やたらとおじさんが好きなベイブレード
トライピオ (くそざこふりすびー)とは【ピクシブ百科事典】
記事によると
・突然ですが皆さんはこちらのベイブレード、トライピオをご存知でしょうか。このトライピオ、歴代ベイブレード最大径となるプロペラ状のアタックリングが回転することにより、下方向に押しつける空力「ダウンフォース」を発生させ、弾かれにくくなるという効果が売り文句。しかし実際にはその大きすぎるアタックリングが仇となり、相手ベイに踏みつけられたり下に潜り込まれたりしてバランスを崩しスタジアムに擦りやすく、また3枚羽の空気抵抗により持久力にも乏しい、2001年の発売より今まで最弱のベイの名を欲しいがままにしている伝説のベイブレードです。
以下、全文を読む
再開発は難航中みたいです
\ #ベイブレード ブレーダーズラボ更新!/
— 【公式】ベイブレード開発チーム (@tbh_pr) November 21, 2023
【公式】クロスオーバープロジェクト開発記録(2023年11月)
設計中データを公開!
こちらから! https://t.co/GU80jWSeag
#ベイブレードX pic.twitter.com/dX2LwqEahK
トライピオ大好きおじさん達のせいでタカラトミーが困っている pic.twitter.com/1zmN5Vx3Eh
— ほや(詳細) (@HOYA_syousai) November 21, 2023
トライピオの最大の特徴の大型のウイングをBEYBLADE Xの
フォーマットで再現するため現在、試行錯誤しています。
トライピオは設計・出力して発覚した商品化できるかどうかに
関わる安全面の課題がいくつかあり、現状かなり難航しています。
この記事への反応
・「ドライガーS“は”順調に開発が進んでおり」
此処に全て詰まってて好きです
・公式のすまんかったが見れるかもしれないんだ
・誰のせいやろうなぁ…達というかたったひとりのおじさんが原因な気が
・絶対アタックリングでギミック活用できない問題に打ち当たりしてる
がんばれ公式・・・!!


ただ持久タイプだから無理にXのギア付けずに、昔のクソザコからザコくらいまで改良加えれたらええんやけどな
通常状態だとホント雑魚
あの動画がある程度バズってる中候補に上げた以上それだとあまりイメージ良くないだろうからねー
広告がまるっと嘘だったのも地味に不味いわな
昔の雑な商売のツケだねーがんばれ
真面目にリングサイズを収縮するぐらいしか思いつかん(そして死ぬピオのアイデンティティ)
強くしようとしたら危険性が出てきて
かと言って弱いまま出すのも
ためおじがいなかったらトライピオとか選ばれなかっただろうな
トライピオは細いリングとプロペラ状という事もあって強度不足。
そしてXは金属ブレードで高速衝突を繰り返す。
実際に対戦させたら破砕して危なかったとかじゃね?
改造しても弱いんですがそれは
その代わりアメリカ版はアイデンティティが死んだ(元々あって無いようなものだったが)
やっぱダウンフォースってロマンだわw
飽きたらフリスビーにして遊べるし、トライピオは最高のベイだったなぁ
商品化までこぎつけるけどすまんかったするのよ
どうする?こういう無茶ぶり構造に対するアンサーはバンダイ工場が持ってそうだが?
最新の研究では姿勢制御の面で空力は意味があることがわかってきたらしいぞ
良くて相打ちで絶対勝てんやん
てってってー てってってれー
トライピオはそいつにも負けるんだ…
飛んで自爆すれば良いけど場に残ったらそのまま持久負けする位クソ雑魚なんだ…
真円ピオとかチタンピオは普通に強いから安全性とコストを考慮しなければ普通に強い
時代遅れ過ぎる
ニコニコで昔よく聞いたけど結局何の音楽なんだそれ
アイドルマスターのBGMじゃなかったかな
ドームに当たらん程度に小さくするしかないんだが小さくしたらトライピオじゃなくなる
これの真の遊び方って上に向けて飛ばすとかだったよな
クソザコブロッコリーしか知らんかった
それを現実化させるなんて無茶なんだ
昔と比べてもそういうのも増える一方だからメーカーは色々大変なのよ