• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





こっちのが美味しいよね







友人の前でこの食べ方をしたら驚かれたので、
みなさんに聞いてみます。

『もりそばを食べるときはお汁ではなく、
麺に七味をかけますよね?!」










この記事への反応



七味も良いけど
塩派です


途中から七味をかけて食べます

盛りそばに七味かけたことないっす!
今度やってみるか





関連記事
『富士そば』公式が店に全く関係ない「カレーパン丼」で大バズりwwwww : はちま起稿


つゆに入れるより七味感じられていいよねぇ

富士そばだとゆずパウダーもあるからそれも好き


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:05▼返信
かけそばにコショウが案外美味いのでおすすめ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:06▼返信
どこでもいいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:08▼返信
そのセリフ、うおのめさんの前でも言えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:09▼返信
餃子のタレに酢コショウも流行ったけども
あれも酢にコショウを溶かしても沈むだけなので
餃子にかけたほうが無駄にならないし、まんべんなく口に入る
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:10▼返信
下品な食べ方だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:13▼返信
それはもうソバの味じゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:15▼返信
富士そばの質が落ちたような気がするけど
店舗毎の味の違いが出過ぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:18▼返信
オジさんは冷やしたぬきの揚げ玉にたっぷりかけて
つゆにつけないで揚げ玉とそばを食べる
シャリシャリが旨いんだわ~
残りはつゆとワサビで
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:19▼返信
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:20▼返信
朝鮮気質
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:20▼返信
むせそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:22▼返信
かけない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:23▼返信
祖国の味がするニダ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:24▼返信
蕎麦見るだけで花が痒くなった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:24▼返信
つゆが温かいならいいけど冷たいつゆで七味使って食べたことない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:25▼返信
味変わるやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:29▼返信
>>1
兵役帰国
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:31▼返信
冷やしにはワサビ
温には七味が常識かと
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:35▼返信
普通に邪道やん…。トンキン味覚障害なんかよ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:35▼返信
すすった時に気管に入りそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:47▼返信
池波正太郎の喰い方じゃん
洗うのが面倒なので店からは嫌われる模様
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:48▼返信
好きにすればいいじゃん
どっちが正解とか馬鹿らしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:48▼返信
冷やしはわさびに限る
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 05:55▼返信
そもそも盛りそばに七味かけない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:04▼返信
ソバの起源は韓国
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:04▼返信
俺はスープに掛けるわ
麺に貼り付いて均等に混ざらないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:05▼返信
七味いらんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:05▼返信
一気に韓国料理みたいになるから却下
風情がない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:06▼返信
つゆに入れる派の意見も載せないと偏向記事だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:09▼返信
蕎麦にはワサビやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:11▼返信
友人?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:13▼返信
通はガラムマサラ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:16▼返信
うどんならいいが、蕎麦は香りを楽しむものだから七味なんてかけないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:17▼返信
冷たい麺ならわさびだなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:26▼返信
もりとざるはわさびじゃないの?
七味使うの初めて聞いたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:32▼返信
七味はかけないがワサビならかける
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:35▼返信
つめたいそばはワサビだな
あったかいそばなら七味だけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:35▼返信
いや、ワサビでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:36▼返信
食い終わったざるが七味だらけになりそうでなんかやだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:41▼返信
なんか後々問題になりそうだな
七味個別に配布します、みたいになるなよ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:42▼返信
溶かさないのは分かるけど満遍なくかけるのが嫌
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:51▼返信
はちま民「蕎麦に七味だけは邪道 ゲテモノw
    
