Xより
【連載50年記念🎵 伝説の無免許医師B・Jが週チャンに再び登場‼】 11/22(水)発売の週チャン52号の表紙&巻頭カラーにてAI×ヒトによる完全新作『TEZUKA 2023ブラック・ジャック 機械の心臓―Heartbeat Mark II』掲載💊更に48時間限定で、ブラックジャック関連書籍全巻読み放題中🐈急げ~~~☟☟☟#BJ… pic.twitter.com/OoijWV2Skx
— 週刊少年チャンピオン編集部 (@Weekly_Champion) November 22, 2023
AIの扱い方については、
一部抜粋
秋田書店は「漫画の神様である手塚治虫先生に、恐れ多くもAIとヒトがタッグを組み挑んだ今作。漫画作成の良きパートナー・アシスタントとして活躍したAIだが、漫画を読んで楽しむこと自体はAIが出来ないことなので、是非とも皆さんに読んでいただきたい」としている。
手塚プロダクションの手塚眞さんらが立ち上げた「TEZUKA2023」プロジェクトが制作。手塚治虫作品を学習したAIを、クリエイターが操作しながら制作するという手法を使った。
とのこと。
上記の作品に対し、国内では批判の声がないが
海外では批判が殺到している
This is the equivalent of digging up Ozamu Tetzuka's corpse, tying some cables to it and using it as a puppet.
— NecroKuma (@NecroKuma3) November 21, 2023
But what is most incredible to me is that you are proud of it.
これは手塚治虫の死体を掘り起こし、それにケーブルをくくりつけて操り人形にするのと同じことだ。
しかし、私にとって最も信じられないのは、あなたがそれを誇りに思っていることだ。
This is not what anyone wanted.
— Griffonmender (@griffonmender) November 22, 2023
これは誰も望んでいたものではない。
You dishonor Tezuka’s legacy by doing this. Black Jack was one his most personal works. It was manga created with a labor of love.
— Chris DeRose #NewDeal4Animation (@ScratchyDerose) November 21, 2023
By putting it in the hands of a soulless machine, all you’ve made corpse without a trace of the human element.
Shame on you.
こんなことをして手塚の遺産を汚すのか。
『ブラック・ジャック』は彼の最も個人的な作品のひとつだった。
愛情を込めて作られた漫画だった。
それを魂のない機械の手に渡すことで、人間的要素のかけらもない死体にしてしまったのだ。
恥を知れ。
など、似たようなコメントがたくさん来ている
この記事への反応
・部外者が言う事じゃなくね?
・手塚治虫が生きてたら嫉妬してたと思う
・手塚て評価高いんだな
・???「AIくん…見損なったぞ」
・ドラえもんとかも作者死んでも勝手に作品作られてるし
大して変わらんよな
・AIっていうワードに反応する虫だろ
いうほどAI使われてないぞこれ
・AIとか言ってるけど監修しまくってるらしいからAIなんの意味もないよな
・海外はAI規制進んでるけど日本だけほぼ無法地帯だからな
あっちでは結構AIに対して過剰反応するのね…


はちま民のゴミカス共を
ジャッジメントで成敗だ😡
美空ひばりをAIで再現して叩かれてるのと一緒
自分の作品でもないのに勝手に名前とキャラ使われて好き勝手やられるゴミさ
単純にAI利用してるから批判してるだけかと
海外はAI利用に対する反発の声大きいからな、企業が使うだけで毎度炎上してるし
日本はやっぱりAIに対して寛容だわ
ありゃ殆どが雑音酷いの取り除いただけだから
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャー
頭をかち割ってぶち殺してやる!👹
手塚プロダクションの作品だぞ
うちはマダラだ👁
そのAIのイメージを悪くしたのはAI使ってる奴らなんだから
責任転換すんなって話よな
例えが美空ひばりなのが老害ぽい
日本で言うところの誰も望んでない〇〇2とかの続編、大人編とかの続編、駄作に終わるリメイクとか
あれらと同じ感情やろ
内容面白くなかったけど
AI「正しくは責任転嫁です」
むしろ手塚本人だって生きていたら積極的にこの技術使って漫画やアニメの作画労力減らして作っていっただろうに
また反AI派負けてて草
AIじゃねぇのに散々なベルセルクより良さそうだ
ヤングにナウくて遺作になってるやつたとえばどんなんだよ(横)
1.2年前の紅白でやったんよ
やっぱり嫌悪感すごかったわw
特撮キッズには
石ノ森章太郎の前では
手塚や赤塚なんかカスだな😁
手塚治虫が死んでから手塚プロダクションが今までどれだけ作品を出してきたと思ってるんだ
叩いてる奴らはどうせ手塚治虫の事なんて大して知らないぞ
他作家のスピンオフとたいして変わらないような
バカだろイキリ外人・・・テメー達がAIを悪用するから日本側も仕方なくAIを利用するんだ
悪党め
なんで超える必要あんだよ
面白そうだからいいんじゃね
美空ひばりって硫化水素かけられたババア?
お前だけは殺す🔪
それと何が違うんだろうって感じはするな
手塚作品に忠実なのでは面白いかどうかは別にして
数年前に炎上してた話題なんだが笑
ただの無知晒してて草
皮膚の色が変わってないのは原作を尊重してないって
日本の漫画アニメ好んで見てるけど、そのうち何割が手塚治虫のこと知ってんだろw
まぁそれはそうとして、手塚治虫って結構節操ない人のイメージだから、別にAIで勝手に新作作られても許しそう
そのうえで「絵はそっくりだけど僕が書く漫画には及ばないね」って一蹴しそう
もう諦めたほうがいいいよ
AIの進化は止まらない
本人が存命してたらどんな風に感じてたのか気になる
それにAIは見る方もやっぱり魅力無いわ
お前が望んでないだけやろ
いや、知ってたけど?まとめですらやってたぞ
手塚神を模倣するだけでも自分オリジナルとは何ぞや?という命題を解消できなくて瀕死に陥る
AIくんも多分どっかで病むと思いますから暫く観察してください
同人サイトや絵投稿サイトでAI除去フィルターが標準になってるし
昔の鳥山デフォルメを学習したAIがデザインしてくれないかな
身内に向けて売ってんの?(笑)
手塚本人がやってるんなら叩かれないだろうけど、
公式が金儲けのためにやってるだけだからそりゃ叩かれる
そうじゃない あの当時でも
ネタにさせるほどかなりクオリティーが低かった
美術品ではなく工業製品の色合いが強くなっていくんだよな
女さんのお気持ちの足元にも及ばんな
AIにストーリーつくらせてキーとなるキャラまでパクらせる
こんな同人誌まがいの醜作をブラックジャック新作でござーいとか誰も喜ばねえわバカが
手塚の時代に人工心臓有ったら本人が話作ってんだろ
シェイクスピアと一緒なんだよね
大概の産物は既にその金型を手塚治虫が鍛造してたんだと気付いてアイデンティティが死ぬ
今だとAI生成にはまだ問題があるって騒がれてる中で故人のコピーを作ろうとしたわけだから遅れてるわw
少し前に美空ひばりをAIで復活させて歌わせるってことしてたのよ
AI音声で、しかも3Dモデル作ってホログラフィック映像で姿映して、あたかも本当に美空ひばりがいるかのようにしてて、気持ち悪いって悪い意味で話題になってた
個人的にはこれは作品の復活、美空ひばりはご本人の復活って点で違うから全てを同列には語れないとは思うが、死人に口なしなのを良いことに好き勝手してるって点は一緒だし9コメと同感だわ
勝手に故人のブランド使って金稼いだり注目浴びようとしてるのなんか胸糞
制作過程やってたけど、人間からの提案に対していくつか返ってきた筋書きの中から一つを選び、アバウトな部分を丁寧に詰めていって話を決めたようだぞ。
あと最終的な原稿は人間が描いてるよ。
はちまの記事でも批判あったと思ったら記事消してるなこれ
読んでもいない人間が騒ぐ話じゃない
はちまはPV稼ぎに嘘でもなんでも仰々しいタイトルで不都合なまとめは消すから
例えば完璧なロレックスのパチモン作っても大した価値は無いのと同じように
スターウォーズの7,8,9は糞だったろ特に8
ルーパーの監督なんかに脚本やらせたの完全に失敗
何を言っても見えない聞こえない状態なので
外人が今更何を言っても無駄だろう
もっと前から手塚治虫関係の権利持ってる奴らがやりたい放題やってたろうに
>>部外者が言う事じゃなくね?
>>部外者が言う事じゃなくね?
美空ひばりなんて現役時代から反社のカキタレで有名だし、まんま反社臭い息子は死んだ母親をビジネスで使えるところまで使い倒したい金の亡者だし
もう色んな意味で悪い昭和時代の代表みたいに思われてんだよ
主語でっかw
政治を巡る権力争いの様相が濃厚なんだ・・つまり外人たちが急に噛みついてきたのも
米国政治や大統領選挙が悪い
墓を掘り返し遺体を動かす様はまさにクールジャパン
認知される前に潰しておきたいは心理
よくしらないけど
創作なんて結局は
素材と素材の組み合わせでしかないし
工業と差は無いぞ
まず調べてから書き込んだほうが良いよ
ぜんぜん違うケースだから
やめたれw
何を言ってもね
ほとんど同じだね
違いを端的に述べられないなら口出さないほうが良いよ
日本の反AIも絵師チギュだしね
声がでかいだけの少数派
流石に無知すぎるwww
絵柄に権利ないのに割れとか言ってるのか
やっぱ反AIってのは論理性無視の感情論だけで生きてる生物なんやな
火の鳥未来編でAIの戦争で人類滅亡したじゃん
反AIが不貞腐れてるのだけはハッキリしとるな
AIに新作作らせると言うのはどんどん出てきそう。
ブラックジャック ←プロダクションがAI使用で復活
何が違うん?得意の人手の有無という精神論ですか?
それはまあいつものことだ
ゲハ戦争とかも
持ってないのにカードバトルしてるんだろアレ
今更とか遺族が権利を~とか言ってるレスは、多分何が問題になってるのか分かって無いだろう
なぜベルセルクの続編が許されてこれが炎上するのか、って部分
死活問題になってそう
ただAIが気に入らないだけだわな
絵を描ける人でも自分の描き方学習させて
AIにある程度やってもらうとか全然ありだと思う。
問題なのは
お前のような反AIが拡大解釈してる部分だろうな
向こうは敏感に対応してるよ
チャンピオンなんて誰も読んでないからな
ベルちゃんは筋書きが残ってるから大分違うだろ
ストーリーも作画も新キャラのキャラデザも人間のクリエイターが考えてる
途中でAIにアイデアを相談してるだけ
結構面白い試みだと思う
その2つに関して言うとベルセルクは原作者の生前の構想を基にしてるけど
新作ブラックジャックは手塚治虫の草稿とかは無いんじゃ無いの?
学習した結果として一つの結論を導き出せるなら
それは人工知能と言えるのでは?
作者が逝去してからの作品継続はベルセルクでもゴルゴでもとっくにやってる
部外者が権利者に対して恥を知れとか鏡見て言っとけ
肖像権はディープフェイクとかあるしな
絵柄に関してはどうにもできんだろ
特徴を持つ版権キャラはセーブできるかもしれんが
と思ったけど、すでにひろしが居るか
単純にどう描いたどうこうじゃなく面白けりゃ読まれるしつまらなきゃ読まれないだけでいい話だわ
脱線した脇の話題がメインになってる時点でもうちゃんと手塚は2度目の死を迎えてる
プリズマ☆イリヤのクロとか再現度高すぎて休載しがちな作者イラネェ!って思った
もう少し漫画家が締め切りを守る生き物ならどんなによかったか・・
AI専門家が職人的に特徴量指定していた頃からAIと呼んでたのに何を言ってるのかw
いわゆる思考というものをしているわけではないから
知能と呼ぶのかどうかというのはAI科学者も言っとったな
手塚の価値が無いわけじゃなくて、他人がそっくりな絵で新作描いたところで話題にならないし反発食らうから、AIというワンクッション入れることでウケ狙ってるんだろう。
思考ってのはさ
経験によって培われた記憶を基に導き出していくものでしょ?
そして経験とは学習だよね、つまり学習することで思考して答えを出してる
それって人間と同じだよね
だな
反AIにな
面白いならAI派が嬉々として話題にしてるはずだからお察し
これから話題にしちゃうぞ😄
ダブスタ糞外人
お前はAI派のチギュでしたと
じゃあお前は何チギュなの?
キムチギュ?
絵は余程見難くなければそこまで重要では無い
画力はあっても構成が悪くて面白く無い漫画は世に掃いて捨てるほどある
喜ぶって言うか単純な否定はしなさそう
もうその辺の素人でもAI動画作れるところまで来てるんだな
おどれーたぞ
AI批判すら手塚の掌の上や
確かに
よくよく見ると絵酷いなってのも
内容面白いとやっぱ好きになれるもんな
悲しいなぁ
「人間が生き物の生き死にを自由にしようなんておこがましいと思わんかね」
創作において悪かもだがヒーローとヴィランは同等だろ。機械は意思を持ってない
間抜けが引用すると説得力あるなぁ
赤の他人がブラックジャック描くのは手塚の許可が出なきゃできない
これ絵だけじゃないぞ
本間先生をマヌケとバカにすんなよ
ちゃんとした権利者が制作してんのにどういう事だ
おいしそう
無作為に選んだもので満足できてしまうってのはおのが持ってるプライドが許さんだろう流行るまい
漫画もアニメもすべてが「作品」なのに労力減らすなんて発想しねえよ
そういう発想すんのは雇われだけ
本気でわからないのか?怖いんだが
今生きている人の自己満と金儲けの手段でしかない 死者への冒涜
感情って人の主観的なものでしかない
倫理とかもだけど人のルールだ
機械に意思がないと感じるのが何故かと言えば、合理的で感情任せな行動はしないから
理性的であればあるほど人間は機械に近づく
大したお目利きさんじゃの
召し上がれ🤓ボロン
病気よ病気
まずコピペってどこソースなんだよお前AI使ったことないな
良いか加減な知識で話すな黙ってろ
やったのはあらすじ作ったのとキャラデザしただけ
しかもあらすじはそのまま採用したわけでなく、気に入らなかったらそこ指摘して作り直させるのを繰り返すとかそんな方法
そんでそれに加えてAIが作ったキャラデザもとに人間が書いてる
コマ割りとかもその人達が考えてる
日本には沢山のバチャ豚がいるんだぜ
AIの試みは構わないけど、1976年発表のタイトル「U-18は知っていた」がAIに相当する
コンピューター管理の病院でブラックジャックが回路を直すってストーリーを描いていて
それや他の困難な症状に比べると解決までの流れが弱すぎると思った
キリコの手術も「限りなく透明に近い水」の回でやってるので二番煎じにしか思えなかった
ブラックジャックを読んでる層からすると、手塚本人が考えるであろう新たなストーリー感が無い
とか言うけどさ
結局最後にGOサイン出すのは人なんだよね
そして自分のAIに嫉妬するまでがテンプレ
賛AI大喜び?
まあ人間なんて
自分の信じたいことだけ信じて、信じたくないことは嘘だと思ってしまう生き物だし
合理的判断が出来てるAIの方が優れてるよ
ドラえもんは?
