F_P7V1CWEAAx6-r

話題のツイートより






「いいかい、仕事が出来るっていうのは
知識があるとか業績があるとかそういうことじゃない。

遅刻せずに来て、わからないことは勝手に判断せずに相談して、
周囲とトラブルなくやっていくことだからね」








  


この記事への反応


   
世の採用面接は
「スペックは特に高くなくていい。
普通の人が一番欲しい」というスタンスがほとんどだけど
そこで求められる「普通」がこれです


「◯◯が多少できなくてもスキルがあれば許される」
という状況に憧れる陰キャは多いけど、
遅刻・報連相せず独断暴走が大目に見られることは絶対に無いからね?
トラブルは周囲に非がある場合もあるけど、いかなる時も言動は穏やかに


遅刻魔、
自己判断でミスる、
チーム(部)内を荒らす、
そして
飛ぶ…
どこの職場にも一定数おる…😇

  
めっちゃわかる
勝手に動き回り、周囲の人たちに大迷惑をかけておきながら、
それらを踏み台にして手に入れた
ささやかな自分の業績を勝ち誇るやつのなんて迷惑なことか……


この3つが避けられる理由は
周り皆の仕事効率を壊滅的に破壊する行為だから
仮に本人が1人で100の仕事が出来る有能だとしても
そいつのせいで全体でマイナス500くらいの実害が出るのよ


ほんとこれ。仕事が30%の出来高だとしても
トラブル起こさない人ならいくらでもカバーすんねん


男2:女5くらいの比率の職場に来た
見るからに陰湿なオーラダダ漏れの新人男子が
徹底的にリーダーのおっさんに媚びて、女性社員の悪口を言って結束をはかる
というスタイルで職場に馴染もうとして
リーダーのおっさんだけには可愛がられたけど
最終的にその陰湿男子1人のせいでチーム全体の人間関係が崩壊したわ
本人は要領よく上手く周囲とやってるつもりなのが最悪だった




ほんそれ、みんな基本な
それが嫌なら社長になるか
一人親方でやってくかニートになるかだな




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません