• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~

1701511728041


記事によると



2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した

2022年同期(78件)の約1.5倍に急増し、2009年の最多記録(109件)を上回った

・116件中の90件は「販売不振」によるもので、約9割が負債1億円未満の小規模事業者

・コンサル会社は、政策系、戦略系、専門系など多様化しており、事業再生やM&A、不動産投資、IT、医療、人材育成などの分野も増加。より細分化している

コロナ禍で顧客の中小・零細企業が政府や自治体の支援に依存し、コンサル業の仕事が減少している

感染防止で対面のコンサルティングが難しいなか、リモート対応に切り替えられず、新しい生活様式の広がりが業績不振を招く倒産もあった

・コンサル業は創業時に多額の資金が要らず、資格も必須でないため、参入障壁が低い。最近では専門知識を活かした業績拡大の事例もある

コロナ禍をきっかけに、時代が求めるレベルが上がり、“本物”と“もどき”の選別が進んでいる

以下、全文を読む

この記事への反応



自社の経営が危うい経営コンサルってただの詐欺だもんね、淘汰されて当然だと思うだけど…

大手定年後に縁を頼っての起業でも結局は派遣業での中抜き的な仕事ぶり。
そんなコンサルが多すぎた。

当然の成り行き。
朝からファミレスでうだって1時間で数十万円抜く叔父さんおばさんを知っている。


大手も厳しくなる気がするね。悪い評判を聞くもんね。手の内がわかれば自社内でできたりするからね。

コンサルなのに潰れるのか😯コンサルなのに😯😯

DX、イノベーションというBUZZワードに飽きたんだよ

助言内容が「補助金受給のサポート」とかだからじゃない?

コンサル業界の方には申し訳ないんだけど悪質業者が多すぎるんよ🥶
だから淘汰されて優良企業だけが残る準備段階だと考えてる


コンサルなんて大半は捕まってないだけの詐欺師みたいなもんや

無駄にキレイなパワポで大金を巻き上げていくコンサルが淘汰されただけの事では

まぁコンサルとか言ったもん勝ちな怪しい世界だからな











AIの普及でコンサル業はどんどん廃れていくのでは



B0CNJC92KJ
あさ ここの(著), ぷにちゃん(その他), Laruha(その他)(2023-12-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8














コメント(207件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
社会のゴミカス共
スワットモードでしばき回すぞ😡
2.ジャック・クラウザー投稿日:2023年12月02日 20:02▼返信
行くぞ、デカレンジャー♂♥
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:02▼返信
自分たちでなにか生み出してる仕事じゃないんだからそらそうやろとしか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:02▼返信
ビッグモーターや知床遊覧船プロデュースしてるのがトップだもんヤバみしか無い
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:02▼返信
僕はデカレンジャー😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:02▼返信
机上の空論
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:03▼返信
俺もデカレンジャー😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:03▼返信
コンサル会社に頼んでテコ入れしろや
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:03▼返信
根本的にコンサルしかできないから生産性がなくて、経営が行き詰まるんだよ
経営のプロじゃなくて何も生み出せない会社
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:03▼返信
私はデカレンジャー😡
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:03▼返信
ねずみ男がよくコンサルタント業を名乗っていたので胡散臭いイメージがある
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:03▼返信
新山千春はデカレンジャー😡
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:04▼返信
占い師が自分の命運を占えないみたいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:04▼返信
コンサル会社の口車に乗って悲惨な目に遭う経営者が減るのは良いこと
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:04▼返信
任天堂を見習え
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:04▼返信
再生とか登録が二桁三桁のやつが売れるyoutuberになる方法!みたいな動画出してる画像思い出した
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:05▼返信
みんなの心にもデカレンジャー😡
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:05▼返信
もう高級食パン屋が地獄を見るみたいなこともなくなるわけですな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:05▼返信
IT系のコンサルなら言うだけじゃなくて、少なくとも運用の最初までは付き合ってくれるところじゃないと
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:05▼返信
詐欺師みたいなもんだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
社会に必要な職業ならこの先も残るだろうし、不要な職業なら淘汰される
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
ヒカルのような商材系犯罪と同じ匂い
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
カタカナ語喋るだけの職業だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
たいそうな考えも知識も先遣の明も無く、いい加減に出鱈目ぶっこいてるだけだもの。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
そもそも経営のプロである経営コンサルタント入ればすべて大儲けするなら
コンサルタントなんてしないで事業自分でするしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
こんな詐欺師にムダ金払うから会社が貧乏になってんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
そもそも「儲けたい」という感じで始める商売がうまくいくはずもない
何か足りないものを補う感じ、あるいは隙を拗らせてって感じじゃないと
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:06▼返信
>>2
どこに?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:07▼返信
コンサルなんて詐欺師と一緒
証券会社も元本保証しないで株売りつけてくるから詐欺
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:07▼返信
だから、文系が出来る事なんて詐欺しかねーんだよ。

