へぇ〜を10回押すくらいビックリしたのが、息子(9)が社会科見学で自販機工場に行ってきたのだが、「自販機の売切れって実は商品あっても売切れになってるの知ってる?」と聞いてきたので、そんなバカなと話を聞いてみると衝撃…「つめた〜いって自販機に書いてある飲み物あるでしょ?あれは実は下から
— りく社長|世界一の保育園 (@dream5to5) November 19, 2023
息子(9)が社会科見学で自販機工場に行ってきたのだが、
「自販機の売切れって実は商品あっても売切れになってるの知ってる?」
と聞いてきたので、そんなバカなと話を聞いてみると衝撃…
「つめた〜いって自販機に書いてある飲み物あるでしょ?
あれは実は下から3つは冷えてて、
一気にそれ以上買われると冷え切ってない物を売っちゃうことになるから
一旦売り切れにしてるんだって。
そして2時間くらい経つとしっかり冷えるから
売切れが直ってまた買えるようになるんだよ。」
と嬉しそうに自信満々に堂々と教える息子が
博士ちゃんに見えた。
→実は下から3つは冷えてて、一気にそれ以上買われると冷え切ってない物を売っちゃうことになるから一旦売り切れにしてるんだって。そして2時間くらい経つとしっかり冷えるから売切れが直ってまた買えるようになるんだよ。」と嬉しそうに自信満々に堂々と教える息子が博士ちゃんに見えた。
— りく社長|世界一の保育園 (@dream5to5) November 19, 2023
この記事への反応
・ウチの会社の自販機は、準備中って出ます。
ちなみに、ダイドーです。
・学んだ事をしっかりアウトプットできるって素敵ですね
・私が子供の時は、どうしてサンプルとして
自販機見えている商品があるのに売り切れなんだ?
という疑問を持った人がいました。
・そんな工夫がされているとは、さすが日本
・知って共有して褒められて、いいサイクルですね~
・ちゃんと学んで来た事を分かりやすく伝える息子ちゃんもすごい
・昔の瓶のコカコーラの自動販売機は、
販売機全体が冷蔵庫になっていて、
お金を入れて冷えた瓶を引っ張り出していました。
缶の自動販売機はシステムがまるで違うんですね。
「つめた~い」で冷えるまで
時間かかりそうだから
たまにぬるい缶出てくるんじゃね?
と思ってたらそんな仕組みだったんか!
へぇ〜×10
時間かかりそうだから
たまにぬるい缶出てくるんじゃね?
と思ってたらそんな仕組みだったんか!
へぇ〜×10


俺はスーパーで買う
で?
なんかのテレビで見たんかな?
知らなかったのか
なにそのアッピル
多分冷えて(温まって)ないってことだと思ってる
前置きいらねぇ
お?独身か?
買ったらコーラ温かくて泡吹いたわ
コカ・コーラ系列のでかいのだと断熱材が分厚くて中がクーラーボックス状態だから
夜のうちにキンキンに全部冷やして昼中はほとんど冷却稼働してない
9歳の子どもが言ってきた事に常識やんはヤバすぎやろ
へぇ~
だから自販の売上が下がってるのだろ
そういう所は改善しようぜ
病院とかだとたまに置いてあるな
常温やぬるめの自販機
ほんとそれ なんだけど・・・
今年の夏は暑すぎて
歩いている途中に 「もうあかん スーパーまで耐えられない」ってなり
数年ぶりに自販機の飲み物を買っちゃったよ
誰やねん幸子
それに災害時にある程度ストック残せるし一石二鳥ではあるな。
緊急売却モードとかつけてくれ
自販機のストック部のサイズや構造は何年も前から同じやし(ストックは24本まで)
素材が変わって冷やす、温めるの効率が上がる事はあっても
断熱材が分厚くなったなんて構造変更は自販機の法律を変えんとあかんぐらいの事やで
あと冷却方式は熱交換だから暑い時間に冷却装置を動かさないと冷えない
ハイスペックモデルかな
スーパーかコンビニ行きゃいいじゃん
クマさん頑張った!
この前もハンター(?)と相打ちになってたな
俺らの知らない所で壮絶な戦いが起きてる
今はタッチパネル自販機やポイント貯めて一本無料自販機もあるもんな
冷やせる範囲を広げるから今より価格上がるし自販機もデカくなって場所によっては使い辛くなるけどええか?