思うのは勝手だけど別にAI感はない
むしろ感情的で人間らしい
能無しのテンプレ乙
自国のドルオタジャニオタのこと棚に上げて何言ってんの
作品も読まずに創作語るのはどっちが冒涜ですかい
何の戦いをしてるつもりなんだ
出先でおもろいネタ思い付くんやろな
というか、手塚先生が生きていたら、真っ先にAI使ってたと思う。
人間てのは理性と感情を併せ持つもんでしょう
賛AIさんが不快に思ったならAIで彩った世界ダメじゃんと今思た
商売してるだけだからなぁ。
それをシリーズの新作としてしまう行為が気持ち悪いのは確かだな
無能な馬鹿息子が行楽日和な祝日にしょうもないコメで爪痕残した気になってて悲しい
遺言にもないのがその証左
恥を知れ
今更すぎるだろ。
ただのコピー、しかもAI学習元には膨大な著作権無視データも含まれてる
なんでこいつらこんなに名前に拘るんだろう?
表紙でドヤ顔してるのはアホだと思うわ
模倣力というか・・・。本人が描いた絵を検索して類似絵と合成してるだけだからなぁ。
別にAIが感性をもって自分の意志で絵を描いてるわけじゃないんよな。人が描いた絵を混ぜ合わせてるだけ。
気色悪いとは思う
マッサージするのに手揉みは知識技術だ
マッサージ機なんてただのプグラミングでコピーにしか過ぎん
これ言ってどうなるの?
手揉み欲しけりゃそのマッサージ受ければ良い話しで、機械必死に壊そうとしてるよね?
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元であるStability AIや画像生成AIサービスを提供するMidjourneyなどを相手取った、米アーティストらによる集団訴訟について、カリフォルニア州の連邦地方裁判所は30日(米国時間)、原告の申立てを棄却した。
Ars Technicaが報じたところによると、生成AIによる出力画像は、元の作者の画像を圧縮コピーして再結合したもので、すべて二次的著作物とみなされるべきであるという主張に対し、原告の説明に矛盾があるとしてこれを否定。
裁判所「いやその理屈はおかしい」
AIが絵を自分で考えて描いてるって勘違いしてるやつが多いからなんよな。
「AI絵師」とか「学習」とかいうから勘違いしてる人が多かったけど「キーワードで画像検索する人」とか「絵をパターン分けして蓄積」っていえばみんな勘違いしてなかったのに。
出力してるだけのおっさんが絵師とか名乗ったり
プロンプト入力を描いたとか言ってんのキモいからじゃね?
なぜ生きてる作家の作品でやらんのよ
で、面白いの?
他人がどう名乗ってるかってそんなに気になるのか?
それこそバスタードとか
本人監修で続きやって欲しいよな
人は人を肩書きで測るものだな、詐欺師とかが実践しとる
AI絵に関しては人の絵使って起源主張みたいなもんだから
???
いや、実際に人間の描いた絵を混ぜないと、絵がかけないってのは間違ってないよ。というよりAIって「絵」そのものを理解してないから。
なので誰かが描いた絵を混ぜてるだけなんだよ。
著作権のあれこれは難しい判断だけど、人間がトレースして描いても著作権セーフだからなぁ。周りは騒ぐけど。
作業効率を上げるためとかならいいけど絵や小説といったクリエイティブなものを侵食されるのは
人類が培ってきた様々な創作文化を本気で潰しかねない愚行だと思う
裁判所「説明に矛盾が有るから棄却」
類似絵があまりない場合はそのままの絵が出るから、どっかの実在したおっさんの絵が出て「それは俺だ!」と騒ぎになったことあるし。そもそもキーワードで検索するから、魔法少女ってワード入れたら勝手にステッキもってたり指定してないアクセサリーをつけてたりする。検索ヒットした画像使うからそうなるんだけど。
そんな勘違いをしてる奴はいない
そもそも同人野郎が許されるんだからAIも許されて当然だと思うがな
お前らはトレパクしまくってるよね?
