• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




PVが公開されたゴールデンカムイ










ピカピカ衣装でお怒りみたいです








実写ゴールデンカムイもやっぱり服が新品すぎる 
戦争帰りで軍服を普段着にしてる人や毎日雪山の中で
狩りしてる人がこんな質感のわけないじゃない






歯も全員真っ白でセラミック入ってたりするの
笑っちゃうから見れない😬🤳

あんまり映画見ない方だけど、
私が見た中で歯が役柄に合わせてマジで汚かったのって
パイレーツオブカリビアンだけだった











この記事への反応



どうしてもコスプレ感が出てしまうの、気になりますよね…国内の映像作品って「キレイ」すぎるものが少なくない印象あります

作ってる側だったら難なく気づきそうなものだと思っちゃうんですけどね 何かここに手がつかない構造的な理由があるのかなってずっと考えてるんですが本当にわからない

これほんとわかるすぎる
日本の漫画原作映画ってなんでこうもチープさに無頓着なんだろ


最近の戦中を描いた映画、洗濯機もない時代に汚れ一つもない綺麗でお肌がツルツルの「特攻隊」に違和感




まあ気にするような人が作ってないし気にするようなところを客層として見てないんだろうな


B0C8JF176S
スクウェア・エニックス(2023-12-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2










コメント(316件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:01▼返信
衣装が安っぽい、着慣らされてないコスプレ感が実写化邦画のあかんところ…マジで萎える
学芸会演技に登場人物改変、出しゃばる謎オリキャラ、どの場面でも照明あたって明るくのっぺりした陰影もない不自然でつまらない絵作り、安っぽいCG、監督か脚本化が好き勝手する為に原作踏み台…と実写化邦画は大抵この手の酷い出来で実写化が嫌いな理由

逆に真面目に作ってる実写化は受け入れるけど上記パターン多すぎて実写化受け入れられない
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:02▼返信
るろうに剣心の成功から何も学ばなかったか、、、
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:05▼返信
ラッコ鍋と姉畑回だけでも完全再現してください!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:06▼返信
ウェザリングができてないんよ
るろ剣とかはそれができてた
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:07▼返信
基本的に実写化は作品の価値を毀損する
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:07▼返信
漫画の実写化でなく、アニメの実写化なんだよな
だから服がキレイなの再現されてるし、コスプレみたいになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:08▼返信
言ってることはわかるのに
どうしてこんなに雰囲気だけで不快にさせるツイートできるんだ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:09▼返信
実写系スタッフの基礎能力が低すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:09▼返信
アシリパなんだこれ
特徴がない女優だね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:09▼返信
髪型も今風でおしゃれとか気にしだすと邦画なんてみれたもんじゃないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:09▼返信
るろ剣はこの辺もちゃんと頑張ってたよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:10▼返信
>>6
漫画もそうだろ
汚れてるシーンもあるってだけで
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:11▼返信
邦画とか言うコスプレ学芸会
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:12▼返信
漫画原作の邦画なんてコスプレ学芸会でしかないしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:13▼返信
正直服とかどうでもよくて、原作のノリに合うアクションと演技してくれるなら特に気にならない
ぶっ飛んだアクション映画観れたらそれだけで満足
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:16▼返信
そもそも戦争生き残ったガタイのいい兵士だらけでゴア描写と男性のお色気シーンが多い原作だから実写化に向かないんだよなあ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:17▼返信
>>12
漫画は汚れコマ入れることで、そういう雰囲気だと補完してストーリーを追うから、受ける印象がまるで違う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:18▼返信
漫画やアニメ、ゲームの実写化は原作ファンの方を向かずに何故か別の層を対象にしているか監督が好き放題やりたいたいけど予算降りないから名前借りただけ的な不誠実なのが多すぎてイメージめちゃくちゃ悪い
実写化できるほど原作を押し続けていたファンの方を向け!
最近だと高木さんとか地雷臭酷い
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:18▼返信
ハリウッドみたいに歯とか服汚くして客が入んの勝手話だけどな日本人客は映画じゃなくて俳優のドアップ見に来てんだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:19▼返信
文句言うんならお前が金出して作れよキモオタw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:21▼返信
程度の低い明き盲の視聴者に合わせて作ってんだしこれでええんや
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:21▼返信
昔からじゃん、邦画の戦争映画なんてもっとひどいやろ
ガタルカナル島で何故かでっぷり太った日本軍上官が出てきて「民間人をうち〇せ」と言いだしたり
日本兵がみんな綺麗な軍服だったり

実際のガ島は乞食以下の恰好で栄養失調でがりがりで腹だけ腹水で出てる状態なのに、と
海外映画のガ島の日本兵はちゃんとガリガリで服装ボロボロ、歯もところどころ抜けてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:21▼返信
※19
普通に観たいのは俳優じゃなくて原作の実写化を観たいんだけど