    ・・・さてコメントも上げたし
    ウーバ―で頼んだチー牛食おっと
    ウメェ~~~ッ!♡」
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:55▼返信
まず冷たいそばに七味はかけねえよw普通はワサビなんだよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:57▼返信
冷たい蕎麦はわさびが最高だから使わない
暖かいなら七味使うけど必然つゆにかけることになる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:58▼返信
日本人の食い方じゃねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:59▼返信
富士そばに行って蕎麦食う奴とかおらんやろ
あそこはかつ丼食う所だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:02▼返信
七味を使ったら蕎麦の香りが吹っ飛んでしまうだろうに
さては「蕎麦のふりをした練り物」しか食ったことがないんだな ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:05▼返信
いやワサビ付けて食うだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:06▼返信
七味て
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:06▼返信
>>2
面白いがマツコに出てたコショウの人だろ
納豆にコショウはたまにやる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:18▼返信
プロは一味
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:19▼返信
いやつゆに入れてもどの道同じやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:21▼返信
盛り蕎麦に七味かけてる奴見た事ねえよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:28▼返信
社長が美味し食べ方でやっていた食い方
何を今更?情弱共
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:35▼返信
蕎麦にわさびはつけるけど、七味は使わないかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:38▼返信
七味をどこにかけるとかそういう問題じゃないと思うけど....
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:38▼返信
ざると盛りに唐辛子はかけない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:46▼返信
そばの風味が損なわれるおじさん「そばの風味が損なわれる」
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:50▼返信
え?盛りそばに七味???
温蕎麦じゃなく?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:56▼返信
敷いてるザルに影響はないのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:58▼返信
蕎麦に七味は考えたこともない
味覚音痴になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:02▼返信
味覚障害者ってこんな食べ方してるんだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:07▼返信
わさびやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:09▼返信
普通はつゆにワサビだろう??
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:10▼返信
知能低そう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:15▼返信
わさびもそばにつけるってのが通らしいが
好きに食ったらいいんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:25▼返信
寿司のわさびは、ネタにつけると辛味がネタの味をかき消し、醤油に溶かすと辛味が無くなる。よって、わさびを少量の醤油で練り、ゆるいペーストにした「醤油練りわさび」をネタにつけて食べるのが最も美味い@異論は受け付ける
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:27▼返信
まあ汁に七味掛けても仕様がねぇしなぁw
乾きものを水に入れるのはふやかす時くらいだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:30▼返信
>>68
わさびは刺身に挟むように付けて刺身を少し醤油に浸し
わさびは醤油に付けないようにして食べるのがわさびの風味を失わずに味わえるって
美味しんぼで言ってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:34▼返信
最初から麺に七味を混ぜてこねて作ればいいだけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:35▼返信
>>70
それ読んでたけど、ワイはわさびの味を楽しみたいのではなく、寿司の味を最高に引き出してくれるわさびの付け方を言っているのだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:37▼返信
>>1
家でならともかく、外では行儀悪いよね

なんか自己中人間の吹き溜まりクソ田舎感を感じる。ヤッパリ教育って大切なんだな。
文科省のソレは馬鹿官僚の地位向上維持のための科挙制度洗脳教育だからなぁ
こんな奴が次々と生まれてくるんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:38▼返信
>>1
ザルが汚れるとか配慮出来んのかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:52▼返信
好きにしたらええ。逆にツウぶって自分が美味しいと感じる食べ方で食べないやつが素人。『こうやって食べるのがツウ』は無い
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:54▼返信
風味もくそも無いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:57▼返信
>>2
それ面白そうやな、今度試してみる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:01▼返信
普通はわさびやろ
冷たいそばに七味とか聞いたことないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:16▼返信
一味を麺にかける。わさびはツユが薄くなるから大嫌い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:28▼返信
ただの味覚障害者
概して辛味成分であるカプサイシンを好むものは知能が著しく低い
これは平均IQの低い国ほど辛い料理が流行っている事からも明らかだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:30▼返信
そばの繊細な風味が吹っ飛ぶわな
何のためにそば食ってるんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:42▼返信
わさびもこうやな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:46▼返信
>>71
卵を割るのに手を使わず全自動卵割り機を開発する奴はいない定期
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:19▼返信
つけ麺にコショウとかこれやるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:21▼返信
そもそも富士そばとか関東の立ち食いソバ系のお店のソバ全般クソ不味い
めん類の中で一番不味い料理だと思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:08▼返信
※51
この前入った蕎麦屋でオススメって書いてあったから入れてみたら美味かった
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:19▼返信
そもそも盛りそばに七味は使わないので
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:34▼返信
わさびはどうなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:40▼返信
これじゃ蕎麦の味じゃなくて七味の味しかしないじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:41▼返信
七味だけ食ってろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:59▼返信
いや、わさびだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:28▼返信
つけ麺ならこの食べ方やな

蕎麦ではやったことない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:53▼返信
ケツに悪いので却下
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 13:20▼返信
かけそばだと七味だけど盛りだとわさびだからそんなことしないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 13:31▼返信
好きな食べ方でええんやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 14:33▼返信
>>55
食べたけどまずかった
わさびが美味い
お前と社長は味音痴なんだよw
美味けりゃ流行ってるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 14:57▼返信
もりそばに七味かけた事なかったわ、でも写真のはかけ過ぎじゃ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:14▼返信
そば湯まずい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:55▼返信
まずもりそばに七味ってチョイスがあり得ない。
わさびやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:55▼返信
ワサビならわかる。
ワサビをツユに溶いている奴はうどんでも食ってろって思う。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:27▼返信
蕎麦に唐辛子はなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 20:04▼返信
かけそばならネギに七味かけて辛味を楽しむけど、ザルや盛りではやらんなあ
蕎麦湯飲むときには使うけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 02:49▼返信
盛りやザルに七味とか聞いた事ねえわ
どこの地方だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 05:53▼返信
つけにはワサビ、かけには七味派

直近のコメント数ランキング

traq