31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:07▼返信
拙者はデカレンジャー😡
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:07▼返信
社長がコンサル連れてきて古参の経理が辞めるのは潰れる会社の定番だしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:07▼返信
コンサルが駄目なら誰なら経営が上手く行ってんだよ

大企業だってみんな斜陽気味だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:08▼返信
コミュ力=詐欺力
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:08▼返信
うさんくさい職業
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:08▼返信
>>1
コンサルは無責任に金使うだけの詐欺師
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:08▼返信
でもさ、役所的には俺の設計事務所の仕事もコンサルの一つらしくて悲しいわ

アンケートなどでも技術系の士業のひとつに上げてくれよ。いつも困るんだよワリとマジで
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:09▼返信
テキトーに人件費削減とか言ってクビ切らせて金巻き上げる仕事だろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:10▼返信
コンサル使ってる社長って怪しい占い師にハマって全財産無くす芸能人と同じだよ
AIが発達したから十年以内にコンサルはなくなると思う
パラメーター入力してAIに経営のアドバイスを回答させればいいだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:11▼返信
これからはaiがコンサルする時代なんだから人間のコンサルなんて淘汰されて当然だろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:11▼返信
そらまあコンサルなんてThe虚業だし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:11▼返信
>>36
マナー講師かよ
43.年の差婚でフェミ婆を煽る岩井勇気は神投稿日:2023年12月02日 20:11▼返信




ゆとりざまあ♪
カーッカッカッカ♪
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:11▼返信
はちま五大厄災
①プリン🍮
②(´・ω・`)知らんがな
③( ;∀;)イイハナシダー
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:12▼返信
だって結局思いつきでアドバイスしてただけで、失敗してもコンサルに損失は出ないからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:13▼返信
猿は猿でも頭の良い猿はな〜んだ?


正解は、コンサル。ではなく人間でした(笑)


こんななぞなぞも流行っていた時代があったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:13▼返信
コンサルもどきやっただけやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:13▼返信
もしコンサルが有能なら、そいつはとっくに起業して成功してる
もし証券営業マンが有能なら、そいつはとっくに自己資金で投資を始めて大金持ちになってる

