Xより
よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね pic.twitter.com/hiv7h96ZnE
— capbolt (@hex_cap) December 5, 2023
ボールポイントレンチは便利なのですが首振り角が製品によって異なり、組立者/整備者がどの首振り角のレンチを持っているかなど指定しようがないので最初から首振りに頼った設計はかしこくないですね、という話もあります。ちなみに下のが組立用として製品に付属してきたレンチ、上はKTCです。 pic.twitter.com/JQrbDnZk1G
— capbolt (@hex_cap) December 5, 2023
日本なら「工具買えば済むでしょ」なんですけど、中国とかインドとかパキスタンとかになるとそもそも入手困難だったりすることがままあるので、よいこのみんなは特定の工具に頼った設計はやめようね。現地の工員は自腹で工具買う習慣ないしね。
— capbolt (@hex_cap) December 5, 2023
ミュートしている間に伸びたのでひとことだけいうときます。「よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね」と書きました「せっけい」をする「よいこ」に向けて言っています。
— capbolt (@hex_cap) December 5, 2023
「ケチな考えで材料費を削ってもタクトタイムの増加や商品力の低下で足が出ないか?」という話をしています。
この記事への反応
・こういうのが面倒だから組み立て家具は買わない…
・これを理解できない人は多い
・差し直してやればよくない!?
・批判のリプライがたくさん来てますが、これは設計者のあるあるネタですね
工場で何百と製品を組み立ててる現場の人に、「組み立てにくい所とかありませんか?」と聞いたりすると、「しいて言えば…」と言って動画のような指摘が来たりするのです
・手締めで下まで回して最後に短い方で増し締めするん知らんのか?
・1日に何回も付け外しが必要なら 問題だけど
一回組んで数年バラさないなら
安くする為にこの様な面倒くさいのは
しょうがないと思います。
・どちらかと言うと付属工具の配慮不足?ドライバータイプかボールレンチを付けるべきだけど、コストがね・・・となると設計でカバーしろとなるわけか・・・
・360度回す必要ないです。あと短いほうを刺して回したほうが力入れやすいです。
・ん~根本的に、道具の使い方を知らないと言う以前に、物の使い方を理解出来て無いかな?
・力学的にも短い方を挿した方がいいかと。
面倒と思う部分はあるかもしれないけど、だからといって組み立てが出来ないとかそういうものじゃないんだからクレーム出すほどか?と思うけどね…


はちまのゴミカス共をジャッジメントタイム😡
貴様!さっさとアリエナイザーを倒して来い!
ボールなしの安物レンチを付けている
こういうタイプの人は一回さした後に抜いてまたさすのが嫌いなの多いよ
終了
IQ59しかなさそう
差しなおせよ
もっと穴の位置を遠くにするだけで解決するアホでも理解できる問題
最後に締める以外は手で良いし刺すほう逆やし
六角穴付きボルトは強度がでて緩みにくい。
ちゃんと設計者は考えてるんだよ。
その方向じゃ力入らねえよ
再生数稼ぎのしょーもない動画だわな
なにがこういう設計をしないようにだよ
馬鹿なのこいつ
こんなアホな使い方してる奴に
俺機械設計者だけど普通にクソ設計だよ
不器用な人っているからレンチの使い方も組み立て説明書に絵で入れておいた方がいいのかもね
コストカットしてるんだよ
インプレッション多い=ガイジ投稿になりつつあるわ
ガチで頭おかしい連中って勝手に解釈して他人に当たり散らすからキッショいわ
IQ70くらいしかなさそう
アホだから強度とコストを理解出来ないんな
最初から工具使おうとしてるからおかしいし力学的の締めなきゃ行けない場所の距離はおおよそ決まってるだろう
組み立てやすくしてもコストが上がったら買わないだろ?
ストレートの六角ドライバー売ってるしインパクトでもなんとかなるやろ
安物買わなければいい
離したらT字の縦棒から距離出るから締める意味ねぇよ
逆じゃね?
