日テレ「世界一受けたい授業」来年3月で終了 ライバルが“台頭”19年半の歴史に幕 定期特番は放送
記事によると
・日本テレビの人気バラエティー「世界一受けたい授業」(土曜後7・56)が来年3月いっぱいで終了することが2日、分かった。
・2004年10月の放送開始から19年半で歴史に幕を閉じる。各界の著名人が「先生」として登場し、時事問題などを分かりやすく伝える内容で愛されてきた。
・スタジオを学校に見立て、さまざまな著名人の講義を届ける教育バラエティー。堺正章(77)が校長、くりぃむしちゅー・上田晋也(53)が教頭、有田哲平(52)が学級委員長としてレギュラー出演。学びの要素が強いため親子視聴率が高く、PTAによる「親が子供に見せたい番組」の調査では06~11年度に6年連続で1位に輝いた。
・同局関係者は終了理由を「総合的な判断です」と説明した。
・視聴率は開始当初は安定して10%台後半を記録。時代の変化でテレビ全体の視聴率が下がり、同番組も現在は7~8%で推移。「決して悪くない数字。視聴率だけを理由に打ち切るレベルにはない」(同局関係者)とした。同時間帯では15年からテレビ朝日が同じ教育ジャンルの「池上彰のニュースそうだったのか!!」を放送中。ライバル番組と視聴率を分け合う形となっている。
・一方、別の番組関係者は「レギュラー番組としての役目は果たした。長年にわたりさまざまなジャンルの専門家に出演してもらい、老若男女が楽しめる番組を展開できた」と説明。今後も定期特番で放送を予定しており「旬な話題を取り上げられたら」と話している。
・後番組については未定。
以下、全文を読む
この記事への反応
・世界一受けたい授業、来年3月か、昔は見ていたな。
・19年半も続いたんですね。
月日が経つのが早く感じます。
・そろそろネタ切れかな。
お疲れ様でした。
・そんな長く続いていたんだ…!
お疲れ様でした✨
・結構好きだったんだけどなぁ、、、
寂しいな😞…。
・いろいろ勉強になった番組でした。お勉強番組よりもクイズとかバラエティが受けるんでしょうかね。
・昔はよく見てたけど、今は専門的な知識はYouTubeで済んじゃうからなぁ。
・すごくタメになるいい番組だったから残念!
・さすがにスタッフの年齢的にも仕方ないかも
校長先生・・
お疲れ様でした
19年もやってたのか


お前
そんな長い間、受けたい授業は無えな w
そら年寄りしか見んわな
酷いゴミ番組だしヤル気が無くなってきたのかな
↓ここから
オレはテレビ見てないから(ドヤ
ネット底辺の謎の自己紹介が展開されます
唐澤貴洋が出たときが最高潮だったんじゃない?
誰が見てるんだあれ
この前はカラオケのやつおらんかったし
句読点の使い方がおかしい
局違うだろ
結論だけまとめて紹介してくれって思っちゃうw
出川を見て面白いって…
自民党も、終了しろや!!!
パーティーで裏金つくって脱税して税金逃れして、国民には増税を連発するクソ自民党は即刻終了しろや!!!日本を食い物にしてる国賊どもが!!!てめえらは先生じゃなくてただのゴミだろうが!!!
有田のくだらないボケを見るのが心底苦痛だった
他の番組でもそうだけど有田を出さないで欲しい
あの番組もろ台本だからボケも台本でしょ
池上よりこっちのが面白いのに
長いこと見てないけど
途中でネタ切れか知らんが趣旨変わって見なくなったけど
教育委員会は論理問題なくなった辺りでクッソつまんなくなっちゃった
というか しくじり先生と混ざってしまってる
まだやってたことにビックリしてんだけども
別に自分はテレビ見ないわけでもないのに
いい質問ですね
番組の存在は知っていたけど
有田がくだらない回答をすると一挙に空気が凍り付くほどスベッているが
なんで有田が採用され続けているのか本当に不思議。
次はどの人気者に寄生するんだろう
録画して何度か再生して試してみたが本当に聞こえる音が変わる
教育にいいとか授業を謳うのなら、詐称はイカンでしょ
堺とくりぃむしちゅーの3人のリストラ目的でしょ
もっと安い芸人なりアナウンサーに切り替えたいって
堺の猿いじりと、真面目な話でも
ウケ狙いの有田のボケがクソ寒くて嫌いだったけど。
「世界の色んな大学の授業」で後釜番組やって欲しい
ハーバードとかケンブリッジとかマサチューセッツ工科大学とかの面白いやつで
むしろなんで続けていたのやら
馬鹿じゃねぇのっておもって途中で見るの辞めたなぁ
土曜日どころかテレビのおもしろさがなくなるな