• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【ニトリ】NHK受信料の支払い義務なし「チューナレステレビ」を発表。GoogleTV搭載で3万円以下(LIMO) - Yahoo!ニュース
1700563056045



記事によると



・株式会社ニトリは、2023年11月上旬より、チューナーレステレビの販売を開始

・ニトリ全店舗および公式オンラインショップ「ニトリネット」にて購入可能

・【商品名】:32型チューナーレステレビ(32S2)
 ・【売価】:2万9990円(税込)
 ・【カラー】:ホワイト・ブラック
 ・【商品ページ】:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8304163s/
 ・【受信機型サイズ】:32V
 ・【電源】:AC100V 50 / 60Hz
 ・【OSバージョン】:Google TV
 ・【入カ・出力端子】:HDMI端子(2.0、解像度:480i,480p,768/60p) × 2、AV入力端子×1、USB端子 × 2(メディア再生用)、LANポート × 1、光デジタル音声出力端子 × 1
 ・【外形寸法(約)】:幅719.4 × 奥行475.6 × 高さ189.6mm(スタンド含む)
 ・【質量(約)】:3.75kg(スタンド含む)
GoogleTVが搭載されていることで、Google提供のスマートテレビプラットフォームにて、複数のストリーミングサービスを1つの画面でまとめて表示することができる。


以下、全文を読む

この記事への反応



32型で約3万円で、若い子はこれで十分なんだろなぁ

民放は要らないからNHKの大河ドラマとブラタモリだけ映るTVが欲しい

家族に買ってあげようかな?

ぼくもこれで十分ですわ(




時代やねぇ~


B0C8JF176S
スクウェア・エニックス(2023-12-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0










コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:01▼返信
こういうデママチキラスのやめてほしい
家具屋にも迷惑かかるだろ
NHKの受信料(送信料)は国民が支える義務があるの
テレビあろうがなかろうが金払うよう迫ってくるのはそのため
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:03▼返信
これニトリが公式に「NHK受信料の支払い義務なし」と謳ってるわけでないの
こういう記事出すと馬鹿がニトリに聞くからやめたほうがいいじゃないの
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:05▼返信
>>1
義務はない
嘘を書くな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:05▼返信
これってチューナー付いてない液晶モニタと似たようなもんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:06▼返信
モニターじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:06▼返信
>>3
NHKは活動費が減ると反日活動できなくから必死なんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:08▼返信
荒れろ世論くたばれ悪の枢軸
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:10▼返信
今の子どもはみんなテレビ見ないでYouTube見てるっていうしね
メインで使うならアレだけど、子供部屋に置くようなテレビならこれで充分だと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:12▼返信
これわかんない奴が買って接続できるものなのかね
有線LANかなにかで接続するんだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:13▼返信
こないだ契約解除したかったから、NHKに
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:16▼返信
HDMIの解像度おかしくね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:16▼返信
そのうちネット配信で盗ってくるから事実誤認になりそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:17▼返信
>>1
クタバレ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:23▼返信
一応OSが入ってるからただのモニタではないのか
スティックぶっさしゃ似た様なことできるので大した意味はないけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:24▼返信
そこはやっぱり垂直周波数120Hzに対応しておかなきゃ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:25▼返信
>>11
HDMIがおかしいわけではなく このモニタの性能が終わってるだけだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:26▼返信
は?NHKに勝てるわけねーだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:26▼返信
FHDですらないのは流石に草
情弱専用ぼったくりモニタ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:27▼返信
媚中のニトリが、と言うのが面白いな・・・もしかして中共チップ積んだテレビかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:29▼返信
>>15
この値段ではきつそうやが
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:30▼返信
>>12
既にそんな事言ってなかったか…
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:31▼返信
>>11
VESAじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:31▼返信
チューナーレスはいいがゴミすぎる
20年前の在庫品か?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:34▼返信
>>18
最低でも1080_60pには対応して欲しいよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:37▼返信
>>8
子供部屋でも流石にこれは無しだろ。すぐ壊れて安物買いの銭失いになる。
せめてシャープあたりのAndroid TVのエントリーモデルは買って上げた方が。。。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:38▼返信
>>19
Android TVだからMediaTekの安いの積んでるんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:43▼返信
FHDですらないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:44▼返信
ちまき、やる気ねえなら帰れ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:46▼返信
10年前に退職した団塊世代の父親がNHK職員だったおかげでいい暮らしさせてもらった
ヒラなのに生涯賃金5億円(退職金込み)超えてた
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:47▼返信
こんなパネルどっから持ってきたんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:51▼返信
お値段以上だぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:53▼返信
N国はもう助けてくれないよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:55▼返信
チューナーレスって割とある
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:56▼返信
解像度低すぎるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:57▼返信
インターネットで徴収の対象にも法改正すぐさせますけど、ゴミ買うんですか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 06:58▼返信
画素数が1366x768なのよねコレ
フルHDにすら満たないのに32インチはかなりキツイ画質になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:02▼返信
普通にAmazonブラックフライデーでHDMI何ポートかついてるモニターとFireスティック4k買った方が将来的にもお得と思うんやが
スマートテレビってシステムのアプデを打ち切るの早いで?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:04▼返信
FHDですらなくて草
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:04▼返信
でもNHKの定義はもはやTV所持有無ではなく、「国民は払う義務がある」だからなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:04▼返信
ワンセグでも徴収されたんだからどうせ「チューナーつければ見れるから払え」って言ってくるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:05▼返信
ニトリ信者はこんなゴミを買うのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:06▼返信
愛国心溢れるネトウヨならNHKに受信料払えよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:07▼返信
それTVではなくて普通のPCモニタでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:07▼返信
>>1
国営でもないのに義務とは(笑)
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:09▼返信
>>42
むしろNHKは視聴料を韓国に撒いているし
誤報とバイアス入れた日本ヘイトの偏向報道を国内・国外にばら撒いているんやが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:09▼返信
価格の割に像度低すぎてPCモニタ代わりどころかTVゲーム用にもならんのだけど…
PCモニタにFireTV刺しておいたほうが安くて良いのでは?情弱用なんだろうけどさ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:11▼返信
なんだこの商品
3万で32インチなら、フルHDの選択肢腐る程あるぞ

チューナーレス代が入ってんのか?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:12▼返信
NHKさんww
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:12▼返信
これが本当にお値段以上なのかニトリ
企画会議を覗いてみたいもんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:13▼返信
>>40
もうヤクザやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:14▼返信
>>37
これな
スマホみたいに2、3年で買い換えるつもりならともかく5年10年使うつもりならやめといた方がいいよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:16▼返信
※50
未契約期間の料金を徴収とかいう架空請求詐欺をやるぐらいやぞ。いまさらや
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:16▼返信
よくわからんけど、地デジは見れなくてもネットに繋がってればNHK視聴できるんじゃないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:17▼返信
>>37
32フルHDでLGで2万前後モニターあって
スティック付けても3万いかねえ
と考えるとこれはゴミやな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:22▼返信
モニターですやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:23▼返信
>>54
両方ゴミだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:24▼返信
※53
放送法が定めるのはあくまでも国民の共有財産である電波を使用する放送に関してや。インターネット受信がうんたらとかいって全世界から徴収なんて無理に決まってるやんけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:25▼返信
本当に望まれてるテレビは、NHKが絶対に映らない保証付きの普通のテレビ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:25▼返信
若い子はこれで十分なんだろなぁ

どころかテレビほぼいらないんだよな インテリアに近い
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:26▼返信
ネットのものを見るだけならこんな端末いらなくね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:29▼返信
同じくらいの値段で4k売ってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:29▼返信
解像度低いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:33▼返信
>>53
NHKプラスのことならNHKから貰える番号が必要だよ、契約してない(支払ってない人)は貰えない
他人のアカウントで見れるかもってのはあるかもしれんが…
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:34▼返信
>>1
PCモニターとfireTVスティックでええやんけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:35▼返信
>>47
記事読めないのか
GoogleTV(AndroidOS)が内蔵されてるからこのモニター単体でストアからTverとかAbemaとかのアプリをインストできるってことだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:36▼返信
>>40
いやチューナーは付けられない仕様だから、チューナーレスなんやで。徴収者がそう切り出して来たのなら?もっと簡単w 付けられるもんなら?付けて見ろよ!と言い返せば良い。その場逃げ帰ってしばらく来なくなるで。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:37▼返信
通信料は別途かかるけどまあそっちのほうがいいのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:38▼返信
数年前まで使ってた1600×1200の21インチモニタでも相当ヤバかった
普通の視聴距離でドットが見えるレベル
1366x768で32インチとか想像出来ない