ポールポイントじゃなくても、指で締めて最後に使えば良いだけなんだが、マジにチンパンジー以下だな
それにレンチなんてクルクル回すもんじゃないし
イチャモンつければいいってもんじゃない
無能かよ
潰すより良いだろカス
手間なんて変わらないぞ
親が
設計がクソなだけ
最終回で倒した
アブレラよりも悪党が?
電動ドライバー買うに至ったわ
ある意味工具業界に貢献してるネジ穴である
ただの馬鹿
猿に合わせて設計する必要ねえんだわ
不器用というより頭が悪いだけかと
なんだって当たり前にあると思わないで欲しい
レンチの使い方分からない人の投稿だと解釈できる知能がそもそもヤバい
いや別に設計にも問題ないが
使い方わからんチンパンジーな発言する前に使い方調べた方がいいぞ
恥かくから
これ。
しかもレンチ差し込む向きが逆やね。
短い方をネジに差しこめばいい。
嫌味なおっさんって感じ
差し込み式にして価格上げろって言いたいのか?
価格に見合った設計の物しか来ないぞ
付属の工具はオマケだよ。
自分に合った工具を持ってるのが普通。
樹脂部品の品質が悪くて粘りが無いので割れる
たまに悪い部品に当たったとかでは無くて、必ず壊れる
そういう組み立て家具を扱っているホームセンターは
全ての組み立て家具がそういう品質なので避けたほうがいい
どこのホームセンターとは言わんが
この位置では六角レンチでないとまともなトルクで締められないし
つまりコイツドアホ
ドライバー回すときは手首が360°回るんんだろ?
六角レンチはこういう設計でも回せる工具として扱われているんだから、それを知らずに設計がーとか言ってる猿は何なん?
何故、組み立て式の物を買うのかw
「先端付け替え可能なドライバーの先端部分だけを使えば狭い場所でもネジ回せる!」って言ってまわすんか?って話やでこんなん
少しは頭使って用途に合った道具の使い方をしろよ
???
いや別になんの問題もない設計だが?
君使い方わかってない馬鹿ですて自分で言ってるだけやぞ
手でくるくるっと付けたら短い方を刺して回すんやぞ
付けたまま回転させる必要は一切ない
一回外して角度変えて差し直すっていう発想がないのか?
発達障害の考える事わっかんねー
強度のためにここにネジどめ設計をつけたって子供でも分かると思うけど
360度クルクル回せないからイヤだなんて保育園児じゃないんだからさ
フレキシブル継手も使ったあげて
ていうか長い方刺してるやつ初めて見た
+-ねじだと付属のドライバーはくそで使えないと文句を言う
自前でってなるとそれに使えるのを用意しないといけなくなるので余計に面倒だし出費がかさむのでこれも文句を言うだから組み立て式家具の付属品としては六角レンチが正解
SNSで勘違いがバズってるの見掛けるとモヤモヤする
ドライバーでやるとイライラする箇所やん
アホ多すぎやが短い方を刺して回すんやで...
長い方刺して何がしたいねん
力入らんし意味ないやろが
でもしょぼいなりに工具の使い方が分かるように書いてあるものだけどね
業務用とかは知らんが
普通の人間は短い方を使って長い方をグリップして回らないところまで来たらレンチを刺しなおして使うんやで
そもそももっと指で回してから最後に絞めるのに使うしバカなのがバレてんのよ
それだと軸が斜めになってねじ山壊すんだよね
設計かぶれ
家具なんて基本一回組んだら組みっぱなしだろ
だったら少々組み立てにくい分コストが下がるほうがええわ
レンチって書いてるくせに、360度回せるドライバーみたいな使い方できないって喚いてるんだよな。
道具の使い方間違えてるわ。
回すのに差し込む方が逆だろwww
ホンマイライラするよなそれ
てかそういうクソ設計のせいで六角レンチの使い方も知らん馬鹿が量産されてるんじゃね?
普段から使ってたらこんなアホな事言わんだろ
何が何でも自分は悪くない、お前らが悪いを押し通す
中国製とかで穴がちゃんと切られてないとかならまだ分かるんだけども
バーカww
まず使い方違うし、1回切りだし指であらかじめもっと回せよって思うし
その一つすら思い浮かばないバカが一丁前に否定しててさらに苦しい言い訳までしてるという‥
もうね、バカすぎて泣けてくるわ
多分煽りのつもりでひらがなで書いたんだろうけど本人のあまりの池沼さに逆にホンモノ感が出てセルフ皮肉になってるの面白い
こればかりはどうにもならんからまともな判断できる大人の人を呼んできたほうが良い
ボールペンの嘘松記事と言い、はちまバイト含めた2023年バカオブバカ大賞でも決めてんの??
しかも一角以上まわってるのにこの程度でいちいち文句垂れてたら仕事なんて何もできない
初めてならまぁ分かるけど毎回こんな方法ならどうかしてる
俺なら恥ずかしくて外に出られんわ
あの差し方で360度回る設計だったとしても、トルクをかけて締めれないよな。
やっぱり道具の使い方おかしい
仮締めもしねえでガタつく不良品ってレビュー書いてるだろうな
こうですか?
バカなの?
それとなんでそっちを穴に刺すんだよ
スクーターのオプションパーツ(500mlペットボトル+αの空間にビットドライバーを突っ込んでミリ目ネジを回すようなレベル)に比べたらまだ温い方だが
発達障害とかアスペルガーの特徴の一つとして他人より強い思い込みやこだわりがあるんだよね
多分その症状
組み立て家具のボルトなんて7割くらいまでは手で済むし。
仕上げだけ工具を使うのが普通。
こんなのを相手にする企業や担当者は大変だわ
こいつには「強度落ちないようにこういう設計にしていますよ」の方が大事だろ
僅かな手間のために強度を蔑ろにした方がいい!って主張してるんだから
あほばっか🤣
設計じゃなくて使う側の知性の問題だ、共感するやつも同様
それが嫌ならラチェットを使え、というか仕事でやっているなら持っているだろ
こういう馬鹿の対応しなきゃいけない人の方が大変では?
世の中はひろいな
ドライバーじゃないんだからさ
ゴミのお前に相応しいねw
釣りだよね、真性じゃないよね?
工事現場だと違うのかもしれんが家で使うサイズやと手で回して最後レンチのが早くね?
未開の地でも組み立て可能だよ^^;
下のほうは地面に当たってクルクル回せないよ~ってね
手でやるよりよっぽど力もかかるし、取り回しも楽だし何で皆そんな突っかかってるんだろう
むしろ長い方がメイン
先端のボールのお陰で角度つけて回せるし、慣れれば待ち換え無しで片手で回せる
短い方は本締めと緩め用にたいな
にしても付属でKTCの六角付けてくれるなんてスゲぇな
は?
馬鹿かwww
根っからのクレーマー体質で草。
仕事で機械触るときはそっちだが安物の道具を使うとネジ頭が死ぬのでNG
出来の良いスイス製とか色んなサイズの手のひらサイズセットで1万円とかするけどなwww
六角レンチを一旦、抜くと死ぬの?
チンパンジーなのかな
こんなクレーム吐く奴になるんだろうか
またまた〜
一度組み立てたら引越しまで分解しないような家具なら、強度やコストの方が優先でしょ
設計者を三日三晩問い詰めたいw
長い方持ってテコで回してみな
自分の投稿がいかに馬鹿馬鹿しいか気付いて顔面真っ赤になんぜ
主の頭が悪いから優しく教えてあげてるだけなんだよね
気が付いたのか現実逃避してリポストしまくってるよ😂
長い方でくるくる〜っと仮締めしてから短い方で本締めしない?
よって釣り
設計者にクレームやん
君は短い方を先に挿すと死んじゃう病気なんか?
緩めてから外すまでとか、付けてから仮締めするまでのトルクが必要ない時は使うよ
基本ボールポイント限定だけどね
慣れるとドライバー並みの速さで回せる
あとはそもそも長い方を使わないとアクセスできない奥まった位置で使うんだけど、そういう時はトルク足りないからトリプルハンドルみたいなメーカー公式の延長パイプを使う
それはチンパンジーに失礼だろ
工具を何だと思ってんだろ?w
それをやらない企業姿勢がね、、
ユーザーフレンドリーとしてどうかと
設計はミスしてないよ強度を優先しただけで…
あえてミスを指摘すればこんなバカが存在することを想定してなかった…かな
もしくは穴がつぶれて分解や再組立てが不可能になる未来しか見えない
六角レンチのメリットじゃないかw
しないなぁ手の持てる範囲増やしてグリップきかせて半円で締めた方が早いし
この場合は使用者の知能レベルが下がってるんやで?
あの位置にドライバー穴があると持ち手が太くて結果的にめちゃくちゃ回しづらい上にネジ穴潰す可能性もあるからレンチ穴が正解
最近の日本人知能低すぎ問題
は?
設計者にして見りゃなんで両方さして回せるのに
長い方だけにさして回すねんて頭にどんな欠陥があるんやって10日10晩問い詰めたいだろうw
短いほうでなんたら言ってるやつもだいぶやばいな
設計もなにも短いほうで回せるようにしたら強度下がるしコストもかかるやろ
組み立て家具買うぐらいだからやっすいやつ買ったんやろ
文句あんなら完成品買えばよくねえか
あとネジ穴浅くて舐めやすいのに矢鱈めったら使われてるプラスネジとか地味に腹立つし
穴を遠くしたら穴と支柱までの間が弱くなるだろ
アホでもわかるぞそのくらい
抜いて差し直して回せ
バカなの?
サルに失礼だろw
チンパンジーはこいつより頭いいと思うぞ
強度下がるやん
バカなの?
同類かよw
私もいつもそうしてる
それが普通やないの?
差し込んでくるくる回せるんで、途中までならそれでいけるよ。最後締める時だけちゃんとした六角レンチ使うといい。
なので、製品とかにも普通の六角レンチだけじゃなくてくるくる回すだけのねじ回しの先端部分だけ?のやつもつけてくれるとありがたいんや・・。
え?猿?
動画上げて恥晒すアホやな
それをすると、製造・物流・保管コストが上がる可能性があって、それが利益率分販売価格にそれなりに影響されるんだよね
色々効率した必要最低限なんだと思う
現段階でも薄い板金で固定してるから大した強度無いと思う
付属品についてないんだが?
文章から伝わるアレ感…
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌ヤレヤレ
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
設計の問題じゃないです
以前ネジを緩めようとして締めてる奴は見たことあるが、それはまぁ「やった事ないから」「知識が無かったから」で理解出来る
実際そいつも、教えるまでもなくすぐ理解してちゃんと緩め始めたよ
でもコレ・・・抜いて挿し直せばいい、端からその想定で設計されてるって・・・見て、やってみた上で判らんの?更にネットに文句バラ撒いてるの??・・・いや、正気ですか?
長い方でクルクル回してかつある程度締め付けてから短い方でトルクかけるんや
途中まで手で締めるとしても短い方では結構回すハメになる
それが一箇所だけならそれでも良いけど組立って何気に数あるからな、ダルい
というのならまだ分かるが
スペースに余裕あるしそのうえ無駄に長い方刺してるし
何をやりたいのか一切理解できない
それはその部位によるとしか・・・
今回のパターンなら短い方差した方が効率ええやろ
工場だったら、改善すべきは工具だろう。
くるくる回すにしても長い方を指す意味が分からんけどな
はちまバイトはいつになったらちゃんとした日本語書けるようんなるんだ
最後の負け惜しみもいい味出してる
抜いて差しなおすという発想までないんだな
となると日本人てもしかして1億総発達アスペ民族なんか?めちゃくちゃ思い込み強いやんいくら科学的エビデンスあっても絶対言うこと聞かないとか多いし日本人て
プロ相手なら使い方がーって言えるが一般人相手にそれは使えないぞ
アパートの煙感知器交換とかプラスドライバーだけど一般人にはそれですら奇怪なものに見えるんだ
抜き差しして少しずつ回せよ
というか取っ手側を差し込むなよ
えらそうだけどバカなの?
脚の数だけやらされるからまあめんどくさい
完成品買えよ
貧乏人
これにクレーム付けるアホは基本的に知能が足りない。
これを「やめようね」とか言われても、「よいこ」には問題にする程の「せっけい」じゃない様にしか見えないだろ
なにが特定の工具に頼った設計はやめようねだよ
皿頭に六角でまだマシな方
ドライバーならナメてる
製品の渋さを利用しワザとあの角度で止めたんじゃないか?と疑ってる訳か
この世にある汎用工具以外の特殊工具、専用工具全否定だな🤣
明らかに設計つーか付属品の選択ミスっしょ
縦横関係なく実際組み立てるとこういうの結構不便だよ
小泉純一郎と竹中平蔵だろそれ
で、投稿者の趣旨はこの設計と付属レンチじゃ早回し出来ないだろアホって事。
車もバイクも自転車もSSTのオンパレードで組み上がってるのにな
この馬鹿は無自覚にその恩恵を受けてるのに特定の工具否定とか視野狭窄にも程がある
繰り返すのがレンチの使い方じゃね?
360度回すなんてあんまし聞いた事ないが
これただのインプレッション稼ぎだろ
賢明なおまいらなら釣られないと思うが
長い方を刺すことにこだわりすぎてる自分を疑えよ
個人向けのやっすい組み立て家具に設計が~とか文句言われてもな
もっとお金かけて完成品買えば?と言われて終わり
360度回せないだけで240°くらいは回るやろこれ
知育おもちゃからやり直すべき。
こんなガイジの相手しなきゃいけないサポート窓口はほんと大変だな
くるくる回せないっていう事?
こういうのは何度か差し直しながら
しかも短い方を差し込んで長い方で回すんだが
もしかして世の中にはこんなことも分からないバカが増殖してるのか?
そしてバカが「いいね」してるのか?そりゃバカが減らないはずだ
付属のレンチだと長いほうを指して早回しできないの手抜きだろがこの人の言いたいことなので
それが使えなければ手回しする等の考えが頭に浮かばないことを手抜きと抜かしてる
無知って怖いよね
良くぞ言ってくれました!っと褒めてもらいたい子供なのか
工夫という概念が決定的に足りない残念な子供のマジな怒りなのか
コストと生産性という社会の仕組みまで考慮が行き届かない子供なのか
まぁ社会人には成れてないことは変わらんか・・・(実年齢は関係ない
設計悪いから親を恨むんだなw
レンチの軸を摘んでクルクルが出来ないだろ
抜き挿しするくらいなら手締めの方が早いし、レンチが360°回せれば更に2倍は早くネジを締められる
100回いいねしたい
短い方を挿せって言ってるやつ皆この主の趣旨理解できてないのかなって思う
突っ込むところはそこじゃないだろって
道具の使い方も知らない馬鹿でも問題なく組み立てられるような設計にしましょうねってことだよ
身をもって示してるんだよ
やめたれwww
コイツは初めて触ったのかな
固定箇所から離しても強度維持できるなら有り難いけどそうはならないだろうしなぁ
お母さんと一緒に作ろうね
そんな僅かな手間のために強度まで犠牲にしろとかなら知らん
それよりも何で長いほうを刺してるの?それじゃ力入らないじゃん
短いほうを差し込んで回すだろ普通
他人を馬鹿呼ばわりする前に自分の知識も疑わないと恥をかくぞい
手間と値段を比較して買ったくせに文句言うやつ
しかもどうせ1度しか組み立てないくせにその手間にすらクレーム
このネジの位置じゃ電動工具本体が干渉して使えないの分かるだろうに
個人でフレキシブル延長軸や直角アタッチメントまで持ってるのなんてそうそう居ないぞ
ラチェット式のボックスレンチ 先端を付け替えられるセットのヤツ
100均でもみたことあるぞ
六角レンチって角の狭い所で使うものだから最初手回し短い方で締める
長い方は早回し出来る状況ならオマケで使えるよって程度の部分
レンチセット、使い方で検索すれば一発で出てくる
少なくとも270度は回せるだろうに。
ある程度は手で回して最後力入れる時だけ六角の場所でしょ
支点力点作用点を思い出せ
あと短い方を差した方が効率が上がる
思考が老人並みだよ
早回しなら少し角度つければ直角じゃなくてもできるし手でもいい
全然使ったことのない馬鹿だろおまえ
X民のアカウントみてみ。
青バッチ付いてるだろ?つまり課金してるって事。
つまり課金してるXのアカウントはポストを見られれば見られるほど収益増える。
つまりそういう事だと思うよ。
ボールポイントレンチはその長い方に使う部分が付いてんだよマヌケ
頻繁にバラす箇所なのに、いち工程余分に手間がかかるマヌケな設計でした
机とかイスとか雑に扱うくせに壊れたら大けがする
時間掛けるところではしっかり掛けないと後で泣くことになるぞ
説明書の読み方の説明書まで必要になってきそうだな
いや切るとき押し付けるから刃が水平になってないのに文句つけるタイプ
もしくは短い方使えば長い方より多く締められると思うけど
こういうので文句いうやつは組み立ては業者に任せて自分でするべきじゃないわ。
その少しの角度で回せるだけ逃げるならな
手回しはレンチの早回しより遅いし、そもそも投稿者の趣旨はレンチで早回し出来る様に設計しろよって主張で、それに対して手回し出来るだろって反論は馬鹿だと思うが
本人やん…
どう見てもレンチで早回しできるようにしろなんて言ってないし
同種のちんぱんかよw
お手本のような言うは易し
コストという足枷を全く考慮してないバカだな
この製品と同じ限られたコストの範囲でこれより優れていてかつちゃんと強度を維持できる設計してみてから言いな
できらぁ!って言ってみろよ
なぜ十字ネジではなく六角ネジが使われているかなんて考えればすぐ分かる
設計はちゃんと考えられており、六角ネジ使用も何一つ間違ってない
コイツが無知でただ知ったかなだけ
自分でするなら説明書がついて回るやん、それは使えないどころか調べない奴が悪いだけ。
それを他人に求めるからサービスってものが存在するんであって、自分でやるから安上がりで済ますのに知識ありませんは自己責任の範疇でしかない。
>よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね
これとどうがからそれがよみとれないおおきいおともだちは、しょうがっこういちねんせいからじんせいをやりなおしましょうね
その為の道具は山ほど存在する。 穴の位置変えたらというヤツは馬鹿の局地。 強度考えろや
アホなの?
長い方でクルクルしても締まらないわな 短い方でキュっと力掛けてやらないと
力掛けるのにはべつに360°回転できる必要はない
空気で膨らむやつ
360度回せる状態でも面倒くさいだろ
ちなみに画像のようにレンチをクルクル回せないのなんて良くある
めんどくさいので長い方でやりたくなるのわかる
画像だとポールポイント付いてないほうでも余裕で回せるスペースがあるんだけど
なぜわざわざ回しにくいほうを使うの?マヌケなの?
恥ずかしいと思わないんだろうな
気にしなくていいからね
脳スポンジかなんかなのか
力入らないじゃん
電動工具慣れし過ぎてバカになってんじゃないか?
ほぼおまけのレンチを負担させるようにしないでほしい
レンチを買ったわけではないんだから
最後の締めだけ六角使えばいいだろ
おまえに六角レンチは無理だ
しかも最近の組立器具には必ず工具が入ってるから「工具が無くて組み立てられません><」なんてありえない
最近のXは猿が書き込んでるの?
問題は無いと判断する
今までどうやって生きてきたんだろう
設計やってないと思う
たしかに
六角レンチなんて数百円で変えるし
特殊工具でもなんでもない
このレンチよく見ると長い方の先っぽはボールポイントになってるから斜めにしても回せるような親切な仕様になってるよ
こいつはその使い方を知らないみたいだが
メーカーの人も見てんじゃない?
売ってる側はやさしいな
ちゃんとつけてるんだな
まぁ便利な道具も使う人があれだとね…
天板を入れる都合上それができないのであれば溶接で一体型にする
これをコストカットの為にこんなアホな設計にしてるんだから文句言われても仕方がない
それと六角レンチは基本長手で仮締め→短手で本締め
じゃあ安物買わなければいいだけですよね
についてはツイ主がやいのやいの言ってるし、税金高くても払えばいいだけとかそんなのと大差ない暴論やで
まぁそれはそうw
いやいや
すでに完成されているものを買うか
取り付け設置をしてくれる業者さんに
頼めばいいのですよ
頻繁に取り付けするわけやないし多少の不便があってもボルト取り付け位置が近い方が強度的に安心感ある
ホントそれ
不器用な自分的にプラスネジは穴潰すのが怖いからネジ類は全部六角にして欲しいくらいやわ
六角も、ニュルンとなめる事あるんだぜ……
そもそもが間違ってんだから大差あるわ
げえじかよ
これは後世に語り継がれるべき
てか普通レベルの頭があればそうするよね?
最初っからレンチでさらに長い方ぶっさして設計に文句をつけるとか、まず文句をつける前に自分の頭の出来に文句をつけた方がいいレベル
それかハンドル付けろ
指で回せるスペースがあるんだから指である程度までやればいいだろと
設計のせいにすんな
よくスマホいじれるなコイツ
そうか?
意図が読み取れてないアホコメだらけだと思うが
工具なくたって手で回したり別の方法で対応しますよ
てかこんなアホなことすら思いませんよ
こんな事を設計者の怠慢みたいに言うならもっと高級な物買えバカ
差し込むの逆だし抜けば良いことじゃん
それが面倒臭いと言ってるのが理解できないアスペか?w
組み立て家具を買ったらあかんタイプ。
昔なつかしマーフィーの法則で似たようなのあったな
『馬鹿でも使える』という道具は作られない。馬鹿は想像を超える使い方をする
じゃなきゃ知能を疑うレベル
やたらカタカナ横文字使いたがる奴
それを理解できる層にもバカにされてんだからいい加減自分はバカなの認めろよと
意図もクソもおかしな設計ですらない
金かければこいつが気にしてる事を回避する事はできるだろうが、どう見ても安物だろうしコスト下げてこういう物作るならなるべく捻れに強くする為に支柱付近でネジ止めするのがベスト
物作らない奴はほんと表面だけ見てしか文句言えないから昔から消費者と生産者で齟齬があるんだよなあ
それすらせずに先入観だけで勝ち誇ってるお前らがいちばんのアホ
短い方を刺すだろ・・
Xやってて全世界に無知をさらけ出すとか恥ずかしくないのかな?
ゴミカスはちまをジャッジメントタイムじゃなくて?
俺もこの主を擁護するつもりはさらさらないし、その理屈で文句つけるならわかるんやけど、ここのコメント欄見たらレンチの使い方が違うとか短い方を挿せとか抜いてからまた挿せばいいだけやんとか全くズレたコメントしてる奴らばっかだからな…
余計に当たるけど何いってんの?
君がズレたコメしてる一人だと気づいてないのか…
余計に当たるって…
当たらないように向こう側から差して手前に回して
当たったら最初から繰り返すモンじゃないの?
自分がやり方ワカランからって
「よい子のみんなは~」なんて嫌味タップリな言葉を使ったら
「子供はお前だろ」って総ツッコミになるわ
手締め+六角レンチだと指先が痛くなるな
数台だったら手締め+六角レンチでいいけど
プラスねじにしたところで同じようなものだし
ねじを使わない設計にしろってこと?
それはそれでトルク足りんだろうからバカよけでワザと干渉するように設計したのかな
一日20台組むような奴が添付の簡易工具なんぞ使うなよ・・・
なんなら電動工具用意しろってレベルだろがソレ
ちょうど機能六角レンチで使う台座組み立ててたので、面倒だがそれだけだろ
と言う単語を使ってみたかっただけかもねw
お前が一番バカだと気付いてないのか?
短い方を刺すだよ馬鹿
ちゃんとテコの原理使って締めるためのL字レンチ使えよ
手である程度まで入れて短い方で本締めしとけ
短いほう刺して長いほうの端持て締めるとまだまだ締めれるだよな
持ってない可能性のほうが高いからこの設計なんだろ
組み立て家具なんてしょっちゅう分解したりするもんでもないしな
輸送費が商品価格転換されて高くなるだけだから
安さ目的で選んだ客層がいなくなるだけ
なんでこんなゆるゆるなのに最初からレンチで締めようとするのか理解不能
長い方とかめったに使わんのだがw
ポールポイントレンチのほう言ってるとしても動画の取り方下手じゃん
「ちゃんとレンチ傾倒させても回せません」って説明出来てない投稿したがわの不手際じゃん
結局レンチの使い方馬鹿にされて当然だと思うわ
そういう設計思想が納得できないなら最初から買うな
この手の組み立て家具なんて商品写真の段階でネジの位置見ればこうなることは分かるだろ
言葉でも動画でも、説明できてなくて草だよな
本人は「面白い言い回し」を選んだつもりなんだろうけどさ
仮に自分がやった仕事について他人が間違った解釈で見下してきてきて
「よい子のみんなは~」なんて言い回しを使ったら
ダッシュして殴りかかりたくなるだろう
バカはお前だっての
じゃあそんな所に住むな
理系の弱男?
SNSでクレームつけてるのこいつだろ
六角ボルトでもスパナはかけ直して回すからな。てか素人が組立てすんなよ金出してやってもらっとけ。組立てするスキルも資格もないわ。この後六角レンチの長手を使ってネジ山舐めて泣いてそうだな。
簡単な作業もできない文系君。自己紹介ご苦労様やで!君は底辺弱男がやってる作業すらできないね。かわいそう!
組み立て式家具も幼児玩具みたいに
対象年齢何歳以上とか書かなきゃいかんのだろうな
そんなん分かった上で差し替え不要な方が良い設計だって伝えたいの分からんのか?
車・バイク弄ってたらSSTかよってぐらい長いレンチで回さないといけない箇所とか、
このぐらいの振れ幅しかない場所なんてザラやろ
もっと難しい場所あるだろ
アンプとか自作オタクなんだがあるよねw器用な人がこれ考えたんやろな〜っていうの奥にネジあったり回しにくいの!不器用な人でも作れるように設計してほしいわ
構造把握と創意工夫
弱男や低所得が元気よく吠えてるサイトでそれを言う?w
短い方を刺して当たるまで回転させてからまた挿し直して…
ってすれば全然不便ないと思うんだけど
実際困った事ないし
長くて先が丸いのは外す専用
大恥さらしましたなwwwwwww
組み立て家具で六角レンチを使った事は何度もあるが、
ドライバーだとネジが舐めてしまう事があるから六角レンチ最高だと思っている
馬鹿に合わせるのも限度があるよ
毎日何十本も閉めるならそれこそ工具買えって話だし
パキスタン?知るかよ
ほんと頭痛くなるな
その方が早いし楽だわ
って意味だろこれ
今回の場合、180°強しか回らないからそれができない
まぁ180°回れば十分だけども
最初から短い方使えってやつはアホ
長い方も短い方も回転角度は同じ
はじめは長い方、仕上げに短い方
それとも工具をうまく使えない人が製品側に苦情言ってるだけなのか?
ほんとに自己中な奴が増えたな~(笑)