• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

大家さんのツイートより






賃貸に傷つけたくない人御用達グッズこと
突っ張り棒、

殆どの場合メチャクチャダメージ入るので
正直言って一言連絡してから
ネジでも打ってくれたほうが嬉しいまである。




ネジだの釘だの小さいボードアンカーだのは
殆どの場合パテ埋めして壁紙で直るので
ニコニコで「ええよー」しますが、
突っ張り棒やって枠ずらしたりボード割ったりした奴には
普通に壁一枚回復請求かけます








  


この記事への反応


   
ネジ(ビス)留の場合、抜いた穴をパテ埋めして
割と簡単な補修(30分も掛からない)で対応できるけれど
突っ張り棒は下地(間柱)が無い処に張られると壁材が死ぬ
…で、それを直すためには壁材を全面剥がさないとダメ
(軽く見積もっても壁材のみで1~2日仕事+壁紙直し)
と言う事案に……


契約時にそう言ってくれたほうが借りる人も助かるんだが。。。

大家の方から先にそう言えば
齟齬が少なく済むのではなかろうかと思う
基本的に入居する側は壁の構造なんて知らんし、
原状回復義務について不動産屋から散々聞かされるから
なるべく傷つけない方法を模索する、
その方法の一つが突っ張り棒だと認識してる人が多いと思う

  
そもそもネジ穴程度の穴は
大家は請求するなとガイドラインがあったはず


つっぱりは壁も天井も歪んで隙間ができるんですよね〜 
これは一回家を痛めないとわからない


○垂直荷重は鴨居に負担させる
○下地センサーで間柱を確認してそこに板を当ててつっぱる
○下地センサーとか持ってない場合は、
強めの磁石で探ると石膏ボード止めてるビスに反応する。