コンサルも証券営業マンも詐欺師と一緒
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:13▼返信
では自分の会社はコンサルしてみてはどうだろうか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:14▼返信
データ分析ならAIのが余計な主観入らないから信用出来るもんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:14▼返信
そういう時は便器をなめられるくらいに素手で磨くんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:14▼返信
お前らがコンサルした会社を黒字にしていれば起きなかった問題だ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:15▼返信
ミイラ取りがミイラになる、か
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:15▼返信
日本はアホみたいに文系比率高いからな
そいつらの仕事用意するためには中抜き虚業を増やすしかないわな
資源ないし技術立国するしかない!って成長してきた国なのになぜこうなるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:16▼返信
>>32
社長が問題なんだからコンサルにもどうしようもないよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:16▼返信
中抜きと他人事で
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:16▼返信
営業の電話が糞ウザい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:18▼返信
知ったかぶりのアドバイスだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:18▼返信
そんな経営が上手かったらコンサルなんてやってねーだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:19▼返信
>>54
負け犬になるのが約束された人生で一発逆転したいんでしょ
人を騙して、な
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:20▼返信
基盤堅めの会社にいってリストラやコストカットするのをヒットアンドアウェーで繰り返せば大丈夫
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:20▼返信
>>8
何その「老々介護」みたいなの😅w
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:20▼返信
>>39
コンサル「AIの使い方教えますw」
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:21▼返信
>>50
なるほど…コンサルに頼んでAI導入しなきゃだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:22▼返信
コンサルが倒産って自身を救えないのに他が救えるわけもなく
コンサルティングやってるって言う人けっこう会うけど9割は基本丸投げ系の情弱にテキトーな事言う詐欺師だからね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:22▼返信
プログラムの事ミリも知らない、事象元プログラマーのクソコンサルが多いからな
しょうもない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:22▼返信
コンサルってわかりやすく言うとコーチ屋だよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:23▼返信
AIもそうだが、そもそもコンサルは補助金を通すための指南のことだったりするからな。考えてもみ。コンサルが自分で事業をすればよろしいのに、やらない。セミナー、説明会、儲け方のマニュアル販売業と同じ。お察しだよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:23▼返信
マナー講師と同レベルだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:24▼返信
医者の不養生みたいな話よ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:26▼返信
ドラマやアニメでもいきなり出てくるコンサルって大体ろくでもない連中だからな
みんなそういう印象なんだよ 潰れて当然
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:27▼返信
>>70
いや、医者は免許持ってるけどコンサルは自称じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:27▼返信
そりゃ当然でしょwwwコンサルト会社なんて詐欺が殆  

第一そんだけコンサル会社が有能なら自社は絶対に潰れないんに潰れてる現状をみれない馬鹿が騙される
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:27▼返信
コンサル会社も数年激務で荒稼ぎして転職するのだらけだしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:28▼返信
>>69
例えが秀一wwwおまえ天才
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:29▼返信
ほぼすべてのコンサルは人員カットしろコスト削減しろ効率化しろと壊れた機械みたいに繰り返すだけの無能
本当に有能ならそのノウハウや知識を活かして大成功してるはずだしね
 
金の話なら税理士や企業弁護士に聞けばいいしマジで不要
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:29▼返信
コンサル会社をコンサルすればいいのでは?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:31▼返信
コンサルするにしたって会社がなけりゃ無理だし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:31▼返信
マジでコンサルの言う通りうまくいくなら自分でやれって話
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:31▼返信
ただの詐欺集団。コンサルの言う通りにして成功した企業ってないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:32▼返信
なんでも削減するやつの言うことなんて社員が聞くと思うか
聞くような社員のいる会社を作れてる経営者がいるならコンサルいらないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:32▼返信
なんちゃってコンサルタントwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:32▼返信
そもそもコンサルだの人材派遣だの多すぎなんよ日本は本来超超高度人材がやる分野やからそんなコンビニみたいにその辺にそういう会社が数あるのがおかしい、なんで仕組みを歪めて利用しちゃうんかね日本はいつも
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:33▼返信
人の仕事に口出す立場で潰れるとかw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:34▼返信
そりゃ祈祷師とか霊能力者に祈願しに行くのと変わらんし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:36▼返信

コンサルなんて信用無くなったら終わりだろうから
増えすぎた業界で淘汰が始まってるだけやろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:37▼返信
コンサルはやりたい改革の責任押し付けるために雇うものだから
丸投げで主導権は渡すもんじゃないんよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:38▼返信
まあ偉そうな評論家みたいなもんでしょ

ちな実写版進撃の巨人のあの脚本を書いたのは映画評論家だったという
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:40▼返信
※80
おっしゃる通り ぶっちゃけこういうのに影響うける経営者は少し頭が緩いおめでたい人が多い 本当に成功するなら自分でやって自分の会社大きくするのが一番なんだけど当たり前の事をさも凄い事みたいに話して洗脳するんだよね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:40▼返信
悪質業者が多いんじゃないよ
小悪党が多いんだよ