3万でなんてモノ売るつもりなんだ鬼かよ

69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:41▼返信
>>68
FHDじゃないHDテレビは前からある
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:44▼返信
ただの液晶モニターだろ
ステマか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:45▼返信
>>6
陰謀論に頭がおかされてるな
ネットの見すぎ(笑)
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:45▼返信
>解像度:480i,480p,768/60p
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:46▼返信
>>8
ユーチューブ見せるぐらいならテレビのがましだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:46▼返信
1080pすらなくて草
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:46▼返信
画素数:1366(H)X768(V)・・・・いらね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:48▼返信
>>75
今時解像度だけが基準な時点で情弱ザコやん。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:48▼返信
>>1
人頭税取りたきゃ先ずは公務員になれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:51▼返信
無駄無駄
裁判で負けるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:51▼返信
低品質に鳥の時点でゴミ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:52▼返信
1人暮らしならこれでいいな
スマホもチューナーレスでいいわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:52▼返信
>>78
頭悪いでしょ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:54▼返信
32型以下はHDテレビ多いんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 07:55▼返信
チューナーありの40型FHDでもハイセンスとかのなら3万とかで買えるのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:00▼返信
>>11
全然おかしくないぞ?
このテレビの解像度が1366x768なんだから。

ちなみにこの解像度のテレビはDVD見る層にウケる
フルHDより画質が良く見えるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:00▼返信
>>59
若い子がこの低画質で耐えれるとは思えないがな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:01▼返信
ニトリはどこからこんなゴミパネル拾ってきたんだろ
今時フルHDですらないとか情弱相手にも程があるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:02▼返信
4K売れてるって言い張ってる総務省レベルのキチガイ湧いてたけど

これも768x1136やんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:03▼返信
※1
契約と義務の意味について調べろアホ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:06▼返信
>>86
32インチのテレビが1366×768が通常モードって知らないニワカかよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:07▼返信
>>82
知らん奴多すぎだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:08▼返信
アマプラ月額600円の時代にNHK月額1950円やぞ

それで岡本太郎式特撮活劇みたいな真のゴミ番組作って垂れ流す
ボッタクリにもほどがある
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:08▼返信
※87
4k売れてるというより、市場に出回っとるテレビがほぼ4kなんだよ。
お外に出ようね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:10▼返信
どこかの政治団体のテレビが映らないテレビが売れなくなる。どんだけ〜
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:11▼返信
1366 x 768 はswitch向けだねwwww
720pに設定して負荷下げたらフリーズしなそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:11▼返信
>>92
うわ…キチガイ湧いて出た
32インチが一番売れてる国で何言ってんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:11▼返信
>>73
子供にYouTube見せるならswitchやPS5とかのゲーム機でもいいだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:13▼返信
※95
君さ、モニターとテレビの区別も付けられないの?
4Kテレビの32インチなんて存在しないんだけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:16▼返信
ゲームにはいいかな?
と思ったら商品ページみたらヘッドホン出力端子がねえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:21▼返信
>>1
嘘書き込んでんじゃねえぞ!
地獄に落ちろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:24▼返信
何年か前に実際に言われたこと
徴収員「アパートの屋根にアンテナがついてますよね?なら義務なので払ってもらえますか?」

