• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






<ざっくり要約>

「底辺や低学歴がゲームを好む」って、
社会政策学や教育学など社会科学の分野では
よく知られた当然の知識だと思ってたけど、
世間一般ではあまり知られてないんだな
例えば底辺高校はヤンキーの巣窟かと思いきや
現実の生徒の大部分はゲームが好きな『陰キャ』だと観察されてる

という意見があったので
ゲームを趣味にしている人の割合が多いのは
どのくらいの収入の人たちなのか
統計データを取って調べてみました。

……

調べた結果、
統計資料によれば、
ゲームを趣味にしている人の割合は、
年間収入 500 ~ 599 万円の人たちの
54.6%がピークになっているようです。


※なお漫画趣味の場合も、ゲームとほぼ似た形のグラフに
※園芸を趣味にしている人の割合は収入なしが最も多い模様
※カラオケを趣味にしている人の割合は年収 250 ~ 299 万円が多い
※読書(マンガを除く)を趣味にしてる人の割合は年収1500万円以上が最も多い








  


この記事への反応


   
20万円以上のPCでゲームやってる人と
20万円以下のスマホでゲームやってる人も
「ゲームが趣味」で一緒くたに語れるのだろうか


園芸趣味が無収入の人に多いってのは
主婦層とリタイア世代かな。


舞台や演劇鑑賞は、大昔の浅草ならいざ知らず
今は完全に貴族の趣味と化した感

  
大体みんなゲームしてるんだな

ゲームはジャンルと費用が多様すぎて
もっともっと綿密に多方面から統計を取らないと
調べきれないと思う
読書(漫画以外)が趣味の人が一番高収入層が多い結果はまぁ納得




つまり読書趣味が最強ってことか
ゲームは低収入から高収入まで
幅広くだいたい手をつけられてるんだな


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B079DHWRDX
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8









コメント(499件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:30▼返信
俺よりイカ臭い奴らに会いに行く!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:31▼返信
お前らの趣味は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:31▼返信
ゲームブログが自らヘイトを振りまいてどうする?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:31▼返信
>>1
ブラックライトで確かめさせてもらおう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:32▼返信
俺は生活保護で毎日ゲーム三昧だけどお前らは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:32▼返信
底辺はうどんが好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:32▼返信
>>6
ワイはラーメンが好き
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:32▼返信
成功して時間がある人ならともかくスキルアップじゃなくゲームに時間割いてたらそりゃそうだろとしか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
スマホでほぼ全ての国民
アフリカのジャングルの人ですらゲームを遊んでいる時代に
ゲームを遊ぶ人の傾向なんて分かるかよ
ほぼ全ての人がゲームをやっている
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
あれ?統計と違う
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
オレやお前たちの趣味はゲームじゃなくてネットへの書き込みだから関係ないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
頭を使わないソシャゲが最初売れた理由は金だけかければ勝てるからなので底辺には無理なんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
妊娠堂「何も言えへん🥺」
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
収入ゼロのお前ら2割しかゲームしてないのか
通りでエアプ発言多いわけだよ😞
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
※2はちまが最底辺だよ チラッ..
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
ガバガバすぎるだろ
んなもんゲーマーのはちま民なんて年収2000万以上って平気で嘘つくぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
ケーセン行く
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
心に余裕が無いと娯楽って楽しめないからな
成人して急にゲーム卒業する奴って、大人になったんじゃなくて心の余裕が失われただけだったりする
心に余裕が無くなると何事にも「意味」を求めるようになるんだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
そもそもゲームであらゆる文学・音楽・映画などなど網羅して属した趣味となっている。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
次は年収500万~599万は低学歴って言い出すから大丈夫
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
>>5
生活保護じゃそもそも電気代の問題があるはずだが、はて…?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
はちまのゴキはゲームよりコメント好き
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
酒が趣味
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
ゲームが趣味の度合いにもよるだろ
ソシャゲちょっとやるくらいでも好きっていう奴もいるだろうし
steamとか張り付いて新作ゲーム買いまくってる層は低そうだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
>>18
急にどうした?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
高学歴だらけの任天堂は家族で楽しめるリア充ゲーを作ってるだろ
それに比べてPSは陰キャゲーばかりw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
カンボジアでゲーマーやで
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:35▼返信
高校の時、ゲームの話しかしないよねって言われたよ…

死にたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:36▼返信
>>5
トリコ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:36▼返信
母数が多いせいだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:36▼返信
>>26
リア充詐欺ゲーの間違いだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
>>18
無職で一日中ゲームしてる知り合いおるけど
めちゃくちゃキレ散らかしてるで。全然心に余裕があるようには見えん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
何の趣味にしろ生活浸食するレベルならなんでもそうだろとしか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
>>4
趣味読書でゲームやんないけどド底辺です
文学や哲学書読んでるけど職場のヤンキー先輩に毎日ドヤされてます
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
>>26
女の子をマッサージするゲーム面白い?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
ゲーム機の前に3時間座ったら、ゲームは10分ぐらいで後はスマホ見てるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
沖縄でたまに仕事するんだけど、リゾート地にいる金持ちはやたら麻雀強い
マジで半端なく強い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
単純に金持ちが無趣味なだけだろ
キャバクラくらいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
比較する趣味がほぼインドア系ってのが既になんだか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
ゲームだってタダじゃ無いからな
スマホゲーだってスマホ自体が高いし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:38▼返信
統計学学んでればわかると思うけど
ただ若いほど年収が低くて若いほどゲーム趣味多いだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:38▼返信
>>20
学歴といえばメインゲームハードとIQの関係調べた研究があったな
PC>PS>>>>>箱>>スイッチ>スマホゲーって感じだったかな?
順当すぎて面白味が無いっていう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
ジンバブエのゲー人おるんかいな!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
それだけ一般の娯楽になったってだけだろ、あとゲーミングPCが~ってのは違う
低所得者ほど無駄なもんに金かけたがるから仕事で使うわけでもないゲームするだけに20万以上のハードウェアを買うってのは大半底辺だ
ソシャゲの重課金も一部富豪は置いといてバイト代全部ぶち込むみたいなやつが多い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
>※園芸を趣味にしている人の割合は収入なしが最も多い模様

年金ぐらしの老人だろ?
そんなん混ぜてるこの統計意味あるか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
>>9
おい!Wi-Fi急に入らなくなったぞ!何しやがった!っつって部族間で◯し合いに発展する時代だもんな…
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
ゲーム好き(陰キャチー牛)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
>>32
無職ニートが一日中ゲームしてキレ散らかしてる姿を見れるって、お前も同類ってことか・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
>>39
未だに世間は震災やコロナの後遺症から立ち直ってないしな
外で色々やるより家で遊んでた方が安全と考えてるほどだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:40▼返信
> 20万円以上のPCでゲームやってる人と20万円以下のスマホでゲームやってる人も「ゲームが趣味」で一緒くたに語れるのだろうか
本人が趣味はゲームって言ってたら一緒くたで語れるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:40▼返信
ゲームといってもピンキリだからなあ
あと高所得者であれば「ゲームが趣味」とは言いたがらないだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:41▼返信
差別を正当化するために社会学を取り出したのに間違ってたとか草なんよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:41▼返信
読書(漫画)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:41▼返信
パチも広義では筐体でゲームしてるだけだけどな
換金?そんなものありませんよワハハハ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:41▼返信
所持しているゲーム機種ごとに、平均年収とIQしらべろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:42▼返信
>>48
いやTwitterでわかるしたまに一緒にゲームするんで
ま、俺の体験談から言っても仕事とか勉強きっちりやった後の趣味の方が楽しいね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:42▼返信
サービス終了
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:42▼返信
>>55
お前がやって来いよ
気持ち悪いゲハ脳やな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:42▼返信
収入よりも年齢に強い相関関係がありそうだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:42▼返信
安っぽい勝手なイメージだけど高所得者は多趣味でゴルフとかやってそう
ゲームは趣味としても優先順位かなり低いのでは
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:43▼返信
年収の前に就労してる前提が必要だろ
このサンプルの中には専業ゲーム実況者も含まれてるだろうから
専業実況者は年収が高くても底辺
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:44▼返信
読書(活字)も、ゲームも、カラオケも趣味ですが
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:44▼返信
年収も影響するかもしれないけど年齢(高収入者ほど高齢者が多い)や、性別も見ないとダメだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:44▼返信
> 20万円以上のPCでゲームやってる人と20万円以下のスマホでゲームやってる人も「ゲームが趣味」で一緒くたに語れるのだろうか