確かに石膏ボードに荷重かけちゃダメだよねえ。
やはり突っ張り棒はコンコンして
ちゃんとコンクリートあるところにしないと…




つっぱり棒、100均で買ったけど
結局使わないまましまってあるなー
なるほどね




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:02▼返信
ひき肉です
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:02▼返信
そんなの当たり前やん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:04▼返信
ダメージ入ろうが請求されなければ問題なし
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:05▼返信
穴あけたならいざ知らず、触れてた部分程度の跡や傷程度なら現状復旧の責任負う必要なし
なんか言われたら国がだしてるガイドライン見せたらいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:06▼返信
階段から落ちて石膏ボードぶち抜いた事あるわまあぶち抜いたから大怪我しなかったけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:07▼返信
あと耐震ジェルマット系のやつ
上の重量と経年劣化次第でフローリングと一体化してやべぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:07▼返信
耐荷重ガン無視してるじゃん
普通に使う分には傷つかなくて便利なんだから極端すぎる話するなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:08▼返信
>>3
請求するって書いてあるが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:08▼返信
そういうの売らないでよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:09▼返信
突っ張り棒って壁に使わないでしょ
そんなに長いの見たこと無い
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:10▼返信
じゃあ突っ張り棒買ってくるぜ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:12▼返信
屁のつっぱりはいらんですよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:14▼返信
傷つけないためじゃなくて省スペースのために使うもんなんだからこの大家の考えからして外れてるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:14▼返信
契約時に言え、で終わりだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:17▼返信
>>8
無視するだけね
無視したら請求されないのと同じ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:19▼返信
>>12
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:19▼返信
アパートに入居したらすぐやること◯選(全部間違ってる)のようなイキリ動画が乱発してるせいで間違った知識持ってる人は確かに多そう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:20▼返信
請求したいなら勝てない裁判してくれって話だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:21▼返信
突っ張り型のベビーゲート付けようとしたけど、圧力で壁が歪むから諦めたわ
最終的に置くだけベビーゲートに落ち着いた
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:21▼返信
確かに
普通床と天井だな
それで棚になる奴が結構多い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:22▼返信
ほなら最初から小さい穴なら開けていいよと言え
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:22▼返信
経年劣化やん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:23▼返信
大家の都合なんて気にしてないよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:24▼返信
は?
収納無いからだろ!
何年住んだと思ってんだよ👊
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:25▼返信
6年すぎたら壁紙の価値も無くなるらしいね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:27▼返信
そんな話聞いたことないな。そんなに問題なら話題になってるはず
これからもガンガン使っていくでー!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:28▼返信
言い回しがいちいちキモいから賛同しにくいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:28▼返信
わけわからん変な部屋にしてるからいけないのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:29▼返信
これがもし本当だとしたら突っ張り棒メーカーに文句いくんじゃないの?
普通にニトリとかで売ってるんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:30▼返信
そのために敷金なんぞ取っておるんやろ?ガタガタ言うな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:30▼返信
そんなとこに書いてないでお前から借りる人にそう説明しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:31▼返信
はじめからネジ使っていいって言えよ
ネジ1本打ったら1000円とか金額決めといてくれよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:32▼返信
そう思うなら最初から穴開けて良いって記載したり
突っ張り棒付けられそうなところに鼻からポール仕込んで置いたりする物件が増えたらいいと思うんだよね
大抵の物件で使われるってことは大抵の物件で足りてないと多数が思ってるってことなんだから
あと壁一面の修繕費請求って強気に出てるけどちゃんと判断してるんだろうか?腹いせみたいに出して知識の無い人に払わせてるのなら良くないと思うからしっかり判断して真っ当な請求をして欲しいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:33▼返信
押さえつけるタイプだったらまず壁紙痛めるよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:34▼返信
はじめに突っ張り棒やめてねって言えよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:34▼返信
最初に教えてやれよ、タコ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:36▼返信
なんかデータあるんすか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:39▼返信
つっぱり棒を使う場所がない!
だって短いのばかりなんだもの!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:40▼返信
タンスの上に地震用の突っ張りを入れたら
天井抜けた事があったな・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:40▼返信
それがわからないくらいの学力の地域だからだろ
自業自得
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:41▼返信
賃貸を甘く見すぎているやつ多すぎやろ。
消費者金融並みに考えるべき。
契約書とか約款とか見たことないのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:42▼返信
仮に本当だとしたら割と皆知ってる話になってるはず
突っ張り棒が原因で壁取っ替えみたいな大きな事なら騒ぐ人もいるし
大家もやらないでと事前に言うべき事になる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:45▼返信
バブル期に建てた家の窓枠にネジを立てたくて
キリで穴を空けようとしたら全然歯が立たなくて
一体何の木材で作ってるんだよと思った事があったな
屋根裏に上ったら古民家で使われるような極太の柱が入ってて
あぁ、この時代の建物は木材の質が全部違うんだって分かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:46▼返信
突っ張り棒って裏に柱が入ってる場所同士の間で渡すものだろ?
お前が貸してる家は数十kgの力で押したぐらいで柱が歪むのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:48▼返信
請求されても払わなければノーダメージ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:50▼返信
ねじやってもそこからぶら下げるからあんまかわらなくね
下方向のちからだからいいのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:51▼返信
>>14
どこからどこまで?
ホチキスでできる事を教える事からか?
ビスと釘の違いからか?
クレヨンで絵を描かないでくださいからか?
先に言えっていうなら契約者が家具家電の全てはもちろん、収納に入ってる小物もリストアップしてからになるが