こんなことを言われたんだがもうテレビが写るか写らないかよりアンテナがあるか無いかで判断してるのはあれだし最初は無視してたけど両隣の近所さんにしつこく何時に帰ってきますか?と聞いててさすがに迷惑で不憫になったから契約したけどNHKの奴等は頭おかしいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:25▼返信
NHK「スマホはもってますよね?なら受信料払う義務があります。」
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:27▼返信
そりゃ徴収員は派遣だからな。お金集めるのが仕事で専門知識は無い。
タウンワークで求人みたことがある
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:27▼返信
最近はYoutubeも広告酷いからなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:32▼返信
解像度ひでぇ。ゴミじゃねーか。もっとまともなのドンキやゲオであるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:33▼返信
解像度ひっく 動画視聴だけだとそんなもんでいいのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:35▼返信
そもそもNHkに対応する義務が無い
会話する必要も設備があるかどうか確認させる必要も無い
向こうは徴税のごとく当たり前に払うものだと思わせる会話の訓練だけ受けてるから、お前の家の事情は知らない
相手が契約してるかしてないかの情報しか持たないから、廃止届出した家にもノコノコやってくる
当然のごとく無視・拒否されると悪態吐いて人によっては落書きして帰る
それがNHK
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:36▼返信
地上波見るため用ならこの解像度でもいいんだろうけどそういう用途じゃないだろこれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:38▼返信
NHKというかテレビも映らんやろ
PCモニターでええやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:40▼返信
※101
ネットのタダ乗りは駄目です
ネットではちゃんと有料会員制度にしないと違法になります
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:41▼返信
実はテレビ(主に地上波放送)はフルHDですら無かった。デジタル放送は、長辺1,440×短辺1,080ピクセルの約155万画素が一般的。
フルHDである1,920×1,080ピクセルを採用する放送局はほとんど無い。
※今後
総務省が「次世代地デジ放送」仕様策定。4Kおよび2K対応へ
次世代地デジ放送の映像解像度は、4K(3,840×2,160)と2K(1,920×1,080)の2つ。8K(7,680×4,320)については、「将来、符号化方式の更なる高圧縮化や伝送方式の改善等が実現され、符号化映像の高品質性の担保がなされた場合に適用」
フレーム周波数は60Hz、4K以上の解像度では120Hzサポート。
音声のサンプリング周波数は48kHzで、量子ビット数は16bit以上。22.2ch音響に対応。多様な音声サービスが実現可能なオブジェクトベース音声。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:42▼返信
言うて災害のときとか一番マシな報道してるのNHKやしな
NHKは淡々と報道だけやるようにして、
大河とか朝ドラは切り離して民法化でやればええわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:43▼返信
※95
32インチテレビが一番割合高いから4k2kのテレビは売れてないってマジで思ってるならちょっとやばいぞ。
4k2k対応のテレビってそれ以上の大きさの型は大体そうなのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:46▼返信
反日放送とか不要だからね
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:46▼返信
>>64
これはNHK以外のテレビは見れるんだろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:50▼返信
※114
チューナーレスって書いてるのにどうして他のTV番組が見れると思うんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:51▼返信
>>114
見れないゾ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:51▼返信
子供もYouTubeしか見ないしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:51▼返信
>>114
日本語読めないガイジか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:52▼返信
解像度クソゴミで笑う
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:52▼返信
チューナーが入ってない時点でTVとは言わんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:52▼返信
>>114
>※地上波、BS 100°CSをご覧になるときは別途外付けのチューナーが必要です

チューナー内蔵してないのにどうやってほかの番組見るの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:53▼返信
NHK 「外付けのチューナーを使用すれば見られますよね?」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:54▼返信
>>119
それしか叩けない電波ヤクザ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:57▼返信
フルHDですらないw
NHKは既にネット繋がってますよね?路線だから時間の問題だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:57▼返信
※120
有機EL(ついでにTV モニター ディスプレイ なんでも含めて)を液晶と言っちゃうようなもんなのかもな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:00▼返信
N〇K「これは国家転覆罪だ」
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:01▼返信
>>123
こんなの買う層にはメリットだらけの解像度だな
ゲーム機器 720p設定で軽量動作(switch、PS3、PS4)
DVDの画質が綺麗
Youtube 720p再生だから通信費節約
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:04▼返信
テレビが終わったのって
反日放送とNHK集金のせいだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:05▼返信
>>9
今どきなんでも無線だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:05▼返信
他のTV局もNHKの巻き添えかよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:07▼返信
家電屋ですらない店舗でモニター買う人はスペックなんてどうでもええんやで
ドンキやニトリは分かっているわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:08▼返信
>>56
前の世代のスティック4kmaxでもレトロアーチ入れたらそこそこのエミュが動くんだぜ?YouTubeとかネトフリ観るぐらいなら十分の性能やろ
2023年モデルならもっとええぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:13▼返信
>>4
PCモニターに動画サービスをインストールしたってだけの物
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:14▼返信
いやただのモニタやんけ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:16▼返信
何年か前にソニーも出してなかったっけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:17▼返信
>>134
チューナーレスステレビとPCモニターの違い

