• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本車のパワフルさ







97歳のおじいちゃんが日産の超高級車を乗り回して「
車に乗ってない」発言も驚いたけど、

フェンスをなぎ倒して壁に衝突したのに、
ほとんどダメージを受けていないこのクルマの頑丈さにも驚くよね😳












日産のプレジデント。

主に日本国内における官公庁・企業などでの
公用車や社用車(役員車)等としての使用が想定
されて開発された車





この記事への反応



廃車にはならんでほしいし、どこかで保存してもらうのがこやつの生きる道

プレジもこの頃までは良かったんですけどねぇ。
デカイ「フーガ」になってから、おかしくなった


プレジデントってこんなに頑丈だったんですね🥺

しかし日産の過去の栄光がまた一台


なんでプレジデントをラインナップから外してしまったんだ?
まぁあまり売れてなかったけど技術の日産の面白さはあった


近く通りかかったけどすごい事故でした






とんでもねえなプレジデント


B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:02▼返信
頑丈なのって逆にダメだったんじゃなかったっけ?
安い車しか知らないけど壊れやすいのが逆にクッションになるとか聞いたことある
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:04▼返信
タイガーウッズを救ったヒュンダイの方が上なんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:08▼返信
剛性がありすぎると衝撃がダイレクトに搭乗者に伝わるから良し悪しだが、とりあえず今回は中身が絶命しない程度の衝撃だったって事だな
今の車はフロントが潰れる様になってる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:09▼返信
>>3
調べてみたら両足粉砕してて草
これじゃアメリカ人はヒュンダイ乗らんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:12▼返信
VIP用だからな
その代わりくっそ重いから燃費が悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:12▼返信
全身カンガルーバーの車とか当たったら死ぬだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:12▼返信
昔のメルセデスなんかもこんな感じでめちゃくちゃ頑丈だったけど今は衝撃分散させるためにどこもあえて潰れるようにしてるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:14▼返信
ダメージは乗ってる人の方に逃げるのか 恐ろしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:14▼返信
高い車が脆くてどうするよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:19▼返信
日本車ならなんでも頑丈な訳じゃないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:19▼返信
シーマかと思った
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:20▼返信
硬い方が搭乗者が危険な訳がないだろ
戦車とかどうすんだよ
ついでにエアーバックもあるのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:20▼返信
丈夫な車って
丈夫なのはいいけど
慰謝料はあまり貰えなくなるのよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:20▼返信
>>3
ヒュンダイのネガキャンやんけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:20▼返信
車が高性能でも乗ってる人間がボケてたら意味ねーな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:22▼返信
>>13
戦車が頑丈なのは戦車としての機能を守るためだぞ
要するに搭乗員の命よりも兵器の方が大事ってこと
搭乗員の代わりはすぐに用意出来るからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:24▼返信
そりゃ新しい方がより良くなってるとはいえ、運転手を守る性能は昔から十分なんだよ
それよりも人身事故起こした時に被害者を殺しちゃって一発で人生終わる率を減らす確率を減らす方が重要なんだから、しっかり壊れてくれない頑丈な車なんて恐ろしくて乗ってらんないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:26▼返信
>>13
無知をひけらかす前にクラッシャ.ブルゾーンでググってこい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:27▼返信
ヤリスだったら運転手も怪我してたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:30▼返信
名前の通り幹部クラスを乗せるための車だからな
そら頑丈よ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:30▼返信
前に中国で日本車が壊れやすいとかバカにされてたみたいな話題あったけどクラッシャ.ブルゾーンが何のためにあるかまじで分かってないんだよな
こっちがルール守っててもバイクとか自転車とか老人とか勝手に飛び込んでくるんだから、殺さないように車の方が壊れてくれないと困るんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:34▼返信
フェンスと薄いブロック塀ならこんなもんじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:35▼返信
>>1
解散総辞職じゃないと無意味
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:37▼返信
人ひいたら……○ぬよね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:39▼返信
衝突性能が低いんじゃなくて衝撃が潰れる程じゃなかったか、前面部全体で衝撃受けたおかげでパッと見はそれほど変形してない様に見えるだけで、細かいとこにガタが出てるかもしれないし中古価格は下がったんじゃないか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:41▼返信
>>2
衝突安全性が重視されてるのでその通り
最近の国産車は規定でみんなぶつかるとへしゃげる様に作られてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:44▼返信
昔の車は衝突安全ボディという概念で作られてないから今の車より潰れないんだろ
今の車は衝突時に意図的に車両がつぶれて衝撃を吸収緩和する作りになってるからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:45▼返信
凶器を褒めるやつがあるか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:49▼返信