トップクラスの極悪業者なんて毎日毎日チューチューしまくだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:41▼返信
コンサルなんて経験則じゃなくて、どこかの本の受け売りを
さも当然の如く騙ってるだけの大半がクソ役に立たないだけやからな
コンサルなんて雇う金あるなら、従業員の賃上げした方がモチベ上がって業績良くなるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:44▼返信
コンサル受けた人が回答したマークシートの結果を読んでそれっぽいアドバイス文章を息子の専門学校生に書かせてた経営コンサルを見たから、
経営コンサルって基本無意味な物で、偉くなって部下から意見されない立場になった時、代わりにそれっぽく叱ってくれる存在だと思ってたよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:44▼返信
コンサルが会社経営したら最強じゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:46▼返信
情報商材屋だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:46▼返信
似非コンサルだからだろ
もっと信用が出来て実のある意見を聞けるその界隈のプロに聞く様になって来ただけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:47▼返信
自社をコンサルしたらいいんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:47▼返信
役に立ってるコンサルなんて見たことないわ
それっぽい資料を残して大金もってくだけの人たちでしょ
そんなにすごいってんなら自前でビジネス立ち上げろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:47▼返信
知床の船のやつとか見ちゃうとねぇ・・・www
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:48▼返信
自社の経営すらまともにできない経営コンサルタントとか何の価値があるん?まあないから倒産するんだろうが
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:50▼返信
コンサルとか口先だけの屑だぞ?
あんなもん有り難がって研修とか組んでる企業は間抜けの極地
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:52▼返信
評論家が作品を作れないみたいなもんかね
コンサルも分析能力や知識はあるんだろうけど応用力がないとか?

そういう感じで自分の会社経営は苦手なのかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:52▼返信
>コンサル

狐なのか猿なのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:52▼返信
相談役って意味だからちゃんとコンサルタント使える人は社内や社外にそういう人が既に何にもいるだろうしな
それ以上の価値となると全くの新業種に参入とかかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:52▼返信
コンサルなんて現代版の占い師みたいなもんだよwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:53▼返信
コンサル向けコンサル立ち上げればいいって話よな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:53▼返信
あれこれ文句をつけて失敗しても責任とらずだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:53▼返信
経営コンサルとか胡散臭い職業筆頭じゃん
名刺の肩書が経営コンサルだったら要注意

108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:55▼返信
>>98
知床のアレとビッグモーターが同じコンサルって本当に笑うよね
しかもそのコンサルのトップは昔の違法行為を、ワルの武勇伝的に喜々としてHPで語っちゃうレベルだというww
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:55▼返信
コンサルは自分をコンサルできないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:56▼返信
ネットで調べられるからとか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:00▼返信
なんちゃらコンサルタントと人材派遣業と保険代理店業は虚業で賎業
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:00▼返信
似非マナー講師と同じで誰でもできるからなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:01▼返信
不景気になると一番に影響受けるからな
実際あまり役に立たないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:02▼返信
魅力ランキングもコンサルだっていうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:03▼返信
カプコンなんかはコンサル入れてプロデューサー制度導入して上手くいった例だけどね
90年代初頭のお話
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:03▼返信
株とか金融取引で胡散臭い商材売ってるとこと変わらないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:08▼返信
柄割れ厨 AI生成乞食 
自制心の無さゆえにコツコツ努力できないクズ

AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:08▼返信
だってコンサルの言うことが本当にビジネスの成功に繋がるなら
コンサルの方でそのビジネス立ち上げてるはずだからねぇ
119.投稿日:2023年12月02日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:10▼返信
ほんまに有能なら自分で起業して儲ければいいだけだからね
それが出来ない無能だからコンサルと言う詐欺まがいの仕事してるわけよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:10▼返信
コンサルなんて胡散臭い奴らばっかだとバレてしまったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:12▼返信
センスがないものは理論を学んだとしても何をやっても駄目。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:14▼返信
まぁもともと詐欺集団みたいなのが多かったしな…
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:18▼返信
あれ?デカいとこはそこまで決算悪くなかった気が?って思ったら潰れてるの小規模のとこか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:18▼返信
東洋証券決算情報

