料理を作る側の人だけが知っている事実。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) November 27, 2023
おいしいサラダは健康にあまり良くない。
料理を作る側の人だけが知っている事実。
おいしいサラダは健康にあまり良くない。
あと、
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) November 27, 2023
薄味は減塩の大敵
ドレッシングに油分が多いからですか?
— 秋月大和@料理アカウント💉FV (@lYRvJ7ZyJXCXtPj) November 27, 2023
もちろんそれもありますし、塩をきっちりキメるほうがサラダとしておいしいといのもありますし、あも生野菜としておいしいものはほとんど栄養無いとかもありますね
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) November 27, 2023
この記事への反応
・シーザーサラダもコブサラダもポテサラも
塩と糖と油脂がね…はい…
・切ったお野菜を水につけてパリッとさせたら
栄養が逃げますものね…。
・・塩をキメないとおいしくない
・多くの場合油がほしい
・生食向き野菜はほぼ淡色野菜
というわけで、宴会料理(の箸休め)を除くとほぼサラダ作らないマン
・し、し、食物繊維は摂れるはずなのだ(震え声)
・むちゃくちゃ美味しいシーザーサラダ作った時に
「これ分解したクラブハウスサンドじゃん」って思った
・結局1番効率が良いのは野菜炒めなんだよ。
人参やピーマンなどを植物性油脂でサッと炒めて
緑黄色野菜に含まれる脂溶性ビタミンをガッツリ摂る。
かさも減って量食べやすいし。回鍋肉食べたくなってきた…
・ そもそもサラダは大して栄養素は多くないべ。
温野菜・蒸し野菜系の方が良さげ。

つまり鉢植えのトマトのまま
「これが至高のサラダだ」って出した
海原雄山は正しかった…ってコト?
「これが至高のサラダだ」って出した
海原雄山は正しかった…ってコト?
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


ストゼロ飲みまくったけど鍋は野菜も摂れて健康だからプラマイゼロ
なんかキメてる人?
医者は病気には詳しいが健康には素人だよ、過労死しまくりだし
ただの生野菜やんwwwww
ポークビッツじゃ足りないよー
誘導されないで下さい
だから俺は健康など気にせず食いたい物を食う
大抵の人は肉でも野菜でもそんなの気にせず食べてないか?
物足りないならほかのおかずの油や塩を付けろ
ビタミン壊れようがしったこっちゃない。火を通した方がおいしいなら火を通して食べるわ。
他で補えばいいだけの話。
熱通した方が食べやすいよ
そう思って透析になった人を何人か見てきた
飲んでるの?
葉もの程度で、顎弱すぎだろ
そもそも採れたて野菜が美味いのは間違いでベストは収穫してから2〜3日
コップ半分くらいドレッシングをかけて食べてる
一食分2〜10kcal位で味はうまい
すまん自炊していてもこれはわからんわ
野菜によるだろアホ
アスパラは採った瞬間から劣化が始まる
薄味は減塩の大敵に関してはもはや何言ってんだこのバカは
トマトは採れたてが一番うまいよ
歯ある?
トマトの土を齧る?舐めてる海原のシーンありますが、絶対にやめて!
ワイ農家してるんやが、一般の客がドヤ顔でコレやってる。
肥料とか鳥のうん◯とか諸々混ぜてるので舐めるのは…。
減塩思考は間違った知識だぞ
人間は塩で生きてるんだぞ
ラーメンのスープは必ず飲み干します
それを取り上げるここも終わってる
見えません
ありますか?
水分や睡眠や空気ですら過剰でも不足でも体に悪いんだから
水分を抜く塩分も微々たるもので気にするほどのことなのかと
油分と塩分を目の敵にしている無添加、無農薬、素材の味を愉しむとか好きなタイプかこれ
量食べれて少量の出汁醤油で味付けできて満足感がある
検便すな
毎月検便しないといけません
彼らにとってはお米もポテトも全部野菜扱いだぞ
あれなら野菜1日これ一本かトマトジュースのんでキャベツかじってたほうがマシ
食物繊維うんぬん言うなら粉末のイヌリンつかったり玄米食え
レタスとキュウリはほとんど栄養ないぞ
油脂分が多く高カロリーのものだからね
より生存しやすくするためにそういう判断が出来るように進化してきている
テレビでも採れたてをとか言って泥つきを食べてたりするのはよく有るけど
アレもあかんよな
健康的に簡単にビタミンを取るなら手っ取り早いよ
サラダとか別に要らない
ピザソースもな
関係ねえよ
よく噛んで食べろ
鯖缶
これと主食を食っとけばだいたい栄養は保管できる
美味しいサラダなんて人それぞれだし栄養価の高いものが好物な人だっている
減塩=健康ではないし、高血圧とかじゃなければ塩分はそんなに気にする必要はない
栄養学的にも正直無知すぎるレベル
有害な細菌は熱で死滅してしまうんだよ
だから人糞や鳥糞が原料だろうが安全では有る
肥料をボリボリと食って平気という意味ではないが
同時に入れるとどうなるかはお察し
どちらも味を染み込ませるのに都合がいいからね
サラダに栄養がないとかそんなん作り方次第だろ
食物繊維は便秘に効くだろ…
トホホ
WHOのせいだな
サラダって別に生野菜のことじゃないからな?
釣りでこういう頭悪い文章になってんのか素で頭悪いのかどっちだ?
キュウリを何もつけずに齧るのが最強だと思う
ほとんど水分でカロリー低いから
目指せ!体脂肪率0%
ちゃんと喋れよ
WHOが推奨する量の2倍摂取してる国が世界一の長寿国なのにな
量を取ろうとするなら火を通したほうが一杯食べれるしな
味の素ばかりかけてるからバカ舌になるんだ。反省しろ
薄味で調理すると家族が良い顔をしないので頭が痛いところ
ほぼ全てのラーメンしょっぱ過ぎて食えない薄味党の俺は塩分過多なんか?
レタス、キャベツ、きゅうり辺りはグラムあたりの栄養少ないけど美味しく食べるために使うドレッシングは健康によろしくないという主張
健康に気を遣わない人は大体長い苦しみの果てに早死にする
読んでないので知らんが植え替えてきたのでは?
コーンが野菜とか頭マクドナルドかよ
理屈を鵜呑みにするわけにはいかない
サラダ油やねん
サラダ味❌
サラダ油+塩味⭕️
アホかよ
死んでるやん
だし効かせても薄いもんは薄い
ざっくり言えば油に溶けやすい栄養素があるからそれを摂取するのに油がないよりはいい
もちろん、多いほどいいというわけではないけど
WHOのトップは不健康体
お察しである
茹でコーンまるかじりも美味いな。茹で枝豆も美味い
ワイはセロリもそのままいける
パプリカはテキトーに切ってチンしてカンタン酢+りんご酢でマリネにするんや
緑黄色野菜やね
旨味系食材たくさん使ってあげて
鰹節、昆布、キノコ、各種肉類、根菜辺り
オイル入ってる普通のやつだと50カロリーを超えるのでちゃんとカロリー見て買いな。
結婚後の雄山見たくてちょっと買いたくなってきた
ハイカロリーな松屋のドレッシングが食べたくなってきた
油も少なめで健康に
おいしいもの=塩分多い、高カロリーって前提ならまあ確かに体に良くはないな
逆においしいものはすべて体に良くないことになるけど
ご飯のおかずになる味のドレッシングは大抵それ
でもまあ美味しくて調理ほぼなしで野菜食えるのがサラダだから
どのくらい身体に悪いのかデータを見せてください
味噌汁と同じ理論なんだよ
だから食わない方がいいではないんだ
そもそも健康に必要な量のサラダを食べようとしたら、それだけで一食分超えるし、不味いゲス漫画みたいな、鉢植えトマト出して偉そうに威張るとか頭が狂ってる。
だいたいなあ、調理は人間が健康で長生きするための究極の技法、刺身だって単なる生じゃあないんだ、単なる生は調理じゃねえ。ちゃんと調理しろよ。
あと美味しいってのもバカ舌だとあてにならん
プロなら個人の味覚より万人受けする味を作るだろうけど
料理研究家とかでも異常に濃い味とか偏った味の人いるし
何言ってんのこいつ
料理を語るの?
これはマジでそう
身体が拒絶するレベルでしょっぱいものでも、その量のまま薄めるだけで全部飲めちゃう
めんつゆとか
かえって体調悪くなって元に戻したなぁ。理由なんだけど生野菜は消化されにくいからだと思う。
サラダと言ったら味があんまりない方が美味しいと思って食べてるからまず野菜そんな好きじゃないと参考にならんけど
あんな油だらけのドレッシングかけないと食べられないようなら食べなくていいのに、
何故か生で食おうとするんだよな無理して日本人はw
その割には何の根拠も無いというか思い込み思考停止の側面がある
💩
浅い知識でドヤる馬鹿
油分なら魚とか卵食べれば良くない?
ほうれん草は昔は、生では食べられなかったよ。
それで腹一杯にして本命の炭水化物の摂取量を減らすのが目的だからな
たんぱく質は別にキッチリとれよ
味付け0の生野菜だけじゃ素材としての味はわかるかもしれんが美味いもへったくれもないだろww
そらそうだ野菜の栄養は水性で洗ったら落ちるからな、しかもそもそも栄養が低い食物繊維って言うけどサツマイモやゴボウのがよくて加熱した方がええからな、ビタミンとかなら果物とか豚肉だし
まぁあれだ肉食えって話
ピーマンよりパプリカの方が食べやすくて栄養価も高い
値段も高いけどな!
スタッフも分かっているだろうが、商売だしなw
鍋最強
れっきとしたガスパチョや
食物繊維繊維もとれぇい!
生姜焼きを上に乗っけて一緒に食えばええねん
あ、無ければオリーブオイルでええで
野菜食え
料理しなくとも物事を論理的に考えられれば分かってるよ
あとオイルと塩分が悪影響というのはもはや古い