機材の金額とか入れちゃってるから何か反発買いそうな書き方にはなってるが、CSゲーとスマゲソシャゲを一緒にするのは確かに俺も違和感はある
カラオケが趣味層が年収低いのは単に若者が多いからじゃね?一定以上の歳になったらカラオケなんて全然行かなくなるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:44▼返信
>>37
沖縄にいる金持ちは他の地域の金持ちとはちょっと違う
グレーな方法で稼いでる人が多い
島田紳助みたいなタイプって言えば分かるかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:44▼返信
>>55
ゲームハード IQ で検索してみろ
「Nintendo Switchと携帯電話のゲーマーは、すべてのテストで他のプラットフォームに遅れをとっています」
だとさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:44▼返信
あくまで統計的にだからな
俺の知り合いの底辺は読書好きだけどちょっとアホ入ってるからいつまでも工場で単調作業しかやってないらしいし
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:45▼返信
人の趣味に低学歴だの底辺だの言ってるやつの統計取れよ

どうせ無趣味のチー牛や弱男かなんかだろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
カラオケ低すぎww
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
ソシャゲやパチ系は兎も角、時間に対するコスパにおいては最高(ある意味最悪)な上に
初期投資や知識や健康状態のハードルも低くて誰でも出来るから目立つだけなんよな

せやからこそ一部のゲーム(特に格ゲーに多い)に対しハードルガーとか言っとる奴ってマジでアホやと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
>>67
読書も読む本によるわ
文学とか哲学読んでるやつは底辺多いしどうせそいつもそれ系だろ
稼ぐやつは実学や
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
底辺や低学歴がゲームを好む
じゃなくて
底辺や低学歴がソシャゲを好む
じゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
日本の給与のボリュームゾーンは300万台だから500は多い方だな
男だけで取っても400万台だからやや多い
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
>>26
最近のスプラ3のCMで子供たちがマイクどころかスマホ(アプリ)すら使わずにボイチャしてて
リア充だなって思ったわ。スプラ3って直のボイチャ機能ない筈なのに不思議だね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信
高収入の人はそれなりに年齢も言っているからな
60歳でゲームやる人は少ないでしょう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信
>>67
高収入かもしれないじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信
>>38
金持ちは読書が趣味と書いてあるのにそれすら読めないとはさすが底辺
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信
収入ゼロ帯が案外低いのは金持ちも含まれるからか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信
園芸も金かかるんだけどな
種一個数百円~。室内ならライトに暖房に。外でもハウスに各種道具に土に金かかるしなぁ
苗木でも数十万のもわりとあたりまえなんだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:48▼返信
読書なんて誰でもするけど趣味としてのトップに持ってきてないだけだよ
それくらいしか趣味がない奴やそれがカッコいいと思ってる経営者が散見するからそうなるだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:48▼返信
ソシャゲは大半が無微課金だろう
暇つぶしで幅広い層がやってるのでは
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:48▼返信
>>71
あ、ビンゴかも
実用書系はおそらく読んでなかった気がする
83.鷲と雀の脛押し投稿日:2023年11月30日 10:48▼返信
囲碁将棋が読書に向いて偏差値高いと、
言うけれど。

