• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






中学生が区役所に見学しに行った時に、
窓口の人に「いちばん聞かれることは何ですか?」
と質問したら

「日付ですね…」

と返されてたの面白かったな。








  


この記事への反応


   
なるほど、婚姻届とか何かしら届け出する時に
「令和何年の何月何日でしたっけ?」って聞くあれか


公式書類を月に三回も提出すれば
日付聞かないことはほぼない。
「今日」か令和か西暦か、「何日付け」で書けば良いのか。
「今日」は何日何曜日なのか再確認はしたいし、
一桁なら01日とかにするのかとか。
(認知症に近い老人云々のクソリプがあることを見越して)
「日付ですね…」の奥は深い。


サンテレビへの問い合わせNo. 1は阪神の先発らしいしな。
  
確かに!書類書きながらだと日付聞いちゃうなー

「えーっと」って言いながら
書類から目線そらすとすかさず「〇〇日です」って教えてくれるし、
その後「あ、えっとぉ」って言うと
「〇曜日です」って言ってくれるのいつも助かってます。


書類書こうとしてすぐにスマホ出してる人も同じですね。
さらに何か入力してる場合は和暦 今 で検索してる人。


日付毎回尋ねてる。窓口の方すいません…



年号付きの日付デジタル時計って
ありそうだけど意外に窓口置いてないんよな
ワイも何度聞いたかわからん


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CLR47JL4
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2023-11-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:22▼返信
うそくさ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:22▼返信
◯◯◯が◯◯◯を見学に行って「いちばん◯◯◯◯ことは何ですか?」と質問 → 意外だけど納得の◯◯◯だったwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:22▼返信
昼間に病的にしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな頭おかしい伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:23▼返信
面白いか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:23▼返信
意外だけど納得ね〜
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:25▼返信
日付付きの時計を置いたとしても聞かれるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:27▼返信
令和で書かせるのやめて
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:27▼返信
クソつまんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:27▼返信
西暦では覚えてても年号は咄嗟にわからんからな
書類関係はそっちが多いし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:27▼返信
なんで嘘つくの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:27▼返信
例えるなら、農家の人に「何が一番収穫できますか?」って聞いたら「雑草」って返ってきたようなもん。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:30▼返信
スマホって西暦も和暦もググらないと瞬時に出ないからな~
つい職員の人に聞いてしまうのはわかる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:30▼返信
デカレンジャーまだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:34▼返信
>>13
区役所でクレームで大騒ぎして警察呼ばれて連れて行かれたよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:35▼返信
病院もそうだけど今の西暦やら令和何年やらどっかに全部書いておいてほしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:36▼返信
記入台のとこにサイコロみたいなカレンダーあるんだけど
聞く人は見えてないんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:36▼返信
いや、申請書類の記入スペースには必ず日付の表示あるでしょ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:38▼返信
○○○だった!○○○だった!