最近の車は壊れるようにあえて作ってるんですけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:50▼返信
今の車が衝撃逃がすように作られてるの知らない奴多すぎだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:51▼返信
寧ろプレジ+運転久しぶりの97老害とかヤバすぎるわ
マッドマックスだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:57▼返信
よく見るとライト周り凹んでるから丈夫というか疑問だな
セダン車は元々前からの衝突では強いタイプだからタイヤ軸はそうそう歪まない
軽自動車やコンパクトカーだとこれくらい凹ませるとタイヤのアライメント歪むから注意
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 03:59▼返信
今時の車は安全装備モリモリな代わりに外装が紙だからな
昔の車は頑丈さだけが取り柄だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:14▼返信
>>30
>>31
ここまで頑丈に作れるならその方が良いんだよ
最近の車が潰れやすいように作られているのは一般車では一台にそこまでのコストがかけられないから
潰れやすくすることで逆に衝撃を吸収できるようにデザインされているだけ
高級車はみんな頑丈だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:20▼返信
高級車は社内の安全装備もそうだけど正面からも側面からもぶつかられても大丈夫なように頑丈なフレームでできている
一般車とはそもそも設計思想が違うのよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:23▼返信
設計が古いんだよ
年々衝突安全試験が厳しくなって今はフロント部分はどれだけ柔らかくするかがカギ
頑丈に作ってあるのはフロントサスペンションの付け根までそっから前方は簡単に潰れるようになってる
潰れないと衝撃がそのままドライバーに伝わる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:25▼返信
そんなことより97歳がこんな頑丈な車を乗り回してた事実のほうがやべえ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:34▼返信
カルロス・ゴーンが研究開発費を削ってから、日産車はどんどん駄目になっていった
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:34▼返信
スピードが出てなかっただけだろ
ゆっくり衝突してゆけばダメージは少ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:37▼返信
中東でも軍用車や農耕馬代わりに使われるよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:37▼返信
頑丈で凹まないのが良い車って、そりゃバカの考えだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:37▼返信
フーガも乗りやすいけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:38▼返信
ドヤってる人多いけど最近の車は安全のために柔らかくなってるってことそんなに知られてないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:38▼返信
他人の不幸で飯を食っといてよく言うw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:38▼返信
高級車と普通の自動車の追突画像を見てみればいい
激しく潰れているのはほぼ普通の自動車の方
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:41▼返信
お前のストレスは無能のお前が生み出したストレス
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:43▼返信
金持ち用の車は頑丈
頑丈なほうがいいに決まってる
衝突安全ボディなんてコストダウンの言い訳に騙されてるのは庶民ばかり
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:47▼返信
衝撃吸収は大型車との追突に対しては無力
高級車は大型車との追突にも耐えられるように剛性が高いんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:50▼返信
>>48
ファイブスターとるのにどれだけコストかかってるか
新型車出すからには絶対にファイブスターとらないといけない使命が設計部門にはかされるが
実際のところ取れてない車種もある
一方で潰れてない状態で走行剛性は昔より上がっている
YOUTUBEなんかで衝突試験の様子が公開されてる見てみると面白いよ
人形にどれだけダメージが入るかちゃんと計測している
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 04:58▼返信
貧乏人の車がつぶれてくれれば高級車は傷が浅くすむ
ベンツGクラスと日本車がぶつかってもGクラスには傷一つないのに日本車はぺちゃんこ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:04▼返信
まぁ頑丈さは燃費とトレードオフだしな
金があれば頑丈なの乗って安全性高めるし
ガソリン代安くしたければペラペラの車乗るし
すみ分けよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:08▼返信
衝突して死にたくなかったら排気量のデカイ車に乗れ
重い分ボディが強固だから
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:09▼返信
今の車はエンジンルームは潰れやすく搭乗部分のフレームは頑丈にできてるあえてそうしてる
ちなみに高級車の多いヨーロッパの方が例のごとく衝突試験は厳しい(環境規制同様
だいたい日米は後追いで採用する、最強はやはりボルボ
まだまだ試験内容は変更予定がありメーカーは設計で対応せねばならない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:13▼返信
頑張ってた頃の日産車
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:17▼返信
>>51
youtubeでEuro NCAPで衝突試験の動画見れるよ
メルセデスのGもフロントは潰れやすくできてるので同じです
ちなみに日本の試験機関はJNCAPと言います
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:19▼返信
>>54
実際見てみればいいじゃん
衝撃吸収を考えているのはフロイントタイヤの前まで
エンジンルームの3分の2はしっかり剛性を保っている
エンジンルームを全部使って衝撃吸収なんて構造には高級車はしない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:37▼返信
型が変わらないと言うことは、衝撃が吸収されないのだから中の人のダメージはより大きくなるって、昔車の会社が言ってた。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:01▼返信
乗用車と正面衝突しても形キープしてるジムニー動画w

