• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




長年原因不明とされた“赤ワイン飲むと頭痛”の謎が解決か - ライブドアニュース
1700733380445



記事によると



・赤ワインによる“頭痛の謎”が解決に

・赤ワインを飲むと、30分以内に頭痛が始まる問題については、専門家の間でも長年原因不明とされていた

・ケルセチンと呼ばれる成分がアルコールの分解を邪魔するそうで、赤ワインを組み合わせることで、片頭痛、紅潮、吐き気の症状が出やすくなるという。

・一方、全ての赤ワインで同じ反応が出るわけではなく、太陽光、製造年、製造過程により、頭痛の起こりやすさが違うそうで、より太陽が照った天候で製造された赤ワインはケルセチンを多く含有、即頭痛に繋がる可能性が高い

以下、全文を読む

この記事への反応



偏頭痛持ちです。赤ワインはあまりというか殆ど飲まないけど、ビール350ml飲んだだけで2時間もすると頭いたくなります

ケルセチンって特茶に含まれてるやつですかね?
ってことはお酒と特茶もあまり相性良くなかったりするんですかね?
あんまり関係ない?


たしかに赤ワインは飲むと頭痛になります
ただ中にはなんの問題も無いワインもあり…
理由がわかってスッキリしました


ブドウの皮に含まれるヒスタミンとチラミンが原因だって習ったけど、いつのまにか原因不明になってたの?

大学生の時必ず頭痛くなってた



そういう原理だったのか


B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:00▼返信
万博9カ国さらに追加!160カ国へ!!史上初めてバチカン市国の参加も決定!!!はちまは2カ国撤退のみ記事にするプロパガンダサイトです
11
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:02▼返信
まじか
そんな経験全くないわ
顔が赤くならないタイプだからアルコール分解に強い体質なんかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:05▼返信
白ワインは良いのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:06▼返信
赤ワインだけは「本能が訴えかけてくる危険物」という認識で忌避してるわ
川島なお美とかそれで死んだんじゃないかって思うくらい
赤ワインはヤバいと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:07▼返信
本当はキムチが原因ニダ~~~
つまり頭痛の起源は韓国ニダ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:08▼返信
赤ワインって気持ち悪くなるよな
他の酒にくらべていやーな悪寒というか
嫌な気分になる液体をなんで飲むんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:08▼返信
>片頭痛、紅潮、吐き気

こんな症状が出て体が拒絶してるのに何で飲むの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:12▼返信
酒の種類によって酔うタイミングが違うのはこう言う成分の影響なのかな?🤔
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:13▼返信
今はこの手の理屈が判明する時代になったんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:16▼返信
トンスル最強!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:17▼返信
赤ワイン飲んだことないけど皆そんなことになってまで飲んでるんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:21▼返信
赤ワイン飲んでも頭痛くなったことないけどな
ただケルセチンがアルコールの分解を邪魔するって緑茶ハイだめなん?
好きなんに
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:22▼返信
赤ワインってオッサンが足で踏んで作るやつだろ
飲むわけねーじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:25▼返信
酒全般で頭痛が起きるけど赤ワインは特に必ず頭が痛くなる
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:25▼返信
最近の特茶系の新製品に入ってるヤツか? ケルセチン
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:26▼返信
無添加系のワインは痛くならないから酸化防止剤の影響かと思ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:29▼返信
何飲んでも頭痛くなるからのまねーわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:35▼返信
>>16
ジョージアとかのワインは頭痛無し
酸化防止剤にも何か原因あるのかもよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:36▼返信
以前は安物ワインだと混ぜ物の関係で嫌な頭痛になると聞いてたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:48▼返信
ちゃんとした赤ワインなら平気だねぇ

必ず頭痛になるのは醸造アルコールが添加されてる酒だな
だから純米酒やモルツなんかも平気
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:49▼返信
>>12

アルコールの分解能力は個人によるから、本人が平気なら平気だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:50▼返信
頭痛がするなんて初めて聞いたわ
そんなことあるんやね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:50▼返信
初めて聞いた
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:00▼返信
赤はタンニンの渋みが苦手
白の方がグビグビいけるから好き
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:00▼返信
毒じゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:01▼返信
氷結飲んだら大体悪酔いする
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:11▼返信
アルコールの分解は
1.アルコールをアセトアルデヒドに分解する
2.アセトアルデヒドを水と酢酸に分解する