季節とか設置場所で売れ行きも変わりそうだからその辺りは柔軟に設定できるんじゃないかと予想
誰かにドヤれってこと?
君みたいな深く考えられない人が
クマかわいそう・・・ってクレーム付けるんだろうな
安売り店で買えばいいのでは?
真空水筒買って毎日家から冷たい飲み物持っていけばいいやん
あれ、10時間くらいは冷たいし熱いぞ
自販機の中のスイッチで列の温かいと冷たいを切り替えてるんだよタコ
学生時代は自販機やコンビニを使ってたけど年をとるごとに減って今は使わんくなったよ
実際は補充作業は人がやってたり地味な努力があんだよ
ただでさえ電気代高騰で採算が合わないのが出てきてるんだから
そもそもXでわざわざ言う内容でもない
この機能は電気代高騰前からあるけどな
常温で販売してほしい
しかしこれだと3個しかマフィンが冷やされないのでは・・・?
いまは大体「準備中」とか「売り切れ」表示になってるんかね
自分が働いていた職場の自販機は、温まるまで買えない状態になってた
ちなみにウチの前にある自販機3つで試したけど売り切れにならんかったわ
動画撮ってリプライしたらこのツイ主は発狂し出すんかな?w
古い省エネじゃないタイプの自販機なだけだろ
3つくらいしか冷やさないのは完全に省エネのためだけなんだから
1ヶ月以上も加熱し続けることになるから怖いな。変質するだろ。
これだとスポーツ施設の自販機とか常に売り切れにならない?
冷たいに限らずあったかいもだけど
最近は品切れ表示ではなく準備中表示の自販機もあるよ
そして全部違う商品だったから電話した
補充時にタイマーで冷やしたり温めたりする時間を設定しワザと売り切れにしてる場合もある
最新のは勝手に温度センサーで判断して売り切れ状態にして準備中で自動でやってくれるんだな
昔は自販機の中身を全部冷やしたり温めたりしていたから、あまり売れないと温めすぎて味が変わっていた
計画停電で石原都知事のせいか、自販機が24時間電気を食いすぎると言ったから、自販機も省エネ化したのか
オイ、お前、ちょっとジュース買ってこいよ
あ、俺のも買ってきて、私のも買ってきて、ワイのも買ってこいよ
設定温度以下or以上になったら売り切れ→販売に自動切り替えすればいいだけ
空になるまで売れるし空になったら温調切ればいい
IOTの時代なんだから売り方も工夫しろよ
あれは商品の数を増やす目的とは別に、冷えてる商品を増やす目的もあったってことか
ボタンだけが連動してるだけでサンプルの数だけレーンを使ってるわけではない
サンプルが1個でも中で2レーン使って交互に出すこともできる、自販機に入る数が限られてるから工夫して出す設定がある
縦は3個だけど、横列を1000個にしたら 3000個
残り2000個は冷房で冷やせるのでOK
ならない
人気自販機は全部温冷機能動かしている
あくまでも不人気の所に設置されている自販機の話
最近の自販機はってくくりになるのかな?
ボタンが1つでも内部の缶の場所は1レーンだけしかない訳では無いとか、その機能のない自販機だったとか色々あるだろう?
その売り切れなかったぞ!から先を考えてこその学びになるのよ
そんな頭あったら数年も自販機使わない生活してる底辺弱者なのに節約上手みたいな顔して書き込まんやろ
学ばなくてもいいんとちゃうか
バカが多いと良いこともあるんだぞ
まず何本残って売り切れ表示がつくかは設定次第で私が働いてた時は基本1本だった。
本来は売り切れや準備中をつけないように売上によって補充頻度を調整、それでも予想以上に売れてしまった場合は売り切れ表示をつけるが1本だけは冷or温状態で残り、万が一売り切れ表示をつけ忘れた時に1本だけは適温のものが出るようになっている。
釣り銭無くなった時じゃないんかい!とは思った
真夏は入れたそばから売り切れていって入れたてのぬるいのが普通に出てくる
準備中なら準備中って・・・畜生、思い出したら腹が立ってきた
省エネスリムなやつは、だいたいこの機能があるけど、昔の大型のは全部を冷やしてたぞ。
知らなかったとか言ってる奴は単に無知なだけ
確かに普通は知らないよね
あたたかいのも温かくなるまで売り切れにしてるよ
結構昔から既出のネタだと思うが
ま、これ自体小学生程度で知ることとは思うが