いや正確に言うなら実写化観たくないしして欲しくない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:22▼返信
なかには俳優
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:22▼返信
※20
そもそもオタクは実写化して欲しくないんだから何言ってんだアホか
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:22▼返信
日本人はトコジラミがつかないように服を綺麗にしてんだよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:27▼返信
>>19
んなわけないだろ、それなら聖闘士星矢は成功してたよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:27▼返信
アニメを実写化しようって思考がもうおかしいんだもん
そんな単純な事に気づけるような感性持ってるやつは実写化とかやらんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:31▼返信
だから二次の映画化はイケメン美女俳優の為のものであって原作ファンなんてどうでもいいんだって
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:32▼返信
発色が良すぎるのとカメラの性能が上がりすぎて何もかもがチープに見えるんだよな
大河とか特番の時代劇も動揺
うまい感じでAIでフィルター処理とかできそうなもんだけど邦画のスタッフの技量じゃ無理なんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:32▼返信
綺麗すぎるのもあるし衣装が堅すぎるせめて柔らかい素材使えよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:33▼返信
ピカピカの学生服だって面白ければいいじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:35▼返信
爆死すると予言しよう
もし外したら全巻購入してやる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:37▼返信
いやまあ歯や肌は別にいいけど服は適度に着古した感じは欲しいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:38▼返信
アシリパがデカイな。杉本がちっちゃいのか分からんが。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:39▼返信
ぜんぶナイロン生地で出来てそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:40▼返信
杉元が凄い弱そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:43▼返信
昔大河の平清盛を「汚い」って叩いてたアホが理解できなかったな
綺麗にするとこうなる 暗く撮っても同じ 汚れてない服がそもそも間違ってるって気づけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:46▼返信
>>37
杉元要素が全く無いよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:46▼返信
学芸会未満
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:47▼返信
衣装担当がそんなことすらわからないレベルの奴しかいないのよ
制作に関わってるバカが誰一人指摘できないんだから相当レベル低いのよ業界
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:49▼返信
高校の演劇部ですら、農民の服を汚してたぞ……
仮にもプロがそこに考えが至らないってどうなってんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:51▼返信
着ぐるみの熊と真顔で戦うシーンでもあれば客は入る
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:56▼返信
衣装の発色が明るすぎる
逆に杉本のマフラーはもっと綺麗な黄色でいいだろ
なんで主人公のトレードマークがくすんでるのに服はピカピカなんだよ

あとガタイが足りないのか衣装が厚すぎるのか凄い着膨れ感
寒くて大変なのはわかるけど寒そうなのも必要な要素だと思うぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:56▼返信
※33
原作に罪はないだろ外れた時の罰ゲーム扱いすんな
普通に面白いから無関係に買え
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:57▼返信
杉本ヒョロすぎて草
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:58▼返信
※29
だからそれが根本的におかしいんだよ
そうしたいなら原作じゃなくてオリジナルでやれっての
予算おりない?知るか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:59▼返信
日本の実写化でよくあるのがどいつもこいつも服が新品な事
ハリウッド見習って
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 05:59▼返信
別に綺麗な衣装で綺麗に見せる映画があってもいいんだけど
泥臭く血生臭い金カムのリアリティラインに合って無さすぎる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:00▼返信
ワタシタチデキンカイヲミツケルゾ

演技力の方が問題だろ……
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:03▼返信
爆死する未来が迫ってるな
キャストから衣装もダメ寄りどうせシナリオ改変も入ってるやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:04▼返信
今からCGで汚しかけますんで!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:08▼返信
実写化とかいうゴミ生産と同義の言葉
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:08▼返信
引き上げ兵でピカピカの軍服草
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:08▼返信
ドイツ人のモデラ―が田宮のミリタリーフィギュアに対して
「綺麗すぎる、戦地で一週間もいたら恐ろしくボロくなる」と、戦争体験者にリサーチして言ってたの思い出した
あと「日本の一番長い日」旧作と新作比べて一番ナニなのは「背汗」なんて話もあったな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:13▼返信
エイジングの概念が無いんだろな
YouTubeで来日したパルクールの人が撮影用のシューズが破れて新品を買ってだけど、土にゴシゴシして汚してた
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:15▼返信
完全に話題だからでXやインスタでバズりたい一心で原作の中身もよく知らずにコスプレして雪山でゴールデンカムイごっこしてる人レベルやな
学芸会ですらある程度のリアリティ入れる為に汚しを入れてるのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:16▼返信
アメドラは服が汚れてるのに加えて肌が汚く風呂入ってない感じも出そうとはしてるよね
日本の映画やドラマはタレント鑑賞学芸会
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:18▼返信
最高の素材を滅茶苦茶に調理して食卓に出してくる料理屋さんみたい
今回は(何の調味料も使ってない)イギリス料理みたいだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:19▼返信
優しい俺が解説するとだな 映画はいかに俳優を売るかってだけでストーリーとか原作に忠実とかリアリティーとかは二の次なんだは
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:21▼返信
そもそもアニメ漫画の実写化なんて
『比較的安全に小銭が稼げる』
ってだけで作られるものだからな

そこにこだわりも魂も何もない

観に行く奴がアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:22▼返信
というかPVで映ってる範囲まで話やるとしたら確実に尺が足りないじゃん
どう頑張っても話纏らないし、ほぼダイジェストになっちゃうだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:22▼返信
※60
優しい俺が説明してやると
原作が監督や俳優の踏み台にされるから実写化が毛嫌いされてんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:23▼返信
やってることが学生の文化祭レベル
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:23▼返信
大河の平清盛ぐらい汚くしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:26▼返信
>>11
るろ剣の方が漫画や地上波アニメの雰囲気と違ってオリジナル感あるけどな
金カムは良くも悪くも原作からはそんなにイメージ変わりない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:27▼返信
>>62
誰が原作をなぞる構成にしてると言ってるんだ?
全編ほぼシナリオ構成や設定はオリジナル改変にして、多少エッセンス程度に原作再現入れてるに決まってんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:28▼返信
色々惜しいな
マフラーはバーバリーみたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:28▼返信
素人のショート動画のノリ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:29▼返信
これでも昔よりはマシになって来てる気はする
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:30▼返信
キラキラ衣装でサバイバルかぁ
斬新だなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:33▼返信
>>67
あ、わかったぞ!
コレはゴールデンカムイのパクリ映画であって
ゴールデンカムイではないんだ!