便が変わるかな?
麦味噌に蜂蜜と唐辛子パウダーを混ぜ、
五穀米や麦飯や白米飯、玄米飯。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:48▼返信
>>75
60歳なら定年退職者とか再雇用出てくるから年収は激減する
金融資産別とかならまだしもただの年収だからこの統計は意味がない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:48▼返信
パチや競馬はゲームじゃない!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
ボッチやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
何か辻褄を合わせるために底辺低学歴のラインが
毎回上方修正アップデート入ってる気がする(ゲーム脳)
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
>>85
ギャンブルですが?
😦
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
趣味なんか自己申告だし、
正確に言えば「年収1500万円以上のひとたちは、読書が趣味だとよく言う」だろうな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
>>76
そいつの実家も知ってるけどまぁ金持ちなのかな?
そいつ自身は私立高→私大なんだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
趣味読書がすげえな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:49▼返信
ソシャゲ層はゲームが趣味と言わないからでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:50▼返信
そもそも恥ずかしくて人に言えねーよwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:50▼返信
データがどうあれ自分が面白いと思うものを遊ぶだけやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
>>88
パチは遊戯
競馬はスポーツ観戦
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
年齢分布も欲しいとこやね。想像だとゲーム好きなの若年層に多そうだし一般的に若いほうが年収も低めだけと、統計みるとまた違うかもしれん。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
誰にも迷惑かけてないしいいんじゃないの。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
ゲームも読書も面倒くさい
はちまに書き込んで誰かを煽るのが趣味
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
>>89
ただのアンケートなら見栄張る必要もないし素直にいうやろ
ガチでゲーム好きじゃないだけでは?
そもそもそいつらって仕事がゲームみたいな状況だろうし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:52▼返信
あの任天堂いわっちも並々ならぬ読書家だったんだよ?
ゴキちゃんこれにどうこたえるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:52▼返信
>>67
副収入があって生活余裕とかなんじゃないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:53▼返信
>>98
あなたの収入帯は?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:53▼返信
ソシャゲが趣味はパチスロと層が被ってそうだから低そうやな。
そもそもパチスロと被るようなのが未成年でやれるのがおかしいんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:53▼返信
「500−600万ぐらいの世界的に見て低所得層」ってイマイチ理解できんな。
高いところと比べて低い!って言ってるだけだろ。
世界的にっていうワードを使うんだったら、全部を比較しないと。
社会保障の違いもあるし、年収だけで一概に他国と比較する意味もよくわからん。
つまりこのポストをしたやつは、頭のいい振りをしたいだけの凡人
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:53▼返信
人に迷惑かけたり極端に強要したりしなければなんでもいいさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:54▼返信
>>104
そんな深く考えて発言してないと思うが
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:54▼返信
白米食べる人の年収調査ぐらい無意味
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:54▼返信
ゲームだけだから気持ち悪いんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:55▼返信
見得を張っているとかは、推測にすぎんやろ。
アンケートだから素直に答えるっていうのもあくまで妄想だ。
だから、正確にわかる情報としては、「年収1500万円以上のひとたちは読書が趣味だと申告する」という事実だけ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:55▼返信
年収500万円台なら仕事はそれなりに真面目にやってるんだろうし
明け方までとか休日ずっとゲームみたいな時間の使い方はしてなさそうやけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:55▼返信
底辺は酒とタバコとパチで無駄に金が飛んで行くからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:55▼返信
そもそも金と時間に余裕がないと娯楽なんてやってらんないから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:55▼返信
>>100
じゃ君は読書家なの?いわっちを例に挙げるならそうなんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:56▼返信
年収500あると結婚しだす→子供ができる→パパの趣味は制限される→ゲームくらいしかない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:56▼返信
教育学は時代の更新ができていない学問
社会〇〇学は…まあそれでテレビにでるやつとか見ると知識もお察しって感じだからな
時代にあわせたアップデートしてない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:56▼返信
頭のいい人はゲームをするくらいならその時間に勉強とかする
バカな人はゲームに時間を浪費する
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:57▼返信
>>90
哲学書好き底辺工場勤めの俺だけど同じだな
実家金持ちなんで低収入でも将来の不安無いんだわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:57▼返信
生活に余裕があってゲームする時間がある人間と
生活に余裕がなくゲームしかできない人間は違うからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:57▼返信
どっちかと言うと買うがくれきはゲームが趣味でもそう言うのに抵抗があるからアンケートのとき隠すんだよ
だから底辺側にしか居ないように錯覚する
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:57▼返信
ゲームやめて、ガンプラ始めようと思ってるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:58▼返信
俺、高学歴だけどいわゆるライトゲーマーは周りに沢山いるけどゲームやらんって人も多い めっちゃ何時間もやり込むオタクみたいなのは高卒で地元に残った連ればっかだな
何か関係あるのかもな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:58▼返信
プロフィールに趣味ゲームって書いてあるから何やってるか聞いたらソシャゲーだった時のがっかり感は異常
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:58▼返信
金持ちが読書みたいな金かからない趣味やるんじゃねえよと思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:58▼返信
あーバレた?中卒やけどゲーム中毒や
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:58▼返信
>>119
何のために隠すねん
それお前の感想やん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:59▼返信
園芸は一度植えれば長く楽しめるし本格的なガーデニングでもしない限りそこまで金の掛かる趣味って訳じゃないよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:59▼返信
>>121
ゲームばかりやってるからだろ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:59▼返信
でもお前らチー牛じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:59▼返信
>>114
ゲームすらきついわ
こうやってゲームから卒業していくんやろうなって思ってる
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:00▼返信
>>122
今の人はゲーム=ソシャゲと思ってる人多そうやな。
そもそもソシャゲしかゲーム知らない奴が結構いる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:00▼返信
>>123
金使わないから金持ちなんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:00▼返信
ほんとの底辺ってだいたい無キャだと思うわ
女にぶつかりおじさんとかもそのたぐいじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:00▼返信
>>123
金持ちはそれ以外にも色々やってるやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:01▼返信
真の底辺バカは無趣味というべきか遊興費に掛けられる貯蓄が無いんだ
だからテレビだけが楽しみになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:01▼返信
金持ちのVチューバーがゲームばっかやってるし底上げしとるんちゃうか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:01▼返信
ゲームにしろ何にしろ、それなりに稼いでる奴ってちゃんと趣味を持ってる気はする
底辺の知り合いほど無趣味の傾向がある気はする
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:01▼返信
その趣味やってるから年収が上がるってことじゃないぞ、勘違いすんなよ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:01▼返信
>>132
昨日スーパー行ったら、女がちんたら歩いててイライラしたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
まあ軽くゲームする奴なら結構いるだろうし幅広いのも理解はできる。
ただ趣味がゲームだけな奴は底辺
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
将棋や囲碁もゲームだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
>>123
金持ちは消費より投資が好きでさらに増やすから金持ちなんだよ
金のかからない趣味選ぶのは当然のこと
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
で、気がついたら50歳
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
>>121
ゲームは薬物みたいな依存症があるわけじゃないから、金を稼ぐ楽しさを覚えると簡単に辞められる
ギャンブル依存症がキツいのは場合によっては金が稼げるタイミングがあるからだと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
>>121
まあ俺の周りもそんな感じだし普通はそうでしょ
仕事ちゃんとやって性格まともなら女寄ってくるから家庭持てちゃうし
金あったらもっと短時間で満足度高い趣味あるし
いわゆるハイエンドゲームやってるやつは高卒中卒で一生地元にいるようなのばっかや
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:02▼返信
>>138
もうその思考が底辺そのものだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:03▼返信
>>132
本当にそう思う
SNSやこういうコメ欄で有名人叩いたり政治家叩いたりしてるのもガチ無キャ底辺だと思ってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:03▼返信
文系は高年収(キリッ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:04▼返信
>>126
金をかけなきゃ出費はそうでもないが
小規模でも毎日、定期的な世話しないと駄目だから生活サイクルがきちんとしてるような人じゃないとできんぞ
引退したジジババ主婦が多く、男性会社員が園芸趣味ってあんまし見ないやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:04▼返信
>>136
そういう人は無趣味じゃなくて人に言えない趣味を持ってるだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:05▼返信
誠に勝手ながらサービスを終了させていただくこととなりました
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:05▼返信
>>147
ゲーム会社も平均年収高いけど、高いのは一部の事務系って言ってたよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:05▼返信
あとは何を読んでるかもだよな
小説だの漫画だの娯楽物とビジネス書じゃまた違いそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:05▼返信
子供の頃からゲームばっかりしてきたし未だにゲーム趣味なおっさんの友人いっぱいいるが低収入から高収入まで偏り無く分布してるわ
共通してるのはみんなそれなりに人生楽しそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:07▼返信
ソシャゲも含む?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:07▼返信
だからといってお前らが低学歴低収入なのは変わりようのない事実
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:07▼返信
>>151
んなアホな
どんな会社でも事務系が一番下になるのは変わらないでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:07▼返信
眼鏡ギュミッ、読書と経済性への個人的な意見ですが
読書は一冊1000円で膨大な情報量を得られ費用対効果が極めて高く
また勉強の練習にもなり資格取得などに繋がりやすい
しかし、お金があるから趣味ができるのか、趣味をやるからお金持ちになれるのか
因果関係が判然とし難いでしょうが
読書は安価な趣味なので、他のお金が掛かる趣味と違い
お金があるから趣味ができる場合は少ないかと存じます
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:08▼返信
PSNやスチームのセールで古今東西の名作ゲー群が一個1000~数千円で買える時勢だしな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:08▼返信
>>153
金持っててもつまらなさそうな顔して生きてる奴もいるし人生が楽しそうってだけで収入関係なくある意味1番の勝ち組なのかもな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:09▼返信
高いゲーミングPC持ってる奴ほど社会的地位が低いイメージがある
「そういう事にしか金を遣わないのか」ってイメージ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:09▼返信
まーたくだらないレッテル張りかよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:09▼返信
>>160
それ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:09▼返信
だからお前らエアプなのか
理解したわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:10▼返信
ゲームとタバコは頭が悪くなる
確実に脳をむしばむ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:10▼返信
>>156
事務系っておそらく経営企画とかの高度職種でしょ
保険の事務のおばさんとかは別っしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:11▼返信
>>156
開発も残業多いだけやん
時給にしたらバイト以下じゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:12▼返信
カラオケ好き底辺じゃねぇか
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:12▼返信
>>160
ここでゲーミングPC自慢してるニシくんはどうせ持ってないからノーダメ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:13▼返信
>>160
平日の昼間からはちまに入り浸ってる人間がいっても説得力なくて草
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:13▼返信
「底辺や低学歴がゲームを好む」と言われて
カチンとくる奴は底辺だろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:14▼返信
>>165
普通は経営層のこと事務系って呼ばなくない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:14▼返信
ゲーム 競馬 読書 サッカー キャンプが趣味の俺は?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:14▼返信
>>160
俺は給料低いからこの位しか買えないしきっとこいつもそうなんだ!!!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:15▼返信
>>171
お前の会社その手の部署ないんか
経営層に近いだけで普通に雇われだぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:15▼返信
言うて漫画1冊800円で月5冊程度なら4000円で年間48000円の趣味
倍の10冊でも8000円で年間96000円の趣味
場所?電子でよくねえか?
で大した(金のかかる)趣味でもないな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:15▼返信
因果が逆。車やアウトドアやスポーツなんかは何十万~何百万ってかかるから
金が無いからゲームに集まってるだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:15▼返信
>>159
本当にそう思う
ゲームでもなんでもいいけど趣味がある事って大事だと思うわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:15▼返信
>>156
部長クラスのことだけど?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:16▼返信
※168
持ってたとしてもはちまのPCゲーマーの標準はRTX3070なので
大して高いPCでもないしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:16▼返信
レッテル張りのいう事をいちいち真に受けるやつおおすぎん?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:17▼返信
>>166
エンジニアって事務よりは確かに給料いいけど
休日も勉強せなあかんし残業えぐいし
時給換算したらゴミやからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:18▼返信
>>176
それお前が趣味なだけで金かかるからとかあんま関係ないと思うぞ
金あっても外に出るの嫌いなやつなんかいくらでもいるし
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:19▼返信
一人で遊べて金がかからなくてどこでも出来るから
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:20▼返信
読書ってたいして趣味が無い人間が苦にせずはまる趣味のイメージがあるなあ
だから勉強も抵抗なくする感じ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:20▼返信
>>183
何処でもは無理だわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:21▼返信
※183
だから金かけて人と遊ぶとより楽しいわけだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:21▼返信
本も数集めりゃ金掛かるよ
例え漫画でも
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:21▼返信
でもゲームってコスパ面最強クラスなんだよな
(課金ゲーを除く、あとクソゲーをつかまされることもあるが)
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:21▼返信
言われてるぞゴキブリ(´・ω・`)
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:22▼返信
>>184
勉強の抵抗って何だ?
嫌な人いるのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:22▼返信
>>174
ないなぁ
新事業や新商品は経営層+営業部+マーケティング専門チームがやるわ
事務っていうとデータ入力するだけの派遣とか電話番や経理の人ってイメージ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:22▼返信
金がないからゲームしてんじゃねーの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:22▼返信
実際ゲームは比較的金かからん趣味だと思うよ
ガチャに大金使うとかゲーミングPCに数十万円かけたとか除いて

