コミックマーケット104の日程発表です。#C104
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) November 9, 2023
●開催日:2024年8月11日(日)~8月12日(月)
●開催場所:東京ビッグサイト
※ #C103 に準じた開催を予定しています。
※ サークル申込の予定他詳細は、後日発表します。 pic.twitter.com/c0TkHijpuI
コミックマーケット104の日程発表です。#C104
●開催日:2024年8月11日(日)~8月12日(月)
●開催場所:東京ビッグサイト
※ #C103 に準じた開催を予定しています。
※ サークル申込の予定他詳細は、後日発表します。
山の日が8/11なので、8/12は振替休日ですね。お詫びして訂正しました(プレミアム便利ですね…)
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) November 9, 2023
この記事への反応
・うーんまだ2日開催ですか
・2日になってしまったのは何故(*´д`)
・多分だけどベテランスタッフ高年齢化と
引退および新規スタッフによる補充が覚束ないため、
と推測…仕方ないのでしょうねえ…うーん
コミケットスペシャルも定期開催してたあの頃が懐かしい…
・冬コミのチケット発売日まで待ち遠しなのに
もう来年のコミケの情報が出てる
・もう皆、コロナ禍前の当たり前は捨てて、
コロナ禍後は(当面は)2日間がデフォルトなんだと
思った方が気がラクよ。
告知早くね?
いつまで2日間開催なんやろなぁ
いつまで2日間開催なんやろなぁ


あっwあっwあっw👉
2日で十分だよ
行く気がなくなった
最初から行く気もないくせに
もうええやろ
客が来ないなら参加するサークルも減るし悪循環状態
高額なアーリー入場チケットでボロ儲けしてんだっけ?
転売屋
入るだけで金取られるなら楽々入れるし
競争心もないから燃えないね
内部の人間が少額でも金が入るようになったからなー
ボランティアなんて初期の頃だけだぞ
コロナよりずっと前からとっくに商業化されて利権化してたわ
ファッキンビッチ!スメル!
コミケだけじゃない、モーターショーやゲームショーやアニメショーだって全部縮小傾向だろ
これからは幕張メッセやビッグサイトは使わないで、コンパクトにこぢんまり、細細とやっていくのが主流よ
この国で利権抜きにしてマトモにイベントやれると思ってんの?
建物できて何年経つ?
初めは工口同人誌や工口レイヤーが楽しみだったが、サブカルの魅力に惹かれてきたわ。
オタク本来に回帰するのも良いかと。
つい最近、五輪で新しい建物が増えたぞ
ボランティアスタッフも減ってるんだろうね
さすがになんでこんなイベントを無償で手伝ってるのか疑問を持ち始めたのでは?
あとZ世代はコスパタイパ主義のせいでスマホやPCでコンテンツを高速消費して物を買わないしな
昔めっちゃ人気だったよな
2日間じゃしんどい本買い漁ったあとはヘロヘロで更に歩き回るのあきらめて帰っちゃう
これでコミケ卒業した
年に2回のこれで食ってる元締めの準備会の社員は介護職にでもつけ
南館だろ
五輪終わってから無用の長物になってるやんけ
コスプレブームも屋内になってるから見て回るの前程大変じゃ無いぞ
小池都政になってから本当にめちゃくちゃになった
誰やそんなデマ流してるの
そもそも原作者や版権持ってる出版社や企業がコミケに積極参加してるのに頭が悪すぎて草
表現規制を叫びながら違法ダウンロードしてる左派ガイジだけが発狂してる悲しい事実
人数誤魔化したからペナルティとして
まあそういう憶測はどうでもいいとして
コミケは企業とコスプレは入れなくていいよ
気が付いたら印刷が大前提の日本の出版社は脇に追いやられて電子出版が漫画の主流になってるんだ
弱小印刷所が漫画文化に接触できる最後の機会がコミケだけなんよ
サラリーマンが自分の名刺を持ち続けたいと願うなら弱小印刷所も守る必要がある
会社の死を願うなら別だが
〜←これいる?