• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






コミックマーケット104の日程発表です。#C104
●開催日:2024年8月11日(日)~8月12日(月)
●開催場所:東京ビッグサイト

※ #C103 に準じた開催を予定しています。
※ サークル申込の予定他詳細は、後日発表します。




  


この記事への反応


   
うーんまだ2日開催ですか

2日になってしまったのは何故(*´д`)

多分だけどベテランスタッフ高年齢化と
引退および新規スタッフによる補充が覚束ないため、
と推測…仕方ないのでしょうねえ…うーん
コミケットスペシャルも定期開催してたあの頃が懐かしい…

  
冬コミのチケット発売日まで待ち遠しなのに
もう来年のコミケの情報が出てる


もう皆、コロナ禍前の当たり前は捨てて、
コロナ禍後は(当面は)2日間がデフォルトなんだと
思った方が気がラクよ。




告知早くね?
いつまで2日間開催なんやろなぁ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CLR47JL4
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2023-11-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(59件)

1.コイキング投稿日:2023年11月10日 11:01▼返信
るららら
2.プリン投稿日:2023年11月10日 11:01▼返信
いち!!
3.コイキング投稿日:2023年11月10日 11:02▼返信
>>2
あっwあっwあっw👉
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:03▼返信
3日もいらねぇだろ
2日で十分だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:04▼返信
原稿落としました
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:04▼返信
ゴキブリ「同人誌なんて割ればいいし」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:05▼返信
ネット通販でいいしな
8.投稿日:2023年11月10日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:05▼返信
有料チケで味を占めたんや
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:09▼返信
コロナでモチベが下がって
行く気がなくなった
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:09▼返信
>>10
最初から行く気もないくせに
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:12▼返信
同人はDMMの電子に移行した
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:13▼返信
もう今転売屋くらいしか行かないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:16▼返信
すっかり縮小してガイジコンテンツの集会になってしまったな
もうええやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:17▼返信
だいたい電通五輪のせい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:18▼返信
チケットで入場制なら、わざわざビッグサイト行かんでも街中の同人ショップで買うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:19▼返信
入場まで有料になったせいで人がめっきり減ったね
客が来ないなら参加するサークルも減るし悪循環状態
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:20▼返信
完全オワコンイベントに露出狂とカメコ以外誰が行ってるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:20▼返信
>>9
高額なアーリー入場チケットでボロ儲けしてんだっけ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:20▼返信
コミケ参加者の大半が基礎疾患持ちで不安だから行けない説が出てるぐらいですからw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:21▼返信
>>18
転売屋
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:21▼返信
我先に良作同人のバーゲン感覚が良かったのに
入るだけで金取られるなら楽々入れるし
競争心もないから燃えないね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:21▼返信
昔みたいな無料で入場とかやれないでしょうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:22▼返信
有料にした事でボランティアだったのが
内部の人間が少額でも金が入るようになったからなー
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:24▼返信
>>24
ボランティアなんて初期の頃だけだぞ
コロナよりずっと前からとっくに商業化されて利権化してたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:26▼返信
そろそろ参加者が「コミケ来る意味あるのかな?」と気づき始めると思うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:29▼返信
コロナ後の有料コミケは外部の利権チューチューが入り込んできてもう破茶滅茶が押し寄せるみたいですね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:32▼返信
>>1
ファッキンビッチ!スメル!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:33▼返信
コンベンションセンター使って大規模なイベントをする時代はもう終わったんだよ
コミケだけじゃない、モーターショーやゲームショーやアニメショーだって全部縮小傾向だろ
これからは幕張メッセやビッグサイトは使わないで、コンパクトにこぢんまり、細細とやっていくのが主流よ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:33▼返信
年齢制限ちょっと下げられんかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:35▼返信
オリンピックや万博ですらグダグダの有り様だってのに
この国で利権抜きにしてマトモにイベントやれると思ってんの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:38▼返信
ビッグサイトそのものが既に落ち目だろ
建物できて何年経つ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:38▼返信
コミケに段々関心が無くなってきている様な感じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 12:30▼返信
メインは漫画アニメだけど、その他のサブカルを応援するために存続して欲しい。

初めは工口同人誌や工口レイヤーが楽しみだったが、サブカルの魅力に惹かれてきたわ。
オタク本来に回帰するのも良いかと。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 12:32▼返信
>>32
つい最近、五輪で新しい建物が増えたぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 12:41▼返信
>>26
ボランティアスタッフも減ってるんだろうね
さすがになんでこんなイベントを無償で手伝ってるのか疑問を持ち始めたのでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 12:44▼返信
利権が美味しいなら自分で主催すればいいのにね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 12:52▼返信
コロナで印刷屋が大量に逝ったのもあるしスタッフ高齢化の問題もあるし前みたいに3日間は無理よ
あとZ世代はコスパタイパ主義のせいでスマホやPCでコンテンツを高速消費して物を買わないしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:11▼返信
懐かしいなコミケ
昔めっちゃ人気だったよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:16▼返信
参加サークルとスタッフ登録者減ってんだわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:21▼返信
3日間開催のときは買い物がほとんどない日はコスプレ眺めたり企業ぶらついたりしてたけど
2日間じゃしんどい本買い漁ったあとはヘロヘロで更に歩き回るのあきらめて帰っちゃう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:27▼返信
コロナで中止になってからコミケも行かなくなった
これでコミケ卒業した
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:31▼返信
性犯罪者しかいないイベント
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:36▼返信
金取ってるんだからお客様だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:00▼返信
海賊版頒布会は早く無くなれ
年に2回のこれで食ってる元締めの準備会の社員は介護職にでもつけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:26▼返信
>>35
南館だろ
五輪終わってから無用の長物になってるやんけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:27▼返信
>>41
コスプレブームも屋内になってるから見て回るの前程大変じゃ無いぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:37▼返信
ビックサイトの工事が終わるまではしょうがないんじゃ?
小池都政になってから本当にめちゃくちゃになった
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:38▼返信
>>24
誰やそんなデマ流してるの
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:40▼返信
>>45
そもそも原作者や版権持ってる出版社や企業がコミケに積極参加してるのに頭が悪すぎて草
表現規制を叫びながら違法ダウンロードしてる左派ガイジだけが発狂してる悲しい事実
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:46▼返信
もっと規模縮小しろって言われたのかね
人数誤魔化したからペナルティとして
まあそういう憶測はどうでもいいとして
コミケは企業とコスプレは入れなくていいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:48▼返信
チケットで入場者の正確な人数が把握できるから昔みたいな入れ方したら消防署に怒られる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:56▼返信
もう終わりだねこの文化
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:03▼返信
コミケに規制をかけるのが自民党の悲願 最終的には開催を阻止する
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:52▼返信
開催する必要ある?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:57▼返信
出版社が電子出版に否定的で囲い込みに執着してた時に韓国のカカオやネイバーが着々と基礎を固めてて
気が付いたら印刷が大前提の日本の出版社は脇に追いやられて電子出版が漫画の主流になってるんだ
弱小印刷所が漫画文化に接触できる最後の機会がコミケだけなんよ
サラリーマンが自分の名刺を持ち続けたいと願うなら弱小印刷所も守る必要がある
会社の死を願うなら別だが
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 20:36▼返信
>>1
〜←これいる?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 23:18▼返信
広くなったからじゃないの
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 02:35▼返信
※46東78が使いづらい。南は使いやすいし埋まってるぞ

直近のコメント数ランキング

traq