チャットGPTが15秒で作った条例が議会で可決、ブラジルで物議醸す
記事によると
・生成AI(人工知能)の「チャットGPT」を使って短時間で作成された条例がブラジルの市議会で可決されたことが明らかになり、物議を醸している。
・AI利用を伏せて条例案を議会に提出した議員は、AIを巡る倫理論議を巻き起こすのが狙いだったと話すが、非難の声が噴出している。
・異例の条例が成立したのは、ブラジル南部第2の都市、ポルトアレグレ(人口約130万人)の市議会。住民宅の水道メーターが盗難に遭った場合、無償で交換が行われるという内容だ。
・条例案は議員36人の満場一致で可決され、先月23日から施行された。
・ところが、条例案を提案したハミル・ホザリウ市議が可決成立から6日後、AIのみで作成したことを暴露し、騒動へと発展した。
・250字の指示で、わずか15秒後に条例案が完成。同案は委員会で審議されたとはいえ、表現の一部が修正された程度で内容はほぼ当初通りになったという。ホザリウ氏は「AIが作ったブラジル初の条例」と胸を張る。
・同氏の行為については肯定する声もあるが、反発の声も広がっている。アミウトン・ソスメイヤー市議会議長は一定の理解を示しつつも、「危険な前例になる」と警鐘を鳴らした。
・AI利用を伏せたまま条例案を提出したことについて、ホザリウ氏は「(他の議員が)先入観を持ったままでは、可決が阻止されると考えた」とした上で、「偉大な技術革新の状況について議論を巻き起こすためのものだった」と狙いを強調。
・AIは自身が考えもしなかった内容を含む条例案を作った、と明かすとともに、「政治家や公務員の時間を節約し、彼らが真に何をすべきかに焦点を与えるものだ」と強調した。また、AIによって「政治家の数が減る可能性」についても言及した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ちゃんとチェックしてるならいいと思いますが。
・満場一致なら出所なんでどうでもいいじゃない 😊
・なんとなくだけど、AIとヒトとが共存したらいいんじゃないかな。あくまで案をAIが作成、それをヒトが審査する。
・これは…酷いね…(´・ω・`)
人が考えるのをやめたら、終わりだよ…(´・ω・`)
・その後、可決したのは全てAIだった。って言うのかな
・水道メーターが盗難されるのは面白すぎる
と思ったら今月の5日に日本で盗難事件起こっててビビる
・条例案もChatGPTが15秒で作れるのか・・・
ブラジルの市議会の話を笑い話にしているけど
日本でも笑えなくなるかもね。
・AI作成されたものでも人が納得すればOKになる流れの第一歩を踏み出したのか。条例案作成する官僚いらなくなるなぁ
・AIは本当使い方だと思う。
情報収集や思考展開のひとつには良いと思うけれど、これで全て決めてしまうのは少し不安が残るかな。
・これが全ての始まりになるんや…!
精査はかなり必要だろうけど、草案作るくらいならいいんじゃないか?


私たちは無能ですって公言したようなもの
もうサッカーも衰退して糞弱いしなw
満場一致なら人間的に見ても問題なかったんだろ?
人間に任せて抜け道だらけの馬鹿な法案ばかり出るくらいならAIの方がよっぽどマシだろ
誰が書いたにせよ可決したのは人間だ、人間がちゃんと条文読んで問題なければAIだろうと問題無しだろ
こいつらは何も考えてないから適当に満場一致にしやがったんだ
ヘルジャパンの現存の議員官僚も負けてないで
はやく進化してほしいね
はは自民党政権よりAIの方がマシは真理
昔の人が作ったやつが採用されたってだけの話なんだって・・。
いつもいつもAIが考えたかのように話しすんの、もうやめよう?AIには何かを考える能力ないんだから。
やめろアンドロイドに失礼だろーが(笑)
AIじゃなくて高性能検索機みたいな言い方にしてれば良かったのに。
政策を作ったのか
人間も他所の地域や国の条例を参考にして作ってるのが大半。
やってることは一緒
医者は人間でいいけどそいつ等やコンサルタント、マナー講師、精神科医とかそのての虚業マジでいらん
カミングアウトしてから反対に掌返ししたって何が危険なのか筋が通らんて
アホが持ち上げてる明石市の政策も明石市がオリジナルニダってやってるが全部他所の自治体のパクリやぞ
ただ元市長の声がデカかっただけで
「はぇーー。昔の人はえらかったんやなぁ」
で済む内容なんだよね。。AIはすげーって、昔の人が作ったものをパクるのがエライみたいに言ってるようなもんだし。
>人が考えるのをやめたら、終わりだよ…
こいつは上っ面だけ見て生きてきたんだろうなぁ
今はまだの話。何百年後の未来になれば優れた自律思考するAIが完成する。現代レベルのゴミ技術ならまだ無理ってだけ
日々税金無駄にしてるんだから
AIについてはずーーーっと何の進歩も無いぞ
逆に人間の変な思想が入らないから良いんじゃねぇの
ダダッダッダダン
ダダッダッダダン
テレレ~
あえて隠すことでAIの有用性を再認識できてよかったじゃないか
そもそも最終的には人が判断したのだし、なんの問題もないだろう
日本にも山本とかいう人よりAIに任せたほうが、国民のためになりそう。
プーチン「はい」
てかそんなもん盗むんだな
ほぼAI任せになり知能低下してたりなw
人間「はい」
もう既にスマホばっかり見て知能低下してる
お前ドラえもんのパクリやん
これはAIによるヒト劣化計画の一端なんだよ…
それはまだお前ら現代人が未来人からしたらモンキーレベルってだけだ。ジーンリッチやトランスヒューマニズムによる人間の上位種からみたら現代人なんてサルレベルになるからな(笑)
後ろにしっかり人間が管理してるからな
管理者次第で神にも悪魔にもなれるただの道具だよ
なると良いね
どう考えても感情入ってるし
自分の言い分を言ったら反省してないって変なのがいるからな
人間(AI使われになってる事に気づいてない)「はい」
日本の地方議会で議員提案の条例なんてほとんどないやろ
法律や憲法に何故抽象的で解釈の余地があるのか知らない無学な人だねえお前
どうせ裏金作りやカルト宗教団体との癒着しかやってないんだから
成田悠輔の言ってた案が現実になってんじゃん
炎上してたけどやっぱあいつすげーな
そんなの案のうちに入るのか?
誰でも思いつくことだと思うけど
(俺たち上級の食い扶持が危うい!)
同じ内容を人が出したかAIで出したかで評価が変わるんか?
でもAIが出した案を採用するかは人間が決めるんだし、原案がAI発であることが問題とは思わない
これはちょっと愚直過ぎないか?
日本の政治家はPCの電源つけられないからね
選挙投票って試験で専門性チェックしてないからお飾りのゴミがなってしまうんだろ
選挙システムは実はゴミってとこが問題だと思うよ
そもそも審議も作る時間の一部と言えるし
例え子供が発案者でも内容がよければ採用して当然
逆に如何に威厳のある人物の発案でも内容が悪ければ廃案になる
当たり前の話
AIで生成してAIが承認したなら問題だが。
私腹を肥やすクソ政治家しかいないんだし
>人が考えるのをやめたら、終わりだよ…(´・ω・`)
は?
議会(人)が法案を法にするか考えてるんですが?
バカなんですかねwww
さすがに数人はiOSだろ
なにもしないでネット片隅でわめくクソしかいねぇなw
精神科医は必須だぞ
精神病の殆どは対人で会話しないと治らない
税金使って居眠りする政治家よりはマシだろうな
AIって呼び方悪いよな
今のディープラーニングは人工知能じゃなくて人工無能の領域を出ないし
わいも使ってるけど、例えばグーグル検索だと細かい指示出来ないけど、AIの場合はもう少し意味を汲み取って検索してくれるから、グーグル検索より細かい検索が出来るって話。
自民の法案だから反対って特定野党とか
蓋を開けて見れば民主党時代に進めてた法案だったってのも多々あるし
内容より誰が提案したかがよほど大事らしい
敵増やすだけやと思うんだが、自分が開発したものでもないのに
今のAIでもそっくりそのまま同じものは存在しない場合があるぞ例えば
赤っていうA案と青ってうB案があったとしてここからAIで紫のC案は作れる
黄色とか緑にはできないけどね
所謂人工知能が生まれる事はないだろう
擬似的にそう錯覚させる方向で進化はするだろうけど
その油断が人類を滅ぼすんだー
実際どうなんだろうな
それで通した議会の方が無能ってことにしたいの??
手書きからPCで書類作るようになったように、一から書いてたのがAIに作ってもらって粗を人間が修正して使うようになる
窃盗犯は金になって嬉しい
メーター屋は安定して売れて嬉しい
全員が幸せだね
所詮感情論で批判してるだけなんだよな
国を取りまとめ国民全員に影響のある法律なんてそういったものは極力排除しなければならないというのに
肉体労働しろや
そもそもパソコンさわれるおじいちゃんがどれほどいるのかわからんが
頭脳系はどんどんAIにお株を奪われていくからな
機械も単純作業には強いけど複数の作業が混ざる肉体労働に対応出来る人間最強だからな
コスト的にも
エヴァのマギシステムみたいになるのかね
アルゴリズムの異なる3台のAIで多数決を取るとか
問題ない内容だったならいいんじゃないの?
何が問題?内容が真っ当かどうかを審議するとこまでAI使ったわけじゃないんだろ?
議員が内容が真っ当かを判定できないってならAIよりそっちのほうが問題だろ
AIが作った物を人間が精査してるけどどこに考えを放棄した要素があるん?
AI利用に対してなら理解できないが知ってから否決にしようとした連中に対してなら同意かな
案出しの9割AIで最後の精査は必ず人間にしとけばいいだけ
国会議員レベルだとむしろ官僚の領分だけど
「AIが作った」って言葉がそもそも間違いだけどな
AIは何も考えてないし判断もしてない
質問をそのまま答えにしてるだけだから「AIが整えた法案」って言うのが正解
AI利用で無駄な会議の時間も削減できたし
むしろ人間が作る回りくどくて解読しにくい物にして、
後年にいくつもの解釈ができる文章になる方がマイナス面多い気がするね
ただAIは所詮技術だからおかしな方向に行かないように人間がしっかり管理しないとダメ。
素晴らしい!
最高じゃないか
検討して注視して異次元だけ見て集金するだけの政治よりは前向きだろう
まさに「問題提起だけのための問題」
AIでよくね?ってなっちゃうと立場を奪われそう
日本でも同じだろ
立憲共産、社民れいわ、参政党N国日本保守
こいつらの主張する法案は、中身を見るまでもなくダメそう。今までやってきたことの結果だよ
むしろ、忖度や自己都合なしの法案がでてきて良いかもしれないぞ
むしろ早くAIに政治やらせようよ
自民党に政治やらせてたら私腹を肥やすことばっかりやってるじゃん
AIの知恵を借りること自体は悪いことじゃない
ダメっていうのはネットで検索しないで書物から知れって言うようなもんだろ
だからどこかのだれかが思いついた草案をネットに書き込んでAIがそれを拾っただけに過ぎない
AIが作ろうと条文を見て判断して通ったならプロセス的になんの問題もないだろ
そこから選んで決めるのは人間なんだろ?
ちなみに条例作るのに10人がかりで1か月とか3か月とか半年カンヅメとかアホらしい時代の始まり
AIの判断の方が良い世の中になるなら、そのうち政治家とか独裁者とかも仕事無くなったらオモロイ
「よい世の中とは何か」を決めるのは政治家だから無くなることはないよ
国民の生活が第一なのか軍事力が第一なのかとか「決める」のは人間だからな
少なくとも現状の「AI」は、ただの「指示者の代理でアッというまにイイ感じにパクるアプリ」だな。
今まで無い物を造る機能はない。 判断が数値だけで、いわゆる感性が無いからね。
そこに人間的な忖度がないから、絵のサインまで入れてしまったりするw