「うまい棒」専用ケースを返礼品に 鍵付き・アルミ製 大阪・枚方 | 毎日新聞
記事によると
・大阪府枚方市はふるさと納税の返礼品として駄菓子の「うまい棒」を収納するケースの提供を予定していると発表
・ケースを作ったのは精密機器などを輸送するためのアルミケースを製作している同市内の「アクテック」
・製作のきっかけは同社で設計を担当する男性社員の孫の悲しい体験だった。2022年10月、通園する幼稚園の「お楽しみ会」でもらったうまい棒を孫が自宅で食べようとしたところ割れており、悲しそうな顔を目撃
・ケース製作のプロである社員は、「何か保管できるものを作れないか」と考え、約2週間で“開発”。購入を申し出る顧客も出てきたため、うまい棒を販売する「やおきん」(東京都)の許可も得て、23年6月には製品化するためクラウドファンディング(CF)を実施し、78人から支援を受けた。
ロゴの彫刻やケースの外装箱も枚方市内の企業が担当した。返礼予定品は3種類、黒と金色は9万9000円、4色は11万円を市に寄付すると提供される予定。
以下、全文を読む
この記事への反応
・やべぇほしいとおもった
・ちょっと欲しいと思う自分がいる
・プレミア感はんぱない
・これほしい!!
けど今年の分のふるさと納税の枠使い切っちゃったー
・中身より箱の方が何倍も高いな
これで持ち歩いてたらちょっと注目浴びるかもね


トンチャモンの絵が描かれてるのが証拠ニダ
どうせこれで公務員の業務が増えてんじゃないの?
どこも人減らさないと
アルミケースでこれはいくらなんでもぼり過ぎ
別に寄付金での限定品ではないぞ
クラファンだと定価2万2千円の設定みたいだが
知らなかったわ
なんだと思ってるんだ?
ぼったくりもいいとこ
委託してるから大丈夫だよ
もう ジャニーさん逝っちゃったから
味見出来ないわ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
なんだと思ってるんだ?
納税額??
おまえはどんだけ底辺なんだよ
死ね知恵遅れ
底辺はいつもそう言う
大抵のふるさと納税する層は、底辺ではないので10万以上の枠はあるが、これはくだらないので誰もやらねぇだろってこと。
お前らは限度額ここまでいかないだろ
650万くらいやね
東京だろ
「やおきん - Wikipedia
株式会社やおきんは、東京都墨田区に本社を置く、菓子、食料品の企画・販売および玩具の販売などを行う企業である。」
東京の会社のやおきんに許可を得て、何故か大阪のふるさと納税の商品として作ったって話
意味がわからんが
うまい棒耐衝撃ケーズとしてみればこれで正解なんだ
オモロイと思ったんやろうな
さすが大阪
駄々滑りやないか