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:51▼返信
穴開けて棚付けて10kgのもの置いてもいいってこと?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:53▼返信
>>47
1つ1つの家庭の家具に合わせて全部対応するの?仕事出来ない奴の言い訳とか要らんからとりあえず想定できる範囲の事項をまとめた資料一個作ってそれ以外の例外パターンが来たら追加していくくらいの有能ですらないけど当たり前の対応くらいしろよって言われてるだけだよ
一般社会の会社ではそういった資料作るのは極々当たり前なんだしさ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:59▼返信
うっせ、しるかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:59▼返信
お手軽リフォーム番組で突っ張り棒は引っ張りだこ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:01▼返信
>>51
突っ張るのか引っ張るのかハッキリしろ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:03▼返信
大家が散々ネジ穴で違法請求してきたツケだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:05▼返信
ミニマリストまで極端なのはどうかと思うが
賃貸住宅なんてどうやったって狭いんだから
通常の収納で回るぐらいにものを減らしたほうがええよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:06▼返信
「突っ張り棒で懸垂」って出来るの?
そこまで超強度な商品知りたいんだけどなに?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:07▼返信
>>49
で、その資料はどこまで書くの?
クレヨンで壁に絵を描くのはかなり想定される事だが書くの?
孤独死も増えてるらしいが書くの?
せっかくレス貰ったけど、ダラダラと書いてる割には全く返信としての中身が無いぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:08▼返信
ボードにビス揉むくらいじゃ持たないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:08▼返信
一度ボードを割ったがオーナーが何も請求せず直してくれたわ
その時ですら突っ張り棒を禁止されてない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:09▼返信
突っ張り棒は物干し竿として使いましょう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:10▼返信
>>55
Amazonで売ってるけど、壁の心配したら?
突っ張り棒自体にはそんなに負荷掛からない、接地してる壁に負荷が掛かるから凹むぞ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:10▼返信
>>56
何度もされてて困ること、何度も聞かれること、やって欲しくないことをまとめろって言ってんのになんでどこまで書くのなんて他人任せの他責思考の返答が返って来るんだ?
だらだら否定的で非生産的なこと書いてないで自分の脳みそを使う努力をしないからそんなていたらくなんだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:11▼返信
物事には限度ってもんがあるんやけど、騙される奴は限度ってものを知らんのやろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:12▼返信
>>54
都内のワンルームとかだと部屋を少しでも広くするため収納すら無い物件がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:12▼返信
>>42
アスペかよ。程度の問題だろ。
軽いものを突っ張り棒でなら問題無いけど重量物はないよな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:13▼返信
なんだこいつ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:13▼返信
>>7
その極端な奴が増えたんだろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:14▼返信
>>2
問題はインフルエンサーとけSNSで騙された奴がやってるのが問題なんだろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:15▼返信
都内だと備え付けクローゼットすら無くて何故か家具としてクローゼットが置かれてる7畳とかの部屋とかあるからな、ついでにいらん机とベッドもついて普段の居場所がベッドにならざる負えない部屋で渋谷だと10万超える
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:17▼返信
わし大家じゃけど店子やで
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:19▼返信
賃貸みたいな底辺暮らしには一生縁がないのでどうでもwiiDeath
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:19▼返信
>>69
何が違うん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:19▼返信
5箇所も突っ張り棒を使っててすいません
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:20▼返信
このガイジはなんなんだよさっさと死ねよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:21▼返信
画鋲穴1つで鬼の首取ったかのように勝ち誇って敷金全額召し上げどころか修繕費を請求する大家が当たり前だった積み上げがある以上は仕方ないわ
店子に「聞いてくれれば」とか後出しジャンケンもいいとこ
大家が最初に店子に説明しとけって話だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:25▼返信
ネジくらいなら聞いてくれれば認めるんだけどなあ
聞いてくれないからなあ😏️
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:25▼返信
>>74
本当は追加料金とか修繕費取っちゃいけない所を取りまくってた過去があるからこうなってるのに
説明する手間すら省いてこうして欲しいとかSNSで言われてもね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:26▼返信
>>75
聞かないで穴開けたらお金取るんでしょ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:26▼返信
先に言え定期
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:27▼返信
こういう精神異常者がたまにいるからな
大外れガチャ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:30▼返信
>>75
自分から説明しろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:31▼返信
突っ張りガ⚪︎ジワラワラで草
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:34▼返信
突っ張り棒より組み立て式の干し機材買った方が楽なのにな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:36▼返信
オレの部屋では突っ張り棒4本はつかってるで?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:42▼返信
そりゃそうだわな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:43▼返信
>>4
これ
実際のダメージがーっていうならガイドラインが悪い
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:44▼返信
>>10
こー言うの使わざるをえない東京の賃貸は壁と壁の間が狭いんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:44▼返信
>>1
これ流行ってます
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:48▼返信
ふーん、じゃあラブリコ使うね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:55▼返信
>>55
棒が100キロ耐えると謳ってても石膏ボードが死ぬから無理だよ
コンクリ打ちっぱなしのオサレ部屋ならイケるかもしれん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:58▼返信
突っ張り棒は使った場所の壁紙を破損させたり、クッションフロアやフロアタイルが凹むこともある。
パイプハンガーでも使ったほうがいいよ。突っ張るとかえって原状回復高くつく。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:59▼返信
>>4
ガイドラインになんて書いてあろうが契約書次第だよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:59▼返信
>>91
なら余裕だわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:04▼返信
引き払う時にバレなきゃええんや
だからこれからも使っていくでぇ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:04▼返信
突っ張り棒で、現在の政局での被害が浮かぶ。