チューナーレスTVはAndroid OSを内蔵しています。
単体でインターネットに接続して動画視聴などができるか。という点です
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:19▼返信
>>14
知識がない人のための商品だから…
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:26▼返信
フルHDのPCモニターとチューナーを買えばいいのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:30▼返信
※138 は?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:34▼返信
ドンキでも前から売ってるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:35▼返信
性能ゴミすぎんだろww
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:36▼返信
インターネットに接続できるってことはオンデマンドやyoutubeにアップされてるNHKコンテンツ見れるってことだから払う必要あり
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:36▼返信
>>76
今時FHD未満は足切りの基準なんだよなあ
FHD以上なら、それ言うのも理解出来るが
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:38▼返信
> HDMI端子(2.0、解像度:480i,480p,768/60p) × 2

ハイスピードHDMIケーブル 2.0使えるのになんでこんな低解像度なんだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:38▼返信
FireTVStickの新型が出た事も知らずに情弱はこれを買うんやろな・・・
絶対操作性もっさりだと思うわ

普通に32インチのゲーミングモニター2万5000円と4KStickの5000円の方がいいのにな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:39▼返信
今の御時世3万以下ならまあ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:40▼返信
ただサービスにアクセス出来ればいいってわけじゃないんだよ
マジでテレビ内蔵のもんは操作性ゴミカスだから覚悟しとけ
起動時間もリモコンの反応も雲泥の差だよ
つーか解像度フルHD未満とか本気で騙しに来てんな・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:42▼返信
ただのモニターで草
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:44▼返信
>HDMI対応入力解像度:480i 480p 768/60p

32インチでこれとか正気か?w
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:44▼返信
>>136
別にモニターでもAndroid OS搭載なんていくらでもあるし
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:45▼返信
よっぽどニトリの方がNHKぶっ壊してるやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:46▼返信
こんなゴミ買うならDellのモニターにFireTVStick挿せよ
Alexaで操作できるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:46▼返信
解像度が時代遅れすぎて任天堂かよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:48▼返信
4Kなら40インチ以上は欲しいよね それ未満だと過剰解像度すぎて無駄だし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:49▼返信
>>149
32インチの「テレビ」が1366x768って知らないとか正気か?w
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:51▼返信
ネットでNHK+が視聴できるからはい徴収
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:52▼返信
PCでいいじゃん
若者なら尚更PC買うわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:53▼返信
AndroidTV用のTVerアプリが動くならこれでいいな。
配信はTV放送が終わった後からになるけど。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:54▼返信
>>149
レグザもシャープもソニーも32型テレビは1366x768しか販売してないぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:54▼返信
>>157
若者がPC買うイメージなし
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:55▼返信
解像度がFHDにも足りなないのはちょっと。FHDは欲しかった。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:55▼返信
地デジ放送波は1080pなんでしょ なんで768…
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:56▼返信
東日本大地震的な災害が起こったらNHKないとキツいぞ
民放の災害報道はクソだからな
災害時にネットが使えると思ったら大間違いだし、テレビ、ラジオ頼りになる可能性がある
普通のテレビを買って、受信料払わないのが一番いいんだよ