直近2年間の業績推移を見た場合、売上高は二期連続で減収となっており、該当二期の平均減収率は-30.29%となっています。
また、営業利益も前期に赤字に転じています。収益の伸び悩みが、結果的にボトムラインにも影響を与えている状況にあります。

まあ経営アナリストの会社もこんなものですからね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:25▼返信
>>62
無限ループって怖くね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:28▼返信
「近道はこっちですよ~」とか言いながら遠回りさせる仕事でしょ
淘汰されて当たり前や
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:29▼返信
>>125
証券会社はsbiと楽天が他を潰しにかかってるからかなりキツそうよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:29▼返信
クソ詐欺カス虚業なんか消えてなくなれやゴミが
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:31▼返信
なんか在庫抱えるわけでもないのに倒産するんすね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:32▼返信
今まで言葉巧み騙してたのがバレてきただけだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:34▼返信
コンサルがいかに無意味かを証明しちゃったなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:34▼返信
コンサルといういらない職業w
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:42▼返信
経営コンサルと聞いただけで胡散臭い匂いがプンプンする
必要な資格とか無く誰でも名乗れるから詐欺師がよく肩書として使う
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:42▼返信
>>124
デロイトトーマツですら悪化してるから、小さいところは死に体だろうね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:44▼返信
民間のコンサルなんて殆どが詐欺みたいなもんだよ。

理由はって?結果責任を負わないから。
あんな言いたいことだけ言って口先だけで生きてるような連中は詐欺師と一緒だよ。

こんな連中が苦しんでるのはざまぁないとしか言えないwwwざまぁwwwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:45▼返信
日本の経営者が賢くなって来た証だね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:46▼返信



コンサルなんかそれこそAIでいいよなw


139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:49▼返信
そもそも口出すだけで経営が上手くいく仕事ってほぼ全部誤魔化しだから
そんな能力があるなら自分で事業立ち上げた方が儲かるわけだし
本当にそういうのを理解してる奴なんて滅多にいないし成功者から学んでも成功しない人ばかりなのにコンサルなんて物がボコボコ出て来て成り立つほど有能なやつが大量にいるわけ無いんだよ
99%が適当なこと言ってるだけなんだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:54▼返信
※15
万年最下位のどこを?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:56▼返信
彼らのアドバイスって上っ面のことばかりなんだよね。
そんな事は分かってるんだよ、けど色々あるから苦労してるんだよってね。
所詮コンサルは経営者じゃない、ただの評論家だ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:58▼返信
こんさえうなんて自分の手は汚さず他人に無理難題をふっかける悪魔
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 21:58▼返信
※125
嘘月の相方の安田が所属してるところだしまあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:00▼返信
>【悲報】コンサル会社の倒産が急増!経営のプロなのに販売不振


あの、コンサルティング業の大半が「詐欺コンサル」ですので潰れて当たり前


会社潰した経営者が、コンサルやってたりするからな 情弱のクズを食い物にするコンサル業
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:03▼返信
コンサルとかいう虚業ほんときらい
その金を社員のボーナスに充てたほうがよっぽど業績改善するぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:04▼返信
責任取らなくても良いから理想論と偏見で言ってるだけだしね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:05▼返信
混猿に本物なんか居ねぇw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:06▼返信
コンサルなんて元々虚業じゃねーか
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:06▼返信
コンサルは口だけの虚業だからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:06▼返信
※9
そもそもコンサル会社が宗教みたいなもんだよな。小○昇のコンサル会社に心酔したうちの社長が、
朝礼で「今日も1日ウルトラハッピー、働く幸せ感じてください。」とか突然いいだして
頭狂ったかと思ったわ。さすがに周りの偉い人に注意されて、そのコンサルタ辞めてくれたけど...
マジでカルトだわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:07▼返信
コンサルも情報商材も大差無いよな
「セミナー」と称してそれっぽいトークでバカな顧客をその気にさせて講習代をブン取る詐欺商法
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:08▼返信
イメージ的には虚業だしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:10▼返信
コンサルが虚業って気づくのに30年遅いw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:24▼返信
そらそうやろ
レーシック手術をするメガネを掛けた医者みたいなもんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:24▼返信
コンサルはクソだけど
コンサル信者の経営者はもっとクソ
オメーだよクソ専務
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:34▼返信
まぁ狭い人間の知識じゃAIには勝てんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:37▼返信
基本文系の職業は糞
人をいかに乗せて、騙して、利ザヤをくすねるか
それが文系
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:48▼返信
コンサルってヒカルみたいなもんだろ?バレて来てるだけだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:48▼返信
実地っても導入までで、実運用の経験に乏しい、机上の空論で右から左するだけの、実態無い連中やから残当。その意味じゃショーン・マクアードル・K上はある意味マシまである。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:51▼返信
ぶっちゃけデスマフィンのあれですらコンサルの仕業の可能性あるからな
淘汰は必要な業界だったよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:52▼返信
コンサルなんてしったかで適当なこといってカネもらうだけの詐欺師だからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:56▼返信
たまにYoutubeでコンサルみたいなやつの動画が出てきて、半年以上まえのこうすれば再生数が伸びるみたいな動画の再生数が二桁でこっちまで切なくなる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 22:59▼返信
お前の言う事で稼げるならじゃあ何でお前がやらねえんだよっていう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:00▼返信
コストカット指導するだけの迷惑屋のせいで知床遊覧船の事故が起きたんだぞ
安全を管理する仕事はコストカットしたがるコンサルなんて頼るな

165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:05▼返信
コンサル会社の指導改善は
所詮過去のデータの切り売りに過ぎない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:06▼返信
プロ(笑)
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:14▼返信
コンサルは専門分野で成功しなかった人達だから
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:16▼返信
一番きなくせぇ言葉

ソリューション

これを発してる会社とは付き合わない方がいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:20▼返信
>>164
特にああいう事故に関して本当に叩くべきは当事者ではなくそういう構造を作った国やコンサルなのに
なぜか当事者の社長をバッシングしまくって気持ちよくなって終わりで、中身の無いコンサルが祭り上げられる風潮は何も変わってないのがね
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:20▼返信
何がコンサルだよ
低能を騙すだけの詐欺師だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:26▼返信
今まで算盤と電卓だけの簿記会計で税務処理をしてきた運送業にも時代の波が押し寄せて
表計算ソフトとPCを使って電算化処理された税務処理が義務化されますんで対応してね?と言われて半世紀
会社にシステムエンジニアを常駐させてPCでメールのやり取りまで保管してね!と言われても何もしません
できません!わからないわからないよぅ!!とハゲ社長が頭を抱えて経営コンサルが招かれてDX化を始めたが
最低限の事すらやって来なかったツケが嵩んで初期費用だけで会社が傾くと見積もられてコンサルもクビ
ついでに運送会社も廃業しますと白旗上げた・・・そんな日本の将来はどっちだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:46▼返信
だいたい詐欺だろあいつら
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 00:00▼返信
ラーメンハゲは現実世界にはいないということだね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 00:14▼返信
>>42
そうだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 00:30▼返信
モチベーションアップ↑↑↑↑↑↑
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 00:58▼返信
「登録しますのでネット面接を20分ほど云々」
「ネットには載っていない当社独自の情報を云々」
「当社の有能な経営コンサルタントを30万〜で雇っていただきます」
株屋が「儲かりますよ、投資しませんか?」っつー火の車案件やと思ってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 00:59▼返信
プロではなく素人ならではのアドバイスが貰えるのがコンサルでしょ?
当たるも八卦当たらぬも八卦だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 01:03▼返信
コンサルはよっぽど予算ないと簡単に潰れるよ
だって結果でるのに数年以上かかるんだから、そこにプラスアルファありゃね
円安、コロナでまあアウトだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 01:03▼返信
コンサルはよっぽど予算ないと簡単に潰れるよ
だって結果でるのに数年以上かかるんだから、そこにプラスアルファありゃね
円安、コロナでまあアウトだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 01:14▼返信
コンサル会社駄目だったらちゃんとコンサルに頼れよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 02:07▼返信
この景気の悪い中でムダ金だとようやく気が付いた
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 02:36▼返信
コンサル、詐欺まがいのところも多いからまぁ自然な流れ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 02:40▼返信
なんかわけわかんない零細コンサル増えすぎでしょw
大手ならわかるが零細の変なとこに頼む奴いるの?w
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 04:44▼返信
責任は負いたくないけど口は出すっていう
「オタクは軍師になりたがる」みたいな感じの仕事ってイメージ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 05:33▼返信
子供の頃にテレビで、白人コンサルが「効率化を図るには労働者を走らせればいい」とか言ってるのを見て、
「あぁ…馬鹿なんだなこいつら」って感じたのをよく覚えてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 05:39▼返信
コンサルは会社の幹部連中は歓迎しても、無茶振りや人材考えてない計画性ない企画を現場にやらせたりして失敗したら俺は悪くない
現場の生声はこいつ雇うぐらいなら現場の備品揃えてくれみたいな扱いに良くなってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 05:49▼返信
あんなぼったくっておいてなんで潰れるんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 05:55▼返信
コンサル頼りにしてる会社が潰れていったからじゃねーの。
外部に経営の助け求めるような会社が長続き出来るとは思えんし。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 06:54▼返信
器が知れたな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 07:08▼返信
飲食店と同じだよ、必要とされないコンサルが潰れてるだけ。大手はウハウハですよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 07:12▼返信
素人コンサルに依頼するな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 08:10▼返信
コイツらのせいで変な名前のパン屋や
ふわとろだの生なんたらだののクソ菓子屋や洋食屋が潰れまくってんだなぁw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 09:35▼返信
経営コンサル会社=虚業
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 09:57▼返信
無い袖は振れない
どんだけヤリテのプロだろうが、無いところからは取れない
そんだけビンボー極まってるボンビー社会でコジャレタことぬかしとって生きてけるわけない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 11:10▼返信
コンサルなんてただのぼったくり無能だってことがようやく無能経営者たちにもバレてきたってことか
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 11:20▼返信
定年後に一人でコンサルを開業ってパターンは多いよね
それまでの人脈を使えるし1件でも当たれば再雇用の給料より稼げる可能性は十分ある

そういうのを何人も知ってるからコンサル=経営のプロとは全然思わない
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 12:25▼返信
ワークワンダース大丈夫?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 13:09▼返信
コロナで追い込まれた企業に起死回生のチャンスといって漬け込む。補助金関連の助言。クズみたいな仕事してる企業が潰れてるんだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 13:17▼返信
世の中には経済効果3兆円を謡いながら
予算が青天井に膨らみ続ける万博もあるからなあ……
こういう淘汰はどんどん進むべきだわ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 13:32▼返信
ビッグモーターと知床遊覧船のコンサル。
環境整備(街路樹)、経営計画書(生殺与奪権)を指導した株式会社武蔵野の小山昇に騙されるアホ社長は減らないでしょう
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 13:52▼返信
うちの会社も高い金払ってコンサル雇ってるからさっさと辞めてほしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 15:32▼返信
コンサル(笑)
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 16:38▼返信
経営コンサルタントなんて将来無くなりそうな職業TOP10に必ず入るだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 17:35▼返信
そりゃ中間搾取の詐欺商売なんだから潰れて当然でしょ。
他社に儲け話を教えるメリットなんて無いもんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 17:49▼返信
良いモノ持ってるところに欠点無くすアドバイスするプロであってだな
スポーツでいうコーチと選手みたいに別の能力
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:39▼返信
寄生虫がくたばってるだけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:14▼返信
そもそも、学校の教師だって生徒に色々教える立場なのに一番ブラックじゃん。

コンサルも経営のプロを自負するなら、コンサルなんて小さい仕事せずに
がっつり利益出る業種やれば良いんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq