経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~
記事によると
・2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した
・2022年同期(78件)の約1.5倍に急増し、2009年の最多記録(109件)を上回った
・116件中の90件は「販売不振」によるもので、約9割が負債1億円未満の小規模事業者
・コンサル会社は、政策系、戦略系、専門系など多様化しており、事業再生やM&A、不動産投資、IT、医療、人材育成などの分野も増加。より細分化している
・コロナ禍で顧客の中小・零細企業が政府や自治体の支援に依存し、コンサル業の仕事が減少している
・感染防止で対面のコンサルティングが難しいなか、リモート対応に切り替えられず、新しい生活様式の広がりが業績不振を招く倒産もあった
・コンサル業は創業時に多額の資金が要らず、資格も必須でないため、参入障壁が低い。最近では専門知識を活かした業績拡大の事例もある
・コロナ禍をきっかけに、時代が求めるレベルが上がり、“本物”と“もどき”の選別が進んでいる
以下、全文を読む
この記事への反応
・自社の経営が危うい経営コンサルってただの詐欺だもんね、淘汰されて当然だと思うだけど…
・大手定年後に縁を頼っての起業でも結局は派遣業での中抜き的な仕事ぶり。
そんなコンサルが多すぎた。
当然の成り行き。
朝からファミレスでうだって1時間で数十万円抜く叔父さんおばさんを知っている。
・大手も厳しくなる気がするね。悪い評判を聞くもんね。手の内がわかれば自社内でできたりするからね。
・コンサルなのに潰れるのか😯コンサルなのに😯😯
・DX、イノベーションというBUZZワードに飽きたんだよ
・助言内容が「補助金受給のサポート」とかだからじゃない?
・コンサル業界の方には申し訳ないんだけど悪質業者が多すぎるんよ🥶
だから淘汰されて優良企業だけが残る準備段階だと考えてる
・コンサルなんて大半は捕まってないだけの詐欺師みたいなもんや
・無駄にキレイなパワポで大金を巻き上げていくコンサルが淘汰されただけの事では
・まぁコンサルとか言ったもん勝ちな怪しい世界だからな
AIの普及でコンサル業はどんどん廃れていくのでは


社会のゴミカス共
スワットモードでしばき回すぞ😡
経営のプロじゃなくて何も生み出せない会社
コンサルタントなんてしないで事業自分でするしな
何か足りないものを補う感じ、あるいは隙を拗らせてって感じじゃないと
どこに?
証券会社も元本保証しないで株売りつけてくるから詐欺
大企業だってみんな斜陽気味だろ
コンサルは無責任に金使うだけの詐欺師
アンケートなどでも技術系の士業のひとつに上げてくれよ。いつも困るんだよワリとマジで
AIが発達したから十年以内にコンサルはなくなると思う
パラメーター入力してAIに経営のアドバイスを回答させればいいだけ
マナー講師かよ
ゆとりざまあ♪
カーッカッカッカ♪
①プリン🍮
②(´・ω・`)知らんがな
③( ;∀;)イイハナシダー
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
正解は、コンサル。ではなく人間でした(笑)
こんななぞなぞも流行っていた時代があったな
もし証券営業マンが有能なら、そいつはとっくに自己資金で投資を始めて大金持ちになってる
コンサルも証券営業マンも詐欺師と一緒
そいつらの仕事用意するためには中抜き虚業を増やすしかないわな
資源ないし技術立国するしかない!って成長してきた国なのになぜこうなるのか
社長が問題なんだからコンサルにもどうしようもないよな
負け犬になるのが約束された人生で一発逆転したいんでしょ
人を騙して、な
何その「老々介護」みたいなの😅w
コンサル「AIの使い方教えますw」
なるほど…コンサルに頼んでAI導入しなきゃだな
コンサルティングやってるって言う人けっこう会うけど9割は基本丸投げ系の情弱にテキトーな事言う詐欺師だからね
しょうもない
みんなそういう印象なんだよ 潰れて当然
いや、医者は免許持ってるけどコンサルは自称じゃん
第一そんだけコンサル会社が有能なら自社は絶対に潰れないんに潰れてる現状をみれない馬鹿が騙される
例えが秀一wwwおまえ天才
本当に有能ならそのノウハウや知識を活かして大成功してるはずだしね
金の話なら税理士や企業弁護士に聞けばいいしマジで不要
聞くような社員のいる会社を作れてる経営者がいるならコンサルいらないし
コンサルなんて信用無くなったら終わりだろうから
増えすぎた業界で淘汰が始まってるだけやろ?
丸投げで主導権は渡すもんじゃないんよな
ちな実写版進撃の巨人のあの脚本を書いたのは映画評論家だったという
おっしゃる通り ぶっちゃけこういうのに影響うける経営者は少し頭が緩いおめでたい人が多い 本当に成功するなら自分でやって自分の会社大きくするのが一番なんだけど当たり前の事をさも凄い事みたいに話して洗脳するんだよね。
小悪党が多いんだよ
トップクラスの極悪業者なんて毎日毎日チューチューしまくだろ
さも当然の如く騙ってるだけの大半がクソ役に立たないだけやからな
コンサルなんて雇う金あるなら、従業員の賃上げした方がモチベ上がって業績良くなるぞ
経営コンサルって基本無意味な物で、偉くなって部下から意見されない立場になった時、代わりにそれっぽく叱ってくれる存在だと思ってたよ
もっと信用が出来て実のある意見を聞けるその界隈のプロに聞く様になって来ただけ
それっぽい資料を残して大金もってくだけの人たちでしょ
そんなにすごいってんなら自前でビジネス立ち上げろよ
あんなもん有り難がって研修とか組んでる企業は間抜けの極地
コンサルも分析能力や知識はあるんだろうけど応用力がないとか?
そういう感じで自分の会社経営は苦手なのかな
狐なのか猿なのか
それ以上の価値となると全くの新業種に参入とかかな
名刺の肩書が経営コンサルだったら要注意
知床のアレとビッグモーターが同じコンサルって本当に笑うよね
しかもそのコンサルのトップは昔の違法行為を、ワルの武勇伝的に喜々としてHPで語っちゃうレベルだというww
実際あまり役に立たないし
90年代初頭のお話
自制心の無さゆえにコツコツ努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
コンサルの方でそのビジネス立ち上げてるはずだからねぇ
それが出来ない無能だからコンサルと言う詐欺まがいの仕事してるわけよ
↓
直近2年間の業績推移を見た場合、売上高は二期連続で減収となっており、該当二期の平均減収率は-30.29%となっています。
また、営業利益も前期に赤字に転じています。収益の伸び悩みが、結果的にボトムラインにも影響を与えている状況にあります。
まあ経営アナリストの会社もこんなものですからね
無限ループって怖くね?
淘汰されて当たり前や
証券会社はsbiと楽天が他を潰しにかかってるからかなりキツそうよな
必要な資格とか無く誰でも名乗れるから詐欺師がよく肩書として使う
デロイトトーマツですら悪化してるから、小さいところは死に体だろうね
理由はって?結果責任を負わないから。
あんな言いたいことだけ言って口先だけで生きてるような連中は詐欺師と一緒だよ。
こんな連中が苦しんでるのはざまぁないとしか言えないwwwざまぁwwwwwwww
コンサルなんかそれこそAIでいいよなw
そんな能力があるなら自分で事業立ち上げた方が儲かるわけだし
本当にそういうのを理解してる奴なんて滅多にいないし成功者から学んでも成功しない人ばかりなのにコンサルなんて物がボコボコ出て来て成り立つほど有能なやつが大量にいるわけ無いんだよ
99%が適当なこと言ってるだけなんだから
万年最下位のどこを?