……そうだよね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:35▼返信
アマプラのダンケルクや命をかけた伝令をもっと見なよ
あーいう映画を参考にしろ
リアルな戦場を描いている
視聴者がゴールデンカムイで見たいのは
小奇麗な俺つよなろう小説主人公じゃないんだ
泥水を啜ってでも生き残る物語だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:37▼返信
じゃあワイヤーアクションと手からビームも追加で
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:40▼返信
>>1
七人の侍とかは
服を地面に埋めて掘り返して川で洗うとかを繰り返してくたびれた感じを出してた
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:41▼返信
クレイジーダイヤモンド出しそうな主役やな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:44▼返信
最近の邦画の映画監督や演出家は名作映画を見て無さすぎだよな
どういう手法で名作と言われる映画たちが作られたのかにも興味無さそうな
作品の作りしてる
酷いが過ぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:45▼返信
tんぽ先生というセリフはあるのかね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:46▼返信
実写に漫画が勝てないであろう利点が有るとしたらリアリティなんだよ
泥、土に汚れた描写、頬を伝う汗や雨
漫画の作画では描ききれないものを実写なら表現できるというのに
なんでその利点を自ら捨てるのか理解できない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:50▼返信
だって見るの女じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:51▼返信
※80
金カムの女性ファンってムッキムキでムチムチでむさくて汚くてカッコよくて可愛いスケベな男がみたいんだよなあ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:52▼返信
漫画も歯は綺麗だったけどな。
どうせなら本編見てから叩いたら?
観る気もないなら、作り直すわけないし、ただ叩くだけの哀れな人生やな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:52▼返信
素晴らしい映画を作ろうと思うなら手間暇を惜しむなよ
汚れ、破れ、ほつれた服をちゃんと工夫して作るんだよ
その手間暇が苦痛だと感じるのなら映画製作は向いてない
辞めた方が良いよ、転職しな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:54▼返信
見る層がそういう層なんじゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:54▼返信
中抜きしてねえで金掛けて自然な汚しを入れろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:54▼返信
予告編の映像ぐらいは見るよ
その時点でダメだなと思ったら本編は見ないね
時間の無駄だから
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:55▼返信
※84
金カムの女性ファンはムッキムキでムチムチでむさくて汚くてカッコよくて可愛いスケベな男がみたいんだよなあ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:57▼返信
女々しくて女々しくて辛いよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:57▼返信
アシリパさんの服が漂白でもしたんかってくらい真っ白w
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:59▼返信
>>27
あれはコンテンツとしての需要が期限切れした作品だから
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 06:59▼返信
服を泥水につけてチタタプしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:00▼返信
>>44
着膨れてるのが凄く鈍くさそうですぐ死にそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:01▼返信
>>48
ハリウッドどころか日本以外では当たり前。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:03▼返信
今なら薄い電熱ウェアを着込んだり出来るんだから
見た目は細くとかも出来るだろうに
試される大地の現代のJK達さえ真冬でも生足だぞ
あまえんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:04▼返信
またヤマザキで台無し事務所パワーやめろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:06▼返信
なるほどコスプレだ・・・新入生・新社会人的な服に着られている感が凄い
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:06▼返信
ガザまで行って服汚してから日本に戻って撮影しろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:07▼返信
>>58
むかしの西部劇やマカロニウエスタンで顔も服も薄汚れた臭そうな俳優が沢山出ていた
クリント・イーストウッドやジュリアーノ・ジェンマやフランコ・ネロとかさ。
50年前から当たり前に外国では表現していて、さらに彼らは黒澤明のリアリズムを参考にしていたと言うのに
邦画だけ果てしなく退化している。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:09▼返信
>>60
役者は兎も角タレントと事務所は嫌がるんだろうな。
海外の映画みたいに1年2年撮影に入る訳でないし、現場掛け持ちも居るから汚れたり汗まみれになるのは嫌なんだろつ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:09▼返信
歯に関してはマジでソレで、あのゲームオブスローンズでさえ、蛮族の王(アクアマンの人)の歯がピカピカやからね
没入感がすっ飛ぶ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:10▼返信
>>77
テレビ出身が多いから
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:10▼返信
ゲームと同じだね。二次絵をリアルに向けるほど、マネキン感がでて不自然になるて
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:11▼返信
>>79
タレント「汚いのは嫌です」
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:12▼返信
衣装提供でスポンサーが付いたら
もう一切汚せないしシワひとつつけられない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:13▼返信
確かに、これはひどいねぇ…。僕の普段着の方がよっぽどゴールデンカムイだぜ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:15▼返信
料理とかホモがちゃんとしてればいいだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:16▼返信
これにOK出すとか監督も無能なんだなと思ってしまうけど本当にいいの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:16▼返信
ハリウッドじゃ超イケメンのディカプリオですら汚い歯にするってのにな邦画は所詮お遊戯会よ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:18▼返信
作品に自分の魂を注ぎ込むぐらいの意気込みで制作しなよ
人生の間に作れる映画の本数なんて普通の人はそう多くないんだ
こだわりとプライドもない創作に人間は感動なんてしない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:23▼返信
変にリアリティ求め過ぎると不自然になる
映画は少し過剰演出のほうがいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:23▼返信
汚れてたら回想シーンはどうとでもなるが繋がってないといけないシーンで服の汚れが違う!って事になりかねないから新品のコスプレ服を何枚も用意したほうが楽なんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:24▼返信
山崎賢人の所属しているスターダストの社長がやり手なだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:25▼返信
だめだこりゃ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:26▼返信
洋ゲーは小汚くするけど日本のは萌えかホストじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:27▼返信
そんな文句言うんならハリウッド映画だけ見てろよ日本の監督や俳優も一生懸命やってんだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:27▼返信
見ないからどうでもいいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:29▼返信
衣装汚すと使い回しきかなくなるからなあ

