• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

こういうのが面倒だから組み立て家具は買わない…

これを理解できない人は多い

差し直してやればよくない!?

批判のリプライがたくさん来てますが、これは設計者のあるあるネタですね
工場で何百と製品を組み立ててる現場の人に、「組み立てにくい所とかありませんか?」と聞いたりすると、「しいて言えば…」と言って動画のような指摘が来たりするのです


手締めで下まで回して最後に短い方で増し締めするん知らんのか?

1日に何回も付け外しが必要なら 問題だけど
一回組んで数年バラさないなら
安くする為にこの様な面倒くさいのは
しょうがないと思います。


どちらかと言うと付属工具の配慮不足?ドライバータイプかボールレンチを付けるべきだけど、コストがね・・・となると設計でカバーしろとなるわけか・・・

360度回す必要ないです。あと短いほうを刺して回したほうが力入れやすいです。

ん~根本的に、道具の使い方を知らないと言う以前に、物の使い方を理解出来て無いかな?

力学的にも短い方を挿した方がいいかと。





面倒と思う部分はあるかもしれないけど、だからといって組み立てが出来ないとかそういうものじゃないんだからクレーム出すほどか?と思うけどね…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CM37VR8F
藤本タツキ(著)(2023-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(644件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:01▼返信
デカ!デカ!デカ!デカレンジャー😡
はちまのゴミカス共をジャッジメントタイム😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:02▼返信
は?差し替えて回すに決まってんだろ、アホか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:02▼返信
今の設計者はレベルが下がりまくってるから余裕でやりまくります
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:03▼返信
>>1
貴様!さっさとアリエナイザーを倒して来い!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:03▼返信
工具の使い方と設計のバトル
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:03▼返信
短い方を刺すんだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:03▼返信
いや、設計の問題じゃない、こんなの狭い場所の締め付けでは普通
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:03▼返信
一番酷いのは付属品
ボールなしの安物レンチを付けている
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:04▼返信
なんで縛りプレイしてんのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:04▼返信
180度余裕あるんだから問題ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:05▼返信
※6
こういうタイプの人は一回さした後に抜いてまたさすのが嫌いなの多いよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:05▼返信
その回し方でやってるの想像したら面白いな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:05▼返信
手でだいたい締めて短い方挿せば可動域で閉め切れるのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:05▼返信
素直に入れ直しつつ180度ずつ回せ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:05▼返信
トルクを掛けにくい方で回そうとする理由が分からない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
不器用なだけ

終了
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
組立側のレベル下がりすぎてやばすぎだろ
IQ59しかなさそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
よほどネタが無いんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
360度回す必要なくない?
差しなおせよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
狭い場所にする設計が問題
もっと穴の位置を遠くにするだけで解決するアホでも理解できる問題
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
指で回せるだけ回して本締めだけすればいいだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
釣りでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:06▼返信
道具の使い方を知らないというか物理のセンスがない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:07▼返信
アホが自己紹介してるようにしか見えん

最後に締める以外は手で良いし刺すほう逆やし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:07▼返信
短い方差せばいいし、抜き差しするの面倒でヤダって言うんならもう向いてないでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:07▼返信
そしてドライバーで舐めたりがたがたになって切れるんだろなこうゆう人。
六角穴付きボルトは強度がでて緩みにくい。
ちゃんと設計者は考えてるんだよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:07▼返信
くそ下手糞な回し方やなぁアホかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:07▼返信
いつも無残なゴミ記事ばかりありがとね痴韓バイト
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:07▼返信
どの道最後は長い方持って締めるんだから一緒やろ
その方向じゃ力入らねえよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:08▼返信
文句を言う前に正しい道具の使い方を理解しよう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:08▼返信
誰でもレンチ使うほうの頭が悪過ぎるだけだとわかるから
再生数稼ぎのしょーもない動画だわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:08▼返信
ハッタショ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:08▼返信
クルクル回すことに意地にならなくていいのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:08▼返信
こいつ六角レンチの使い方知らねーのか
なにがこういう設計をしないようにだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
バカとハサミは使いようってね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
馬鹿の自己紹介かな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
六角レンチじゃなくて自身の低能さにキレろや
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
いや余裕で振り角60度以上確保できてんじゃん
馬鹿なのこいつ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
こいつが道具の使い方を知らないのだけはわかったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
確かにブチギレるわ
こんなアホな使い方してる奴に
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
いやこれ批判する理由ないやろ、と思ってX覗きに行ったら地獄だった
俺機械設計者だけど普通にクソ設計だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:09▼返信
池沼かな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
道具の使い方が悪いような
不器用な人っているからレンチの使い方も組み立て説明書に絵で入れておいた方がいいのかもね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
自分で組み立ててる時点で安物家具だろ?
コストカットしてるんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
頭悪そう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
チンパン並みに頭悪いなコイツ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
つーかこれで金稼ぎ出来るTwitterさんサイドに問題がある
インプレッション多い=ガイジ投稿になりつつあるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
指が使える民は、まずは指で締めようね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
もしかしてこの人初めてアーレンキー使ったの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
道具の使い方がチンパンジーレベル
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:10▼返信
頭がアレな人にも分かりやすい設計をしてあげるのが大事
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
指である程度しめるからの短い方で何回か120度くらい繰り返し締めていくだけだが

53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
何で使い方調べないで見当違いなキレ方してんの?
ガチで頭おかしい連中って勝手に解釈して他人に当たり散らすからキッショいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
小学生のクレームみたいw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
こういうもんやろとしか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
X民って基本池沼の集まりなんだと再確認できるいいポストだね
IQ70くらいしかなさそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
この人に頼んだらタイヤ取れそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:11▼返信
※20
アホだから強度とコストを理解出来ないんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:12▼返信
面倒だけど使えないわけではない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:12▼返信
不器用がこういう発言をするんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:12▼返信
手の力だけで締まる場所まで締めてから増す締めを工具使えばいいんだから別にこれの設計間違ってないでしょ
最初から工具使おうとしてるからおかしいし力学的の締めなきゃ行けない場所の距離はおおよそ決まってるだろう
62.はちまき名無しさんああ投稿日:2023年12月07日 09:13▼返信
不器用がこういう発言をするんだよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:13▼返信
>>1
組み立てやすくしてもコストが上がったら買わないだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:13▼返信
ケーキ3等分にできなさそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:13▼返信
L字レンチが使い勝手悪いんだよ
ストレートの六角ドライバー売ってるしインパクトでもなんとかなるやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
コストカットでそうなってんるんじゃないの?
安物買わなければいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
※20
離したらT字の縦棒から距離出るから締める意味ねぇよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
ただのクレーマーやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
というかそっち側さすの?
逆じゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
設計者じゃなくてX民がアホなだけだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
無数に解決策ありすぎて、ただの面倒くさがりが浮き彫りになっただけっていう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:14▼返信
死ねクソ同性愛者
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:15▼返信
指で回して増し締めだけ短い方でやれ、この程度で設計者を落とすな間抜け。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:15▼返信
イライラのループになる人はX辞めたほうが良いと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:15▼返信
チンパンジーでもできるが。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:15▼返信
IQ3かな?🤔
77.投稿日:2023年12月07日 09:15▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
なんのためのポールポイントなのか理解出来てないな
ポールポイントじゃなくても、指で締めて最後に使えば良いだけなんだが、マジにチンパンジー以下だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
マジもんの境界知能やん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
頭のネジも緩んでるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
わざと当たるように傾けてるやん
それにレンチなんてクルクル回すもんじゃないし
イチャモンつければいいってもんじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
※6
無能かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
>>11
潰すより良いだろカス
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
お前の使い方が間違ってるだけやんけ池沼かよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
短い方を刺してグイっと回して外して刺してグイッと回すだけでは?
手間なんて変わらないぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
プラスのナベネジに変更しようってこと?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:16▼返信
チンパンジーより知能低くて可哀想
親が
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:17▼返信
悪役にされてる六角レンチくん可愛ちょ
設計がクソなだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:17▼返信
アホ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:18▼返信
>>4
最終回で倒した
アブレラよりも悪党が?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:18▼返信
バカに配慮しろよ!バカ!って投稿だから、全く気にする必要もないんじゃないかなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:18▼返信
六角レンチへのヘイトが強過ぎて
電動ドライバー買うに至ったわ

