
「いいかい、仕事が出来るっていうのは知識があるとか業績があるとかそういうことじゃない。遅刻せずに来て、わからないことは勝手に判断せずに相談して、周囲とトラブルなくやっていくことだからね」 pic.twitter.com/pDOhzLXGUI
— Yuki Ikeno❓大動脈外科医 (@IkenoYuki) November 18, 2023
「いいかい、仕事が出来るっていうのは
知識があるとか業績があるとかそういうことじゃない。
遅刻せずに来て、わからないことは勝手に判断せずに相談して、
周囲とトラブルなくやっていくことだからね」
まさにこれ!
— 野の花 (@mitakaforest) November 19, 2023
社会人の基本の「必要・十分条件」。
*遅刻しない。
*不明点は周囲に聴く。
*協調性。 https://t.co/Gsx5u8Uy2q
これをバイトの新人の子にめっちゃ言いたい
— 霜月なのは🌼☺︎セルフ受肉Vtuber (@nanoha_ohitashi) November 19, 2023
まじでわからないことを聞いてくれるのは大事です https://t.co/YQYMWGs1dY
「結局は報連相と時間厳守が大事なんだ。チームを回さなくてはいけないからね。
— Oxalis☘️ (@Kiyohime_Okami) November 18, 2023
それ以上を目指すなら小さな努力の継続さ。いつか力になるよ。」 pic.twitter.com/14vB28Bb7A
この記事への反応
・世の採用面接は
「スペックは特に高くなくていい。
普通の人が一番欲しい」というスタンスがほとんどだけど
そこで求められる「普通」がこれです
・「◯◯が多少できなくてもスキルがあれば許される」
という状況に憧れる陰キャは多いけど、
遅刻・報連相せず独断暴走が大目に見られることは絶対に無いからね?
トラブルは周囲に非がある場合もあるけど、いかなる時も言動は穏やかに
・遅刻魔、
自己判断でミスる、
チーム(部)内を荒らす、
そして
飛ぶ…
どこの職場にも一定数おる…😇
・めっちゃわかる
勝手に動き回り、周囲の人たちに大迷惑をかけておきながら、
それらを踏み台にして手に入れた
ささやかな自分の業績を勝ち誇るやつのなんて迷惑なことか……
・この3つが避けられる理由は
周り皆の仕事効率を壊滅的に破壊する行為だから
仮に本人が1人で100の仕事が出来る有能だとしても
そいつのせいで全体でマイナス500くらいの実害が出るのよ
・ほんとこれ。仕事が30%の出来高だとしても
トラブル起こさない人ならいくらでもカバーすんねん
・男2:女5くらいの比率の職場に来た
見るからに陰湿なオーラダダ漏れの新人男子が
徹底的にリーダーのおっさんに媚びて、女性社員の悪口を言って結束をはかる
というスタイルで職場に馴染もうとして
リーダーのおっさんだけには可愛がられたけど
最終的にその陰湿男子1人のせいでチーム全体の人間関係が崩壊したわ
本人は要領よく上手く周囲とやってるつもりなのが最悪だった
ほんそれ、みんな基本な
それが嫌なら社長になるか
一人親方でやってくかニートになるかだな
それが嫌なら社長になるか
一人親方でやってくかニートになるかだな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
僕のソーセージを食え!