ゲーム版『ロボコップ』のSteamレビュワーに淀川先生の生まれ変わりが混じっている。 pic.twitter.com/GWJCPEfhAH
— 平沢ケンゴ (@KengoHirasawa) November 29, 2023
ゲーム版『ロボコップ』のSteamレビュワーに
淀川先生の生まれ変わりが混じっている。
ジジイの頭にはあの声と口調で再生されるシステムが組まれているので、泣く。
— 平沢ケンゴ (@KengoHirasawa) November 29, 2023
皆さんのリアクションで、日曜洋画劇場という存在のデカさを思い知りました。皆で同じ時間に同じ映画観て学校なり職場で話す文化があった時代って、まあ、映画いつでもスマホで観られるのに比べたら不便だけど、そういう時代経験しておいて良かった。その楽しみを教えてくれた淀川先生ありがとう!
— 平沢ケンゴ (@KengoHirasawa) November 30, 2023
この記事への反応
・映画が始まる前だから
「さよなら、さよなら、さよなら」がないのか…凝ってるなあ!
・脳内再生されたwww
・このレビュー再現度高くて面白い。
この人のレビューを追いかけてみたくなるな
・語りの声まで脳内再生余裕だった。
書き手、かなりのやり手だな…?(ごくり)
・完璧過ぎて笑うわw
・黙読してても「あの声」が浮かんでくる
・ちゃんと淀川長治氏の声で再生される……!
多くの方の記憶に残っているのはその独特の語り方もあるでしょうけれど、
何より映画が好きで、大好きなものを楽しそうに語るお姿が
印象として脳裏に焼き付いているからではないかと思います
マジで脳内再生できるwwwwww
書き起こしレベルじゃねえか!
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラが無いところまで
わかってやがるw
書き起こしレベルじゃねえか!
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラが無いところまで
わかってやがるw
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


内容に語るべきところがなにもなかったんだろう
終始ベガを中心に俳優のことだけを述べていた
早すぎだろ
レビュー見る価値がある
なんで無くなっちゃったんだろ?
世代じゃないゴキブリにはわからんだろうなあwwww
今だったら誰に解説してもらいたい?ケンコバとか?
それは水野晴郎や
steam職人
💬
虚しくならんのかな?
ゴールデン洋画劇場だっけ?
あのオープニングアニメ良かったな〜
ゲーム関連だとクロックタワー2の何かのディスクで見たのが最後だったように思う
わざといってるんかしらんがそっちは水野晴郎な
水野晴郎もかなり前に死んでるが
ゲムー
>映画って本当に〇〇ものですね
〇〇の部分にいくつかバリエーションがあって、
水野晴郎の個人的評価好き嫌いによって変わる、なんて言われてた
老人を笑うやつもどうせジジイ
見る前にネタバレかましまくるからな
当時、めっちゃハマってたわ
学校帰りにゲーセン入り浸るくらいに
成功の秘訣はスイッチングハブ
「こんなおもろいレビュー見つけた!(俺が書いてるんだけどw)」
遺影
自分はテレ東の木曜洋画劇場派だった
木村奈保子の、「あなたのハートには何が残りましたか?」が好きだった
当時からゲームを映画と評していた数少ない人物だった
久石譲のシネマノスタルジアと夕焼けの海のシーンで流れるフライデーナイトファンタジー
もうすぐ外は白い冬
グロくてショックだった
いまじゃ地上波で放送できないんでしょう
俺も詳しくないけど、「死霊のはらわた」かな?EVIL DEADとかいうやつ
無くなったの24年前やん
知ってるはずだけどな〜
俺も30だが知らんぞこんな爺さん
俺が6歳の頃に死んで活動してたのはそれより前だろ?
知るわけ無いやん
steamのレビューってプレイ時間が記載されるのがいいんだよな
「やめ時が見つかりません」 プレイ時間0.5時間
いや速攻でやめてるよね?
9時間やってるやん…
木曜は12チャンだから安っぽかったよね
やめたれwww
いまのポリコレに染まり切ったハリウッドでは想像できん
Xで宣伝してるだけちゃうん?
加齢臭ジジイの自演か
ジジイのたまり場かここわ?
映画大好きジジイにもオススメだが難易度はハードで割とグロい
ポップコーン感覚で悪人も警官も死ぬのは原作そのまんまだ
いいんだよ80年代の映画はそうだったんだから文句言わない!
ロボコップは簡単にボロコップになるんで出来る強化は全部やれ
淀川長治を思い出す
いやこの記事で取り上げられてるレビューのことじゃないやん
今でも覚えてる
少しでも良いところをみようとしていた。
山城新伍が解説だったと思う
が無いから失格
関東でやってた?
全くしらない
これもハブッチには関係ない記事やな☺
水曜なら知ってる
解説入れる時間にCM流して儲けたいからだよ
なんのアピール?
あれは終わりの言葉だろ?
日本で初めてチャールズ・チャップリンとの会談に成功した人
フルネーム知ってるんか?
ロボコップ自体が世代じゃ無さすぎてピンと来ない
35歳以上
マジで気持ち悪いのよな
劇場まで観にいった
その俺の子はもう高校生なんだから、そら知らん奴ばかりだわなw
他にもPCエンジンやメガドライブやMSXやPC98とかもやってたんだよなぁ
お前のようなエセゲーマーと一緒にするな
悪質な日本人さんだと返品したとか糞レビュー残してくからなw
生身部分がグロよね・・・
あのロボコップは戦闘時AIが勝手にうごいてるだけでマーフィは自分の意志で動いてると錯覚してるのよ
というスタンスを生涯貫いた
それは映画評論家という仕事なのか?という疑問はあるが
映画にたいする深い愛情だけは疑いない
海外の映画賞を授賞する前に映画監督北野武を誉めてくれたのは「淀川先生だけだった」というのはビートたけしのネタ
30代後半以上だろうな
今は映画をテレビで流す意味がないっていうか地上波はCM地獄
全然浮かばなかったけど
今の映画紹介はネタバレ満載だから、もっと見習って欲しい
ショップのコースは常連客が使っていて打つけると怒るので避けてた
ロボットのコップで飲むジュースはうまい!!
くそだせえええwwwwwwwwwwwwwww
ロボコップ()
ゲームの情報が一切ない。これで悪い評価ならただの荒らしになってる。
何気に厳重注意レベルのレビューだぞこれ・・・
誰
もちろん合格
ピーターウィラーが声を当ててる点だけは褒めてるだろ
それ以外こういう懐かしむ楽しみ方しか無理ってのがよく伝わる好レビューやで
こういうただのネタとネタ込みのまともなレビューの区別付かない奴がいるから
馬鹿が騒がないようにするには全部規制するしかないんよ
最近の映画評論家は文句ばっかりだからじゃないかな
土曜の夜、次の日は休みだから夜更かしが許されてワクワクしながら見るんだけど、そのうち寝てしまうんだ
さいなら、さいなら、、、さいならの人