こっちのが美味しいよね
友人の前でこの食べ方をしたら驚かれたので、みなさんに聞いてみます。
— 名代富士そば【公式】 (@fujisobar) November 18, 2023
『もりそばを食べるときはお汁ではなく、麺に七味をかけますよね?!」 pic.twitter.com/yU426Kv01s
友人の前でこの食べ方をしたら驚かれたので、
みなさんに聞いてみます。
『もりそばを食べるときはお汁ではなく、
麺に七味をかけますよね?!」
この食べ方も良いですよね〜♪
— 名代富士そば【公式】 (@fujisobar) November 18, 2023
七味の量がたまりません🔥
— 名代富士そば【公式】 (@fujisobar) November 18, 2023
この記事への反応
・七味も良いけど
塩派です
・途中から七味をかけて食べます
・盛りそばに七味かけたことないっす!
今度やってみるか
【『富士そば』公式が店に全く関係ない「カレーパン丼」で大バズりwwwww : はちま起稿】
つゆに入れるより七味感じられていいよねぇ
富士そばだとゆずパウダーもあるからそれも好き
富士そばだとゆずパウダーもあるからそれも好き


あれも酢にコショウを溶かしても沈むだけなので
餃子にかけたほうが無駄にならないし、まんべんなく口に入る
店舗毎の味の違いが出過ぎ
つゆにつけないで揚げ玉とそばを食べる
シャリシャリが旨いんだわ~
残りはつゆとワサビで
兵役帰国
温には七味が常識かと
洗うのが面倒なので店からは嫌われる模様
どっちが正解とか馬鹿らしい
麺に貼り付いて均等に混ざらないし
風情がない
七味使うの初めて聞いたわ
あったかいそばなら七味だけど
七味個別に配布します、みたいになるなよ…
・・・さてコメントも上げたし
ウーバ―で頼んだチー牛食おっと
ウメェ~~~ッ!♡」
暖かいなら七味使うけど必然つゆにかけることになる
あそこはかつ丼食う所だろ
さては「蕎麦のふりをした練り物」しか食ったことがないんだな ?
面白いがマツコに出てたコショウの人だろ
納豆にコショウはたまにやる
何を今更?情弱共
温蕎麦じゃなく?
味覚音痴になる
好きに食ったらいいんだよ
乾きものを水に入れるのはふやかす時くらいだ
わさびは刺身に挟むように付けて刺身を少し醤油に浸し
わさびは醤油に付けないようにして食べるのがわさびの風味を失わずに味わえるって
美味しんぼで言ってた
それ読んでたけど、ワイはわさびの味を楽しみたいのではなく、寿司の味を最高に引き出してくれるわさびの付け方を言っているのだ
家でならともかく、外では行儀悪いよね
なんか自己中人間の吹き溜まりクソ田舎感を感じる。ヤッパリ教育って大切なんだな。
文科省のソレは馬鹿官僚の地位向上維持のための科挙制度洗脳教育だからなぁ
こんな奴が次々と生まれてくるんだろう
ザルが汚れるとか配慮出来んのかな?
それ面白そうやな、今度試してみる
冷たいそばに七味とか聞いたことないわ
概して辛味成分であるカプサイシンを好むものは知能が著しく低い
これは平均IQの低い国ほど辛い料理が流行っている事からも明らかだ
何のためにそば食ってるんだよ
卵を割るのに手を使わず全自動卵割り機を開発する奴はいない定期
めん類の中で一番不味い料理だと思う
この前入った蕎麦屋でオススメって書いてあったから入れてみたら美味かった
蕎麦ではやったことない
食べたけどまずかった
わさびが美味い
お前と社長は味音痴なんだよw
美味けりゃ流行ってるわ
わさびやろ
ワサビをツユに溶いている奴はうどんでも食ってろって思う。
蕎麦湯飲むときには使うけど
どこの地方だよ