短大生、30年間で84%減少 少子化進展、4年制人気も 閉鎖相次ぎ経営苦境
記事によると
・女子の割合が多い短大の学生数が令和5年度に8万6686人となり、ピークだった平成5年度の約53万人から84%減少したことが文部科学省の学校基本調査で分かった。30年間で6分の1に減っており、少子化だけでなく、職業意識の変化や女性の社会進出で4年制人気が高まったことが要因。
・調査によると、国公私立短大の数は8年度の598校が最多。その後は減少が続き、令和5年度は公立15校、私立285校の計300校に半減している。現在は国立短大は存在しない。
・日本私立学校振興・共済事業団が5年度に集計した私立短大276校のうち定員割れが92%を占めた。合計定員の7割ほどしか埋められていない。最近では上智大短期大学部や龍谷大短期大学部などが定員割れが続く状況を理由に、7年度以降の学生募集停止を発表した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・短大は全く必要無し。高卒、専門卒じゃ無くて、一応大卒の肩書だけ。バブルの遺産なだけで、使い物にならないよ。
・この20年程Fランなら誰でも行ける状態が続いてるから金銭的に困ってたりしない限りは短大に行く必要性は無い
・その当時は、女性は結婚したら退職する、という背景があったのかな、と思います。
現に、院に進学を考えた時に、教授から、就職が厳しくなるよ、と言われ断念しました。
女性でも、定年まで働く方も増えており、少子化もあると思いますが、短大で学べるメリットがないと、四大もしくは専門に流れるような気がします。
・学問の4年制大とスキルの専門学校の狭間でこれといった特色を出しきれなかったビジネスモデルなので衰退は仕方なし。
・短大にいく人、まわりで聞きませんね。2年で就職だと大学生活も大して楽しめませんし、いまどき給与を考えても短大は選択肢にないでしょう。
学生に迷惑をかけないよう、早めに統廃合を進めたほうがいいのかなと思います。時代の流れはしょうがないと思いますね。高専も大学進学者が大半になってきていると聞きますし。
・大学に行かす金はない!あんた用に貯めた結婚資金を使うけど、それでいいなら短大ならいいと言われて短大に行きました。
ネットが気軽に使える時代になる直前くらいで、奨学金のこともよく知りませんでした。
本当は四大に行きたいけどそういう事情で…と言うと先生も何も言わなかったし。
進学先は興味のある分野の勉強ができて楽しかったけど、その仕事に就けるわけでもなく、短大って本当に微妙な学歴です。
(専門知識が身につく短大は別として)
募集要項に四大卒と書いてあれば応募できないし。
単位は四大と変わらないくらい(司書資格のためむしろそれより多く)取ったのにな…
(司書は当時狭き門すぎてなれませんでしたが)
皆が楽しそうに大学の思い出を話してるのを聞くと、妙に肩身が狭い…
・大学の下位互換でしかないよね
・短大は悪くない。経済右肩下がりの時代だ。2年で就職か再進学か、それとも…と選択肢が臨機応変なのは良いこと。短大を蔑む風潮など今はない。おかしな4年制よりいい。
・短大には短大の役割があると思う
保育、看護、幼稚園教諭、介護、工業もある
本当に”実学”を学べるところで更に資格取得までサポートしてくれる
下手な専門学校行くよりもよっぽど良いと思う
ここで取れる資格は軒並み「国家資格」で生涯役に立つ
短大側も努力するところはあると思うが、皆やはり短大を再評価してもいいんじゃないかと思う
短大って耳にすることほぼなくなったなぁ
いつのまにかこんなに減ってたのね
いつのまにかこんなに減ってたのね


なにかえるものあるか?
4年生のFランもそうだけど
産む機械、家事育児ロボットなんだから
そういう人の受け皿ではあったんだろうけどね。いまは四年生とか専門いっちゃうんだな。
ことの良し悪しはさて置き短大なんて行くよりパパ活して資金ためて美容に金注ぎ込んで結婚相手探すほうが有意義でしょ
遊ぶ前提で考えてる時点で4年制も大して変わらねえなw
無職のはちま県民が言う資格なし
看護も専門でいいと言われるとそれはそう。
幼稚園教諭も幼保連携で保育に吸収されるし。
強いるなら調理士取れてもうちょい上乗せできる短大があるといい。
卒業後は家事手伝いになってお見合いで結婚
最近じゃなくて90年代の話
日本に寄生してる在コさっさと回収しろやw
行けるなら普通の大学行くわな
Fランだ
表立って公表はしてないけど今はどの大学も女子枠作ってるだろうからな
Fランバカ高校卒の低学歴のガイジは、一生大卒に勝てないから笑える
短大→推薦で大手企業→社内恋愛結婚→専業主婦
という黄金ルートがあったからな
それが崩壊して人気無しに
女子大の偏差値が軒並み50割ってるのも同じ理由
なんでイキってるのかわからん 学歴コンプレックスの固まりなんだろうけどw
産む機械、育児ロボならまだ良かったけどな
それは昭和の話
今はそこに社畜ロボのタスクが入る
軒並み私立文系行くだけだから死ぬほど無駄だわな
さいきん東大の偉い先生が学歴コンプレックスを持ち出して日本保守党と飯山あかりを攻撃してて
さすがにネット民もドン引きですわ
そうだよ
研究業績全くないのに何故か政府御用達学者してたりね
そら少しでも遊べる期間が長い4年制いくだろ
と、Fラン馬鹿田大学生が申しておりますw
低学歴と一緒にはちまを見てるのかと思うと吐き気がするわ
これがいい年こいて学歴しか誇れるモノがない人間の末路
どうせ大卒も短大も知能は成長しないんだから1番良い学歴選ぶ方がいい
社内婚なんてしたくないって、外に彼氏作る人のが多いし
国からの補助金も少ないだろうし
日大があれだけ補助金停止で血眼になってるからな
お茶くみで雇って社会が回る時代とっくに終わったからな
2年より4年遊んでたいだろうし、
使われるのは親の金だし、子供目線でも4年選ぶでしょ。
こういうの見てると22歳まで手当出す必要全くないとは思うなぁ。奨学金の場合遊んだ対価は当然払えよとしか思わんから遊んでた分は支払い苦労しなね!
そのロボットすら手に入れられないゴミがなんか言ってる
まさか、大卒?がこんなチープな事しか言えないと思われたら迷惑なのでイキらないで欲しいわ
自称高学歴ではちま見てるとか落ちぶれてて好きw
短大には看護師や保育士のイメージがあって、半分職業訓練所みたいなものだと思ってた
高卒よりマシぐらいなもんでしょ
短大卒っていう肩書きが就職で有利になるとも思えんし
アホでも4年制大学に入れるようになった現状なら、そっち行くわな
今はもう無くなっちゃったけど、青短がそれで人気だったな
実務経験のない人はベンチャーぐらいだよ雇われるの
キャリア形成に役立つ要素がほぼ皆無なんだよ
え…
保育士の資格、短大行かないと取れないやん…
無知って怖いよね
JKブランド喪失して女の価値が無に帰する中、代わりに縋り付くのが今や価値もさほどないJDブランド。しかしないよりはマシ。それを2年から4年に延長出来んだからまともに考えて普通の大学行くわなw
そう言えば最近は短大以上と言う条件をめっきり見なくなった
お茶くみ事務員養成学校だったんじゃないの?
子供の頃、タヌキ大学だと思ってたわ
たーだダラダラ4年間遊び呆けたアホよりよっぽど使える。
どんな誤変換だよw
高校は就職、短大専門が半々で4大志望はかなり少ないようなとこ
言わなかったけどそんなわけあるかと思ったし4大は結局4限までフルに講義入れてて帰りは夕方で遊ぶ暇なかったぞ、文系だけど
ほんまこれ、何度も言ってるけどその時間で技術を身に付けた方が100倍まともな人生を生きれる
>バブルの遺産なだけで
むしろその頃だと4年制大学に行っているんだが。
しぶといよ
全員大学生になるとみんなホワイトカラーになりたがるから
そりゃブルーカラーが足りなくなるよ
大学なんて研究職目指す奴等が行くだけで十分だけどなぁ
その理屈なら、逆に学歴だけで選んだら危ない気がするが
勉強しないと成長ではなくて劣化するからな
高学歴で使えないやつになる原因の一つだし
文系とか4年行って大学の学識持たないまま出るやつばかりだからな
少子化は分かりきってるんだから最初から省いて、短大に通う人口比同士を比べないと原因を探ることもできないじゃん
何のために計算してるんだろうね
短大が廃れるのもしゃーない