長期連載に向いてなかったってだけでしょ
話の隠された本筋や伏線の殆どが回収されずに話が終わっちゃう事
一ノ瀬は完全に打ち切りとしか言い様が無い終わり方なんよ
単行本でカバーする可能性もあるんだけど、どちらにせよ「本誌でこれ以上載せれない」と判断された事に変わりはない
タコピーがそんな感じだったな、風呂敷広げるのが上手そうに見えるだけで、物語の主人公を変えて行って広げた風呂敷畳むの先延ばしにして行って後半どんでん返しが来るのかと期待してたけどよく分からんあまり上手いわけでもないオチでモヤモヤだけ残る感じ。最近よくある話の掴みだけ上手いやつ
読み終わった後何も覚えていない
集英社がむりに話題作りしていて、アホがそれを信じて乗っかかっただけ
要はステマに支えられただけの単なる単なる駄作だ
無料で読める内は金無い暇人が勝ち馬に乗った気分に酔いたいからと担ぎあげてワッショイしてるのが、批判を少しでも許さない風潮の世の中で大きく見えただけだな。作者も作品の評価も変わってない、ノイズが薄まって作品本来の評価が見えるようになっただけ。ここのコメ欄ですらアンチより冷静な評価があって荒れもしないコメ数なのが答え
鳥山はその二つ以外全く当たっていないんだが
一部が盛り上がってただけかよ
結局何が目的だったのか
第一恒常的に話題聞かない時点でヒットでも何でもない
漫画の絵は精細に描く事より、いかに場面を想像し易くさせるかが大きいからね
あとは話のテンポだったり、画力関係ないの最たるはoneじゃね
最近冨樫化してるけど
SNS依存ゲェジ達は金よりいいね稼ぐ事に幸福を感じるからな
世界的にインフレが起きて貧しい人が増えているのはそれが原因だと思っている
SNSで金にならない事に熱心になる人が増えて、結果GDPが落ちる
サルでも与えられるいいねなんて稼いでも何の誇りにもならないのにね
まあよく読んでないんだけどさ、話の引きがだいたい「今までのは夢でしたー」ばっかりじゃなかった?
長編やるなら十分な準備期間あげないと
ただいじめが絡んでくるから安易に「おもしろくない」って言えない空気があっただけ
どこぞのランキングの漫画と同じで否定意見を言い辛いだけ
サムライ8の悪口はそこまでだ
次に流行らせたいマンガ→○
ちゃんとまとまってるって点では普通に良い作品だったとは思うよ
これはジャンプで始まった時点でこの作者ジャンプ向きか?連載向けの内容か……?
と思ったが案の定だったわ。まぁ2巻3巻くらいで終わると思ってたから予想よりだいぶ持ったほうだが
あとルリドラゴンの作者もな
ラブコメもアクションもシリアスもファンタジーも描けてラムちゃんやらんまのような神キャラを生み出せるるーみっくはすげえや
初期(1~2巻)はめちゃ面白いと思うけどなぁ。
(たしかはちまでも一話を面白すぎと取り上げてたと思う)
面白さを持続出来なかったのは確かだけど。
短数での構想とした作品なら評価も高いままだったと思うわ。
(短い構想の基作ってた等の裏話は知らんけど。)
地獄楽恋ワンピの実績があるから3回目やな