• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











おまけ






この記事への反応

11月でクワガタ出てきてアジサイと桜が咲くバグとか前代未聞だろ、運営ははよ修正パッチと詫び石寄越せ

四季が狂い出したら大災害が起きるまでがテンプレ
覚悟した方が良いか〜コレ?


他の生命体は異常気象で活動がエネルギッシュになるけど人間だけはポンコツになる

異常気象なので体が持たないぜ
仕事しないように政府は閣議決定しろ()


桜に関しては、アメリカシロヒトリとかに丸坊主にされるくらい強い食害を受けると秋に咲きやすい傾向があるみたいですね
直接のトリガーはよくわかってないですが


やっぱり!!!!!
アジサイ咲いてるよね
あとバッタの子供🦗もいる
来年の昆虫界は激減してるんじゃないか
ヤバない?????


今時の気候はどうなってるんだ?
色んな意味で混乱してるのか?


こういうの見て思うのは、
何で人間だけ体調悪いで許されないのかね?






その後クワガタはすぐに冬眠の準備に入るんかね?



B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちまのゴミクズ共
このデカレンジャーの
正義の鉄拳でジャッジメントだ😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:32▼返信
小氷河期時代、夏に雪降ったんだっけか。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:32▼返信
今年何度目の夏だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:32▼返信
安倍晋三「お前もおいで。」
細田博之「今から行きます。」
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:33▼返信
流石にセミはねえよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:33▼返信
安倍晋三「猛ろ!」
太陽「はい。」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:34▼返信
はちま民はみんな障害者
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:34▼返信
>>1
逆に言えば来年の夏はヤバそうだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:34▼返信
今年は🦟と🪳見かけなかったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:35▼返信
伊織ってやつはちまのバイトなん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:35▼返信
>>2
中国が酷かったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:35▼返信
5月〜11月はもう夏なのか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:35▼返信
クワガタはカブトムシと違って越冬するから居るには居るんだよな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:36▼返信
管理人がクワガタは越冬をするのを知ってるのが意外。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:38▼返信
この画像のクワガタ越冬できないから1年で死ぬんじゃうやつやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:38▼返信
俺はクワガタオージャー🪲
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:38▼返信
>>9
🪰はいるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:39▼返信
セミも夏暑すぎて羽化できないし出てきそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:39▼返信
>>6
猛れだろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:40▼返信
太陽の活動が活発化すると雲が出来にくくなり日照が増えて気温上昇するらしいが
北海道でもオーロラが見えているぐらい太陽の活動が活発化しており
2025年をピークに太陽の活動が活発化しているのもあるんだろうな。
だから2025年には運が良いと関東でもオーロラが見えるらしいぞ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:41▼返信
おまけの動画の女性キャスターって例の弱男の姫?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:42▼返信
クワガタは冬でもいるで
カブトムシと違って長生きだからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:47▼返信
熊も冬眠しなくなるやろな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:53▼返信
ノコギリクワガタは羽化して地上に出てしまえば所謂冬眠はしないよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:54▼返信
寒いのにまだゴキ出てくるんよ
やめてよマジで
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:58▼返信
岸田異常気象と名付けよう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:00▼返信
道民は寒すぎてゴキブリが出ないと聞くが今年はどうだ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:00▼返信
先週の土曜日だが、職場でなんか動いてんなって見てみたら、カマキリがおったで。そのままだと車に潰されそうだったから、茂みに逃しておいたわ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:01▼返信
ノコギリクワガタは冬越せない種類のクワガタだよな
なかなか悲惨やんけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:02▼返信
クマも冬眠しないし虫はまだでてくるし
やーめーてー!!!!😖(弁護士)
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:02▼返信
虫や植物は勘違いするだろうけど
普通の人間は何も起こらないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:02▼返信
>>28
まあカマキリなら、遅めに生まれた個体はまだ生きとる時期やね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:03▼返信
クワガタとか夏以外にもいるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:06▼返信
そりゃ夏日続いてりゃそうなるわな
もう日本には四季すらない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:06▼返信
今日寒いじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:11▼返信
異常繁殖
クワガタ可哀想
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:16▼返信
季節外れなら高く売れるだろう。喜べよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:20▼返信
だいたい中国のせい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:21▼返信
昨日蚊に挿されそうになったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:34▼返信
まだ半袖で丁度いいくらいなのがね…
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:38▼返信
ポールシフトは始まってんだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:40▼返信
異常すぎる
南海トラフの前触れじゃないだろうな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:44▼返信
まあクワガタは元々越冬するし冬にいてもおかしくはない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:45▼返信
自律神経崩壊で寝汗ヤベー
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:52▼返信
ノコギリは凄いね
コクワなら普通だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:52▼返信
さすがにセミが鳴いてるのは聞かんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:55▼返信
これは旬な野菜も自然栽培で育たなくなる可能性あるね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:58▼返信
中国東北部で紅いオーロラが観測されたり地磁気まで歪んでるし太陽風も強烈だぞ
南米は季節外れのハリケーンにソマリアで洪水まで起きてる・・もう何だかわからない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 16:59▼返信
※29
ノコギリの秋に成虫になった奴は来年まで木の中でじっとしてるんやで
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:00▼返信
ゴキブリだとキッショいのにクワガタだと手に乗っててかわいいと思う現象って
やっぱり太古からの因果なの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:00▼返信
キムチトンスル族も沸いてるのはやっぱり異常だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:01▼返信
蚊が出てきてるしな
あいつらすぐ死ぬで
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:10▼返信
もう終わりだよこの国
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:12▼返信
>>49
そいつの言ってる事は間違ってない
ドルクス以外は一度出てきたら越冬はできない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:17▼返信
なんか他人事みたいだった気候変動が急に来たな
まぁ1900年以降の地球の人口グラフをみたら当然破綻するわなと思うけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:20▼返信
クワガタで冬越すのはコクワやオオクワくらいじゃないか?
うちのコクワ2年目だけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:54▼返信
11月なのに普通にゴキブリいるからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:04▼返信
※27
何時の時代の話だよ
今年に限らず札幌以南からは何年も前から普通にゴキブリ出るわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:08▼返信
10月にコクワをみかけることはあったけど、この時期のノコギリクワガタは凄いな、冬越せない種類なのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:14▼返信
ドルクスが長生きするのは知ってたけどノコギリクワガタって冬眠しないクワガタだから
パートナー見つけられないだろうな、異世界に行って人間は自分だけという世界観に近い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:16▼返信
横浜では蚊はもう10年以上前から真冬でも居たw
第一、暖冬で札幌冬まつり雪像用の雪が足りねえ、とかスキー場の雪がねえとかはもう十数年前の話
とっくに地球温暖化は深刻だよ。ジグザグに(ちょっと正常な年と異常な年を交互に経ながら)温暖化が進んでる状況
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:22▼返信
だから、前にも言ったがw