A.はい
そういう話じゃなくてさ、例えば「私は夢追い人です」って名乗ってる奴が居た所で訂正したいか?って話
別に他人が自分をどう呼んでいようと関係ないんだから放っておけば良いのに
現状、AIでの創作物は空き巣みたいな小銭稼ぎするやつは得するだろうけど
ジャンル全体で考えたら衰退しかせんよな
裁判所「違います」
なお海外
「ビートルズの新曲AIで出しまーす!」
お前もコメントする必要ある?
ま、それが普通だと思うけどね
その「矛盾」は混ぜた画像に著作権の範囲が及ぶかどうかの話と思うよ。
今のとこは混ぜたときに前の画像に似てるかどうかで判断してるから。
AIフレディが他のアーティストの曲歌うのとか賞賛コメしかないからなw
海外の方がAIに関してまとも思ってる馬鹿は英語で検索かけてみろよとw
なにも言われたくないならそれこそ黙ってれば良い
裁判所の話は、なんか別のこと言ってると思うよ。
お前は都合よく考えてるようだけど。
最低限の法整備してくれんとネットにゴミが増え続ける地獄
なんとしても貶めたい一心が出過ぎててネーミングとして終わってるから通じないのよそういうのは
いつだかのインターネットカラオケマンとかと一緒
まず長いんだよ馬鹿
オリック氏は判決文の中で「『Stable Diffusionの学習に使用されたすべての画像は著作権で保護されている』『従って、すべての生成画像は二次的な著作物とみなされる』とする原告の主張は単純に誤っている」と指摘。さらに、オリック氏は論点を「著作権で保護された画像を用いてトレーニングされたモデルデータを用いて生成された画像」に限定した場合でも「生成画像にまで著作権が及ぶとは確信できない」と述べています。
同人は・・・まぁそれは難しい問題だけど、実際、
コミケのトップは、二次創作に寛容な「ブルアカ」だし、やっぱり他人のものを盗むのに抵抗ある人が多いんだよな。
人気の題材は「東方」とかもだし。
というか昔は「絵師」と名乗ってる奴らも馬鹿にされてたよな
いつの間にかそれが当たり前になったが
作者死後に好き勝手やられるのはどれも同じよ
ルパンも新作に古川 登志夫起用したり、風魔一族の陰謀放送しだしたりしてるし
やっぱそうよな。現実問題としては、左右反転しただけで「左右反転したから創作!」
ってなるくらい緩いから、認められんよな。ただ、古塔つみがそうだったように、法的にはセーフでも
めっちゃ叩かれるからなぁ。
ChatGPTなんかの文章生成AIはもう完全に許されてるしな
これも小説家やメディアが著作権違反だと批判してるのに
それを言うならそもそも遺族が作者死後も作品出し続けてることを批判しろよという
人間もほとんどが先人たちが蓄えた知識を学習して描いてるだけだけどな
なんかクリエイターの中でも絵師って「全て自分の力なんだ!」って思いあがる人多すぎて先人や知識に対するリスペクトが無い人が多すぎるよね
そのリスペクトの無さや思い上がりがAIへの理解の無さに繋がってるのかもしれん
正直AIへの影響は作曲や文章の方がはるかにでかいんだけどそっち方面で過激な反AIの人ってほとんど見ないからな
いうてブラックジャックの続編ではないだろ。せめてスピンオフにしろよ
いや普通にアニオリ何度も出してるじゃん
逆じゃね?
判決はAIに有利なものだぞ
ぐりんこはしらんけどグリンゴなら田中圭一が真面目に現在の日本人の姿を書いたグリンゴ2002って読み切りがあって絵だけじゃなくてストーリーもかなり手塚的だったよ
1本限りだからできることなんだろうけど
海外が未熟なだけだと思う
マジでそれ
昔は絵で食って企業と仕事するプロの事をイラストレーターで
そういう正規の仕事にできないけど絵描いてネットに挙げてる素人インターネットお絵描きマンが「イラストレーター」を名乗ると馬鹿にされるから区別で「絵師」を名乗ってたのにいつの間にか地位のある肩書きみたいになってんのほんと笑えるわ
肩書きにこだわる奴って馬鹿しかいないしくだらないよほんと
俺がゾンビ物の展開の幅を侮ってるからだけど
どっかに公開されてたりしないのかな、読んでみたいとは思ってるけどいちいち図書館へ足運ぶのはめんどくさい
アベンジャーズは何十年前からいるキャラクター達なんだ
買ってでも読む価値はあるよ
最後のキリコの手術の部分のいらん
切れてないだろ、作者死亡から70年だぞ
キリスト教的価値観やね
お前がそう思うであって、その思い込みでオレの言う通りにしろとでも言うのかよw
この空と海と大自然の美しさのわからんやつはーーーーー
生きる値打ちなどない!!
