映画『犬神家の一族』が2週間限定で無料配信中!
一度しか言いませんのでよく聞いてください。YouTubeの角川公式チャンネルにて、監督:市川崑、金田一耕助:石坂浩二の名画、『犬神家の一族』(1976年)が無料配信されています。https://t.co/d2k5xEb18F pic.twitter.com/vUiRi8uUl1
— ドント (@dontbetrue) November 10, 2023
名探偵・金田一耕助 登場。華麗なる連続殺人事件。 日本の製薬王が残した莫大な遺産と謎の遺言状。呪われた一族の抗争を予期した顧問弁護士は名探偵・金田一耕助を呼び出すが、彼と会う前に何者かに殺害されてしまう。それを契機に、一族が次々と手の込んだ殺され方で命を落としていく。湖に突き出た逆さの足、菊人形につけられた生首…。犬神家の家宝である斧(ヨキ)・琴(コト)・菊(キク)に隠された秘密とは?
この記事への反応
・石坂浩二さんの金田一耕助に目覚めたキッカケの映画。正直古い映画だから退屈なのかと思ったら全くそんな事無くテンポが良くあの不気味な空気感は初めて見た時ゾクゾクしたなぁ。久しぶりに見てみよう🤗
・公開当時、小学校低学年だった。
町中に貼られていた(←今じゃ見かけない)宣伝ポスターが否が応でも目に入って怖かった思い出が……😱
・昨日おすすめに飛んできたから始まりから終わりまでちゃんと初めて見た
めちゃくちゃ面白いし怖いw
・小学生がプールの授業で逆さになって「犬神家」とやる伝統が再興される時代が来るのかな。
・有名なスケキヨポーズと犯人は知ってるけど話の大筋をきちんと知らなくて、昨日見た
邦画にありがちな叫ぶシーンもなくて最後まで面白かった
・この映画から出てくる、時代の匂いとじわじわくる恐怖と俳優の方々の演技に、まるでその現場に自分が居るかのように惹き込まれる🎥🎞
本当に、凄まじく良い映画📽
・市川崑版の犬神家の一族、スケキヨやら逆さのシーンとかどうでもよくなるくらい若い頃の坂口良子さんがめちゃくちゃ可愛いからお前ら絶対見ろ
・映画としてもミステリーとしても原点。
古臭く感じる部分もあるかもしれないが教養として一回は観た方が良い。
・犬神家の一族、あの脚以外の中身を何一つ知らなかった事に今更気付いた
例のシーンしか知らないという人はぜひ見てほしい
めっちゃ面白いぞ!
めっちゃ面白いぞ!
石坂浩二, 島田陽子, あおい輝彦, 高峰三枝子, 三条美紀, 草笛光子, 大滝秀治, 加藤武, 三國連太郎(出演), 市川崑(監督)(2021-12-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


1人で観とけよ老いぼれ共
🦵🦵
日本人だからこそ薄気味悪いと思えるあの世界観が大好きだ
俺も
はちまでコメントするだけの人生な奴がコレ
マジでめっちゃ名作!!!
今のクソ邦画にはない演技力がここにあるんよ!!!
ヒロインの島田陽子もエグい美人
解像度より画質落とした版だから高画質見たければちゃんと購入してくれって事だな
美人過ぎてぶったまげたなぁマジで
画面に釘付けになったの覚えてる
絶世の美女って設定に違わぬ美貌だわ
・・・なんだが今見たら昔の角川映画って音楽大野雄二多いのでルパァン見てる気分になる
松嶋菜々子がデカいから猿蔵いなくても素手で佐清(静馬)をノックアウトしそう
いまだに見てないやつってもともと興味ないやつだろ?配信やったくらいで見るのか?
島田珠代?
マスクを取っておやり!
自分で見にきて押し付けられたは草
まるで痴漢冤罪
小説、映画、レコードが同時発売され、新聞広告もかなり打ったらしいけど
日本初なんだとさ
俺のモノになれ! 俺のモノになれ!
いまこの人に匹敵する女優は一人もいない
特筆すべきは76年版と06年版で全く見た目が変わらない大滝秀治と加藤武
犬神もいいが この子の七つのお祝いに を見たくなってきた
あの琴の師匠が原作だと青沼菊乃なんだってね
なんとも怖い設定だ
あの琴の師匠が原作だと青沼菊乃なんだってね
なんとも怖い2設定だ
古谷一行派の人も多いけど事件の舞台に訪れるなり露天風呂とかに入ってそうで違うんだよね
あと肉とか好きそうな所
横溝正史シリーズ自体は好き
公開年が同じつながりかな
どっちも月曜ロードショーで見たな そういや
新旧両方観たけど、古い方が印象残っているが首飛びまくり血しぶき出まくりだからな。
時代的に血しぶきOKな時代だったから確かにアレはえげつない。
この子の七つのトラウマシーン
岸田今日子の怖さと岩下志麻のセーラー服
意味のない顔のアップが何度も
深キョンの世界観壊す棒読み
フィルムのせいでおどろおどろしさ無し
全員間が悪い アップ多様のせい
テーマ曲ええな
先月のBS松竹のロッキー・クリード全作品放送よかった
渥美清の金田一はイメージ違う言われがちだけど、横溝正史は気に入ってたらしいね
ヨガのポーズで推理するんだよな
オープニング見てワイもそう思った
石坂浩二がいちばん有名だけどイメージに合ってたのは鹿賀丈史だなあ
横溝正史もそう言ってるし
元ヤク中の設定は石坂浩二だと優等生すぎて合わない
そのトリックは無理がある!と識者は言うがそんな事はわかってる
わかってるが金田一はそういうものだ!ってエッセンスはこの映画に詰まってる
怖かったな。YouTubeでも見つからない
おっさんには名前出してくれんと逆に判らんのよ
やはりリメイクよりこっちは名作よ
その後犬神家の一族2023にも出ているが