特に今年の温暖化現象が酷いのは
コロナが収束して地球上の全工業生産が過去数年の遅れを取り戻す分も含めてフル稼働したからじゃね?CO₂排出量が
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:29▼返信
冬季錯誤型機動昆虫、フユガタの誕生である
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:34▼返信
昨日、蝉の声が聞こえてたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:34▼返信
温暖化が酷かった(台風のエネルギー源になる海水温の上昇も酷かったはず)割には台風の発生も巨大化も少なかった
何故?教えて詳しい人
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:39▼返信
こりゃ今年は冬眠できない熊が人里降りてきて人喰らうのが目に見えてるな
そのうち札幌の大通公園あたりまで熊が出てくる世の中になるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:41▼返信
ハチの冬眠時期がもうすぐやってくるけど
このままの温度が続いたら一年中動くハチとかも出てきそうだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:51▼返信
ノコギリクワガタは夏~秋に羽化した個体はその年は活動しないで
翌年暖かくなるまで冬眠して過ごすんだわ
その中ので勘違いして出てきたのがいたのかもね
コクワガタなら例年晩秋でも活動してるからこの時期に見つかってもそこまで不思議ではない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 19:04▼返信
>>65
日本に直撃しなかっただけで今年は900hpaの激烈な台風が発生してるわ
それ以外でも900前半のやべえのが何回かあった
温暖化は理屈上確かに台風が発生しやすくなるけど
同時に高気圧の張り出し具合も変わるから
台風が日本に上陸しにくくなる可能性もある
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 19:19▼返信
ほらどう考えても地球温暖化で気候変動起きてんじゃんw
バカは現実見ろやww
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 20:32▼返信
ヒマワリ咲いてた
その近くでコスモス
ちょっと離れて桜咲いてた
季節感仕事して?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 20:33▼返信
まあ、クワガタならあり得るかな。
カブトムシだと越冬出来ないから驚くけど。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 20:33▼返信
暖冬だから大雪確定だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 20:42▼返信
クワガタの成虫は数年生きるから、冬眠に入るのが遅いだけで騒ぐほどでも
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 20:52▼返信
もう夏冬しかなくなったやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 21:03▼返信
>>74
既に言われてるが、後食開始後で越冬できるのはドルクス属(オオクワ、コクワ、ヒラタなど)だけ
ノコギリは出来ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 21:15▼返信
弱ってる桜は早咲きになる傾向はあるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 21:32▼返信
>>27
出にくいだろ。
青森でも見てないわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 21:59▼返信
11月中旬で虫がぶんぶん飛んでくるんだが?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 23:00▼返信
オオクワだけかと思ってたけどコクワも出来るんだな
子供の頃は育て方が悪かったんだな
10月ぐらい迄しか生きられなかったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 23:43▼返信
>>80
コクワは単頭飼いで冬眠中もゼリー欠かさなければ3年くらい生きる個体多いよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 00:17▼返信
クワガタって越冬するからまだ冬眠に入ってないってだけでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 05:43▼返信
クワガタは越冬するっていっても木の中で成虫になってからそのまま屋外にでずに冬を迎えたニートだけで
屋外に出て活動始めた成虫は越冬できないぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 12:28▼返信
誰かタイトルに突っ込んでやれよ
昆虫だけにバグなのか...

直近のコメント数ランキング

traq