その意見が出るのは否定しないのだけど、漫画そのものをあんま読まないのもあってかどうしても目の前にあったら手に取ってみるかもぐらいのちょっとした興味しかなくて…
>>302
50年だと思ってたし、それにしても切れてなかったw
【悲報】反AIさん、長い文章が理解できない
話が良すぎて、心を持っていかれすぎるんだよな
いまはもう読み返す気力がない 心のキャパがない
「機械が人間の作品を再現しようなどおこがましいと思わんかね」
「文明の進歩を感情論で止めようなどおこがましいと思わんかね」
マジで反AIって”AI”が嫌い憎い排除したいの”反”に相応しい思想だ
あっちの方が寛容だからAIという技術が発展したんだろ
そっとしておいてほしいと思う人も多いと思うんだ
AIを否定はしないけど、なにもブラックジャックでやらなくても・・・と思う
ヒューマニティーが主題の作品だし
AIならそれこそメトロポリスとか火の鳥とかアトムの方が合うのでは?
もうすぐリメイクが出るペルソナ3のファンである作者が描く入間くんが連載中
サインがない作家は著作権が切れるまでお預けとなる
権利者が作者だったら何も言われなかっただろうけどな
しかも人の真似してお絵描きしてきただけの人生経験も無い中年が多いからな
青葉と同じでAIさえなければ自分の才能が認められてプロの絵描きになれたはずだという妄想から離れられない
あっちの技術者がAiを開発してるだけで民間はAi絵売りを即売会出禁にしたり絵描きがAi訴えたり役者組合がAiに対して圧力かけたり寛容じゃないぞ
メインのキャラクターデザインはもちろん自分でやりたいと思っているんだろうけど
外人
批判が殺到(数人)
それにドラえもんでAIが手塚治虫の作風の漫画(スペースシンドバッド)を出力した話があるし
技術開発としてガンガン進めるやろ
AIに自分の作品を託そうと思うとはどうしても考えられないんだけどなぁ
同じ事を富野や宮崎駿に質問してもらいたい
あれも確か手塚治虫の漫画読み取ってたし
作画も人間だぞ
一緒にするなよジョンの歌声もメンバーの演奏も本物だろ
AI嫌いは1番これ批判しなくちゃいかんだろ
何やってんだよ
新しい分野での挑戦を日本にさせたくない連中が偽善者ぶってるだけだろうな
お前それアトムの前で言えんの
作者が鬼籍に入った時点で完結しないわ、まさかAIが描いた完結で満足できるの?
アメリカ人に絞るともっと酷い
の割にはAIに本人そっくりに歌わせるやつはスルーしてるよね
それぐらいのこと普通にレスして言ってきたら?