予算が潤沢ならいくつも衣装作るんだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:29▼返信
いうて漫画もアニメもピカピカだろ?
原作事態の否定してるって事?ならファンでもなんでもない厄介アンチやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:29▼返信
じゃあ原作の漫画が汚れや破れ、ましてキャラクターの汚さを常に表現したかっつーとそうでもなく。そしてカムイに限った話でなくそれが普通
衣装は衣装、"記号"なんだから気にするところじゃない。リアルめくらってヤツだぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:32▼返信
>>115
一生懸命やってないからアニメに惨敗してんだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:33▼返信
真面目に作る気ねえなら企画せんでくれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:36▼返信
製作者側が外注作業をこなすだけの熱意ゼロ感覚で撮られた映画って事だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:37▼返信
レヴェナントのスタッフ呼んでこい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:39▼返信
>>115
方向性の違う努力や一生懸命ははっきりいって無駄だよ。ましてこいつらプロだろ?それで金もらうならもっとしっかりやってくれよ。素人が聞いて納得のいくダメ出しくらってんだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:42▼返信
邦画はイケメン俳優を見たい女の為に作ってるんだから
内容とか時代背景とかどうでもいいんだよ
AVみたいなもの
ちゃんとやったら清潔感ないって事で評価が下がるだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:42▼返信
流石に安っぽ過ぎるわ
映画作ってる連中は素人かよ
スネ夫のいとこのほうがマシだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:45▼返信
推しのアイドル俳優が小汚い恰好なのが許せないクソ客層や所属事務所への忖度やろ
言われてる通り業界の構造的な問題なんだろね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:46▼返信
着古した衣服といえば七人の侍を思い出す
担当した京都衣装は川に漬け泥に2ヶ月もの間埋め
スタッフが着古した衣装を撮影に使用した

こだわりの違いだろうね…
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:46▼返信
小説が完全にそうであるように、モノクロ2階調の漫画もまた読者の映像補完力に任せる部分がかなりある。実写でピカピカ衣装見せられて「違う」ってなるのは、大多数の読者の想像力に映像のプロが追いついていないということ
漫画の読み方知らないなら映像化なんて引き受けちゃだめだと思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:49▼返信
???「あ、衣装は最後まで使いますので汚さないで下さーい!」
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:50▼返信
所属事務所「うちの役者に汚い衣装着させないでください」
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:53▼返信
こういうレベルの人が制作陣にいると学芸会が量産されるんだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:05▼返信
別に原作漫画でも汚れてないしアニメでも汚れてなかったのに
実写になったとたんこれ
ほんとオタクは実写には厳しくてアニメには甘い
都合のいい奴ら
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:07▼返信
俳優さんが番宣とか出るのもやめてほしい
映画楽しめるかはその世界に憧れて感情移入できるかだから
俳優さんはミステリアスなくらいプライデートは謎の方が良い

135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:10▼返信
そんな作り込むほど金かけて大丈夫と思われてる作品じゃないでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:11▼返信
ヤンジャンなんてニッチ雑誌のニッチ漫画の実写にクオリティーなんて求めんなよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:12▼返信
アシリパさんのわざとらしい変顔とか割と楽しみ
つべの変顔まとめでも見ようかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:13▼返信
出来が悪くてもとりあえず観る奴がいるから
ちょろく儲けられるのが漫画原作のいいとこなんスわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:15▼返信
>>133
リアルさにこだわらないならリアル(実写)にすんなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:15▼返信
日本の映画はしかたない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:17▼返信
歯はしゃーないだろ
黒く汚したらタレント事務所が許さない
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:19▼返信
文化祭の出し物にけちをつけるなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:20▼返信
着こなしてないからどうしてもコスプレ感が出てしまう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:21▼返信
こういう俳優や出てる物に手を加えられないのはそれを提供してるスポンサーの力が強いと言う事
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:23▼返信
結局漫画の実写化なんて俳優の実績作りが一番の目的だからな
リアリティなんてどうでもいいんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:28▼返信
これで違和感ない
と思っちゃう無能連中が映画作ってるんだから
日本の映画は未来がない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:28▼返信
>>20
皆金出して単行本買ったから映画化されたんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:29▼返信
衣装の小綺麗さには同意だが歯に関しては別にええやろ感ある
服が汚れてる描写はよくあるが歯が特別汚いって情報はないしそこまで気にするならそもそもリパがでけぇとかいろいろあるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:34▼返信
収支を考えたら適当に作ったほうが儲かるという結論なんだろう
題材が題材だししかし企画は通っている こうなるのも仕方ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:43▼返信
これだからコスプレショーって言われるんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:45▼返信
もっと臭そうじゃないと…
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:48▼返信
汚すのはかなり優先順位高そうなのにやらないのはなんでなんだろう
ガラッと変わりそうになのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:53▼返信
邦画は映画じゃなくてタレントとかアイドルのPVだから、「汚し」なんてするわけないし見る価値ない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:55▼返信
※133
そんなもんだよ
毎回毎回兎に角なんでもいいから噛み付きたい奴って多いからなぁ
ネットやSNSのせいで自称評論家が爆増しちゃってるし
本人自体はしょっべぇ人間なのにな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:55▼返信
黒澤明辺りは撮影するシーンに最適な天候になるまで何日も待ったりとかザラだったらしい
衣装のリアリティにすらこだわりが無い連中ってプロとしてどうなの?
レノアリセットのCMで「君簡単にシワ伸ばしすぎ〜」って文句言ってた監督以下だよ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:56▼返信
主人公が叫んでからの主題歌という
いつもどおりのテンプレ予告
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:56▼返信
我愛羅のズボンにちゃんと砂汚れがあるのわかってるなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:56▼返信
この前のゴジラとかでも感じたことだな
服もそうだがなんで半分浮浪者みたいな奴らが今朝美容室行ってきましたみたいな顔してんだよ
ハリウッドと比べるのも何だがレヴェナントとか見ると作品ファーストの本気度が月とスッポンなんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:57▼返信
>>77
邦画なんて昔はセットや衣装をわざと使用感ある様にする
所謂「汚し」に気をつけてた監督ばかりだったのにな
今でもちゃんとやる作品はあるけど
漫画の実写化の場合少ない印象
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 08:59▼返信
>>128
そういう変態的なこだわりがある人達はアニメとか別分野に行ったんだろうな
日本の実写映画は芸能事務所の力関係でアイドルゴリ押しとかアホみたいなしがらみが多過ぎる
まともな才能のある人間なら嫌になるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:00▼返信
>>133
そりゃ漫画やアニメの場合
シーンによっては汚すが終始汚れ的な表現がなくても
それは絵で記号的だから許容できるんじゃねーの
しかし実写で情報量が格段に多いと記号的に見えないから
余計違和感が画面から出てくる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:01▼返信
>>61
邦画関係者なんて映画業界の中で最底辺で、日本には役者と呼べるような人間がほとんど居ないのも問題だけど
最大の問題はそれでも利益が出てしまってることだ

まさに仰るとおり観に行くやつ金払うやつが居るから
この最低のビジネスモデルが成立しちゃってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:01▼返信
リアリティよりもむしろリアルで出来ない映像作品ならではの表現が好きな奴が多いからでね
リアルさ重視で光源は作らず普通に撮るだけの薄暗いシーンが常で現実風にボソボソ喋りしてたら
見づらい、ボソボソ聞こえづらいって言うのが俺らじゃんか。リアリティ捨てろと言ったり出せと言ったり全員に対応は無理だろう

あと、リアリティは面白さじゃないよ別に。創作物に関する評価や考え方として凄まじくナンセンスだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:04▼返信
リアリティを重視しない実写(リアル)とは一体wwwwwwwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:05▼返信
確かに杉本の服めちゃ綺麗やな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:05▼返信
実写映画については日本は完全に後進国だと思うわ
アメリカや韓国中国どころかインド映画の方があらゆる点で上
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:06▼返信
>>163
そう言うのが俺等じゃんかと言われてもなぁ
俺は表現するジャンルやシーンでそこらの拘りの尺度は異なると思ってるし
リアリティが必要な作品もしくはシーンで
そこ重視しなくていいとか全く思わんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:07▼返信
汚しは別に制作費の問題で出来ない…って話じゃないからなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:07▼返信
>>115
頑張りが評価されるのはせいぜい幼稚園までだ
小学生だってテストの点数悪けりゃ怒られるわ

監督や俳優は幼稚園児以下かよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:08▼返信
実写邦画はリアリティなんてどうでもいいんだろ。
こいつらコメディしか作れんし
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:10▼返信
そういや汚しをやり過ぎてクレームが来たドラマがあったな
福山雅治の竜馬の大河だったかw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:10▼返信
珍しくちまきに同意
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:10▼返信
ぜんぜんくさそうじゃない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:11▼返信
>>168
そう?俳優のスケジュールだったりロケーションの問題で映画でも時系列通りに撮らないケースなんて腐るほどあるから結局整合性撮るために逐一汚し入れたり綺麗にしたりの繰り返しで制作費も時間も嵩むと思うけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:11▼返信
>>171
いや松ケンの平清盛だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:11▼返信
オタクで何故か嫌いな人が多い是枝はこういう部分すげえ拘るけどね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:12▼返信
>>171
ちなみに服の色合いにクレーム入ったのは麒麟が来るな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:14▼返信
>>175
竜馬伝もそういう文句来てたんよ
岩崎弥太郎とか画面が汚いってw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:14▼返信
>>176
あの人そもそもドキュメンタリー畑の人だしな
因みに俺は好きだよゴーイングマイホームみたいにドラマもまたやって欲しいし
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:16▼返信
>>178
それは汚しをやり過ぎたからってのとは微妙に違うだろ香川さんのは確か喰い方汚いとかだったろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:16▼返信
今の日本映画の監督・小道具係はプラモデル初心者並の技術しかないんか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:18▼返信
>>174
そんなの些細なもんよ着物系なら高くつくけど
それに衣装は通常複数用意してるもんだし
全部が全く同一にするのは厳しいけど
多少の整合性は取れるように汚すのが普通
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:18▼返信
>>178
そういうアホなクレームに簡単に屈するから日本は映画もドラマも和ゲーもダメになったんだろうなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:21▼返信
>>180
いんや見た目もだよ
それに画面が汚いってのもまさにセットの汚れや
照明を暗くした結果のクレーム
当時ネットでもニュースになってたし今でもググりゃ出てくる
俺は全然ありと思ったけどね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:21▼返信
>>183
エルデンやバイオやらがGOTYにノミネートしたり受賞したりするのに和ゲーの衰退?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:22▼返信
せっかく漫画っていう豊富なコンテンツがあるのに拙い技術でテキトウに消費するなよ
原作なくなったらマジで日本映画終わりだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:23▼返信
韓国の時代劇みたら身分の低い主人公たちはきったねぇ格好してて生活感あったわ
何気ないことだけどそれだけで没入感が増す
綺麗な人と服でやりたいなら現代の恋愛モノでもやってりゃいいんじゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:24▼返信
そういえばジョジョの衣装もひどかったな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:25▼返信
日本はハリウッドと比べて映像にフィルタかけて雰囲気を出そうとしてないのもおかしいよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:25▼返信
現代を舞台にした人間ドラマ系の実写映画化は成功してるのぼちぼちあると思うけどね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:25▼返信
日本人の作る映像は汚しが足りない
3DCGもね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:27▼返信
>>184
龍馬伝は衣装の汚しじゃなくて香川さんの岩崎ピンポイントで三菱からのクレームな平清盛は衣装や建築物の汚し(共に当時の材質に拘った)のが裏目に出ての反響がSNSで拡がって兵庫県知事までクレーム入れる事態まで発展したんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:27▼返信
顔を汚したりすると事務所が文句言ってくるんじゃないのw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:27▼返信
>>187
韓国時代劇ドラマの衣装もかつて
ファンタジー過ぎるとかキレイ過ぎるって批判あったんだけどな
韓国の映画と違ってレベルがめちゃ低かったから
今はどうか知らんけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:28▼返信
>>192
まずお前の日本語が汚い
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:29▼返信
日本人はきれい好きだから~
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:32▼返信
歯までとは言わないけど、衣装はなんとかせいやと思う。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:32▼返信
>>182
うんだからキャストが多くロケーションに拘らなきゃいけないゴルカムだとそれなりにかかるって事だろ?それに特殊な服装多いだろ?衣装複数用意も金掛かるぞ?wwだから勿論金掛けたく無いんだろうけどなギャラ以外に
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:32▼返信
歯までとは言わないけど、衣装はなんとかせいやと思う。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:32▼返信
>>182
うんだからキャストが多くロケーションに拘らなきゃいけないゴルカムだとそれなりにかかるって事だろ?それに特殊な服装多いだろ?衣装複数用意も金掛かるぞ?wwだから勿論金掛けたく無いんだろうけどなギャラ以外に
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:35▼返信