乗用車と軽乗用車が正面衝突、70代の男性ら4人が病院に搬送 乗用車が対向車線にはみ出したか 北海道旭川市
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:02▼返信
ピンと来ないやつはモノコックボディ・衝突安全性でぐぐれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:08▼返信
つまり丈夫な上位プリウスミサイルじゃねえか
問題そこじゃねえだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:38▼返信
運転手には都合のいい頑丈さだが、これに撥ねられたりぶつけられた方は死ぬぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:47▼返信
公用車にも用いられる頑丈さだからこそ歩行者の保護には一切配慮せんのや
歩行者保護の為に自己破壊してダメージ吸収する他社の日本車とは真逆の思想
VIP優先が滲み出てるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:51▼返信
97歳が運転している時点で狂ってるよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:56▼返信
2000年代前半の御料車の更新の際にプレジデントをベースにした車両の開発を日産が辞退したから20年くらい前からやる気がなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:58▼返信
また海外でプレジデントが売れる要素を提供しやがったなw
センチュリーが国内から消えたと思ったらコレだよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:58▼返信
車がキレイなのはどうでもいい
カスな運転手ほど4771。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:59▼返信
頑丈なミサイルだね😁
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:00▼返信
事件を元にこういう発言を世界に発信するのはいかがなものか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:05▼返信
車が頑丈なら乗ってる人にダメージがくる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:06▼返信
>>11
衝突した側が写ってないだけ。
多分ラジエーター割れてるよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:09▼返信
>>20
固い車は運転手にダイレクトに衝撃が来る。
TopGearでジェレミーが古いボルボをブロック壁に正面衝突させて骨折してたろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:11▼返信
>>22
その中国の話は「故障しやすい」方の話だろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:14▼返信
車が壊れないと中の人にダメージ行くんだけど分かってないなこのネタの人
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:17▼返信
>>33
軽は脆過ぎるよな。
ワイの車に特攻してきた軽は、車体がくの字に折れ曲がって廃車になった。
こっちはゴルフだったが、エアバッグすら開いてなかったわ。

因みに、Rなので修理代で目玉が飛び出た模様
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:28▼返信
角目だから2003年に生産終わった3代目プレジデントやね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:17▼返信
こんな硬い車で人轢かなくて良かったやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:31▼返信
>>3
ヒョンデ最高
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:34▼返信
>>2
そうだよ
車が頑丈だとぶつかった相手へのダメージが大きくなる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:41▼返信
昔の車は衝突安全ボディなどの歩行者のダメージを想定して無いので低速でブロック塀位ならボディ全然大丈夫やで。
今の車は衝撃分散の為に壊れて安全を確保する設計思想。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:47▼返信
はぁ…●ねばよかったのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:50▼返信
日産の車は相手を殺すのに最高の車って事やろこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:00▼返信
頑丈だと衝撃凄そうやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:09▼返信
昔、スカイラインをクラウンに軽く追突されて、クラウンはバンパーが傷入ったのに、
スカイラインには塗装にも傷が無くて、うちの車ってこんなに頑丈なの?ってディーラーの人が困惑した事あった
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:11▼返信
車に乗っていないってレベルの認知症が進んでるなら乗ったらあかんよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:40▼返信
走る凶器そのまんまやん
こんなのを評価してる人間て昭和で時間止まってんのかよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:40▼返信
本来後ろに乗る車だろに
車好きだったんだろし分からんでもないけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:52▼返信
このころの車は、中の人間をとことんガードして
周りの物はすべて破壊するのがトレンド
ベンツにも負けなかった
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:55▼返信
フェンスが衝撃吸収したんでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:09▼返信
車体を壊れやすくするのは跳ねてしまった人へのダメージを軽減すると言う効果もあるんだよな
この頃の車はそんなこと考えていないから硬くつくられている
さらにカンガルーバンパーなんて殺人兵器が搭載されてる車まであった
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:16▼返信
外装潰れないって事は衝撃そのまま内部に伝わってるからな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:20▼返信
古いだけやん
衝突安全性としてはゴミ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:23▼返信
人間をクッションにして車体を守る設計
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:47▼返信
車なんて5年で乗り換えろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:59▼返信
こんな硬いのに跳ね飛ばされたら痛そう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:04▼返信
VIPとかを乗せるのに、怪我とかされたら困るからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:20▼返信
皆さんお察しの通り非情のコストカッター時代に打ち切られました
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:10▼返信
医者がベンツやボルボに乗るのは衝突安全性のためだもんな
悲惨な交通事故患者を最前線で見てる医者ほどベンツやボルボに乗る
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:28▼返信
※98
おじいちゃん運転は辞める年でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:45▼返信
数字3桁だけの頃のベンツはもっと頑丈だったよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:50▼返信
最近の車はわざと潰れるように作ってるからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:07▼返信
頑丈で重い車を4000cc以上のエンジンで動かすんだからマジで走る鉄塊だよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 17:48▼返信
>>14
丈夫なクルマと慰謝料は関係ないだろ
クルマ硬いから謝らない!とか言うのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 20:02▼返信
今の車はわざと潰れて衝撃を吸収し、キャビンはなるべく変形せずに守るようになっている
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 21:15▼返信
ジジイは死刑で
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 22:13▼返信
ボルボかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 23:36▼返信
このジジイの資産は国民に配られるべきだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 11:15▼返信
VHのクソエンジンだがな。あと、アクティブサスという名の産廃

直近のコメント数ランキング

traq