何なんこの伏せ字ばっかの記事
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:38▼返信
ユーモアのある人の返答だなあと思う
でも仮にAIが返答しても全く同じこと答えるんだろうなあとも思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:38▼返信
>>17
置いてない所もある
銀行はほぼ置いてあるんだけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:39▼返信
スマホ見ればいいだけなのにデジタル時計って無能の極みじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:44▼返信
オチ無し益無し会話の発展のさせようも無しの三重苦
会話のドツボへようこそ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:47▼返信
※4
まどマギ新台クッソつまらん
退屈通り過ぎて怒りが混み上がってきた
5万の負け
クソ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:55▼返信
※23
クソ台なんやね
やるのやめとこ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:56▼返信
分かる。曜日は把握してるけど令和何年で今日何日は把握してないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 13:58▼返信
マジレスするとなんで働いてないのになんで住民税かかるんだとか年金からも引かれて給料からも引かれて納付書も届いた どうなってんだ?とかのクレーマーがメインっすな
まあ、ナマポゴキレベルの非課税じゃないだけマシなのかもしれんが
今くらいの時期になると、ふるさと納税の上限を教えてだな 無能はググることを知らないし、譲渡と総合の複合上限なんて理解できるわけないだろう諦めろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:01▼返信
今日何日とは聞いたことないわ
そこで詰まると何日って向こうから言ってくるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:02▼返信
時間や日付聞くような奴は、目の前にカレンダーや時計あっても聞くよ。
最初から周りを探そうともしないし、スマホひとつ出そうともしない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:04▼返信
それで面白がられるのが羨ましい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:06▼返信
時間や日付聞くような奴は、目の前にカレンダーや時計あっても聞くよ。
最初から周りを探そうともしないし、スマホひとつ出そうともしない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:06▼返信
和暦よく聞くわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:07▼返信
日付の次によく聞かれるのは曜日だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:09▼返信
地元の役所は窓口にデジタルカレンダーみたいなの置いてるな
書類書いてるときもスマホ見ずとも元号や日付がぱっと目につくのは楽だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:11▼返信
住民税と所得税が分けられてる時点で税金の無駄
二重行政だし、さっさと無能の象徴公務員と給料と人員をカットしろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:12▼返信
で?それで?なにが面白いの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:12▼返信
>>32
その次は令和何年だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:14▼返信
郵便局でも区役所でもそうだけど今日の日付を書かされる
書類が多いな
そのくらい向こうが日付スタンプ押してくれればいいと思うんだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:14▼返信
日付付きの時計なんて数千円で買えるだろ。役所どんだけ貧乏なんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:22▼返信
書類を記入するカウンター毎に日付や曜日のディスプレーあるけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:37▼返信
>>6
もうガイジやんけ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:38▼返信
>>9
西暦の下三桁から018(レイワ)引けば出るで
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:40▼返信
>>38
おそらく置いてある上で聞かれる、意味が分からないなら実際に現地で観察してみればよい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:50▼返信
※42
狂ってた時こちらのせいにされるから、あえておいてない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:50▼返信
こいつはどの立ち位置なんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:56▼返信
日付付き時計置いてても聞かれるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 14:56▼返信
今時 役所で書く申請書類の日付欄って   年  月  日みたいに書かれてて
日付は元号・西暦どっちでもOKになってるよ、元号しか受け付けないってどこの話だ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:02▼返信
>>43
役所が毎日確認すればいい話。
数秒で終わるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:06▼返信
>>42
観察しなくてもわかる、ガイジやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:09▼返信
日付をデカデカと掲示してるところが多い印象あるわ
でもそれを探そうとしない奴が多いんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:13▼返信
※32
曜日を記入する書類なんてないから聞かれないだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:15▼返信
※38
置いても聞くバカは相変わらず聞くから金の無駄。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:20▼返信
一応置いてあるところも多いけど、誰も見ないし気付かない。職員に指摘されて初めて気が付く人も多い。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:20▼返信
>笑い事ではなく、日付付きのディスプレーか時計置けばいいのでは?
聞いてくる奴って基本的に自分で探したり調べたりしない奴だから
目の前に置いていても普通に聞いてくるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:21▼返信
わいもよく聞くw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:21▼返信
でも間違えたら致命的じゃん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:24▼返信
>>51
単純に日付分からない人は見れば済むんだからその分聞く人は減るだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:27▼返信
今日は令和5年11月7日火曜日です
何回同じこと聞くねん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:38▼返信
俺も客相手に書類書いてもらう仕事してるけど
だいたい皆今日の日付でつまるから
今日の日付〇月×日と書いていただいて、この欄にーって自分からいっとるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:40▼返信
書類かくときってあれ?今日って・・・ってなるんだよ
名前つけてもいいくらいの現象が
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:41▼返信
>>15
ネットやってて今年の西暦表記覚えてないのはさすがに…
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:42▼返信
みんな日付で詰まるんか 日付の置物探して見るの自分くらいかと思ってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:52▼返信
>>51
いや無いよりはあったほうがいいんだから無駄にはならねえよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 16:21▼返信
そもそも日付書く欄があるのがおかしい
受領印に日付あるんだからいらんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 16:22▼返信
>>38
あるけど聞くんやでw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 16:22▼返信
書類書くカウンターには万年カレンダーとかカレンダー付き時計が置いてあるのが定番だよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 16:27▼返信
次が書き間違いの訂正方法とか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 17:14▼返信
>>1
笑い事ではなく、日付付きのディスプレーか時計置けばいいのでは?

↑置いてあるよな
少なくともうちの市役所にはいくつか見やすい位置に置いてある
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 17:16▼返信
>>40
スマホ見ながら書類書いてる人も聞いてくるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 17:52▼返信
最近、窓口で書類記入した時は、日付は…?ときょろきょろしたタイミングでそっと見せてくれた もうそこまで窓口の人は進化している
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 18:03▼返信
基本的に書類書く台に日付を確認出来る何かしらが置いてあると思うが
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 19:48▼返信
屋内に西暦時刻年号等表示するモニュメントでもたててくだしゃい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 19:55▼返信
カレンダーはあっても元号を大きく書いてる日めくりカレンダーは置いてないよね
元号が変わる時にカレンダー会社を泣かせまくった(廃棄が出た)経験から元号にトラウマになったので
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 20:52▼返信
聞いてもないのに今日は〇〇年ですよ
って言われてカチンときたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 21:40▼返信
日付のあるディスプレイは普通にどこでも置いてある・・・聞く輩は見えてないだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 21:43▼返信
※67
書類書いてるそのタイミングで目に入らないなら置く場所間違ってんのよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 21:47▼返信
※74
見たいタイミングで見える位置にないってことは置く場所間違ってるんだよ
勿論ホントに探す気もない奴もいるだろうけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 23:38▼返信
書類書く時令和何年…?ってなるからなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月08日 11:23▼返信
自分は令和何年か聞く。なんで西暦じゃないんだよ。まだ平成の頃(平成が終わるのは決定している)にマイナカード作ったら期限を「平成35年です」って言われたわ。平成35年はないの決定してるのに、言っていておかしいと思わなかったのか?

直近のコメント数ランキング

traq