ある意味工具業界に貢献してるネジ穴である
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:18▼返信
その位置だと一般的なプラスネジだと手動ドライバー回し辛くてキツく閉まらなくて危ないからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:18▼返信
あーわかるー振り角足りないとダックスキーレンチみたいな特殊なアーレンキー使わないといけないんだよねー、と思ったら余裕で回せるスペースあって草
ただの馬鹿
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:18▼返信
人間向けだから
猿に合わせて設計する必要ねえんだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:19▼返信
そもそもの使い方わかってない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:19▼返信
>>16
不器用というより頭が悪いだけかと
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:19▼返信
日本だって四百前はマスケット銃のネジすら作れなかった産業弱小国だったんだよ
なんだって当たり前にあると思わないで欲しい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:19▼返信
道具の使い方の話じゃなくて設計の無配慮の話なんだが
レンチの使い方分からない人の投稿だと解釈できる知能がそもそもヤバい
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:20▼返信
>>88
いや別に設計にも問題ないが
使い方わからんチンパンジーな発言する前に使い方調べた方がいいぞ
恥かくから
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:20▼返信
これは使い方の問題、猿に道具を与えるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:20▼返信
この程度なら充分回す余裕あると思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:21▼返信
家具買う度に工具箱に六角レンチばかり溜まっていく
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:21▼返信
俺はチンパンと晒してるだけだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:21▼返信
>>2
これ。
しかもレンチ差し込む向きが逆やね。
短い方をネジに差しこめばいい。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
よいこのみんなとか言ってるのがきしょい
嫌味なおっさんって感じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
猿が道具の使い方分からんだけだろこれw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
イレギュラーに対応出来ない、嫌う奴はそもそも組み立て式やDIYをすべきじゃ無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
固定部からボルト位置離れたら意味無いだろ
差し込み式にして価格上げろって言いたいのか?
価格に見合った設計の物しか来ないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
>>8
付属の工具はオマケだよ。
自分に合った工具を持ってるのが普通。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
組み立て家具の中には、組み立て中に樹脂部品が100%壊れる家具もある
樹脂部品の品質が悪くて粘りが無いので割れる
たまに悪い部品に当たったとかでは無くて、必ず壊れる
そういう組み立て家具を扱っているホームセンターは
全ての組み立て家具がそういう品質なので避けたほうがいい
どこのホームセンターとは言わんが
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:22▼返信
ゴミクズ野郎が暇人かよ死ね消えろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:23▼返信
いや設計あってるやん
この位置では六角レンチでないとまともなトルクで締められないし
つまりコイツドアホ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:23▼返信
ただにガイジじゃねーか
ドライバー回すときは手首が360°回るんんだろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:23▼返信
猿かよ
六角レンチはこういう設計でも回せる工具として扱われているんだから、それを知らずに設計がーとか言ってる猿は何なん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:23▼返信
>>11
何故、組み立て式の物を買うのかw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:23▼返信
自分は六角レンチの使い方も知りませんって言ってる猿やん

「先端付け替え可能なドライバーの先端部分だけを使えば狭い場所でもネジ回せる!」って言ってまわすんか?って話やでこんなん
少しは頭使って用途に合った道具の使い方をしろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:24▼返信
>>99
???
いや別になんの問題もない設計だが?
君使い方わかってない馬鹿ですて自分で言ってるだけやぞ
手でくるくるっと付けたら短い方を刺して回すんやぞ
付けたまま回転させる必要は一切ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:24▼返信
あーもしかしてドライバーみたいに一度でクルクル回すだけがネジを回す行為だと思い込んでるのかな?
一回外して角度変えて差し直すっていう発想がないのか?
発達障害の考える事わっかんねー
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:24▼返信
吊られたバナナを取れない奴はSNSやらないほうがいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:25▼返信
>>99
強度のためにここにネジどめ設計をつけたって子供でも分かると思うけど
360度クルクル回せないからイヤだなんて保育園児じゃないんだからさ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:25▼返信
まず俺は悪くないって思想が強い人はホントかわいそうw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:25▼返信
>>117
フレキシブル継手も使ったあげて
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:26▼返信
幼稚園児でも刺し直すわ
ていうか長い方刺してるやつ初めて見た
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:26▼返信
わざわざこんなガキみたいな煽りするのもなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:26▼返信
こうゆうタイプはどんな物でも文句つけるよ
+-ねじだと付属のドライバーはくそで使えないと文句を言う
自前でってなるとそれに使えるのを用意しないといけなくなるので余計に面倒だし出費がかさむのでこれも文句を言うだから組み立て式家具の付属品としては六角レンチが正解
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:26▼返信
なんでこいつら短い方を使って回さないんだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:27▼返信
世の中、思ってる以上に「多い」んだよな
SNSで勘違いがバズってるの見掛けるとモヤモヤする
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:28▼返信
設計間違えてないし寧ろ六角レンチじゃないと付けにくいやつなんですけど...
ドライバーでやるとイライラする箇所やん
アホ多すぎやが短い方を刺して回すんやで...
長い方刺して何がしたいねん
力入らんし意味ないやろが
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:29▼返信
こういう組み立てにはぺら1枚で見た目しょぼいマニュアルついてることが多い
でもしょぼいなりに工具の使い方が分かるように書いてあるものだけどね

業務用とかは知らんが
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:29▼返信
これアスペとかADHDとかそういうなんらかの障害やろ
普通の人間は短い方を使って長い方をグリップして回らないところまで来たらレンチを刺しなおして使うんやで
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:29▼返信
SNS使うより簡単なことができない馬鹿が多すぎる…
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:29▼返信
基本一回きりだし文句つけるのが間違ってるわ。

そもそももっと指で回してから最後に絞めるのに使うしバカなのがバレてんのよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:29▼返信
仕事でこういうの使ったことないやろな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
1周まわせる設計だとしても、ツイ主なら体ごとまわってそう。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
じゃあ一般家庭で用意出来るグリップのついた直線型のプラスドライバー付けと言いたいのかな
それだと軸が斜めになってねじ山壊すんだよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
逆じゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
大恥かいたなこいつ
設計かぶれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
長いほう刺すやつなんかおらんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
組み換えが多いものならわかるよ
家具なんて基本一回組んだら組みっぱなしだろ
だったら少々組み立てにくい分コストが下がるほうがええわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:30▼返信
猿以下の人間に合わせて製品って作られないんよなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:31▼返信
この持ち方じゃ 邪魔になってなくてもちゃんと締まらん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:31▼返信
短い方挿して回すんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:31▼返信
>>2
レンチって書いてるくせに、360度回せるドライバーみたいな使い方できないって喚いてるんだよな。
道具の使い方間違えてるわ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:32▼返信
猿かよこいつwww
回すのに差し込む方が逆だろwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:32▼返信
>>136
ホンマイライラするよなそれ
てかそういうクソ設計のせいで六角レンチの使い方も知らん馬鹿が量産されてるんじゃね?
普段から使ってたらこんなアホな事言わんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:32▼返信
こういう奴って、指摘しても「そうだったんですね。知りませんでした。恥ずかしいです。」とは絶対言わないよな
何が何でも自分は悪くない、お前らが悪いを押し通す
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:32▼返信
設計云々の前にこの人が六角レンチの使い方知らんだけじゃん
中国製とかで穴がちゃんと切られてないとかならまだ分かるんだけども
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:32▼返信
このバカ言い訳が苦しいなw

バーカww

まず使い方違うし、1回切りだし指であらかじめもっと回せよって思うし
その一つすら思い浮かばないバカが一丁前に否定しててさらに苦しい言い訳までしてるという‥
もうね、バカすぎて泣けてくるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:32▼返信
>よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね

多分煽りのつもりでひらがなで書いたんだろうけど本人のあまりの池沼さに逆にホンモノ感が出てセルフ皮肉になってるの面白い
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:33▼返信
このツイ主の物の知らなさっぷりははちま民に違いないだろうね(笑)
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:33▼返信
L字のどちらを使えばいいかを判断できない人相手に企業も作って無いからね…
こればかりはどうにもならんからまともな判断できる大人の人を呼んできたほうが良い
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:33▼返信
なにこれ?

ボールペンの嘘松記事と言い、はちまバイト含めた2023年バカオブバカ大賞でも決めてんの??
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:34▼返信
義務教育とか以前に地頭が悪いタイプだねこれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:34▼返信
いや普通に手で閉めてから回そうよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:34▼返信
それっぽい話をしてるけど、長い方を差し込んでいる時点でアレ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:35▼返信
ラチェット使えよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:36▼返信
見てる方がイライラするやつだこれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:36▼返信
強度のために組みにくい設計になることなんてざら
しかも一角以上まわってるのにこの程度でいちいち文句垂れてたら仕事なんて何もできない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:36▼返信
工具それしか無いなら何回もかけ直して締める設計だろどう見てもw しかもそっち側刺すか?こういう場所でさw さすがにわざとだよな?最近人の気を引くためなのかなんなのか不器用アピールするやつおるから
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:36▼返信
まあ六角使ったのが初めてなんだろうね
初めてならまぁ分かるけど毎回こんな方法ならどうかしてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:37▼返信
道具の使い方もわからない猿
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:37▼返信
チンパン君にはどんな道具与えようと無理
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:37▼返信
下手にバズって余計に恥かいてるだろ

俺なら恥ずかしくて外に出られんわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:37▼返信
なんで長いほうを刺してるんだろうと思った
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:37▼返信
組み立て家具どのくらいの頻度で作るかにもよるが、よく作るならそれなりの工具揃えるだろうし。たまにしか作らんのなら数カ所締めるの面倒だとしてもきちんと締まる構造ならそんな気にもならんやろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:37▼返信
手帳持ってそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:38▼返信
>>69
あの差し方で360度回る設計だったとしても、トルクをかけて締めれないよな。
やっぱり道具の使い方おかしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:38▼返信
こういうのってまず指で回せるとこまで回すだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:38▼返信
悲報はちまバイト六角レンチの使い方も知らないで記事を上げてしまう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:38▼返信
よいこは まともな どうぐの つかいかたを まなびましょう
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:39▼返信
※169
仮締めもしねえでガタつく不良品ってレビュー書いてるだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:40▼返信
ゲエジ用にレンチにこっちを刺しますって書いてないメーカーが悪い!
こうですか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:40▼返信
電通「世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:40▼返信
ただの応用が効かない人だった
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:40▼返信
短い方挿して大きく回すんじゃん

バカなの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:41▼返信
くるくる回さずともしめれるやろ
それとなんでそっちを穴に刺すんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:41▼返信
悪質知恵遅れクレマーやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:41▼返信
そもそも挿す側が違うやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:42▼返信
手締めして最後の締め込みでレンチを使う事前提やな
スクーターのオプションパーツ(500mlペットボトル+αの空間にビットドライバーを突っ込んでミリ目ネジを回すようなレベル)に比べたらまだ温い方だが
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:42▼返信
使い方の問題
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:42▼返信
アホやwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:43▼返信
>>119
発達障害とかアスペルガーの特徴の一つとして他人より強い思い込みやこだわりがあるんだよね
多分その症状
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:44▼返信
こんな人にまで対応した設計なんてしてたら物なんて作れないよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:44▼返信
家具なら、組み立て易さより組み立てた後の丈夫さのほうが大事だ。
組み立て家具のボルトなんて7割くらいまでは手で済むし。
仕上げだけ工具を使うのが普通。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:44▼返信
こういうの見ると馬鹿ってほんと大変だなって思うんだよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:44▼返信
こういうのがクレーマーになって窓口に文句を言ってくるんだろうな
こんなのを相手にする企業や担当者は大変だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:44▼返信
知能検査したほうがいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:45▼返信
ブチギレたんか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:45▼返信
ワイはあんまり詳しくないから一般常識的な範囲でしか工具使わんのやけど六角レンチで長い方挿す事ってあんのけ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:45▼返信
短い方をはめた後に回して当たったら一回抜いて回しての繰り返しすればいいだけちゃうのん?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:45▼返信
>>173
こいつには「強度落ちないようにこういう設計にしていますよ」の方が大事だろ
僅かな手間のために強度を蔑ろにした方がいい!って主張してるんだから
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:45▼返信
わかる?

あほばっか🤣
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:46▼返信
まずは手回しで止める、最後にレンチでと締めればいいだろ
設計じゃなくて使う側の知性の問題だ、共感するやつも同様
それが嫌ならラチェットを使え、というか仕事でやっているなら持っているだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:46▼返信
>>186
こういう馬鹿の対応しなきゃいけない人の方が大変では?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:46▼返信
よいこのみんなは、って言い方嫌い
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:46▼返信
こんな回し方をする人がいるのかよ
世の中はひろいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:46▼返信
世界に馬鹿を晒すX
ドライバーじゃないんだからさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:47▼返信
人間こわい(´・ω・`)
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:47▼返信
※28
ゴミのお前に相応しいねw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:48▼返信
長い側は仮止めとかでクルクル回すけど、本締めには使用しないんでない?
釣りだよね、真性じゃないよね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:48▼返信
嘘だろ…
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:48▼返信
長いほう刺して最速で締めてから短いほう差し替えしながら締めるのを現場で見たことあるけど、みんな律儀に最初から何回も差し替えてるんか。。。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:49▼返信
先端丸くなってる奴なら斜めにしても回せるんじゃないの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:50▼返信
上から目線のクレーマーって大体こんな感じの人なんだろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:50▼返信
>>203
工事現場だと違うのかもしれんが家で使うサイズやと手で回して最後レンチのが早くね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:50▼返信
物知らずなのはいいけど間違いを訂正して謝罪できない大人になっちゃだめだね
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:50▼返信
ママにつくってもらおうね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:52▼返信
こういう組み立て家具類、雑な作りの専用六角レンチがセットで入ってくるから
未開の地でも組み立て可能だよ^^;
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:52▼返信
あはは、なら車のタイヤも設計ミスだなw
下のほうは地面に当たってクルクル回せないよ~ってね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:52▼返信
知能が足らないのか思考に問題があるのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:52▼返信
短い方を挿せってやつ多いけど、長い方を挿してある程度回した後に短い方を挿して増し締めするって普通じゃない?
手でやるよりよっぽど力もかかるし、取り回しも楽だし何で皆そんな突っかかってるんだろう
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:53▼返信
※190
むしろ長い方がメイン
先端のボールのお陰で角度つけて回せるし、慣れれば待ち換え無しで片手で回せる
短い方は本締めと緩め用にたいな

にしても付属でKTCの六角付けてくれるなんてスゲぇな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:53▼返信
>>212
は?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:53▼返信
工具が使えるように設計しろってこと言いたいのか??
馬鹿かwww
根っからのクレーマー体質で草。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:54▼返信
お前が設計しとけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:54▼返信
あのねえ、これは技術者ではない発達障害キッズの意見だから真に受けないように。そもそもイジリ防止の意味もある。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:54▼返信
>>204
仕事で機械触るときはそっちだが安物の道具を使うとネジ頭が死ぬのでNG
出来の良いスイス製とか色んなサイズの手のひらサイズセットで1万円とかするけどなwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:54▼返信
釣りじゃん普通に
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:55▼返信
ヘッドが曲がるレンチあるだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:55▼返信
なんでこんなことで苛ついてるの
六角レンチを一旦、抜くと死ぬの?
チンパンジーなのかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:55▼返信
これ先端部分が⭐︎型のやつだったら憤死しそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:56▼返信
わかる。イライラするよなーこれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:56▼返信
ミュート云々で負けてないアッピルすんのクソだせえ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:57▼返信
なんかワザとやってる臭いよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:57▼返信
ネジ関係のツイートばっかなのに、アホやw
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:58▼返信
どれだけ甘やかされて生きてくると
こんなクレーム吐く奴になるんだろうか
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:58▼返信
>>225
またまた〜
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:58▼返信
釣りのフリしててワロタ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:59▼返信
そりゃ頻繁に開け閉めする場所がこれなら設計が狂ってるけど
一度組み立てたら引越しまで分解しないような家具なら、強度やコストの方が優先でしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:59▼返信
あるあるw
設計者を三日三晩問い詰めたいw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:59▼返信
なんで長い方刺してんだこのバカ?
長い方持ってテコで回してみな
自分の投稿がいかに馬鹿馬鹿しいか気付いて顔面真っ赤になんぜ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 09:59▼返信
>>212
主の頭が悪いから優しく教えてあげてるだけなんだよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:00▼返信
昔からバカとハサミは使い様て言ってな臨機応変に対応できない頭の固いヤツはバカ以下なんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:01▼返信
工夫しないと使えない時点で設計ミスでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:01▼返信
>>232
気が付いたのか現実逃避してリポストしまくってるよ😂
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:02▼返信
>>232
長い方でくるくる〜っと仮締めしてから短い方で本締めしない?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:02▼返信
こんな知恵遅れが実在するわけない
よって釣り
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:04▼返信
>>238
設計者にクレームやん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:04▼返信
>>212
君は短い方を先に挿すと死んじゃう病気なんか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:04▼返信
>>190
緩めてから外すまでとか、付けてから仮締めするまでのトルクが必要ない時は使うよ
基本ボールポイント限定だけどね
慣れるとドライバー並みの速さで回せる
あとはそもそも長い方を使わないとアクセスできない奥まった位置で使うんだけど、そういう時はトルク足りないからトリプルハンドルみたいなメーカー公式の延長パイプを使う
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:04▼返信
>>50
それはチンパンジーに失礼だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:04▼返信
バカ発券機
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:04▼返信
特定の工具が必要無いように設計しろ?
工具を何だと思ってんだろ?w
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:05▼返信
アハハハ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:05▼返信
使い方じゃなくて、せっけいに文句だから釣りじゃないね
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:05▼返信
ネジの位置をちょっとズラせばいいだけなのに
それをやらない企業姿勢がね、、
ユーザーフレンドリーとしてどうかと
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:06▼返信
>>235
設計はミスしてないよ強度を優先しただけで…
あえてミスを指摘すればこんなバカが存在することを想定してなかった…かな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:06▼返信
こういうアホがさも自分が正しいかのようにアホ意見発信できるようになったのSNSの弊害だわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:07▼返信
こいつが設計したらネジ穴をプラスに変えて穴をつぶさない程度の力でしか締められずガタつく
もしくは穴がつぶれて分解や再組立てが不可能になる未来しか見えない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:07▼返信
むしろこの状況でも回せるのが
六角レンチのメリットじゃないかw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
インチの六角レンチにキレてるのかと思ったら全然関係ないじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
>>237
しないなぁ手の持てる範囲増やしてグリップきかせて半円で締めた方が早いし
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
>>3
この場合は使用者の知能レベルが下がってるんやで?
あの位置にドライバー穴があると持ち手が太くて結果的にめちゃくちゃ回しづらい上にネジ穴潰す可能性もあるからレンチ穴が正解
最近の日本人知能低すぎ問題
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
プラスのネジをマイナスドライバーで絞めたら発狂しそうだな😂
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
>>247
は?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
それだけ自由が効くエリアあって不満なのかよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
擁護コメは全て設計者の自演
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:08▼返信
ケーキ切れなさそう
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:09▼返信
こういう六角レンチの使い方もわからないサルがいることも考慮して設計しろってお話ですか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:09▼返信
※231
設計者にして見りゃなんで両方さして回せるのに
長い方だけにさして回すねんて頭にどんな欠陥があるんやって10日10晩問い詰めたいだろうw
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:10▼返信
位置変えたら、パーツが伸びるやん…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:10▼返信
逆刺すって言ってた負けなのかこれは
短いほうでなんたら言ってるやつもだいぶやばいな
設計もなにも短いほうで回せるようにしたら強度下がるしコストもかかるやろ
組み立て家具買うぐらいだからやっすいやつ買ったんやろ
文句あんなら完成品買えばよくねえか
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:10▼返信
抜いて方向変えて指し直せるから問題ないやん。利便性を求めるなら自前の工具位は用意しないとな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:10▼返信
分からんでもない
あとネジ穴浅くて舐めやすいのに矢鱈めったら使われてるプラスネジとか地味に腹立つし
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:10▼返信
面倒だけど回せるからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:11▼返信
>>20
穴を遠くしたら穴と支柱までの間が弱くなるだろ
アホでもわかるぞそのくらい
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:12▼返信
こいつが頭悪いだけだろ…
抜いて差し直して回せ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:12▼返信
コレに文句言ってたら何も作れないよ?
バカなの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:12▼返信
わざわざ長い方で回してんのアホすぎて草
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:13▼返信
道具の使い方が猿
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:13▼返信
例え長い方でも、何回もやれば回るやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:13▼返信
※271
サルに失礼だろw
チンパンジーはこいつより頭いいと思うぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:14▼返信
設計カスすぎる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:14▼返信
そもそもきつく締める時は短い方挿すだろ…
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:15▼返信
韓国人のバイトみたいなやつだなコイツ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:15▼返信
>>274
強度下がるやん
バカなの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:15▼返信
メーカーのカスタマーサービスってこのレベルのクレーマーを相手にしなきゃいけないんだから大変な仕事だと思うよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:15▼返信
現実には指じゃ最初から大して入ってかない製品も多いから言いたいツイ主の言いたい事めっちゃわかるけどな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:16▼返信
わざわざ動画撮ってまでキレる事じゃないが
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:17▼返信
>>279
同類かよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:18▼返信
>>212
私もいつもそうしてる
それが普通やないの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:18▼返信
ねじ回しの先の部分だけ取り外せるやつがあるけど、あれの六角レンチタイプだと
差し込んでくるくる回せるんで、途中までならそれでいけるよ。最後締める時だけちゃんとした六角レンチ使うといい。

なので、製品とかにも普通の六角レンチだけじゃなくてくるくる回すだけのねじ回しの先端部分だけ?のやつもつけてくれるとありがたいんや・・。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:18▼返信
え?短い側を刺せばええんでねえの?
え?猿?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:19▼返信
180°以上回せるならマシな方よ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:19▼返信
間抜けな使い方
動画上げて恥晒すアホやな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:19▼返信
>>247
それをすると、製造・物流・保管コストが上がる可能性があって、それが利益率分販売価格にそれなりに影響されるんだよね
色々効率した必要最低限なんだと思う
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:19▼返信
使う側の質が下がった結果がコレ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:20▼返信
ラチェットレンチ使えばいいだけでは?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:21▼返信
何のためのL字だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:22▼返信
>>277
現段階でも薄い板金で固定してるから大した強度無いと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:22▼返信
ラッチ付きの六角使えばいいじゃん?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:22▼返信
>>289
付属品についてないんだが?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:23▼返信
>>279
文章から伝わるアレ感…
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:24▼返信
普通手回しで締めて最後のトルクいるところだけ六角使うんじゃないの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:24▼返信
少なくてもこの仕様なら手で軽く回したあと短い方で回すだけで済よね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:24▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌ヤレヤレ

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:25▼返信
さすがに無能すぎる
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:25▼返信
安価に消費者に提供するためには致し方ない仕様もある。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:26▼返信
恥ずかしくなったのか、リポストしまくって、このつぶやきを埋めようと必死だな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:26▼返信
だからこれが発達障害特有の「こだわり」なわけよ。そもそも「ネジなんかにこだわってる」段階で重度のハッショだ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:26▼返信
逆を挿して回すって発想がないのか、きつ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:26▼返信
間違いを指摘されたら苦し紛れの言い訳とかヒロユキかよwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:26▼返信
いやお前が六角の使い方知らんだけ
設計の問題じゃないです
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:27▼返信
気持ちはわかるけど短い方を挿せよとも思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:27▼返信
かなり回しやすい位置にあるのに。。。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:27▼返信
そもそも長い方刺さないと思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:27▼返信
知能が低すぎwwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:27▼返信
道具を使う能がないと苦労するんだなぁ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:28▼返信
設計のせいにしててワロタwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:29▼返信
六角レンチも使えないやつが設計に文句言っても説得力0やんw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:29▼返信
ええ・・・で、「うぇ~んこれ以上回せないよぅ~」て?
以前ネジを緩めようとして締めてる奴は見たことあるが、それはまぁ「やった事ないから」「知識が無かったから」で理解出来る
実際そいつも、教えるまでもなくすぐ理解してちゃんと緩め始めたよ
でもコレ・・・抜いて挿し直せばいい、端からその想定で設計されてるって・・・見て、やってみた上で判らんの?更にネットに文句バラ撒いてるの??・・・いや、正気ですか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:29▼返信
何を思って長い方差したんだ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:30▼返信
部品より人件費が安いから仕方ない。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:30▼返信
短い方使えって言ってるの居るけど手が疲れるねん
長い方でクルクル回してかつある程度締め付けてから短い方でトルクかけるんや
途中まで手で締めるとしても短い方では結構回すハメになる
それが一箇所だけならそれでも良いけど組立って何気に数あるからな、ダルい
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:31▼返信
短い方を刺すと長い方を回すスペースが無くて回しづらい
というのならまだ分かるが
スペースに余裕あるしそのうえ無駄に長い方刺してるし
何をやりたいのか一切理解できない
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:31▼返信
※316
それはその部位によるとしか・・・
今回のパターンなら短い方差した方が効率ええやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:31▼返信
最小の原材料費を考えるとこうなるんじゃないかな。
工場だったら、改善すべきは工具だろう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:32▼返信
道具の使い方も知らずに設計にキレる
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:32▼返信
ニトリの家具にありがちだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:32▼返信
※315
くるくる回すにしても長い方を指す意味が分からんけどな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:33▼返信
「六角レンチにブチギレ」って、レンチにはキレてないだろ
はちまバイトはいつになったらちゃんとした日本語書けるようんなるんだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:33▼返信
短い方さして回すだけこいつ超バカじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:34▼返信
なんでL字の形をしているのか解らんのか・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:34▼返信
ただの馬鹿で草
最後の負け惜しみもいい味出してる
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:34▼返信
どうしても長い方差したいのはこの際おいておくとして
抜いて差しなおすという発想までないんだな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:35▼返信
>>183
となると日本人てもしかして1億総発達アスペ民族なんか?めちゃくちゃ思い込み強いやんいくら科学的エビデンスあっても絶対言うこと聞かないとか多いし日本人て
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:35▼返信
顔真っ赤でワロタ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:36▼返信
>>2
プロ相手なら使い方がーって言えるが一般人相手にそれは使えないぞ
アパートの煙感知器交換とかプラスドライバーだけど一般人にはそれですら奇怪なものに見えるんだ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:37▼返信
なんでくるくる回し続けることしか考えていないのかな?
抜き差しして少しずつ回せよ
というか取っ手側を差し込むなよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:37▼返信
はちまのコメントもアホすぎるだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:38▼返信
そもそもの使い方が間違ってないか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:39▼返信
短い方を差して回せばいいじゃん。

えらそうだけどバカなの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:39▼返信
L字の意味の理解から入った方がいい
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:39▼返信
こないだソファー組み立ててる時にこういうのに当たって
脚の数だけやらされるからまあめんどくさい
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:41▼返信
>>335
完成品買えよ
貧乏人
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:41▼返信
馬鹿には理解できない構造や工具の使い方。別に間違ってはいない。
これにクレーム付けるアホは基本的に知能が足りない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:41▼返信
チンパンジーの方が賢い
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:42▼返信
PBのボールポイント六角レンチセットでも買っとけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:43▼返信
特定の工具に頼った設計とも言えないし、単純に作業する人の脳みその問題じゃないかと思いますがね

これを「やめようね」とか言われても、「よいこ」には問題にする程の「せっけい」じゃない様にしか見えないだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:43▼返信
L字の短い方を使って最後締めないとトルク出ないよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:45▼返信
もうこういう自分で考えないようなやつは組み立てなくても良い出来上がったの買っとけよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:45▼返信
馬鹿と鋏は使いよう
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:45▼返信
素直に、知らなかった・気づかなかったで終わらせておけば特に恥をかく事もなかったのに、意地になって自分の非を認めなかったり下手な反論してるから、余計に大きな恥晒しになってるのを認識した方がいいな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:45▼返信
こういうので頭の悪さが出るよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:46▼返信
付属の工具なのに回せないなら文句言っていいけどこれ回せるじゃん
なにが特定の工具に頼った設計はやめようねだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:46▼返信
あの手の家具に付いてる工具を使う人始めて見た
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:46▼返信
ただのバカなのでは?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:47▼返信
こういう無知な相手にも売ることのリスクだな
皿頭に六角でまだマシな方
ドライバーならナメてる
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:48▼返信
甘やかされて育ったんだろんなー
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:48▼返信
男なら今すぐ使う必要なくなってボックスレンチセットとかホームセンターで見かけたら買っちゃうもんじゃないの?
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:48▼返信
なるほど、本当は避けられるのに話題性のために
製品の渋さを利用しワザとあの角度で止めたんじゃないか?と疑ってる訳か
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:50▼返信
特定の工具に頼った設計はやめろとw
この世にある汎用工具以外の特殊工具、専用工具全否定だな🤣
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:51▼返信
手で締付けて最後だけ工具使うという発想がないのか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:51▼返信
クレーム、テメーはクサレ脳みそ
356.投稿日:2023年12月07日 10:51▼返信
このコメントは削除されました。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:52▼返信
安倍のせいでこんなところにまで自己責任論が蔓延してるんだな
明らかに設計つーか付属品の選択ミスっしょ
縦横関係なく実際組み立てるとこういうの結構不便だよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:53▼返信
>>357
小泉純一郎と竹中平蔵だろそれ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:55▼返信
六角レンチの使い方に突っ込んでる奴が大量に居るけど、長い方で早回しして短い方で本締めするってのが分かってないんだな。
で、投稿者の趣旨はこの設計と付属レンチじゃ早回し出来ないだろアホって事。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:55▼返信
>>353
車もバイクも自転車もSSTのオンパレードで組み上がってるのにな
この馬鹿は無自覚にその恩恵を受けてるのに特定の工具否定とか視野狭窄にも程がある
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:55▼返信
もう一本のボルトはちゃんと締めてて草
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:55▼返信
どや顔でSNSに馬鹿晒してる奴見るとこっちまで恥ずかしくなる
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:56▼返信
いやこれ普通は頭の小さい方を刺して回して戻してを
繰り返すのがレンチの使い方じゃね?
360度回すなんてあんまし聞いた事ないが
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:56▼返信
よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね(とぼけ顔

これただのインプレッション稼ぎだろ
賢明なおまいらなら釣られないと思うが
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:57▼返信
この程度で文句言うな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:57▼返信
短い方を抜いて刺してするだけでたいした労力もいらないのに何を言ってるんだ…
長い方を刺すことにこだわりすぎてる自分を疑えよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:57▼返信
工場のラインで大量生産するような製品なら大事なポイントかもね
個人向けのやっすい組み立て家具に設計が~とか文句言われてもな
もっとお金かけて完成品買えば?と言われて終わり
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:58▼返信
さすがに釣りかと思うんだが
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:59▼返信
>>359
360度回せないだけで240°くらいは回るやろこれ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:59▼返信
六角は90度確保できれば全く問題ないのに、ひらがなで設計者を煽ってるのヤバすぎ。
知育おもちゃからやり直すべき。
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:59▼返信
猿の方が賢そう
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:00▼返信
工夫もできないバカがどんどん可視化される世の中だな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:00▼返信
初めて六角使ったんかな?
こんなガイジの相手しなきゃいけないサポート窓口はほんと大変だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:00▼返信

くるくる回せないっていう事?
こういうのは何度か差し直しながら
しかも短い方を差し込んで長い方で回すんだが
もしかして世の中にはこんなことも分からないバカが増殖してるのか?
そしてバカが「いいね」してるのか?そりゃバカが減らないはずだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:01▼返信
>>363
付属のレンチだと長いほうを指して早回しできないの手抜きだろがこの人の言いたいことなので
それが使えなければ手回しする等の考えが頭に浮かばないことを手抜きと抜かしてる
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:02▼返信
そもそも自分が使い方間違えてて(笑)
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:02▼返信
なぜ安いのかわかって無さそう

無知って怖いよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:03▼返信
これは・・・
良くぞ言ってくれました!っと褒めてもらいたい子供なのか
工夫という概念が決定的に足りない残念な子供のマジな怒りなのか
コストと生産性という社会の仕組みまで考慮が行き届かない子供なのか
まぁ社会人には成れてないことは変わらんか・・・(実年齢は関係ない
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:04▼返信
頭のネジ足りないやん…
設計悪いから親を恨むんだなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:04▼返信
>>369
レンチの軸を摘んでクルクルが出来ないだろ
抜き挿しするくらいなら手締めの方が早いし、レンチが360°回せれば更に2倍は早くネジを締められる
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:04▼返信
逆にしたらいいやん
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:06▼返信
>>359
100回いいねしたい
短い方を挿せって言ってるやつ皆この主の趣旨理解できてないのかなって思う
突っ込むところはそこじゃないだろって
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:06▼返信
わざわざそっち側使うアホがいるかよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:07▼返信
こいつが言いたいのは
道具の使い方も知らない馬鹿でも問題なく組み立てられるような設計にしましょうねってことだよ
身をもって示してるんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:08▼返信
>>383
やめたれwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:08▼返信
六角レンチなんて、そもそも一回も抜かずに最後まで締め付けられるケースの方が少ないだろ
コイツは初めて触ったのかな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:08▼返信
六角とナットは同じイメージだからこれで良いかな
固定箇所から離しても強度維持できるなら有り難いけどそうはならないだろうしなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:09▼返信
>>384
お母さんと一緒に作ろうね
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:09▼返信
上級者向けですで売ればこんな初心者からのクレームは跳ね返せるんやから問題ないやろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:09▼返信
この無脳ダサ過ぎて草
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:11▼返信
この位置で強く締めるならこれがベストじゃね
そんな僅かな手間のために強度まで犠牲にしろとかなら知らん
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:11▼返信
なんで抜かないの 訳わからん
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:12▼返信
イラつくぐらい頻繁に作業するなら電動工具ぐらい買おうな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:12▼返信
プラモデル飾る硝子の棚とか作れなそう…
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:13▼返信
親指と人差し指使ってもいいんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:14▼返信
どこが悪いのか全然わからん、普通にレンチ振れるスペースあるだろ
それよりも何で長いほうを刺してるの?それじゃ力入らないじゃん
短いほうを差し込んで回すだろ普通
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:14▼返信
クレーム出したとかどこに書いてあるの?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:15▼返信
信玄餅の食い方でケンカしそう
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:15▼返信
最初はある程度手で回せばよくね
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:16▼返信
六角レンチって指か長い方でネジを仮止めして、後は短い方で場所によっては挿し直しつつ締めるもんじゃないの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:17▼返信
いまし子供でも普通に使いこなす
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:18▼返信
ボールポイントだから刺す向きは間違ってない
他人を馬鹿呼ばわりする前に自分の知識も疑わないと恥をかくぞい
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:19▼返信
>>116
手間と値段を比較して買ったくせに文句言うやつ
しかもどうせ1度しか組み立てないくせにその手間にすらクレーム
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:19▼返信
こだわり強そうだね お母さん大事にしなよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:19▼返信
必要な工具が入ってる事をありがたいと思え
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:20▼返信
>>393
このネジの位置じゃ電動工具本体が干渉して使えないの分かるだろうに
個人でフレキシブル延長軸や直角アタッチメントまで持ってるのなんてそうそう居ないぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:22▼返信
※406
ラチェット式のボックスレンチ 先端を付け替えられるセットのヤツ
100均でもみたことあるぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:22▼返信
仕事できなそう
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:23▼返信
ボールポイントレンチを横にして使えとか言ってるやつアホなの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:24▼返信
やっぱX民ってバカしかいねーな
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:25▼返信
抜けなくなったのかと思ったらただ回すのが面倒ってだけかい
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:26▼返信
無知って怖いなwww
六角レンチって角の狭い所で使うものだから最初手回し短い方で締める
長い方は早回し出来る状況ならオマケで使えるよって程度の部分
レンチセット、使い方で検索すれば一発で出てくる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:26▼返信
ここまで道具使うの下手なやつもいるんだろうな、っていうかこれ文句言ったらクレーマーレベルだろ。
少なくとも270度は回せるだろうに。
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:29▼返信
ここの位置だとドライバーの方がものによっては力入れにくくね?
ある程度は手で回して最後力入れる時だけ六角の場所でしょ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:29▼返信
何で長い方を挿しとるんや
支点力点作用点を思い出せ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:29▼返信
頭硬い老害か?
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:30▼返信
バカ発見器
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:30▼返信
差し直して回したらいいだけの話では?
あと短い方を差した方が効率が上がる

思考が老人並みだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:31▼返信
※359
早回しなら少し角度つければ直角じゃなくてもできるし手でもいい
全然使ったことのない馬鹿だろおまえ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:32▼返信
>>410
X民のアカウントみてみ。
青バッチ付いてるだろ?つまり課金してるって事。
つまり課金してるXのアカウントはポストを見られれば見られるほど収益増える。
つまりそういう事だと思うよ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:32▼返信
この人は包丁の柄じゃなくて刃をのほうを握って文句言いそう
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:34▼返信
※415
ボールポイントレンチはその長い方に使う部分が付いてんだよマヌケ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:34▼返信
一回しめたら数年単位で外すことないんだから、そんなことでいちいち文句垂れてんじゃねえよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:36▼返信
最後まで締め付ける前に一度でもレンチを抜いたら死んじゃう病にかかってるんだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:37▼返信
昔タミヤのラジコンでこんなのがあったw

頻繁にバラす箇所なのに、いち工程余分に手間がかかるマヌケな設計でした
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:37▼返信
重要なのは完成までのスピードよりも完成したあと雑に使ってもガタが出ない堅牢性だからね
机とかイスとか雑に扱うくせに壊れたら大けがする
時間掛けるところではしっかり掛けないと後で泣くことになるぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:37▼返信
メーカーは六角レンチの使い方まで説明書に書かなきゃならんのか
説明書の読み方の説明書まで必要になってきそうだな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:37▼返信
※421
いや切るとき押し付けるから刃が水平になってないのに文句つけるタイプ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:38▼返信
手締めという発想がない世界からの転移者か
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:38▼返信
手で回すとかいってる低能は見本動画のパターンの想定でしか考えてなくてヤバいわ・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:39▼返信
面倒くさいが抜いてまた締めればいいだけでは。
もしくは短い方使えば長い方より多く締められると思うけど
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:39▼返信
さしなおすの普通じゃないのかよw少しは考えてやれよっていういい動画だね。
こういうので文句いうやつは組み立ては業者に任せて自分でするべきじゃないわ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:41▼返信
これって使い方合ってるの?逆では?
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:41▼返信
設計のせいにしてて草
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:42▼返信
>>419
その少しの角度で回せるだけ逃げるならな
手回しはレンチの早回しより遅いし、そもそも投稿者の趣旨はレンチで早回し出来る様に設計しろよって主張で、それに対して手回し出来るだろって反論は馬鹿だと思うが
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:47▼返信
>>430
本人やん…
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:47▼返信
逆にすれば締まるだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:48▼返信
※435
どう見てもレンチで早回しできるようにしろなんて言ってないし
同種のちんぱんかよw
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:48▼返信
>よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね

お手本のような言うは易し
コストという足枷を全く考慮してないバカだな
この製品と同じ限られたコストの範囲でこれより優れていてかつちゃんと強度を維持できる設計してみてから言いな

できらぁ!って言ってみろよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:48▼返信
ビット用買えばいい。わざわざ付属品にケチつけるな。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:50▼返信
六角レンチは縦ではなく横にして使うのが基本
なぜ十字ネジではなく六角ネジが使われているかなんて考えればすぐ分かる
設計はちゃんと考えられており、六角ネジ使用も何一つ間違ってない
コイツが無知でただ知ったかなだけ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:51▼返信
>>329
自分でするなら説明書がついて回るやん、それは使えないどころか調べない奴が悪いだけ。
それを他人に求めるからサービスってものが存在するんであって、自分でやるから安上がりで済ますのに知識ありませんは自己責任の範疇でしかない。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:51▼返信
作ったやつアホだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:51▼返信
>>438
>よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね

これとどうがからそれがよみとれないおおきいおともだちは、しょうがっこういちねんせいからじんせいをやりなおしましょうね
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:52▼返信
無知のクレーマー
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:55▼返信
現場がわからないバカ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:57▼返信
ぶっちゃけこの程度なら普通というか、余裕。 文句あるなら工具買えレベル。
その為の道具は山ほど存在する。  穴の位置変えたらというヤツは馬鹿の局地。 強度考えろや
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:57▼返信
回しにくいとこ回す為のL字だけど?
アホなの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:58▼返信
回す道具じゃなく締め付ける道具だからね
長い方でクルクルしても締まらないわな 短い方でキュっと力掛けてやらないと
力掛けるのにはべつに360°回転できる必要はない
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 11:58▼返信
逆にコイツならどういう設計を出すか言ってほしいわw
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:00▼返信
>>450
空気で膨らむやつ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:02▼返信
何もかも間違えてんの草
360度回せる状態でも面倒くさいだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:02▼返信
テコの原理すら知らないのに設計を語るの…?
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:03▼返信
ラチェット持ってないのかな?
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:04▼返信
レンチ外して半回転戻して付け直してまた絞めて・・・を繰り返せばいいだけじゃん
ちなみに画像のようにレンチをクルクル回せないのなんて良くある
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:05▼返信
短い方でやるけど
めんどくさいので長い方でやりたくなるのわかる
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:05▼返信
日本語不自由マン多すぎて辟易しますわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:05▼返信
まあこれだけ意見が出るんだからダメな設計なんだろなw
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:05▼返信
※422
画像だとポールポイント付いてないほうでも余裕で回せるスペースがあるんだけど
なぜわざわざ回しにくいほうを使うの?マヌケなの?
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:06▼返信
投稿者の知恵足らずが、公についてなっただけだよなこれ、、、
恥ずかしいと思わないんだろうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:08▼返信
こういうの気にするなら安い組み立て式じゃなくて完成品買えばいい
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:09▼返信
ゆるんでるのは頭のネジだったか
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:10▼返信
そうはならんやろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:12▼返信
ネジ変えろや
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:13▼返信
設計する人は別にこんなアホなこと
気にしなくていいからね
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:15▼返信
360度まわせる必要ないだろ
脳スポンジかなんかなのか
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:16▼返信
まあこれだけ意見が出るんだからダメな頭設計なんだろなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:18▼返信
挿し直せばいいしそもそも挿す先違うんじゃない?
力入らないじゃん

電動工具慣れし過ぎてバカになってんじゃないか?
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:19▼返信
便利なものにも見合った価格があるわけで
ほぼおまけのレンチを負担させるようにしないでほしい
レンチを買ったわけではないんだから
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:21▼返信
手で回せるところまでは手で回して
最後の締めだけ六角使えばいいだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:24▼返信
すげぇな・・・六角使えないような馬鹿でも使えるスマホとXを作った人
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:24▼返信
そもそも使い方がおかしい
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:25▼返信
抜いて差し直すことすらできないなら普段からビットソケットとバーとソケットレンチ常備しておけよ 
おまえに六角レンチは無理だ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:25▼返信
ただのクレーマーだろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:26▼返信
六角レンチは特殊工具じゃないしそもそも使い方が間違ってる
しかも最近の組立器具には必ず工具が入ってるから「工具が無くて組み立てられません><」なんてありえない
最近のXは猿が書き込んでるの?
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:26▼返信
よいこの設計者だけど
問題は無いと判断する
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:27▼返信
一度外してまた回せばいいだけの単純なことなのに
今までどうやって生きてきたんだろう
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:27▼返信
>>467
設計やってないと思う
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:29▼返信
思った以上にくだらなかった
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:29▼返信
ガイジ自慢ですか??
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:30▼返信
差す方が間違えてね?
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:30▼返信
思った以上にくだらなかった
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:31▼返信
>>475
たしかに
六角レンチなんて数百円で変えるし
特殊工具でもなんでもない
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:33▼返信
半分回したら抜いて戻すことも思いつかないとか義務教育の敗北
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:34▼返信
今までネジ回したことがないのかな
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:34▼返信
>>466
このレンチよく見ると長い方の先っぽはボールポイントになってるから斜めにしても回せるような親切な仕様になってるよ
こいつはその使い方を知らないみたいだが
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:35▼返信
何か言えばいいのに
メーカーの人も見てんじゃない?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:36▼返信
>>486
売ってる側はやさしいな
ちゃんとつけてるんだな
まぁ便利な道具も使う人があれだとね…
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:37▼返信
工具の使い方も知らないアホがよくポストなんかで偉そうに講釈垂れれたもんだ。恥ずかしい。
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:38▼返信
こいつ、絶対 発達障害だと思う
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:39▼返信
この手の商品の場合コの字のはめ込み型にして両端からボルト&ナット締めが基本
天板を入れる都合上それができないのであれば溶接で一体型にする
これをコストカットの為にこんなアホな設計にしてるんだから文句言われても仕方がない

それと六角レンチは基本長手で仮締め→短手で本締め
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:44▼返信
>>491
じゃあ安物買わなければいいだけですよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:45▼返信
○○すれば済む話
についてはツイ主がやいのやいの言ってるし、税金高くても払えばいいだけとかそんなのと大差ない暴論やで
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:45▼返信
>>492
まぁそれはそうw
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:48▼返信
ふむ...それでは一度抜いて差し直せばよいのではなちだろうか?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:51▼返信
よいこ=自分にとって都合の良い子
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:51▼返信
>>495
いやいや
すでに完成されているものを買うか
取り付け設置をしてくれる業者さんに
頼めばいいのですよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:52▼返信
>>455
頻繁に取り付けするわけやないし多少の不便があってもボルト取り付け位置が近い方が強度的に安心感ある
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:55▼返信
>>83
ホントそれ
不器用な自分的にプラスネジは穴潰すのが怖いからネジ類は全部六角にして欲しいくらいやわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 12:59▼返信
え、ラチェットレンチ持ってないの!?
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:03▼返信
>>499
六角も、ニュルンとなめる事あるんだぜ……
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:05▼返信
そっち側を刺すんかい
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:07▼返信
>>493
そもそもが間違ってんだから大差あるわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:10▼返信
スパナ感覚で差しなおせよ
げえじかよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:11▼返信
ホールケーキが切れない子達を思い出した
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:16▼返信
工具逆だろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:18▼返信
テコの原理さえ分かって無いのか…
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:19▼返信
はちまのコメントがまともなツッコミであふれる異常事態を引き起こした六角レンチの使い手
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:21▼返信
>>508
これは後世に語り継がれるべき
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:22▼返信
手でボルトを仮締めた後、レンチの短い方を挿してトルクをかけるってのが普通の使い方じゃない?
てか普通レベルの頭があればそうするよね?

最初っからレンチでさらに長い方ぶっさして設計に文句をつけるとか、まず文句をつける前に自分の頭の出来に文句をつけた方がいいレベル
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:23▼返信
効いてないアピールかわいい♥
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:23▼返信
ラチェットが便利
それかハンドル付けろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:25▼返信
脳が禿げてるのかな?
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:28▼返信
設計で想定しろとはいうが、ここまで頭が悪い奴のフォローまで設計でやれというのは無理がある

指で回せるスペースがあるんだから指である程度までやればいいだろと
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:33▼返信
設計の問題?アホかwww コントだよな?
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:36▼返信
レンチの使い方知らないカイジじゃん
設計のせいにすんな
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:36▼返信
ゆるゆるの間は手で回して、締め上げ時にレンチ使うだけだから良くない?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:37▼返信
ヤバイって次元じゃない、頭ン中が3歳で止まってるだろ
よくスマホいじれるなコイツ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:40▼返信
>>508
そうか?
意図が読み取れてないアホコメだらけだと思うが
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:41▼返信
短い方を差して回して止まったら引き抜いて、また差して回してを繰り返せばいいのかな…?
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:41▼返信
自分の要領の悪さを棚に上げて何かに物申してるやつって可哀想になる
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:43▼返信
インド、中国、パキスタンとか例に上げてるけど
工具なくたって手で回したり別の方法で対応しますよ
てかこんなアホなことすら思いませんよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:44▼返信
知的に障害でもあるのか?
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:47▼返信
根本的にレンチの使い方わかってない
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:47▼返信
おさるさん並知能なのを大っぴらに公開してどうする…
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:48▼返信
使い方の方がおかしい
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:51▼返信
一回組み立てたら当分外さない物に設計も糞もねえんだわ猿
こんな事を設計者の怠慢みたいに言うならもっと高級な物買えバカ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:51▼返信
え?どういうこと
差し込むの逆だし抜けば良いことじゃん
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:54▼返信
>手締めで下まで回して最後に短い方で増し締めするん知らんのか?
それが面倒臭いと言ってるのが理解できないアスペか?w
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:57▼返信
通常ありえないくらいの面倒くさがりなだけ。
組み立て家具を買ったらあかんタイプ。
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:58▼返信
バカだろ?
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 13:59▼返信
中国、インド、パキスタンの人たちは、「無ければ自分で作る」なのでちゃんと工具がなくても似たものを作ってなんとかすると思います
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:02▼返信
>>514
昔なつかしマーフィーの法則で似たようなのあったな
『馬鹿でも使える』という道具は作られない。馬鹿は想像を超える使い方をする
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:04▼返信
こんな脳味噌に設計した神様にキレるべきだよな
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:10▼返信
道具の使い方も調べない馬鹿なだけで草
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:12▼返信
何歳なんだろう、幼稚園?
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:13▼返信
バカすぎだろこいつ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:22▼返信
さすがにネタだよね?
じゃなきゃ知能を疑うレベル
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:31▼返信
境界知能ってやつなのかな
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:31▼返信
典型的な意識高い自分は賢いと思い込んでいるバカやん
やたらカタカナ横文字使いたがる奴
それを理解できる層にもバカにされてんだからいい加減自分はバカなの認めろよと
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:34▼返信
男は黙って「釘!!」
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:35▼返信
恥ずかしい奴だなー
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:37▼返信
普通の機構設計なら試作段階で組み立て工具に特殊工具が必要か確認するけど、中華とかならCADで作って試験とか試作やらずに量産走らせるとかやるんだろうなぁ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:38▼返信
1回外して指し直すのがそんなに嫌なの?
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:39▼返信
>>519
意図もクソもおかしな設計ですらない
金かければこいつが気にしてる事を回避する事はできるだろうが、どう見ても安物だろうしコスト下げてこういう物作るならなるべく捻れに強くする為に支柱付近でネジ止めするのがベスト
物作らない奴はほんと表面だけ見てしか文句言えないから昔から消費者と生産者で齟齬があるんだよなあ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:44▼返信
俺もボールポイントレンチって知らなかったけどググればいくらでも情報は出てくる
それすらせずに先入観だけで勝ち誇ってるお前らがいちばんのアホ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:45▼返信
歩いてて水溜まりあったら引き返して別のルート探してそう
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:46▼返信
中卒の俺でもこんなのわかる
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:54▼返信
マウスカーソルが画面端までいったら詰んでそう
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 14:59▼返信
このボケに被せて回せる六角レンチはこの世に存在しねぇな
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:00▼返信
こいつアホなん?

短い方を刺すだろ・・
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:01▼返信
こんなアホには、どんな設計をしてやっても使いこなせないだろw
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:03▼返信
さすがに知能低すぎないか? 
Xやってて全世界に無知をさらけ出すとか恥ずかしくないのかな?
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:06▼返信
USB抜けるまでマウス移動させる馬鹿なのかな
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:07▼返信
※1
ゴミカスはちまをジャッジメントタイムじゃなくて?
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:09▼返信
>>545
俺もこの主を擁護するつもりはさらさらないし、その理屈で文句つけるならわかるんやけど、ここのコメント欄見たらレンチの使い方が違うとか短い方を挿せとか抜いてからまた挿せばいいだけやんとか全くズレたコメントしてる奴らばっかだからな…
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:35▼返信
※25
余計に当たるけど何いってんの?
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:40▼返信
※556
君がズレたコメしてる一人だと気づいてないのか…
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:40▼返信
※557
余計に当たるって…
当たらないように向こう側から差して手前に回して
当たったら最初から繰り返すモンじゃないの?
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:45▼返信
プロの視点で強度に問題が出るからダメだとか言うならともかく
自分がやり方ワカランからって
「よい子のみんなは~」なんて嫌味タップリな言葉を使ったら
「子供はお前だろ」って総ツッコミになるわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:45▼返信
一日に20台とか組み立てるとしたら
手締め+六角レンチだと指先が痛くなるな
数台だったら手締め+六角レンチでいいけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:49▼返信
じゃあ、どう設計すればいいの?
プラスねじにしたところで同じようなものだし
ねじを使わない設計にしろってこと?
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:50▼返信
仮に干渉してなかったら最後まで長い方で締め付けてたのかな
それはそれでトルク足りんだろうからバカよけでワザと干渉するように設計したのかな
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:59▼返信
>>561
一日20台組むような奴が添付の簡易工具なんぞ使うなよ・・・
なんなら電動工具用意しろってレベルだろがソレ
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:01▼返信
差し直してやれば出来るけど、まぁ気持ちは分かる
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:02▼返信
短い方差して180度ずつ回せばいいんじゃないかな
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:04▼返信
作業エリアが60°ぐらいの設計かと思ったら広くてびっくりした
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:09▼返信
差しなおして回せばいいのでは?そもそも刺すのは短いほうだろ。
ちょうど機能六角レンチで使う台座組み立ててたので、面倒だがそれだけだろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:16▼返信
安物の設計に文句言うなってなら分かるが、レンチの使い方にツッコミ入れてる奴等は自分が意図を読み取れないバカである事を自ら晒してる事に気付いてないのか?
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:16▼返信
使い方を理解していないだけ、、
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:26▼返信
タクトタイム
と言う単語を使ってみたかっただけかもねw
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:34▼返信
※569
お前が一番バカだと気付いてないのか?
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:38▼返信
そもそも使い方が違う
短い方を刺すだよ馬鹿
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:47▼返信
子供かなと思ったら大人だった
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:03▼返信
ネタで言ってるのか...?
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:06▼返信
短い方てやるんやで
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:12▼返信
トルクかけて絞めないと緩む家具なんだから
ちゃんとテコの原理使って締めるためのL字レンチ使えよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:17▼返信
六角レンチの長い方は早回し用、短い方が本締め用
手である程度まで入れて短い方で本締めしとけ

579.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:18▼返信
そうそう長い方でクルクルして硬くしまったなと思っても
短いほう刺して長いほうの端持て締めるとまだまだ締めれるだよな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:21▼返信
みんな高トルク電動ドライバー持っていればレンチしなくてもいいけど
持ってない可能性のほうが高いからこの設計なんだろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:26▼返信
短い方を刺して何度も刺し直しながら回すものだよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:26▼返信
360°回せなくても180°回せれば別に問題無いだろ
組み立て家具なんてしょっちゅう分解したりするもんでもないしな
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:27▼返信
コメント見ずに書いたらみんな同じ指摘しててワロタw
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:28▼返信
そんで、最初から固定しておけ言う馬鹿が現れるだろ
輸送費が商品価格転換されて高くなるだけだから
安さ目的で選んだ客層がいなくなるだけ
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:30▼返信
無知って怖いよね
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
組み立てる人への話じゃなくて設計側の話なんだから的外れな意見が多すぎる。投稿者もアホの相手は大変だろうな…
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:37▼返信
そんだけ緩かったら手で緩めるか締めれるところまで手でやればいいじゃん
なんでこんなゆるゆるなのに最初からレンチで締めようとするのか理解不能
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:47▼返信
なんで短いの方でやらないの?
長い方とかめったに使わんのだがw
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
※586
ポールポイントレンチのほう言ってるとしても動画の取り方下手じゃん
「ちゃんとレンチ傾倒させても回せません」って説明出来てない投稿したがわの不手際じゃん
結局レンチの使い方馬鹿にされて当然だと思うわ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:54▼返信
レンチが180°回せれば組み立ては問題ないという設計思想ってだけだろ
そういう設計思想が納得できないなら最初から買うな
この手の組み立て家具なんて商品写真の段階でネジの位置見ればこうなることは分かるだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:02▼返信
※589
言葉でも動画でも、説明できてなくて草だよな
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:27▼返信
道具をうまく使えない猿
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:34▼返信
言い方に毒がありすぎるんだよな
本人は「面白い言い回し」を選んだつもりなんだろうけどさ
仮に自分がやった仕事について他人が間違った解釈で見下してきてきて
「よい子のみんなは~」なんて言い回しを使ったら
ダッシュして殴りかかりたくなるだろう
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:41▼返信
これは知識じゃなくて知能の問題
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:46▼返信
頭悪すぎる・・・
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:01▼返信
チンパンジーかよw
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:09▼返信
設計をバカにしててワロタ

バカはお前だっての
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:14▼返信
>>中国とかインドとかパキスタンとかになるとそもそも入手困難だったりする

じゃあそんな所に住むな
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:24▼返信
血管切れそうな勢いで噛み付いてる奴は何やねん
理系の弱男?
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:41▼返信
>>599
SNSでクレームつけてるのこいつだろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:54▼返信
作業慣れしてない素人がドヤるアホ動画だとしか思えないな。
六角ボルトでもスパナはかけ直して回すからな。てか素人が組立てすんなよ金出してやってもらっとけ。組立てするスキルも資格もないわ。この後六角レンチの長手を使ってネジ山舐めて泣いてそうだな。
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:55▼返信
6角レンチの使い方を知らない。ただのバカだな
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:56▼返信
>>599
簡単な作業もできない文系君。自己紹介ご苦労様やで!君は底辺弱男がやってる作業すらできないね。かわいそう!
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:01▼返信
レンチっつうか工具全般の使い方わかってなさそう
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:06▼返信
逆だぞ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:17▼返信
これからの時代
組み立て式家具も幼児玩具みたいに
対象年齢何歳以上とか書かなきゃいかんのだろうな
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:34▼返信
>>2
そんなん分かった上で差し替え不要な方が良い設計だって伝えたいの分からんのか?
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:46▼返信
こういうのよりアメリカの六角がインチ規格なのをどうにかしろ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:54▼返信
えぇ・・・このぐらい普通だろ。しかも組み立て家具なら一度組み立てたら引っ越しするまでバラさん処やんけ

車・バイク弄ってたらSSTかよってぐらい長いレンチで回さないといけない箇所とか、
このぐらいの振れ幅しかない場所なんてザラやろ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:57▼返信
180度以上回ってるのに贅沢だな

もっと難しい場所あるだろ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:09▼返信
短い方を差して使うんやでDTこどおじ・・・
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:12▼返信
俺こんな恥ずかしいやらかししたら生きて行くのも恥ずかしくなると思うわ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:15▼返信
>>1
アンプとか自作オタクなんだがあるよねw器用な人がこれ考えたんやろな〜っていうの奥にネジあったり回しにくいの!不器用な人でも作れるように設計してほしいわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:29▼返信
男なら一通り工具の使い方覚えとくといいよ
構造把握と創意工夫
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:46▼返信
X使いこなす前にレンチの使い方から先ず調べよう
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:07▼返信
ただのアホやん
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:08▼返信
なんでわざわざ長い方を噛ませてんだ?この阿呆
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:36▼返信
後出しでごちゃごちゃ言ってんのがなおさらホンモノ感でてて草
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:15▼返信
最初は素手で回して、素手じゃ無理って硬さになったら短い方いれてやればいいのに…長い方を入れる意味…
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:20▼返信
アホは黙っていたほうがいいという好例
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:35▼返信
※620
弱男や低所得が元気よく吠えてるサイトでそれを言う?w
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 00:28▼返信
自分の無知をさらけ出すツイカスの鑑やんけ。
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 01:23▼返信
こんなアホが せっけい を語るとは…
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 01:31▼返信
なんか出来の悪い知能テストでも見てる気分になった
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 02:13▼返信
天才チンパンジーぐらいの知能
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 02:22▼返信
意味がわからない
短い方を刺して当たるまで回転させてからまた挿し直して…
ってすれば全然不便ないと思うんだけど
実際困った事ないし
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 02:22▼返信
増し締めするのに力掛けたら工具折れたことあるww
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 02:49▼返信
あほやな
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 05:42▼返信
えええええー短い方で締めるんだぞ
長くて先が丸いのは外す専用

大恥さらしましたなwwwwwww
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 06:31▼返信
いや短い方を差して回して、回せなくなったら外して回し直せば無問題では
組み立て家具で六角レンチを使った事は何度もあるが、
ドライバーだとネジが舐めてしまう事があるから六角レンチ最高だと思っている
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:15▼返信
こんなんで不具合だ!って商品の星1とかにされたら設計者はたまったものではないな
馬鹿に合わせるのも限度があるよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:19▼返信
家具組立程度でなに文句言ってんの?
毎日何十本も閉めるならそれこそ工具買えって話だし
パキスタン?知るかよ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:34▼返信
机設計が悪いてのもあるな、普通は中に突起が差し込まれる形で外側でくるくる回せるようになる
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:32▼返信
Z世代かな?
ほんと頭痛くなるな
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:39▼返信
こんなもんギリギリまで手で回して最後の増し締めに6角レンチ使うもんだろ
その方が早いし楽だわ
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:41▼返信
「俺みたいな知的障碍者が組むことも想定しろ」
って意味だろこれ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:44▼返信
距離とったら強度下がるししょうがねえだろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:05▼返信
360°回せる場合なら最初の緩いうちは指より長い方でくるくるする方が楽なんよ
今回の場合、180°強しか回らないからそれができない
まぁ180°回れば十分だけども
最初から短い方使えってやつはアホ
長い方も短い方も回転角度は同じ
はじめは長い方、仕上げに短い方
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 17:01▼返信
いや、締め付けるまでは手でも回るやろ
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:45▼返信
180度以上の回せる角度があるから無問題だと思うんだがどこがダメなんだろう
それとも工具をうまく使えない人が製品側に苦情言ってるだけなのか?
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 19:14▼返信
軽くでも知的なハンデがある人は組み立て式は買わない方が良い
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 19:33▼返信
気持ちはわかるが、それより重要な部分との取捨選択だから我慢しろ。
ほんとに自己中な奴が増えたな~(笑)
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 22:47▼返信
X使いこなす前にレンチの使い方から先ず調べよう
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 21:43▼返信
実際360度回せないなら普通のネジでいいだろ

直近のコメント数ランキング

traq