そんな事は分かってるんだよ、けど色々あるから苦労してるんだよってね。
所詮コンサルは経営者じゃない、ただの評論家だ。
嘘月の相方の安田が所属してるところだしまあ
あの、コンサルティング業の大半が「詐欺コンサル」ですので潰れて当たり前
会社潰した経営者が、コンサルやってたりするからな 情弱のクズを食い物にするコンサル業
その金を社員のボーナスに充てたほうがよっぽど業績改善するぞ
そもそもコンサル会社が宗教みたいなもんだよな。小○昇のコンサル会社に心酔したうちの社長が、
朝礼で「今日も1日ウルトラハッピー、働く幸せ感じてください。」とか突然いいだして
頭狂ったかと思ったわ。さすがに周りの偉い人に注意されて、そのコンサルタ辞めてくれたけど...
マジでカルトだわ
「セミナー」と称してそれっぽいトークでバカな顧客をその気にさせて講習代をブン取る詐欺商法
レーシック手術をするメガネを掛けた医者みたいなもんだ
コンサル信者の経営者はもっとクソ
オメーだよクソ専務
人をいかに乗せて、騙して、利ザヤをくすねるか
それが文系
淘汰は必要な業界だったよ
安全を管理する仕事はコストカットしたがるコンサルなんて頼るな
所詮過去のデータの切り売りに過ぎない
ソリューション
これを発してる会社とは付き合わない方がいい
特にああいう事故に関して本当に叩くべきは当事者ではなくそういう構造を作った国やコンサルなのに
なぜか当事者の社長をバッシングしまくって気持ちよくなって終わりで、中身の無いコンサルが祭り上げられる風潮は何も変わってないのがね
低能を騙すだけの詐欺師だろ
表計算ソフトとPCを使って電算化処理された税務処理が義務化されますんで対応してね?と言われて半世紀
会社にシステムエンジニアを常駐させてPCでメールのやり取りまで保管してね!と言われても何もしません
できません!わからないわからないよぅ!!とハゲ社長が頭を抱えて経営コンサルが招かれてDX化を始めたが
最低限の事すらやって来なかったツケが嵩んで初期費用だけで会社が傾くと見積もられてコンサルもクビ
ついでに運送会社も廃業しますと白旗上げた・・・そんな日本の将来はどっちだ
そうだよ
「ネットには載っていない当社独自の情報を云々」
「当社の有能な経営コンサルタントを30万〜で雇っていただきます」
株屋が「儲かりますよ、投資しませんか?」っつー火の車案件やと思ってる
当たるも八卦当たらぬも八卦だよ
だって結果でるのに数年以上かかるんだから、そこにプラスアルファありゃね
円安、コロナでまあアウトだろうな
だって結果でるのに数年以上かかるんだから、そこにプラスアルファありゃね
円安、コロナでまあアウトだろうな
大手ならわかるが零細の変なとこに頼む奴いるの?w
「オタクは軍師になりたがる」みたいな感じの仕事ってイメージ
「あぁ…馬鹿なんだなこいつら」って感じたのをよく覚えてる
現場の生声はこいつ雇うぐらいなら現場の備品揃えてくれみたいな扱いに良くなってる
外部に経営の助け求めるような会社が長続き出来るとは思えんし。
ふわとろだの生なんたらだののクソ菓子屋や洋食屋が潰れまくってんだなぁw
どんだけヤリテのプロだろうが、無いところからは取れない
そんだけビンボー極まってるボンビー社会でコジャレタことぬかしとって生きてけるわけない
それまでの人脈を使えるし1件でも当たれば再雇用の給料より稼げる可能性は十分ある
そういうのを何人も知ってるからコンサル=経営のプロとは全然思わない
予算が青天井に膨らみ続ける万博もあるからなあ……
こういう淘汰はどんどん進むべきだわ。
環境整備(街路樹)、経営計画書(生殺与奪権)を指導した株式会社武蔵野の小山昇に騙されるアホ社長は減らないでしょう
他社に儲け話を教えるメリットなんて無いもんな
スポーツでいうコーチと選手みたいに別の能力
コンサルも経営のプロを自負するなら、コンサルなんて小さい仕事せずに
がっつり利益出る業種やれば良いんだよ。