164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:57▼返信
>>163
つまりラジオが合法で長持ちで最強
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:57▼返信
意味不明だな
NHKがアンテナの有無で来るだけだ
アンテナがあるだけで支払い義務が発生してしまう
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 09:58▼返信
>>162
なんで768って、そりゃパネルが安価だからだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:01▼返信
テレビレステレビ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:01▼返信
※155
テレビってフルHDないのかよw
ホントにゴミだなwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:02▼返信
いやテレビ見れなくてネットのコンテンツ見るしかないのにフルHD無理なのはちょっと・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:03▼返信
※164
第2世代Starlinkが最強でしょ
モバイルバッテリーから電源取って衛星経由のみで通信できる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:03▼返信
>>168
あるけど高いから使われない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:04▼返信
解像度低すぎやろw
ゲーム用途にすら使えんw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:04▼返信
情弱向け商品って感じ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:08▼返信
>>161 >>162
このテレビ低スぺだからフルHDなんて搭載したらガクガクすぎてまともに動かないよwww
(OSバージョン:GoogleTV/ DDR 1,5G/ フラッシュ:8GB)
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:08▼返信
チューナーレスでも契約結ばされる(しないとダメ)みたいな記事を見た記憶が・・・
はちまじゃなかったかもだけども
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:12▼返信
モニタにFireStickつなげよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:20▼返信
数年前から32型のテレビってフルHD未満の糞液晶ばかりなんだよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:24▼返信
>>163
回りに家がないとか近所の人間の迷惑なんて知るか!と思えるくらい神経が図太く他人なんてどうでもいいと現実で言える人間ならそれでもいいけどほとんどの人はネットでは罵倒したり馬鹿にしても現実では社会的な信用を壊したくないから猫被ってそんな事が出来ない奴ばかりだからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:26▼返信
シャープの3万円くらいの32型の液晶テレビを寝室用に買ってみたけどこのクラスのテレビって
解像度もクソだけど中の画像処理のSoCとかも安物なんだろな
衛星放送のアニメやゲーム機繋いでみた感じリフレッシュレートが60Hzでなく30Hzっぽいカクカクした動きになってるんだよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:31▼返信
※163
停電おきると携帯電話の基地局とかも落ちるだろうし生き残ってても通信殺到してマヒするよ
ワイ新潟で地震起きた時当時はガラケーだったけどアンテナ立ってても全くつながらなかったし
安否確認のショートメールが16時間後に届くようなありさまだった
被災直後の情報はラジオが一番確実でコスパ良いよ
ポータブルテレビは映像映せる電波状況がラジオよりシビアになるから場所によっては映らない
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:32▼返信
モニターで良いですわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:32▼返信
>>177
数年前からじゃなくて最初から32インチは1366x768ばっかなんですけど・・・?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:35▼返信
どうせ、強者の理論で踏みにじられるだけ
権力者に逆らっても絶対に勝てない マヌケがマヌケな目にあうだけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:36▼返信
>>177
数年前っていつから?
価格コム
・パナソキック TH-32LX10 [32インチ] 2003年 1280x768
・シャープ LC-32GD1 [32インチ] 2004年 1366x768

2004年から現在まで32型テレビは1366x768が主流ですよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:39▼返信
NHK党が同じ値段で43型の4Kチューナレステレビ出してるからそっちの方が良い
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:40▼返信
※179
3万のゴミ買って安物なんだろうなぁ
って意味不明だな

やすもんだろ、そりゃ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:42▼返信
昔ならまだTVないとだったけど
最近は動画配信サイトが充実したから問題なくなったよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:43▼返信
>・民放は要らないからNHKの大河ドラマとブラタモリだけ映るTVが欲しい