映画はダメ、音楽もいまいち、別記事でアニメはAIにやられそうで、和ゲーは中国と欧米に蹂躙されて・・・もう何なら出来るのこの国・・・・


202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:35▼返信
>>195
反論出来なくなったら
相手への中傷とかお前ヤバくね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:35▼返信
それやって爆発的に売れるならどこでもやるだろうが別に売れ行き変わらねーだろう
マニア(クレーマー)が煩いだけで大多数というのも烏滸がましい位の規模の人間が別に求めないからやるだけ無駄だが唯の監督の拘りでやるだけ
コレが売り上げ直結大問題な部分なら古今東西でこぎれいな衣装なんてやらんわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:36▼返信
>>193
?だから結局そういうクレームの声が挙がってるって事だろ?
岩崎のクレームも顔や歯を汚くてるだけじゃなく
衣装も含んでるんやぞ?試しに三菱のHP覗いてみ
『龍馬伝』の岩崎彌太郎は、これ以上ない汚いメイクと衣装。私の周りでも憤る人が多くいます。
っていう文言載せてるくらいだからなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:37▼返信
>>202
言っとくがそれ俺じゃないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:39▼返信
>>204
いやだからそれは実像と違います印象が変わるほど汚くしないで下さいって話な誰かも言ってるようにプラモとかで言う汚しの程度で怒られたのとは意味違うのよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:41▼返信
岩崎弥太郎の件は三菱の創業者が乞食みたいな描かれ方するのが嫌だって三菱の関係者達からクレームが入ったって事案だったような。映像のクオリティとかそんな話じゃなかったはず。
208.192投稿日:2023年12月01日 09:41▼返信
>>205
184さんじゃないのか
そうかなら勘違いしてゴメン
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:41▼返信
>>203
細部に拘り過ぎて大本を見誤るのは本末転倒だけど
そんな部分も拘れない作品が面白くなる事もない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:44▼返信
>>207
映像のクオリティの話はしてないぞ
クオリティ自体は中々のもんだと思うけど
汚し表現をやり過ぎ(と感じてる)人らがいたって話な
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:45▼返信
>>207
ねそうだよね喰い方とか仕草だったりとか印象が乞食とかみたいで汚らしいみたいな感じよね衣装汚しや建物の見窄らしさを再現しすぎてクレーム来たのは平清盛って大河好きだと常識なんだがね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:45▼返信
>>206
うんだから結局汚しの表現をやり過ぎと感じる人らがいたと言う話と
なんら変わらないと思うが
なかなか齟齬が埋まらないねえ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:45▼返信
>>75
予算の都合
文句言うならお前が出せ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:48▼返信
>>210
だからその汚しは世界観やリアリティのための汚しじゃなくて岩崎彌太郎の印象付けのためにやり過ぎってクレームじゃんそもそもゴルカムの衣装汚しと趣旨ズレるじゃんそれだと
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:48▼返信
学芸会だよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:48▼返信
>>211
三菱のHPにわざわざいまだ
『龍馬伝』の岩崎彌太郎は、これ以上ない汚いメイクと衣装
と言及してるのに
仕草や食い方だけにしたいお前はなんなんだよ…w
それも当然含んでるだろうがよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:50▼返信
日本の監督は無能
映像もチープで安っぽいw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:51▼返信
>>212
いやこの記事がそもそもゴルカムの衣装が皆ピカピカじゃん普通汚れるでしょってツッコミから成り立ってる記事なんだから制作コンセプトに対する疑問なのよ岩崎弥太郎のはそこのみでしょ?他の登場人物にもツッコミ入ってたの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:51▼返信
三菱は財閥解体した後も岩崎一族含めてグループの結束力強いからしゃーない、皇室とも関係あるしな。
事件を実写化したら遺族からクレームがあったとかそういう方が近い。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:51▼返信
>>214
そうか?
やり過ぎた場合クオリティ高くても文句が来るケースもあるって
例を出してるだけに過ぎなくて
だから汚しをやるなと言ってる訳でも
ゴールデンカムイのキレイな衣装を擁護してる訳でも無いんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:55▼返信
場面ごとに必要な汚し方が違うから御予算的なアレもあるんやろな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:57▼返信
>>216
時代背景に合わせたリアリティの為の汚しならある程度ほかの登場人物にも波及するだろ平清盛の場合は実際全体の美術コンセプトへのクレームだったんだからでも龍馬伝は香川照之演じる岩崎弥太郎の印象付の為の衣装汚し(廻りの登場人物より際立って)だからこその苦言だろ?その違い理解出来ない?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:57▼返信
いやさすがに監督も違和感抱かないはずがないよ
きっとプロダクション側からキレイな衣装着させろ!イメージ戦略や!とかいうわがままでもあったんだろう
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 09:59▼返信
大河ドラマの戦国ものも肌ツヤツヤのヒョロい兄ちゃんたちが
武将を演じているのがお遊戯にしか見えなくて耐えられなくなった
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:00▼返信
>>219
・事件を実写化したら遺族からクレームがあったとかそういう方が近い

