【海外発!Breaking News】約千円で購入しドアストッパーとして使われていた胸像、4億円超の価値が判明(英) - ライブドアニュース
記事によると
・スコットランドで長い間人々から忘れられ、ドアストッパーとして使われていた胸像に、250万ポンド(約4億5000円)以上で買い取るという申し出
・約90年前にわずか5ポンド(約910円、現在の価値で約7万7000円)で購入され、物置に眠っていたこの胸像
・フランス人芸術家エドメ・ブシャードン(Edme Bouchardon)によって制作されたこの295年前の胸像は、18世紀のスコットランド北部にある地方行政区画ハイランド地方の議員であり、地主でもあったジョン・ゴードン卿(Sir John Gordon)がモデルとなっている。ゴードン一族は、同地方でインバーゴードン町を築いた名士
【びっくり】物置のドアストッパーとして使われていた約1000円の胸像、「4億円超の価値」と判明 英https://t.co/3BZLMWkBCr
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 11, 2023
18世紀初頭の彫刻家、エドメ・ブシャードンの作品と判明。所有者である町議会では、売却して町に利益を還元するか、歴史的作品として美術館に保存するかで意見が割れている。 pic.twitter.com/VDKHVNk3GL
以下、全文を読む
この記事への反応
・そのままドアストッパーとして使って町おこししようぜ
・たとえ安くと思っても、
銅像をドアストッパーに使うのがわからん
・史上最高額のドアストッパーかもしれませんね(笑)
うちの家に有る恐怖の市松人形も実は◯億円とかだったりしないかな
・4億超の彫刻を物置のストッパーって衝撃的過ぎですねw
こんなこともあるんやな・・・


はちまのゴミクズ共
このデカレンジャーの
正義の鉄拳でジャッジメントだ😡
デカレンジャーやるじゃん
バンドーラBBA おお!!この臭い!?
我に力を与えよ!
いつかデカレンジャーに
ジャッジメントされろはちま起稿
息子が高橋一生( ・ิω・ิ)
清水鉄平をジャッジメントしろデカレンジャー
形的にそのために作ったとしか思えない
オベリスクを手放さない海馬
( ・ิω・ิ)クチョクチョ
普段からハチャメチャな祖父だったので、家族の誰も信用して無かったんだけど、
何でも鑑定団に出品したら、正真正銘の田中角栄の直筆の書だったっていう話
出動しろデカレンジャー
特にPS5新型は足二本つけるだけだし不安定よなぁ
なんやこれ!?ってなるわ!!
金鉱石をドアストッパーに使っていたり
世界のドアストッパーはお宝で溢れている
息子が高橋一生( ー`дー´)キリッ
FF16みたいなクソゲーを1万で買って売ることもできないとかダメージがでかすぎる
デカレンジャー出動しろ
美術的価値があるかもしれないとか言うだろ普通。
これ1000円じゃなくて8万円だろ
俺も値段よりまずこれ思ったわ
結局初期型を買った奴が一番正解だったオチやな
しっかりしたスタンドも付いてきて安かったし
うるさくないけど?
それにスリムは軽いよ?
ちっこいドアストッパー頼りにならんからそこら変にある物で代わりにする感じや
パソコンより安くて性能がいいとか謳ってるがもう殆ど値段変わんねえ!
お前らも田舎やジジババの家の整理でお宝をゴミに出してるからもしれんぞ
縦置きスタンドは別売りで4千円だし、実質1万円以上の値上げになってる
シャミ子「こ、これも売れば・・・」
「約8万円相当」でも、充分すごい差額なのに。
共産圏なら没収ート
魔改造しようぜ(笑)
5ポンドは5ポンドのままだろ。通貨価値が変わるほどインフレになったか、デノミでもしたんか?
えぇ、本当にわからないのか?
910円が7万7000円になってるだろ
銅像をドアストッパーに使うのがわからん
欧米のデカい左右開くやつじゃね?あれならつかうのすげえわかる あれストッパーが軽いと勝手に前に開くんだよ
デフレを続けた日本に住んでたから健全なインフレが理解できない子供が生まれてしまった