↑従来のテレビで普通に受信料払えや
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:43▼返信
公共放送が国民の多くからNOを突きつけられてる現状なのに無くならない不思議
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:48▼返信
FWXGAなんて解像度のモニターあるんだな知らんかったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:49▼返信
switchプレイするなら粗が気にならないし適格な解像度だねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:51▼返信
※24
60Hzじゃないテレビってあるのか(´・ω・`)?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:54▼返信
ゲーミングモニターにファイアースティックもしくはゴキステのメディアアプリでよくね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:56▼返信
※179
それ720Pやろな😂
未だに40インチ以上じゃないとフルHDですらないテレビが殆どだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:57▼返信
>>193
ニトリに来る情弱のお客さん1人1人にそう説明してくれば(´・ω・`)?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:58▼返信
ストリーミング1つ一つに高い金払うのもどーかと思うがw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 10:59▼返信
※191
Switch専用で使うにしても1080Pのモニターはあったほうが良いよ😂
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:01▼返信
こんなのあるなら ほしい
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:02▼返信
モニターでいいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:07▼返信
アマプラでファイアースティックの4KMAX第2世代がセール中やで
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:11▼返信
水星の魔女が終わって以降テレビを全然つけてない事を今思い出したわ
PCばっかや
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:41▼返信
WiFiがないんだが…LANケーブル引っ張れって?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:43▼返信
テレビ自体いらんわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:48▼返信
NHKがあるせいでテレビ離れが起きて民放まで誰も見なくなってるんだよな
ざまあないわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:56▼返信
>>202
ポケットwifiぐらい中古でもいいから買ってこいよ
安いぞ、災害時にも便利だしな
simは楽天とかで十分やろ
月3000円ぐらいだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:57▼返信
ネット配信の番組を見るように成ると
NHKが高くてろくな番組無くてサービス悪くて
使う気に成れないしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:00▼返信
若い子なんてPC持っとらんしスマホよりでっかい画面で動画みたいわって感じだろ
こういうのがスタンダードになってNHK潰れて欲しいわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:06▼返信
海外向けにはNHKはネット配信を無料でしてんだよ
日本も同じにしたら良いだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:09▼返信
割とマジで日本人のTV離れは執拗なNHKの集金のせいもあると思う
何とかしないとこのままじゃ本当にTV廃れてしまうよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:16▼返信
チューナーレスって他の民放も観れなくなるのに他局から一切文句がでないのが不思議
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:27▼返信
地上波のアンテナはNHKだから地上波見るなら受信料払わなきゃ駄目だ馬鹿。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:29▼返信
これってディスプレイと何が違うの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:43▼返信
初めて32型液晶テレビ買ったときは15万くらいしたな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:43▼返信
ただのモニターですね
違うのはリモコンにサブスク直のボタンがあることくらい?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:07▼返信
NHK党が売ってるのは同じ3万で43型よ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:11▼返信
>>160
ジジイだなぁ。偏見で自分のちっぽけなプライド維持してそう。何も積み重ねてない惨めで悲惨な人生救えないな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:16▼返信
ゲーム用のディスプレイだけあればいい
テレビなんてNHKリスクあるし番組も全部つまらん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:25▼返信
地上波もTverで事足りるしなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:28▼返信
4Kなんて一般人はどうでもいいんだよ
画質云々関係なくPSが没落してSwitch一強なのも頷ける😂
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信
誇大広告記事
はでまやらかした
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:44▼返信
公式が言ってるわけじゃないんかい
じゃあ意味無いな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:55▼返信
abemaは?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:27▼返信
>>212
モニターは机の上に置いて近距離で見るので、リモコンもないし高解像度ノングレアが多い
テレビは少し離れてみるのが前提なので、リモコン付きで解像度が低くグレアやハーフグレアが多い
(ニトリのはグレアかどうか書いてなかったけど)

あとはチューナーレステレビと書いてある場合、GoogleTVなどを使って単体で配信が見られるようになっている
スマートモニターって名前で単体で配信が見られるディスプレイもあるけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:37▼返信
>>1
義務なんかねーよ
オメーのほうがデマじゃねーか
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:37▼返信
>>219
4KはなくてもいいがフルHDは必要だわ
サブスクだってそれが普通だしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:43▼返信
NHKだけ受信できないテレビって作れないのかね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:33▼返信
vataTVのモニタにはいいかもな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:12▼返信
>>226
例えば東京にそのテレビを設置した場合
日テレ→京都のNHKとchかぶってるので映らない
テレ朝→大阪のNHK TBS→神戸…
って感じでまともに映るチャンネルが存在しないテレビになるんじゃないかな
まぁそれ以前にB-CASカードつけられなくて商品化できないんだろうけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:30▼返信
NHK解体するほうがいいぜ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:54▼返信
受信料解約手続きを教えて下さい
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:39▼返信
NHKを観る義務とは
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 03:01▼返信
>>219 そもそもPCゲーマで4K使ってる人がたったの3%なんだからフルHDで十分よ

・Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: June 2023
4K 3840x2160 23年04月 3% 23年06月 3% 増減 0.0%
WQHD 2560x1440 23年04月 12%
1920x1080 23年04月 65%
PCゲーマーの4Kモニター率 たったの3%www
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:43▼返信
NHKを観る義務とは

直近のコメント数ランキング

traq