まあニシくんみたいなガチで低所得で買えないから他人の子供に泣きつく
情けないおじさんもいるけどさ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:22▼返信
>>190
普通にいる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:22▼返信
無職「読書が趣味」
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:23▼返信
図書館で借りてる読書趣味の底辺層の存在はガン無視で草
ゲームってもジャンルが膨大過ぎてまとめるのが無理あるしガバガバ統計で信憑性無さ杉
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:23▼返信
読書を趣味にしたからって年収上がるわけでなく、
自然と読書が趣味になるような人が優秀なだけだからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:23▼返信
収入低いけど結婚してなくて独身貴族が大半ちゃうの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:24▼返信
無職はYouTube鑑賞じゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:24▼返信
>>178
お前の会社の部長事務員なのか
すげーな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:24▼返信
サブスクが増えて映画観賞が楽になった
映画館で静かに見続けるのも良いけど家で普通に声出して見るのもいい
202.投稿日:2023年11月30日 11:24▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:24▼返信
>>170
底辺だからこういうのが好きなんでしょ
みたいな感じで作られそうだから怖い
というか多分そうなってる所が多い
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:25▼返信
CSゲームはPCもだが 初期投資にちょっと金がかかるぐらいで
後はソフト買うだけで済むからな コスパは抜群に良いぞ
旅行に一回行く費用で異世界観光が出来るって凄くね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:25▼返信
>>203
世の中の娯楽ってだいたいそんな感じやろ
まあゲームに限っては作ってる側も底辺多いけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:25▼返信
アウトドア好きだけどさすがに毎週は行かないよ 金かかるし疲れるし天気次第だし ゲームは家にいればいつでも楽しめるから気軽 
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:26▼返信
金が無くても出来るゲーム・金が無くても読める漫画があって
金が無いと出来ないゲーム・金が無いと読めない漫画もあるってだけなんだけど
金がかかるのはゲームの方だよな
漫画なんて数集めたらっていうけど、そんな多く変わんやろ
月1万使おうと思ったら800円単行本で12冊
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:26▼返信
>>199
趣味youtube鑑賞の底辺率高そう
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:26▼返信
>>189
こういう反応とかさ
やっぱゴキブタってゲーム自体が憎いんじゃないの?

ナチュラルに自分をゲームやる人から除外してるしな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:26▼返信
※208

これだわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:27▼返信
>>208
それこそゲームすら買えないから実況眺めてますとかいくらでもいるしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:27▼返信
子供の頃にお金がなくて習い事とかに行けない子を家でおとなしく留守番させるのに漫画ゲームは便利だった。ただ子供の頃の趣味がそのまま大人に反映されてるだけだから元々金がないだけ。そして金を稼いで子供により良い環境を何て考えも無いから金も稼がないだけ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:28▼返信
グラフを真に受けるなら基本、右上がり=高収入ほど多趣味
次点で山型=中間層が多く%も高いすなわち周りに合わせてやる趣味、言い換えれば庶民的で一般的な趣味
ほぼ1つしかないのが谷型の園芸・庭いじり・ガーデニング=低収入主婦層と高収入の庭持ちに多いのか
と、右下がりの料理・お菓子作り=これが低収入ほど多い趣味
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:28▼返信
最近の一番多い趣味はYouTubeだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:28▼返信
>>204
普通大人になったら時間はないけど金がある状態になるから
安くて長く楽しめるってのは学生とか貧乏人の趣味や
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:28▼返信
>>208
あとはSNSで他人のツイートにちょっかい出しに行く勢かな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:29▼返信
>>213
お菓子めっちゃ金掛かるのにな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:29▼返信
>>74
Nintendo Switch Onlineってアプリ入れたらボイチャ出来る
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:29▼返信
アウトドアとか時間のかかる事を趣味にしてる人でも暇な隙間時間にゲームする人って案外多いし、ゲーム好き=ゲームを趣味と答える人は成り立たないと思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:30▼返信
>>216
クソで草
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:31▼返信
※215
PCゲーマーになると半ばPCオタでもあるので
定期的にアプグレしたり、3・4世代に1回はマザーから組み直すようになるので
そこそこかかるっちゃかかる
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:31▼返信
>>217
むしろ料理とか菓子は専業主婦とかパートの女やろ
そいつ自身は低収入だが富裕層
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:32▼返信
>>207
時間で計算するとゲームはもちろん物によるけど8000円で300時間できると考えたら漫画より安いだろ
漫画を300時間読もうと思ったらいくらかかるって話にならん?
1冊400円として20巻の漫画を300時間は読めないわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:32▼返信
>>220
年齢が上がると、例えば熊の駆除に文句の電話かけたりする勢に変わる
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:32▼返信
>>222
そういうことか~
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:33▼返信
>>65
言いたい事はわかる
実際カタギかって言われたらグレーな人けっこいいるからな
詐欺師みたいな人とか
数年後に消えてる人もけっこういる
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:33▼返信
>>224
まあ暇な独居老人の趣味と言えば趣味か
嫌な趣味だなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:33▼返信
>>224
じゃそのヒマ使ってテメーが殺さず無力化しにいけよって話だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:34▼返信
趣味Youtubeはガチで底辺そう。そもそもそう真面目に答える奴あんまいないだろうが
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:34▼返信
趣味のひとつとしてゲームならあるだろうけど、ゲームだけが趣味っていうのはあまりいないのでは
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:34▼返信
まるであほしかゲームしないみたいな記事の書き方で腹立つな
ゲーム人口減ったらゲーム業界終わるんやからもっと大事にしろや
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:34▼返信
最近趣味の収支整理したらガチャに3万使ってて引いたわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:35▼返信
>>200
事務系って書いたけど?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:35▼返信
わいはコスパ1時間500円切ったら良い趣味だという判定してるわ
8000円のゲームなら16時間プレイで償却
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:35▼返信
>>170
なんでもそうじゃね?
お前だって平日の午前中からレスしてるような奴は低収入の底辺って言われたらいい気はしないだろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:35▼返信
>>232
俺も安いセール買ってたら2万だったよ…
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:36▼返信
むしろ、ゲームすることが仕事として成立してる時代だし
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:36▼返信
>>231
終わっていいよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:36▼返信
底辺や低学歴がSwitchを好む
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:37▼返信
>>168
そもそもPCに出てるゲームを憎い憎いと散々言ってるからなあw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:37▼返信
余裕あるから課金するやつも多いしな
切り詰めて課金してるやつは一部よ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:37▼返信
まあ今ほっといて滅ぶ文化なら
それまでだったってことだよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:37▼返信
>>235
実際違うならノーダメやろ
俺はテレワークで時間あるだけだしマジでなんとも思わん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:37▼返信
ソシャゲガチャ中毒者は底辺が多いイメージがあるなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:38▼返信
>>239
まあキッズは基本自分で稼ぐことはないからそう言えるけど
246.投稿日:2023年11月30日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:39▼返信
>>244
廃課金勢は底辺じゃないやつも多いよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:39▼返信
まあ、家族と外食楽しみに行ったら1万くらいフツーに飛ぶからな
コスパは良いと言える >ゲーム
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:39▼返信
>>34
昔からよく言われるけど、「頭良い人は読書をする傾向が強いから結果的に金持ちの割合が多い」のであって、「読書を趣味にすれば将来金持ちになれる」とは似て非なるもの。因果関係が逆になってる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:39▼返信
絵描き趣味、低みの見物
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:40▼返信
>>188
コスパとか持ち出す時点で…
ゴルフが趣味のオッサンはコスパなんて気にしないぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:41▼返信
>>244
パチとはビミョーに違うんだよね、あれ
ガチャってのは承認欲求で課金するもんだから
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:41▼返信
「ゲームが趣味」
「ゲームしか趣味がない」
このふたつは天と地ほど違う
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:41▼返信
コスパじゃなくてタイパ、経済学的にいうと効用なんだよなあ
ゲームで30時間レベル上げするより
女と3時間酒飲む方が楽しいみたいな話でしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:41▼返信
昔は友達の家に集まってゲームが楽しかった
社会人になてそういう楽しみも無くなったけど
最近はボイチャの普及やユーチューバーの参加配信が増えてきて
子供のころを思い出す
やっぱみんなでワイワイが楽しいわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:41▼返信
もう今時呑気にゴルフやってるオッサン少なくなったけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:42▼返信
>>249
本を読む人が必ず賢いわけじゃないってそういう事...
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:42▼返信
>>250
油絵はめっちゃ金かかるよ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:43▼返信
趣味が一つしかないってのはオタクって言うんじゃないのか
普通色んなことやってるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:43▼返信
>>249
読書が趣味の小学生は、他の児童よりもダントツに学力が高いって統計出てたぞ
国語の成績はもちろん、漢字や日本語理解力が優れてるので算数理科社会でもアドバンテージになる

子供の頃から読書が趣味なら、学歴も高くなり将来高収入になる確率が高くなる
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:43▼返信
※254
女と3時間もお酒飲むとか罰ゲームかよww
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:44▼返信
>>252
違うよなあ
ドヤ顔で一緒って言ってる奴よく見るけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:44▼返信
>>258
金がかかる事を低所得でやってるんだよなぁ
ちゃんとアトリエ持ってる芸能人とか見ると悲しくなる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:44▼返信
>>259
所さんて、何でもやるからかっこよく見えるよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:44▼返信
生活保護は障害者や境界知能多いし言われてるほどゲームやれねえんだろうな
よくヘイト食らうけど本人等はゲームなんかについて行けない
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:45▼返信
>>256
不景気になったしオッさんが接待で仕方なくやるものっていう
悪いイメージがつきすぎたのも原因だと思う
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:45▼返信
不器用でテニスとか超下手なんでゴルフとかできる気がしないわ スキーとかみたいにコツ掴めば楽しいらしいけどなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:45▼返信
>>263
そもそも狭い家だと描く場所がないよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:46▼返信
まあ、PCやらiPadやら持ってたら色々やるよね
自分もゲームも絵描きも開発もやる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:46▼返信
>>264
わかる、すげーよなあの人
てか俳優とかタレントでアート兼業してる事がすげーわ
凡人は一日中脳みそフル回転させてアートの事考えるのにな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:46▼返信
>>261
この後やれるかもみたいな状況なら普通に楽しいんだよなあ
まあ気の置けない友達とかと読み替えてもいいが
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:46▼返信
>>265
そもそもナマポなんていま月6、7万とかだしゲームやる余裕なんかないでしょ
一番最初に貰った世代ならもっといってるだろうが
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:47▼返信
>>268
デカい絵描きたいよねー
そんなスペースないけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:47▼返信
青葉にゲーム機持たせていたら凶行に及ばなかったかもな
ラノベなんて読んでたからああなった
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:48▼返信
>>238
やっぱゴキブタってゲーム自体が憎いんじゃないの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:48▼返信
>>274
俺が考えた話がゲームになってる!って言ってゲーム会社に突撃してただけじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:49▼返信
単純にどの収入層でも成り立つ趣味が(広い意味での)「ゲーム」じゃああかんのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:49▼返信
ゲームはやる気と向上心を奪う
実生活とリンクする部分がないから社会と断絶性があって依存性もある
だからハマってるやつは底辺へと近づいていく
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:50▼返信
>>277
老若男女楽しめるってうたってるわけだしな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:50▼返信
趣味読書って言ってて低収入だと恥ずかしいからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:50▼返信
>>274
いやいや
ブヒさんとかしょっちゅうソニーしね!テタイテタイ!
とかソニーの陰謀!とか青葉まんまのこと言ってるじゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:51▼返信
>>281
switchはテンバイテンバイ!!PSはDLがー

お前らのことだろw
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:52▼返信
>>273
30号が限界だよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:52▼返信
読書趣味理想→アンティークな陽光の差す部屋で紅茶を飲みながら哲学書を読む
現実→ワンルームの布団の上で電子書籍読む
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:52▼返信
>>260
横だけど元々好きでやってるやつと後付けで無理やり趣味にしてる奴は全然違うって話だと思うが
音楽嫌いな奴に無理やりピアノ塾通わせても上達しないみたいなもん
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:54▼返信
コンシューマ3機種持ってるから俺すげぇされてもねっていうwww
俺さwww
土地も家も車も持って仕事もゲームもあり家族も友人もいるwww
そんな俺のゲーム環境はPSとPC🫵🥴
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:54▼返信
>>282
PSはDLが売れてるって話と青葉の陰謀説がどう繋がってくるんだ…
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:54▼返信
>>283
そんくらいだね、イーゼル分のスペース考えるとまあまあ生活を犠牲にしたらいけるかな?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:55▼返信
統計がそもそもの嘘だな ゲーム趣味で年収なんて調べようがないから全てが推定で学問じゃない

低学歴は直ぐだまされる典型wwwwwwwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:55▼返信
>>285
俺じゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:56▼返信
言うて日本の所得のボリュームゾーンは300万円台だから多い方だぞこれ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:57▼返信
スマホゲームはだいたい無料でやってるって話だろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:58▼返信
ゲームはある程度パソコンとかスマホを扱う土台になるからなあ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:59▼返信
※293
ゲームやってる新入社員とやってない新入社員で
PC・ソフト操作の覚えが段違いだから
ある程度はゲームやっとくべきだとは思うよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:00▼返信
>>287
PSのDLが売れてるという話はそう見せかけたいソニーの陰謀!
やはり聖典ファミ通こそ唯一正しい売り上げである!
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:01▼返信
※294
んでスマホバリバリに使いこなしてて(UIもわかってるだろうに)
ゲームだけはやってないってやつはPC使えないんだよなあ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:01▼返信
>>294
今時PCも使えない子とかいるの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:01▼返信
>>294
まあ少なくともPCのmodなんかはある程度PCに慣れてなきゃできないしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:03▼返信
※295
わいはPC・PS5・Switch持ちで
PS5・Switchは合計で年間10本~12本平均くらいのユーザだが
PSどころかSwitchもDL版オンリーで物理買ったこと1本もないで
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:03▼返信
こんな簡単なデマに踊らされるのははちまの低学歴低能なゴキブリのみ ちゃんと高等教育受けてる奴はだまされない

この糞主張が本当ならはちま全員PS5もPCも持ってない現実が嘘だし

世界一のスチーム発表もっとも多いグラホは数年前のlowendグラホgtx1650が最多構成PCもデマになる
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:03▼返信
ゲームと言っても対人ゲーやシミュレーションみたいに頭使うゲームと脳死でボタン連打してムービー見るだけのゲームだったら全然違いそう
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:04▼返信
>>299
まあそんなもんだよね
というかブヒの好きなはずのsteamとか100%ダウンロードやんけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:04▼返信
※300
スペースの使い方がおっさんだし
言ってる内容が底辺オブ底辺で草
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:05▼返信
>>297
過半数が大学生でさえノートPCすら所有してない現実しらない無能
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:05▼返信
>>300
ごめんなさい、ゴキブタ語じゃなくて日本語でお願いします
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:05▼返信
なおSteamは年間50本くらいは買ってる(うち返品9割だがw)
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:06▼返信
>>303
高等教育マトモに受けてない告白しなくていいぞ低能w
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:06▼返信
マジレスするとさwww
ゲームは生きてく上で不要www
でも生活に不要だからって別に問題ないってんだよねww
愚行権発動!!!🫵🥴
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:07▼返信
>>307
すみません、高等教育をまともに受けた人なら
日本語もまともになるはずなんですよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:08▼返信
>>304
俺も学生の頃はノートPC持ってなかったけど学校のPCでレポートかけるじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:08▼返信
PCつかえないってのがさ、クリックわからないとかそういうレベルじゃなくて
Ctrl+のショートカット知らないとかはまあ教えるからどうでもいいんだけど

「メニューから設定みて詳細タブ行ってくれる?」っていうと
「えー、メニュー・・・、どこにあります?」って感じなのよね

ゲーマーだとメニュー位置とか教えなくてもここだろな、ありました、ってすんなりなんよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:08▼返信
子供の頃、団地(低所得者向け市営住宅)に住んでるやつの家に遊びに行った
薄暗くて狭くて汚い部屋に不相応に大きなテレビとゲームが大量にあった
今にして思えば、ゲームは父親の趣味でもあったんだな
テレビや大量のゲームを小学生が買えるわけないもんな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:09▼返信
>>306
言っちゃ悪いけど9割返品は普通に底辺だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:10▼返信
誰でもゲームしてる時代なんて昔だと考えられんかったけどやっぱ技術の進化ってスゲーな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:10▼返信
>>298
会社で開発とか一切やったことない新人が「ゲームのMODと同じ仕組みですね」って言っててゲームも案外馬鹿にできんなぁとなったの思い出したわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:11▼返信
プロゲーマーって意外と高学歴がいたりするからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:11▼返信
ん〜wwww
愚かだから取り上げるべきとかwww
ゲームは物覚えよくなるとかさwwww
どれも下らないねwwwww
うるせぇ!愚行権行使だ!🫵🥴
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:11▼返信
>>311
100歩譲ってショートカットキーがわからないのはググれば済むけど
メニューがわからないのはググり方すらわからんレベルだな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:12▼返信
年収500-600万でメインの趣味がゲームなんだろwwwで、この層が多いんだろwwwwこんだけ年収があれば、PS5も4Kテレビも35万円以上のPCも余裕で揃えられるわ

相当低学歴無能で無能で世間知らずの幼稚な妄想デマだなwwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:12▼返信
>>300
はちまに来るような低学歴情弱が何か言ってる
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:12▼返信
>>311
Mac初めて触った時なんやこれ…ってなったの思い出したわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:13▼返信
>>319
おお、ちゃんと意味がわかるようになったぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:13▼返信
>>316
逆だwwwゲーマープロも底辺ばっかりの現実みろwwww犯罪プロゲーマー多すぎなのは何故だ?wwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:15▼返信
>>310
レポートをPCで書くって言う発想が古いのを知らないのね…
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:15▼返信
>>320
おまえだけが底辺なんだぞ底辺
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:15▼返信
統計の見方から分かるようにwww
学術と技術を分けて捉える人が少ないのは確かだな🫵🥴
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:16▼返信
まあその、ゴキブタと違って4Kモニタ(前にここで記事になってたやつ)もPCもPS5も揃えてるし
だからここでゲーム内容の話できるんやで
ゴキブタは何買ったか聞いても逃げるし、買ってるにしては言ってることもしょっちゅう矛盾してるやん
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:16▼返信
>>324
知ったかぶるなよ無知なんだから
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:16▼返信
おれの行ってた学校は不良とオタクとギャルしかいなかったぜ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:17▼返信
>>9
「ゲームをしているか」ではなくて、「ゲームを趣味としているか」の割合なんですが・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:17▼返信
>>326
そもそもおまえはいつも何も分かってないデマ野郎
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:17▼返信
>>ゲームを趣味にしている人の割合は、
年間収入 500 ~ 599 万円の人たちの
54.6%がピークになっているようです。

この金額だと完全に中央値超えてるから底辺でも何でも無いやんけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:17▼返信
>>323
やっぱゴキブタってゲーム自体が憎いんじゃねーの?
なんかプロゲーマー自体も憎いとか言い出したし
どんだけ憎しみの対象が多いんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:18▼返信
ソシャゲは、トラック運転手と水商売が多いんだっけか
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:18▼返信
持ってる機種とかさwww
そんなんじゃなくwww
これ収入と学歴の統計なんだからwww
収入と学歴で挑めばいいでしょwww
俺って頭よくね?🫵🥴
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:19▼返信
>>331
だって統計は統計だぞ🫵🥴
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:20▼返信
統計を下に出した推測はソースにはならないでしょ🫵🥴
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:20▼返信
※327
わい47.5インチ4K・138Hzモニタのデュアルっす
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:20▼返信
>>330
言葉遊びじゃなく結果の為に用いる為に統計をわざと誤用してバカを騙そうとそんでる事が悪質
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:21▼返信
>>342
でも結局PC使えなきゃ意味ないんでしょ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:22▼返信
>>336
だから低学歴で統計の意味がわかってない典型おまえwwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:23▼返信
>>340
PC使えても未だ書かれてないコメントに返信するようじゃね🫵🥴
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:23▼返信
>>328
図星だったのかな?ごめんごめん
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:24▼返信
>>342
ドーン!!🫵🥴
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:25▼返信
>>1
「底辺や低学歴はゲームが好き」の裏付けには一切なってないじゃん
このデータじゃ「ゲーム好きは底辺や低学歴」の真偽しか判断できない
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:25▼返信
スマホでレスバしてたらカチャカチャカチャターンッ!!
出来なくねw
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:25▼返信
>>297
めちゃくちゃ多いぞ

IT革命で揉まれたウチの親父のが使いこなしてるレベル
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:25▼返信
ゲームの趣味は貧困格差が強そうというか
趣味を隠したりひきこまりだったりしてアンケート結果に反映しづらそう
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:25▼返信
俺高卒だから年収600万円の負け犬ゲームオタクでクリティカルヒット

大卒年収1000万はちま民は容姿に恵まれ無くてゲーム好きになったんだよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:26▼返信
その、自称高等教育を受けたニシ殿は
俺がゲーム買えないんだからお前たちが買えるはずない!だからゲームが憎い!って言ってんのか?

言ってて悲しくならないのか?それ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:27▼返信
だから因果関係じゃなく相関関係だっての、原因じゃねぇんだよ
幼少期から続いてる趣味は親の財力教育度で変わるから底辺が好む趣味が底辺から脱却できないまま続いた趣味として統計にそれっぽいデータが残るが
大人になってから始めた趣味なら収入に関係なくジャンルも問わないから混じっててもわからんのよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:27▼返信
今は基本無料のソシャゲが広まったし貧乏人がやっている割合は増えているだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:27▼返信
>>341
推測なんて統計の前では無意味だよwww
統計ってのは条件に対しこういう数字が出ましたっていうデータだろwww
ならそういうデータと見なすしかないじゃん🫵🥴
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:28▼返信
>>334
めっちゃ稼いでる塾講師が月ウン十万と課金してる、みたいな話は聞いたことあるわ

あと身内に営業職がいるんだが、営業ツールとしてモンスト使ってたわ
どんな客も大体やってるから話題作りにいいんだとさ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:29▼返信
>>332
中央値が430万?くらいだっけか

まあ、普通に余裕ある層やね
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:30▼返信
>>344
PC使えてもさwww
スレッドの仕組みを理解してない例だよね🫵🥴
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:32▼返信
むしろ低年収はフリーターやヤンキー、半グレや珍走とかが多いから
カラオケを一番利用する層ってのは納得だな
陰キャは金があっても絶対にカラオケなんて行かないから
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:32▼返信
統計と戦っても勝ち目ないんだよ🫵🥴
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:33▼返信
※357
コミケ帰りに仲間とアニソン熱唱大会してそうだが
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:34▼返信
>>349
>厚生労働省が公開するデータによると、日本全体の平均世帯年収は545.7万円、中央値は423万円となっています。

ファッション底辺もほどほどにしろw
適当言ってるとガチ底辺にやられるぞw
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:34▼返信
ニシ君は年収100万もあるって自慢してたな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:34▼返信
コメ欄見てて思うのはwww
現代人がゲームで遊ぶのに必要なのものは金でもハードでもなくw
世間体に対するプライドなんじゃ🫵🥴
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:35▼返信
iPhoneユーザーは独身貴族が多い
Androidオジサンは年収が高くても家族持ちで金使えない...
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:37▼返信
俺は52歳独身年収0万円。趣味ははちまコメ欄でレスバトルです🫵🥴
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:37▼返信
>>363
2つのOSで使用者の属性を2パターン化しても意味ないと思う🫵🥴
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:37▼返信
ゲームは買うけど遊ぶ時間がない
なので嫁や家族に遊ばせてるわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:38▼返信
高収入になるとゲームを趣味にする人の割合が下がると言うのははっきりわかるんだね
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:39▼返信
おならプレイステーション持ってるやつw
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:40▼返信
ゲームは生活には不要な娯楽で愚かではあるがゲームしたいからしてますww
これでいいんだよw
愚かだからって何も問題ない🫵🥴
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:40▼返信
>>364
フェッサムお前...
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:41▼返信
>>367
年収1000万とかの人はゲームみたいに時間食う娯楽は選ばんかもな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:42▼返信
>>370
俺は35歳だぞ🫵🥴
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:43▼返信
最低辺はカラオケってことか
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:43▼返信
本当の低所得者はゲームすら買えないんだなぁ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:45▼返信
>>374
パチ◯コで寄付金使って増やすお!
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:46▼返信
>>372
俺の15歳年上かよ
それでもびっくりだわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:46▼返信
俺はゲームやってる人間を底辺だとは思わんしwww
ゲームやPCを持ってる人間が成功者だとも思わないぞwwww
統計と戦っても意味ないw
ゲームは愚行だが楽しい🫵🥴
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:46▼返信
>>376
そうか?🫵🥴
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:47▼返信
所得レベルは同じでもゲーム実況して金貰ってる人とスパチャして貧しくなってるゲーム豚は全然違うよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:47▼返信
>>378
知りたくなかったな正直
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:48▼返信
>>380
俺は嘘言わないからな🫵🥴
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:49▼返信
>>379
結局コミュ力なんだよね
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:49▼返信
わいも700万だけど正直言ってゲーム趣味だと金余るよね
円預金多く抱えてるからNISAで速攻満額投資するけど
在宅勤務が無くなったらサイドFIREしてぇなぁ
4%ルールも今の日本で通用するかわからんし6000~8000万くらいは必要かな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:50▼返信
ゲーム漫画好きだが土地と家買う金くらいあるよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:50▼返信
>>371
まぁプライベート削って金稼ぐ奴が大半だろうなぁ
金があれば現実でできるからゲームでやる必要がないってのもいそうだけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:51▼返信
底辺や低学歴は任天堂が好き
ソースはゲハ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:51▼返信
※9
本題の「はてな民だけど、ゲームをしている人は低収入なのは業界では常識なんだけど?」は完全論破できたから意義はあったし、効果は計り知れないじゃん?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:51▼返信
>>384
凄い
俺も競売で100万円以下の田舎の廃墟でも買うか...
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:52▼返信
>>381
こんなゲハブログでそこまで真面目にならなくていいと思うけどね
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:53▼返信
※388
リフォーム大変そう
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:55▼返信
>>389
正直者の俺は楽しくないと駄目なんだよ🫵🥴
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:56▼返信
本当の底辺はゲームができるほど精神が安定してなさそう
薄給でも楽しく生きてる人たちじゃないかね
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:56▼返信
>>386
おおwww
なっとく!なっとく〜!🫵🥴
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:58▼返信
>>391
少し話しズレるけど
はちまって𓃟叩きで笑えてスッキリできること他のゴキと敬語を使わずに気楽に話しかけれるのがええよな、はちまゴキって真面目なやつが多いしだいたい話に乗ってくれる
Xじゃここまで気楽にできないな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:58▼返信
ゲームって将棋や囲碁などを含んだボードゲームも対象に入るかんじ?
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:59▼返信
ゲーム好きってどうせソシャゲとかだろ?
CSやPCゲー好きな奴は貧乏だらけだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:59▼返信
日本の平均年収って450万とかじゃないっけ
偏差値でみたら50中盤ってことかな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:59▼返信
これ単純な話でさwww
ゲーム好きで低収入か低学歴かが当てはまっていれば該当するってだけww
そこの君が条件を満たしてないなら該当しない🫵🥴
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:00▼返信
年収1000万以上から読書>ゲームになってるけど高年収に年齢高い層が多いだけなんじゃね?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:00▼返信
>>395
アメリカの調査では入れてたからこれもそうだろうな。
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:00▼返信
分類がざっくりすぎるよね。ゲームが趣味でもいろんなやつを取っ替え引っ替えやってる人もいれば一個をずっとやってる人もいる。それによってかかる費用も変わってくるし意味のない分類。
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:00▼返信
結果
"嘘でした!!"
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:01▼返信
>>394
☓だとさwww
俺は誰もブロックしないけどブロックされやすいんだよwww
なんぼのもんじゃ〜い🫵🥴
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:02▼返信
>>7
この底辺が
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:03▼返信
ゲームが金が掛からない趣味なのは間違いない
スペインの無職ニートのニュースでは家でゲームばかりしてたまに外食するのな贅沢と言っていた
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:04▼返信
統計としての価値はあると思う🫵🥴
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:05▼返信
>>403
どんなヘイトポストしてんねんお前
Xでチカニシ叩いてるゴキとよく絡んでるんだけどやっぱり人格がおかしいやつばっかやわ
xbotに本名特定されたフェミニストの筋肉ゴリラ男、口だけで陰謀論に騙されまくってるバカパヨ、ガジェオタ名乗ってるくせにSSDが一万値下げして嘆いてる馬鹿とか
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:06▼返信
>>363
家族全員にiPhoneを持たせるのはきついよぉ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:07▼返信
ガチ貧困はゲーム買えないゲームやってる余裕ないから低いがそれ以上はコスパのいい趣味
900万以上だとリアルで自分が主人公になるからゲームで現実逃避する必要が無くなるのか
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:10▼返信
ゲームが面白過ぎるんだよなぁ
しかもコスパも最強っていう

大金払ってやる遊びってだいたいアルコール摂取しながら札束ビンタして居酒屋従業員とかパパ活女とか風○女相手にガハハっていう単純なのばかりでおもんない。後はギャンブルとか
ゴルフとかも金食う割に単調でよく楽しめるよなってなる。金持ち同士つるんで金持ち扱いして貰うためのツールなんやろなぁ
411.投稿日:2023年11月30日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:12▼返信
読書なんか高校生以来してないわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:13▼返信
>>407
え〜だってぇ〜www
人の間違い指摘したりぃw
人のやってることをそのまま文章で解説し突っ込んだりww
すごく普通です僕🫵🥴
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:15▼返信
自分を大きく見せるのもさww
小さく見せるのもさwww
嫌だねwwww
俺は等身大だよ🫵🥴
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:15▼返信
ゲームなんて金がかからない趣味なのに
1度買えば数年使えるゲーム機の値上げに文句言って
中古売買の値段やサブスクのラインナップにケチつける底辺層が混ざってるのも事実

まわりの評判気にして購入見送ったりせず
デジタルデラックス版買って発売日0時からプレイできるような層とは二極化してる
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:19▼返信
>>413
まぁ俺から言えることは話が通じないキチガイにわざわざツッコまないほうがええってことやな
さっき俺が言ったフェミゴリラもナルシストだからxbot叩きアカウントなのにわざわざ自分が出た大会の順位をポストしてxbotに特定されたから
キチガイとはほどほどにな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:21▼返信
収入がどうとかは興味ないとして
趣味のカテゴリで括っても詳細ジャンルで集まる人全然違うしね
行動パターンで見ると性格の傾向なら大体はわかるよ
必ず共通点あるから
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:21▼返信
>>415
その一度買うのがハードル高い人もいるんよ
底辺は調理器具買えなくて自炊する人少ないのと一緒
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:23▼返信
>>1
低年収だけが相手だったらその市場は成り立たないから文系学生バカじゃ無きゃ誰でも直ぐに分かるだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:24▼返信
>>21
スイッチなら盗電でなんとかなる
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:27▼返信
ツイ主は500万円台がピークとか書いてるけど、グラフ見ると200万から800万ぐらいまでほとんど変わらないが、低所得と高所得で低め
つまり、フルタイムで働いてる庶民の趣味
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:29▼返信
幅広い所得の一般的な趣味じゃんこれ
買えない底辺と他の選択肢が取れる高所得者が低いだけで
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:30▼返信
>>418
調理器具は100均とリサイクルショップ回れば安く揃えられるし、ジモティもあるから、金が無くて手に入らないんじゃない
そういう買い物を実現させることに意味を見い出さないので、実際はタバコや酒に相当使っている
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:39▼返信
>>5
親子四代生活保護者つまりは在日君
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:56▼返信
ヒカルも将棋八冠もゲームが好きで頂点級だぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:13▼返信
偏差値高い男子校はオタク多いしな
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:17▼返信
パチ好きで調べたら、ど底辺になりそう
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:18▼返信
低所得者が読書しないのは合ってるな
岡田斗司夫も図書館は貧乏人のために使わせてやれって言ってるし
読書ほど金のかかる趣味ないし
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:24▼返信
動画勢が一番底辺
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:24▼返信
スマホゲーやスイッチは初期投資が低いがPSやpcはネット環境も含めて初期投資高いから話変わりそう
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:26▼返信
ガチャとかしない限りゲームはコスパいいから当然の流れ
金持ちは廃課金したりハイスペPCでゲームもするから
ゲーム好き=底辺や貧乏ってわけじゃないけどな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:31▼返信
>>404
これだから差別主義者はw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:32▼返信
>>9
遊んでねーよ一度遊んでふーんで二度と遊ばないそれがスマゲ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:32▼返信
>>25
本当のことだね
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:35▼返信
>>32
それはゲームを遊んでるんじゃなくて、ゲームに遊ばれてるんだよ
だからイライラするわけだw
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:49▼返信
ゲームハードに6万で高いと言ってる豚は
間違いなく貧乏人だな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:01▼返信
本当の貧乏人はswitchのゲーム買って1週間で売って
差額でゲームやってるやつのことだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:05▼返信
【悲報】]「グラはゲームの面白さに無関係」なる妄言に対し、元カプコンのキャラデザ/イラストレーターが改めて“グラフィックこそが大事”とコメント
[Twitter: あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 ]
ゲームというのは「目的に対して最良の選択をとり続ける娯楽」だが
ビデオゲームはその1ジャンル、モニターに映る変化する絵と云う出力を見て、入力装置に最良と思われる情報を入れるものなので
グラフィックこそ大事ですね←豚、言われいるぞ~
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:06▼返信
来月ボーナスだからPS5ぐらい余裕で買えるだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:17▼返信
何言ってんのこいつ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:22▼返信
世界的に見たらとか言って言い訳してるツイ主がキッショい
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:26▼返信
そもそも世代でめちゃくちゃ変わるやろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:29▼返信
ダメな奴は何やってもダメ

ええ歳こいて独身で低所得で任天堂信者をやってる奴とかさ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:30▼返信
ウォーハンマーみたいなボードゲーム趣味の人とかクソほど金持ってそう
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:50▼返信
だからゲームは
やっても良いと言いたいのか?(笑)
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:52▼返信
言うてもガチゲーマーは働く暇無いからな
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:02▼返信
わからないと、無回答を無職として換算すると
300万くらいになるだろうなw
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:12▼返信
スイッチしか持ってない人は低学歴、低収入は本当だよ
小学生中学生が買うゲーム機だから

スイッチしか持ってない大人って、ほんとうに大人?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:44▼返信
30万くらいかけてゲームできるPC自作しても一切ゲームしねーわ
ゲームすると疲れるねん。でもPCは高いので作りたいねん
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:55▼返信
この手の統計ってその統計自体が穴だらけで意図的に結果を導き出すことができる。手相や星占いと同レベル
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:55▼返信
※3
ここはヘイト蒔くことで金に換えるとこなのに何言ってんの?
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:56▼返信
ゲームってある程度知能が無いと楽しめない。
ソシャゲやら賭博は金さえつぎ込めば楽しめるから、稼ぎの少ない低所得者層ほどハマる。
ゲームが下手くそなのにハマる人は・・何考えてんだろうね?
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:58▼返信
>>452
いい歳してポケモンやマリオやってる🐖もそう
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:01▼返信
発売と同時にゲーム買って一週間でゲオに売ってるやつはマジで貧乏
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:29▼返信
「間違いだった」って話なのにそれは言わないんだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:36▼返信
恒常的にお金を消費し続ける趣味を長年維持できるのは多少収入に余裕がある層って当たり前の結果ではある
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:53▼返信
パチカスとソシャゲが低収入なのは納得
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:02▼返信
ゲームも好きだけど、趣味としては読書が一番な自分はこのデータ通り、その中間くらいの年収だった。
おのれーw
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:06▼返信
大人になるに連れてゲームやる人は減ってくね。行動範囲が広がるからゲームは優先されなくなる
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:21▼返信
んでそのデータを元に底辺がイキるのがこの界隈
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:33▼返信
ゲームが好きな事と、ゲーム以外何も興味無い依存症患者とは違うぞw
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:53▼返信
体感的にだけどPCゲーマーにはそれほど飛び抜けた金持ちは
居ない気がするわ。一人暮らしの社会人が背伸びしてBTOしてる感じ
自作してる奴がイコールPCゲーマーとは限らんし
ハイスペックなPCを持ってる層はsteamの統計でも少ない
そもそも本当に高収入な社会人は仕事や家庭の都合で
ゲームに没頭してるヒマがない
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:57▼返信
資産が1番多いのは園芸を趣味にしてる層な気がする
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:22▼返信
ただのレッテルだな
昔はヤンキーがゲーセンにたむろしてた底辺イメージもある
ゲームに使う金額でも同じゲームをずっと遊ぶ人やセールでたくさん買う人は違う
だいたい底辺も低学歴もゲームしてる暇なんかねーよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:31▼返信
>>1
ニンテンドースイッチで遊んでいる子供や任天堂おじさんは収入がありまけんけど
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:48▼返信
ゲハで暴れてる豚さんは間違いなくド底辺層だろ
だからあんな常識知らずの家族の1日の予定表なんか作るんだ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 20:43▼返信
園芸を趣味にしている人の割合は収入なしが最も多い模様
※カラオケを趣味にしている人の割合は年収 250 ~ 299 万円が多い

これは高齢退職者が多い割合だからやないか
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 20:54▼返信
年収550万円で考えるなら国内では上位22%ぐらいの層だな
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 21:01▼返信
ファミリー層の多い任天堂ユーザーで大きく引き上げていそうだけどな
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 21:06▼返信
箱は全機種持ちのようなマニアが多いと思う
PSはPCを買えない人達が妥協して買っているので貧乏なのは明白
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 21:50▼返信
年収500万て会社数年のゲーム社員だから
大体はゲームやってるんやな
もう終わりだよこの国
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 22:01▼返信
今はもうアイドルや俳優だとかでも普通にゲームやってますとか言う時代だからなぁ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 22:07▼返信
平均年収下げてすまんやで…
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 22:48▼返信
ダニング=クルーガー効果の反例と同じことじゃね?知らんけど
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 23:24▼返信
>>34
他の仕事に才能を発揮しそう、上を目指してみたら?
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 23:24▼返信
底辺がやるのはスマホゲーとかじゃね
FALLOUTとか初めてやった時に「何この難しいゲーム」と思ったで
いやSFだし用語とかさぁ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 23:31▼返信
貧困層ゼルダの原神
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 23:31▼返信
流行らんゲーパスなんか持ち上げてる奴らとか特に貧困層だろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 02:08▼返信
そういえば任天堂の周辺機器の精度が悪すぎて萎えてゲームやめたわ
新品で公式で買ったのに表面の塗装(顔の部分肌色)が剥げて汚くなってておまけに動作しないのに交換対応なしは本当に萎えた
まあおかげでスマブラ辞めれたし趣味は完全に小説読むだけになったな
任天堂にお金落とさなくなって年間で20万くらいゲーム代節約できてその分ほかの趣味に使えるお金がでてきたので防音設備のある書斎を建てた
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 04:46▼返信
>>476
据え置きゲーはもう貧乏人は持ってないイメージだからな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 04:50▼返信
>>333
プロゲーマーって低学歴ばかりだろって思ったら
早慶に旧帝も普通にいて唖然とした訳で
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:18▼返信
園芸って馬鹿みたいに金がかかるんだけど最近は雑草オンリーを育てるのが主流なん?
オカンが趣味で園芸してたけど月10万近く使ってご近所さんとどちらが素敵な庭かのマウントの取り合いをしていたんだが
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:13▼返信
>>18
資格取得の為の勉強と人付き合いの為の飲み会で
常にヘトヘトになるからゲームする暇無くなるんだよな
あまりにも過剰だと生活の乱れや健康障害にまでくるが
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:05▼返信
年収なんかよりもゲームやって人生楽しめた方がええわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:08▼返信
ゲーミングPC買う層とスマホでゲームする層は別なのでは?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:40▼返信
ゲーミングPCやシアター環境を完備、更新してるような層は低収入じゃ無理だわな
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:07▼返信
趣味に収入は関係ない
やりたいことやってるだけ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:56▼返信
>舞台や演劇鑑賞
普通の席で6000円から12000円ってところだろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:50▼返信
Diablo4プレイしてたし
イーロンマスクとかビルゲイツもゲーム好きだが?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:13▼返信
>>472
そのアイドルが自分の趣味をいざ書く場面で、本当に「ゲーム」って書くかどうかよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 19:59▼返信
>>489
Xboxゲーム事業はビル・ゲイツのゲーム好きから始まってるしな。気晴らしと暇潰しには最適。
もっと詳しく見るならプラットフォームにジャンルにプレイ時間と精神疾患の有無なども見る必要があると思う😈
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 00:22▼返信
そりゃ収入の多寡にかかわらず、面白い娯楽が数千円で遊べるのに手を出してないなんて特別な理由がある人だろう。
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 01:14▼返信
周りにスマホとかスイッチでゲームする人ばっかりで、
ゲーミングPCを持ってる人がいないんだろうな

1度でも値段聞いたら、貧乏人の趣味としては無理があるって分かるだろう
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 11:37▼返信
今だとスマホひとつでゲーム出来るから分からんな
一昨日検査でちょい大きめの病院行ったら、待合でスマホでパズドラやってる
ご高齢の方が3人いて、結構遊ばれてるんだなと思いました(小並感)
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 19:16▼返信
これむしろ言えることは「今どき大枠でのゲームくらい皆やってるからカテゴライズするのは無駄」じゃね?
ゲームをやる層は云々という雑な括り自体が意味ない時代になってる
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 20:42▼返信
イーロンマスクを統計に入れろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 11:30▼返信
「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究
ゲーム中毒の兆候が強い人ほど、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群と同じ性格特性――神経症的傾向、同調性の欠如、外向性の欠如――を示す傾向が高いという研究結果が発表された。
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:15▼返信
底辺層というかゲームは安くて家で独りで誰でもやれるから目に付く底辺が集まりやすい
5chやまとめブログなんかも同じでだからこそゲハブログは世間の炎上まとめブログにスムーズに移行できた
ゲハまとめ時代のコメント欄はゲーム、企業、クリエイター、自分の好みと敵対する者に対して誹謗中傷
今はそれが世の中のあらゆることに対して広がっていてゲハの異常性って底辺の異常性なんだと分かる
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 05:29▼返信
金持ってる奴ってやっぱりバイタリティあるんよ
まあたくさんの金を得るには一部を除いて、ひたすら働くだけでなく、人間関係も上手くないと無理。
他人と上手くやれないやつは仕事をできないことが圧倒的に多い。

これだけインターネットが発達して、友人と交流したり、色々なもの見たりできる時代になっても、やっぱり金持ってる奴は友達恋人家族と外に出かけて遊んでるし、それに忙しいからゲームやSNSに全然時間を費やしてない。

直近のコメント数ランキング

traq