じゃあこれから一切当事者外から喋んなよ
だからその発言も発言権利ないぞ
まとめブログ自体が記事に対して部外者がやいのやいの書く場所っていう
なにより人気ないから初期に飛びついて生成してた人が離れてるし
AI絵師、最近AI割れ厨とか呼ばれてて草
無能な人は職を失うのが怖い
それっぽくはできるだろうけどそれを超えることはできないだろうし
技術が確立したのなら、そりゃやってみないと不作法というもの
何か神は人を自らに似せて作ったから、人は特別で
それを真似ることは神への冒涜であるとかいう
宗教的な傲慢不遜な考えが有るらしい。
思い上がりも甚だしい。
もっと創作に対して敬意を払うべき
手塚の息子だからと父の創作物を勝手に壊す権利など無い
創作するなら自分でオリジナルで勝負しろよ
手塚眞、お前のことだよ
ジョン・レノンの声をAIに覚えさせて勝手に歌わせるのとは訳が違う
富樫AIに仕事させろ
未来の話だしロボット=AI絡むし。
笑えないジョークかも知れないけど。
海外は人工物が作った作品は評価しないみたいだな
AIが作りました。
なんだ、AIか、褒めて損した
こんな感じだろう
なぜ コメントしてる外人は知ってるんだ? そこから考えたほういい。
賛成か反対かはオレは内容の出来栄えによって決めるけどな 。
判断ミスだな
傑作の名を汚さないようあくまで別物ですと強調して、さらに批判から作者を守るためにAIということにしてるだけなのでは
権利者が許可だしてて、その人の絵しか学習させないのなら別にいいじゃん
悪いイメージに引っ張られて流れで叩いてるやつが多い
悪いイメージが定着してるからこういう有効的な活用も霞んでしまうのは悲しいね
ちなみにモンストの会社は、生成AIが話題になる何年も前から自社AIを使ってキャライラストの一部を作っていると公言していたが、炎上したことは一切ない
これ自体は手塚は好きそうだけどな。
手塚治虫の資料でデータベースを作ったなら、そこまで異物感のあるものではないのでは?
いつかの紅白の美空ひばりをAIで再現したのは不気味だったけど…。
ビートルズも批判あったみたいだけど
AIで音を分離させただけでほかは人力だったみたいだから
自制心の無さゆえにコツコツ努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
無能な息子はこんな他人任せなアイディアでしか提供できない。
そのソースはお前?
使うという定義は何?あの人は保守的なのにどんな背景でそうなるの?
エアプ勢?早く答えろよ。
人間なのにコピペしかできないお前が言えるのそれw
12時間前の絶対返事がこないだろう相手にイキり散らしてるの
ネット民らしくてすごくいいと思う
なんだったら、海外勢の批判まで引っくるめてこの話自体がちょっとBJの雰囲気あるし、実験的な単話としてなら治虫氏は面白がりそうでもある。知らんけど。
いかにも豚君っぽいw
やはり、遅れてるやつは任天堂なんだわなw
参入してない段階だとさんざんネガキャンするくせにいざ自分達が使うとなると手の平を返すクズw
今のAIでは手塚っぽいストーリーを描かせても凡作にしかならないということを証明したんだから、「AI使われたら俺らの仕事がなくなるぅ」って人間漫画家にとっては朗報だろ
日本はAIに寛容だからねえw
SONY様自体が容認派だしw
アニメーターとか殺すくらいならAIでええやんw
手塚治虫ならやるだろ
ただBJでやるかな?別の話で新作出しそう
完結してからネタばらししそうだな
AIも描かなくなるだろ
お前の作品でもないよなあ?w量産型青葉君w
ブラックジャックは大概一話完結だからいくらでも話作れるだろ登場人物全員死んだわけでもねえしw
それはわからん
勝手に個人を騙るな
ウオルトディズニーだってとっくに死んでるのに新作出てるしなw
それ故人の冒涜(笑)か?w
今すぐお前自身を遺作にしたいくらいつまらん
問題ってなんだ?
言ってみ?お前の頭か?w
CADの打ち込みと変わらんだろ
機械で作るにせよ人が見て、完成
今と変わらんよ
むしろ作者潰れても続く目処立つから合理的w
元々人がやるような仕事じゃねえよ漫画家とかな
お前は親超えれたのかい?
超えたとイキって足元にも及ばないのはよくあることだがw
ゆでたまごも潰れたしな
尾田やらその他もぎりぎりだろ?
ストーリーの本筋じゃない日常回をAIが作って、作者休ませてもいいんじゃね?
人間が真似するのはOKでもAIが作るのはOUTって感情の問題でしか無いじゃん