この二つの手順を得て行われるのだが
酒が弱い人は2の工程に時間がかかる
そしてアセトアルデヒドは毒性が強いので悪酔いの原因になる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:17▼返信
初めて聞いたけど赤ワインって飲んだ後必ず頭痛に襲われるのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:25▼返信
ジュースみたいな見た目だから調子乗って飲んで、普段飲んでる麦とかチューハイに比べて高いアルコールに単純にやられてるだけじゃないんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:41▼返信
コーヒー好きなのに飲むと必ず頭痛になるのもなんとか解明してくれ、、、
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:43▼返信
頭痛はしないけど一杯目は鼻ムズムズしてクシャミがでる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 05:55▼返信
偏頭痛ビールアピールはなんの意味が
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:11▼返信
>>30
カフェイン、代謝時に血管を広げて頭痛を誘発することは有名でカフェイン離脱頭痛なんて名前まである
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:13▼返信
>>32
馬鹿アピールと思って流しておこう、一度かまうとかまってちゃんになるタイプさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:25▼返信
頭ひび割れそうだ ユウウツだな何を飲んだんだ ワイン飲んだんだあ 赤い色のワインだ 本当かな味はどんなんだ 記憶飛んだんだあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:38▼返信
そもそも日本人は酒は分解出来ない体質。弱いのは飲んでないからは嘘。将来肝硬変、糖尿病、痛風、癌を引き起こすだけ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:51▼返信
これ酒ならなんでもなると思ってたけど赤ワイン特有だったのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:23▼返信
酸化防止剤が入ってないのは大丈夫とかなかったか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:24▼返信
確かに、車を運転する前に赤ワイン飲むと
頭が痛くなるから飲まないようにしてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:24▼返信
赤ワインなんて料理にしか使わないけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:29▼返信
酒に特別弱いわけでもないのに赤ワインだけは瞬で頭痛がするのずっと謎だったんだよな
今まで自分との相性的なもんだと思ってたわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:35▼返信
安いの飲むと頭痛になった
値段は関係なかったのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:38▼返信
悪酔いを強烈に誘発する場合があると言う事か
今度はなるものとならないものの違いも科学的にくわしく検証してもらいたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:39▼返信
毒じゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:45▼返信
赤ワイン飲んで頭痛なんて起きたことねーぞ?
どんだけ安酒飲んでんのよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:57▼返信
やっぱみんな頭痛くなるんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:22▼返信
>>45
むしろ安いワインの方が大丈夫なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:51▼返信
>>2
関係ない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:51▼返信
赤ワイン好きでよく飲むけど頭痛なんてしないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:59▼返信
コーヒー飲むと気持ち悪くなるのは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:26▼返信
書いてあることと違う理由をここぞとばかりに書き込むやつは何がしたいの
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:27▼返信
頭痛になるかどうかは人によるから安酒かどうかは関係ないやろ
おれ含めコーヒー飲んでうんこしたくなるのは全体の30%らしいし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:30▼返信
頭痛がするとわかってるのになんで飲むの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:32▼返信
確かに、ワイン飲んだら必ず悪酔いして吐いてたな。赤いゲロが懐かしい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:38▼返信
ワイン飲まんけど
みんな今迄そんなものをありがたがって飲んでたの?一部の稀な話?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:47▼返信
片頭痛のやつアルコール弱いだけじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:54▼返信
コーヒーはカフェイン酔いだぞ。お茶はタンニンが結合して酔いにくい。
コーヒーの淹れ方とか種類によっても変わるから色々飲んでみるべし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:24▼返信
ノンアルコールのワイン飲んでもこうなるんですが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:28▼返信
ケルセチンゴールド
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:29▼返信
※53
アル中だからね
薬物中毒者と変わらんけど合法だとそうなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:41▼返信
ケルセチンゴールドてお茶 製造中止にすべき
特茶は頭痛の原因
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:27▼返信
>・偏頭痛持ちです。赤ワインはあまりというか殆ど飲まないけど、ビール350ml飲んだだけで
>2時間もすると頭いたくなります

偏頭痛持ちというか、肝臓の性能が低すぎるだけじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:48▼返信
そもそも痛くならんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:50▼返信
チョコ食ったら頭痛くなるのも似た様な事なんかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:56▼返信
日本人はアルコール受容性が体質的に低い民族なのに飲酒喫煙に依存する社会だから余計に頭痛持ちが目立つんや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:02▼返信
頭痛する飲み物なんか飲んじゃいかん
ワインばっかもてはやされすぎ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 04:47▼返信
ちょっと昔のお話
日本酒を製造するためにコウジカビを使うが、コウジカビの野生種は毒素を出すため欧米からは日本酒を飲むのは危険と規制されておった
しかし日本はコウジカビを千年近く洗練させてきたわけで、日本が使っているコウジカビは選別の末毒素を出さない種になっていた
日本酒を危険だとのたまうアホ欧州だったが、赤ワインの方が今回の物質やらメチルも含まれておりずっとずっと危険であることは棚に上げている
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 11:29▼返信
日本酒飲めばいいのに
ワインに比べて日本酒は悪酔いとか二日酔いしづらいよ

直近のコメント数ランキング

traq