それだと思うんだけどな
龍馬伝そのものが衣装が小綺麗もしくは小汚いで批判された記憶なんてないしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:02▼返信
人気俳優に汚れた服着せるなんて・・・
人権意識どうなっとんねん
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:03▼返信
映画として生活感無いってのは致命的だよな
汚しが無いとか素組みのプラモかよ
日本実写がうまくかない要因の一つかもね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:03▼返信
>>224
それ言ったら実際の戦国時代の人間は現代人より小さいしマッチョでもガリマッチョだぞ馬も小さいのだから忠実にやったらそれこそ迫力出ないぞまあ肌に関してはそうだと思うが
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:03▼返信
>>222
すまんが理解できない
結局汚しで文句が来たという事実は変わらないと思うが
しかも三菱だけが文句言ってた訳でもないし
画面の暗さや岩崎程じゃないけど衣装を結構使い込んでるなって感じにしてて
自分がリアリティあっていいなと思ってたけど
くたびれ過ぎって文句も結構当時ネットで散見してたし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:04▼返信
見映えが悪くなることからな
世界観や設定に忠実にすれば良いって訳でもない
まぁ映画として特に見所が無いならせめて原作に忠実であれってのも分からんでも無いけどどちらが正しいかは客層次第だなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:08▼返信
レヴェナントのレオナルド・ディカプリオはボロボロの衣装でも格好良かったというのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:09▼返信
>>229
・衣装を結構使い込んでるなって感じにしてて
・くたびれ過ぎって文句も

それは確かにあったねだからこそそれが2年後の平清盛の時に表面化したのかもしれない
齟齬が埋まらないって言ってたけど一応ゴルカムの汚しは全体の話だし(杉本の傷がチープとかの意見はあったけどw)俺は全体のコンセンプト主体で意見言いすぎたのかもねもう黙るよごめんね付き合ってくれてありがとう
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:11▼返信
衣装アドバイザーに原作オタクのコスプレイヤー入れたほうが絶対いいぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:13▼返信
※230
違和感バリバリで服に着せられてる安っぽいコスプレ雑魚にしか見えんからむしろ印象悪くなっとるやろ
こういうのは自然体に見えないとクソダセえんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:14▼返信
>>233
よりキレイになりそうって思うんだけどw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:14▼返信
もうちょっと杉本の顔の傷跡どうにかならんのか?素人がメイクでもしてるのか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:17▼返信
その手のこと気にするような原作・アニメが好きな人が見るものじゃないのよ実写化って
上映時間やら役者の都合でどうせ改変も入るしな
作品の名前は知ってるからこの機会に見てみるかって感じのご新規と
美女美男が綺麗な衣装着てニコニコしてるのを見たいだけの俳優ファンが見るもの
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:19▼返信
レヴェナントという良い見本があるのに何でこうなるかなあ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:28▼返信
>>1
まぁここからCGでエイジング加工すりゃワンチャンいけるやろ
できるかどうか知らんけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:35▼返信
役者売ろうってのが先で、中身なんて台本通りに作ればいいわって感じなんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:37▼返信
そんな程度で批判殺到するなよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:45▼返信
ゴジラもそうだったろ?www
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:48▼返信
その程度でとか言うけど、衣装・見た目にもこだわらないような作品は内容もこだわってないからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:53▼返信
糞映画にアシッドマン使うなや
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:55▼返信
七人の侍や黒澤映画を観て勉強しろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:58▼返信
イッテQクオリティーやめろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:01▼返信
ダサいナレーションにふわっとしたキャッチコピー、いつものパターンですね
大体どの実写映画切り取ってもこういう感じで終わっていく運命ですから
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:32▼返信
>>213
使用感出すのに予算かからんやろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:35▼返信
>>201
DLやストリーミングのおかげで今音楽は絶好調だろ
TikTokやファステのお陰もあっていきなり古い曲がランキング入ったりするし
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:36▼返信
邦画のレベルと限界
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:37▼返信
今更コスプレごっこの映画に何言ってんの
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:38▼返信
でもカンフー映画はとっくに絶滅したから
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:38▼返信
>>187
そもそも貧しいはずの市民がカラフルな衣装纏ってる韓国ドラマに
時代考証もクソもねぇだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:41▼返信
撮影してて本職が違和感全開にきずかないのは流石にな・・・
今の映像技術なら服汚しも可能なんじゃないかな(手間増えるだろうけど)
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:41▼返信
>>166
そりゃ国内に入ってきてる一定以上のクオリティ作品しか見てないからだろ
邦画が低クオリティなのは事実だけど、海外映画もピンキリだからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:52▼返信
硬そうでマフラーの新品ぶりが目立つ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:08▼返信
気にするかどうかじゃなくて映像として魅力が損なわれてるって話なんだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:12▼返信
俺の服を汚してみろ!
俺はお洒落な杉本だ!!
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:22▼返信
まあ確かに戦争帰りで
外で寝てるしボロボロに決まってるわな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:23▼返信
アシリパ監督はリアリティの為に家を取り壊させようとまでしたのにどうして…
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:40▼返信
原作を見てない人が仕事で作ってるからこうなるんやで
あと実写制作陣も原作見ただけで別にファンでもなんでもないし拘りも一切ないからこうなる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:45▼返信
>>213
余計なとこにばかり予算かけてるからね
それがよくないって言われてるわけだけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:47▼返信
>>30
龍馬伝とか清盛はけっこうよかった気がする
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 12:58▼返信
制作サイドも重々承知。

じゃあ事務所に「あなたの売れっ子女優、コジキみたいなボロ服着せて顔や髪や歯も汚くしていい?」って言って、
OK貰えると思う? CM契約ある女優のプロモーションも兼ねてるのに
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:03▼返信
マフラーとかパリパリになってないとな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:03▼返信
コスプレAVの方がまだ気合入れて作品作ってるぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:06▼返信
時代劇とかは小汚い衣装も自然なのあるのにな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:08▼返信
実際に史実通りとか時代背景を忠実に再現しなくていいよ
リアルっぽくそれっぽく違和感がないように調整されてればいい
日本のドラマや映画は売れっ子俳優ありきで
作品のクオリティより俳優たちをカッコ良くキレイに魅せることの方が優先度高くて
作品のクオリティより興行収入さえよければなんでもおkだから
直接金にならないこだわり捨てて宣伝に力入れる
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:19▼返信
漫画しか参考にしてないから汚れにまで意識が回らなかったんじゃね?
あるいは衣装を汚すにも意外と金がかかるのか
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:19▼返信
そらタレントをきれいに見せるために作ってんだから汚い服なんて着せるわけないだろ
「山崎賢人が何故か主演になる」んじゃなくて「山崎賢人が主演やるための原作を適当に買ってるだけ」なんだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:24▼返信
※270
これじゃ邦画が落ちぶれるわけだわ
面白い映画が作りたいじゃなくて俳優のPV作ってるだけだもんなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:27▼返信
高級お遊戯
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:30▼返信
金カムオタクのイチャモンきっしょいなぁ…
そも金カム自体が「綺麗な絵」やろがい
シネマ界のヒーロー山崎賢人率いる邦画界隈に文句つけんなよ雑魚ども
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:40▼返信
衣装汚くしてもいまの日本の俳優って童顔のヒョロいのばっかなので雰囲気でない
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:41▼返信
マーベルとかは一応汚れたり、破れたりしてるけど、そこまで気にしていなかったよね
やっぱ質感があってるから違和感がなかったわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:41▼返信
三国志とか古代だから中国ドラマの様にカラフルでギラギラした服や鎧の訳ないんだよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:43▼返信
なぜか滝藤のレノアリセットのCMを思い出したわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:47▼返信
リアル感を出さなきゃいけないところとそうでないところは間違いなくあるけどね。個人的に歯が白くないとかは別にやんなくていいんじゃないと思うけど衣装は適度に汚さないと浮くよねって感じ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 13:59▼返信
※273
金カムが「綺麗な絵」?笑わせんなw
煽りたいならせめて原作読んでから来いやwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:15▼返信
何だか死人みたいでホラーみたいになってるなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:31▼返信
実際汚くしたらめちゃくちゃバッシングされた大河ドラマが…というあたりからだな
業界の傾向として汚しは避けるようになってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:32▼返信
実写ワンピースはちゃんと彩度低めで汚れてた

邦画もまずるろうに剣心とか見習え
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:38▼返信
るろ剣はほんと頑張ってたよな
興行も大成功してたしあれを真似したらいいって分かりそうなもんなのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:46▼返信
コスプレ初心者以下ww
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:47▼返信
顔が真っ白でキモチワルイ‥
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 14:53▼返信
チープすぎて笑うw
ほこり1つ付けないように取ってそうw
衣装チームが馬鹿なんだろうね
ずっとなおりゃしない
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 15:02▼返信
キムタクがロン毛で戦争映画に出た頃から、
業界内でもこういったリアリティを軽視する傾向が出てきたように思う。
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 15:44▼返信
学芸会レベルだろこんなの
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 15:48▼返信
コスプレですらない学芸会ニッポン(笑)
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 16:24▼返信
日本のコスプレPVを映画風に作ったものなんだからこれで十分だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 16:51▼返信
日本の映画は映画じゃなくてお遊戯会なんだから十分だろ。映画を見たけりゃ海外の映画見ればいいだけだし。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 17:00▼返信
正直コスプレのほうがクオリティ高いまであるからな

まあ熱意とかが違いすぎるが
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 17:12▼返信
歯は許してやれよ(笑)
昔の人みたいにおったりしろと?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 17:22▼返信
中身よりも俳優さんを売る場合、汚いものは着せられないっていってたな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 17:24▼返信
せーしかけんの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 18:05▼返信
まあ主演が山崎賢人の時点でまともに作る気ないし
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 18:21▼返信
ピカピカだとコスプレくさいしな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 18:22▼返信
映画撮りなのに何でこんな事も気づけないのか
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 18:33▼返信
アシリパさんの衣装を小汚い仕様にすると怒り出す団体がいて鵜の目鷹の目で言い掛かりをつけようとするからね
分かってはいたが本当にあの団体はクソ野郎だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 18:48▼返信





腐女子向けのゴミ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 19:05▼返信
まあ学芸会だと思って見れば…
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 19:06▼返信
普通汚すのに頭悪いのか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 19:15▼返信
こんなんだから学芸会とか言われんだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 19:31▼返信
スポンサーの服屋が自分の広告をしたいのゴネたのだろう、映画とはそういうものだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 19:53▼返信
※283
斎藤一の牙突見てしょぼすぎてワロタンゴ
あんなんギャグやろ🤣
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 20:39▼返信
金かけた実写よりコスプレの方が上だぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 20:41▼返信
ちゃんと言い伝え通りアイヌの女はマンーチョの悪臭で敵を退治するくらいの汚さを見せろよと
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 21:53▼返信
>>213
予算がないなら実写化なんてしないでいーんだよと
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:39▼返信
またお遊戯会やるのか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:14▼返信
>>2
業界人は「一般人なんて馬鹿だからこんなのでも見るってww」って感覚なんじゃね?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:16▼返信
>>13
しかもプロがつくる素人学芸会
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:48▼返信
やっぱ
プラモの汚し感だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:23▼返信
テレビで毎週やってた時代劇もそんな感じだったな。
よくみたらどいつも新品

まぁテレビドラマだし老害向けだからその時はどうでもいいかと思ってたけど
いざ自分が楽しみにしてた枠もそれだと萎えるっていう思考は一応わかる。
ガンプラでもウェザリングが人気なのもそういう雰囲気作りも大事だったからよね。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 13:49▼返信
ニワカ向けとか俳優ファン向けにするならなおのことホンモノ見せてやった方が良いと思うけど
映画界の連中って視聴者育てるって意識ゼロだな

つかPVに出てた杉元の昔のオンナブスすぎ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 09:29▼返信
>>15
正直、それが無理だから雰囲気だけでも出してくれって感じだが
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 02:14▼返信
>>314
あれ昔のオンナじゃないよ 幼なじみ

直近のコメント数ランキング

traq