突っ張り棒(自分の勝手な思い込みだけで、何でも税金呼ばわりして減らさせようとする)、その圧力で税金じゃない医療保険と国民年金を無理やり圧迫して変形させる(税金と思い込ませ、減らさせようと騒ぎまくる)、結果、国政が歪んで嘘が広まり、最悪の場合(今の野党が政権を握る)、自分たちの医療費爆増や年金激減になる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:09▼返信
※94
あ、そうそう、この被害は、自分だけじゃなく、親や子供などの家族や親族にも影響が凄まじいから、ガンやその他の病気になった家族を見捨てるか、自分の生活を捨てて救うかの究極の二択にされてしまうぞ。

ここで言う『突っ張り棒』は、言わば『行動力だけはある無能(今のパヨクやマスコミ、野党みたいな左の人たち)』と同じ意味やからな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:12▼返信
耐震強度言う奴おるんか
揺れに対しての曲げ強度と突っ張り棒とかのように押す強度は必ずしも比例せんのやで
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:20▼返信
なんだ罠か
|'ω')ノ⌒゜ポイッ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:20▼返信
そんなこというならカカトで歩く奴も床にダメージ与えるから強制退去させろ
器物損壊でなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:21▼返信
そら石膏ボードだけのところに使ったらダメよ
ちゃんと柱のある位置に使う物でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:27▼返信
俗に新建材と言われるペラペラ石膏ボードの造作って要するに樹脂で固めた石壁でしてね
全体の強度は年月と共に風雨と太陽熱に晒されて低下するんで圧力を一箇所にかけない方がいいのです
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:29▼返信
あと、賃貸でフローリングに傷を付けないようにカーペットを敷いた時とか
水を大量にこぼしてしまった場合は面倒でもカーペットを取ってきちんと乾かさないとダメ
フローリングにカビが生やしてしまうと修繕費ヤバい事になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:33▼返信
大概べニアだろ石膏ボードとかそもそもネジ入るの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:36▼返信
※64
アスペはお前だろ
見当違いのレスすんなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:46▼返信
減価償却って言葉なんかカッコいいよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:48▼返信
>>2
どこが?どういう知能だとそうなる?
まずアンカーなり打ったところで壁に負担がかかる、しかもその一点を基準に荷重かかるしボードアンカーなんて壁材全てで持たせるような万能なもんでも無い。
ボードごと破損して抜けるケースも多々ある、極端な使用で言うならむしろこれの方が起きる。石膏ボードなんて所詮力入れたらすぐ割れるしな。
ALC建築でも無い限り賃貸なんてどっちも同じや、自称家主に知識無さすぎる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:53▼返信
つっぱり棒の見た目がダメで経験するわ
メタルラックに通じる貧乏くささ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:58▼返信
ほ~ら、ぼくの突っ張り棒を見てごらん?(ポロン
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:01▼返信
壁一枚請求かけますってただの過剰請求だから逆に訴えるだけですよ好きにして
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:02▼返信
屁のツッパリはいらんですよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:07▼返信
>>61
>やって欲しくないことをまとめろって言ってんのになんでどこまで書くのなんて他人任せの他責思考の返答が返って来るんだ?
一文でブーメランは簡潔すぎるwそこまで濃い中身は求めてない
俺の言葉は届きそうに無いけどこの一言だけ覚えて帰ってくれ
「バカは説明書なんて読まない」
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:10▼返信
石膏ボードに突っ張り棒は使ってるやつが馬鹿なだけだろ
普通使わん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:17▼返信
>>108
やれるもんならやってみなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:18▼返信
>>108
そんなことするからますます入居審査が厳しくなるんですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:22▼返信
毛布と羽毛布団の順番とか、エスカレーターの片側空けとかもそうだが、世間に広く浸透してから後出しでごちゃごちゃ言うバカは何なんだ?
要はお前も最近まで知らなかったんだろうが
それをさも昔から知ってたかのように「止めてもらえます?」と上から目線で知識をひけらかすバカがウザい
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:34▼返信
最初から壁に書いておけばよいのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:54▼返信
>>61
横からツッコミと変なマウント取りはめちゃくちゃしたいのに、少しでも言い返されるのは大嫌い な見本じゃん。

ツッコミ入れる前にそもそも何がコメントされてたかちゃんと読もうよ。


偏った知識のひけらかしはもういいから、早く部屋から出て親への負担を減らしなよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 13:20▼返信
懸垂なんかしようとしたら一瞬で落ちると思うんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 13:26▼返信
天井もダメなら耐震用の棒も無理やん
まぁ流石に耐震せずにひっくり返った方が遥かにヤバいから気にしないが
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 13:45▼返信
そういう重要な話は入居時にしておけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 14:02▼返信
>>48
確か一年以上済むならいくら穴開けても良かったろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 15:42▼返信
明記しとけや
釘やネジ打つなって書いてある以上そうなるのは必然やろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 15:49▼返信
>>104
幻火翔脚?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 16:28▼返信
知らねえよそんな事
そうして欲しいなら最初に言えよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 16:43▼返信
突っ張ることが男のたった一つの勲章って歌われてるが?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 16:57▼返信
ええよーするのはこいつ個人の話で大半は穴開けたら普通に請求されるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 16:57▼返信
いや、ちゃんと言えよ
伝えもせずになんでわかると思うんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:03▼返信
突っ張り棒渡されたくないならトイレ棚とかホスクリーンとかケチらずに設置しろよ
傷どうこうじゃなくて必要なものが無いからやるんだよ
狭い部屋で床にラックとか増やしたくないからやるんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:08▼返信
>>82
よく売ってるのは低すぎて使い物にならないし小さいし
高さあるやつは場所取り過ぎるのと結局デッドスペース生まれる
突っ張り棒壁に渡した方が無駄なく高い位置に干せる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:10▼返信
狭い部屋で少しでも床に物置かないための突っ張り棒なのに棚置けとかアホかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:14▼返信
地震対策で突っ張り棒推奨されてるやん
どうするん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:17▼返信
>>38
メートル単位の売ってるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:48▼返信
そういうのは最初に言っておくんだよ
突っ張り棒なんて普通の道具なんだからさ
大家の仕事ちゃんとせいや甘えるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 17:54▼返信
ならそう言えよ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 19:15▼返信
退去したら原状回復するのは契約書に書いてあるからな
凹ませたなら直さないとな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 20:11▼返信
女さんやりがち。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 22:23▼返信
高い家でも強度無いところはないから
突っ張り棒みたいなもんはあらかじめそういうの想定した強度になってる場所しか使えないもんや
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 22:49▼返信
横方向に3本と縦方向は突っ張り式の懸垂棒使ってるわすまんwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 23:44▼返信
スキー板の要領でいくらでも取り付けができると思うけどそこまでして突っ張り棒使わねぇな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 23:53▼返信
へのつっぱりはいらんですよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 00:21▼返信
五年も住めば価値はゼロや
当然請求したところで、当然敷金内で直せバカで終わりやで😂🖕
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 00:23▼返信
耐火性もないウナギの寝所の貧相なアパート作ってボッタくるくせに要求がでかいな
石膏ボードを壁に使用することを法律で禁止すればいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 00:47▼返信
そういう発想はなかった
使ってないけど知れてよかった
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:41▼返信
理科の授業がバカになったせい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:59▼返信
それは敷金で直せ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 13:39▼返信
>>106
経験しちゃうかー
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 23:06▼返信
懸垂とか壁以前に耐えられる突っ張り棒存在するのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 23:46▼返信
普通に考えれば判るやろ。
ドア枠に引っ掛けて懸垂するアイテムも一緒やぞ!
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 23:52▼返信
>>130
天井に当たる部分は大きめかつそこそこの厚みの当て板入れるんやぞ。
出来ればちゃんと梁が入ってるかを確認する。

そのまま突っ張らせてる場合、かなり知能が低いと言わざるを得ない。頭が足りないというか考えが無いと言うか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:19▼返信
結局何やっても請求してくるクソ不動産屋の方が多いから
やりたいようにやったらええ
入居した時は全室撮影してクラウド保存も忘れずに
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:23▼返信
ツーバイフォーでも場所が悪けりゃ同じだよな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:26▼返信
5ちゃんもはちまコメも適当なことしか言ってないのがわかった
SNSで聞いた通りかなり完成度の高いリメイクで相当遊びやすくなってる
やっぱり聞いて知った気になってる連中の言うこと聞かず自分でやってみないとダメだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 00:41▼返信
圧力が分散するように突っ張り棚を使ってるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:53▼返信
>>106
メタルラックとか当初散々もてはやされたけどな、デザインとか。
貧乏臭いもメディアが言い出した事を真に受けてるだけw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 13:13▼返信
割れるまでは無料ってことじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 16:26▼返信
壁紙なんて貼り替えるだけだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 23:13▼返信
無理矢理な請求を回避されるようになったから
別の手を繰り出してきたんですね

直近のコメント数ランキング

traq