• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速


1701931303398


記事によると



帝国データバンクの調査によると、2023年11月までに唐揚げ専門店の倒産が前年比7倍に急増している

唐揚げ店の倒産は、2023年11月までに22件発生

前年の7倍規模に達したほか、年間の倒産件数として初めて10件を超え、これまで最多だった21年(6件)を大幅に上回って過去最多を更新した

・主な原因は、競争の激化と持ち帰り唐揚げの割高感。スーパーやコンビニの唐揚げがより安価であるため

・原材料のコスト高騰も影響しており、輸入鶏肉はコロナ前に比べて3年前から2倍、食用油も1.5倍に上昇している

・多くの唐揚げ店は小規模な事業者で、水面下での閉店も多数あるとされる

・「揚げたて」のメリットが割高感に打ち勝てず、購買意欲が伸び悩んでいる

以下、全文を読む










この記事への反応



昔からある唐揚げ屋さんは続いてて、ここ数年でポコポコ出てきたお店はあっさり消えてる。タピオカ、カレーパン、食パン、餃子なんかもだけどブーム的に開店した専門店はあまり続かないよね

賢い店は当然もう売り抜けてる。次に倒産急増するのは焼き芋か高級おにぎりか…。

唐揚げだけだと他と差別化できないし、店が増えれば自然と淘汰されていくよね。ビジネスにおいては他にも大勢の人がやっていることを一緒にやるのはリスクが大きい。

元々高級食パン屋の亜種でしかないだろ、比較的少ない投資額で始められる専門店でセカンドライフをと脱サラ中年ターゲットして結局はノウハウ売るプランニングしたヤツの一人勝ち

食パン屋も唐揚げ屋もさっと稼いでさっと潰して次の流行りに移行してるんじゃないの、稼げずにコンサルに騙された所も多そうだけど

色々工夫してるチェーン系のお店は客離れしてなさそうなんだけどねえ。平日でもイートインの客居るし。(定食としては安いしボリュームある)

専門店で買う程の物じゃないからなぁ唐揚げ。揚げたてが食える店はまだ良いが待ち時間がネック。

立ち上げた時は安かった原材料費や光熱費が上がってるから相当回転数いいお店で無ければそうなるかと

独自性を感じる店に遭遇したことない。
ケンタッキーくらいオリジナリティがあれば生き残るんだろうけど。個人的には鶏だけじゃなくてタコとかゲソとかも売ってほしい。


数年後におにぎり専門店の倒産急増とか見るのかな…

近年急激に増えた唐揚げ専門店は高すぎてとても気軽に買える値段ではない。昔から大分県や周辺地域に多くある唐揚げ専門店の倍くらいの値段がする。大分県の相場程度で売られたら末永い人気になるだろうが

日本って本当に何十年も前からこのブーム商売で経済振り回す癖直らないよね
唐揚げ屋が全員死んだあと一人でやってたら絶対売れるし、タピオカもナタデココも食パンも肉飯も餃子も細々と続けてくれたらいいのよ
なんでわざわざ競合する店を出そうと思うのか心底理解できん


タピオカ
高級パン
唐揚げ
次は何がブームになるのか









唐揚げ自体は人気のおかずなのに…
コスト高騰がなければもう少し続いてたかもな
















コメント(288件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:31▼返信
やはりこうなりましたか🐧
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:31▼返信
アゲアゲ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:31▼返信
コンサルと共に沈んでいけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:32▼返信
次はおにぎりだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:32▼返信
安心せよ次はチキン南蛮
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:32▼返信
コンサルと騙される鴨
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:32▼返信
唐揚げって別にスーパーでいいんだよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:32▼返信
当たり前だろ
からあげなんて昭和からあるもんを供給過剰させてどうすんだよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:32▼返信
タピオカよりは好きだから生き残っててもいいのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:33▼返信
近所のマンション2階に変な名前の食パン屋あったけど1年で潰れてたわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:33▼返信
タピオカはうまい業者は売りきって儲かって別のことしたんだよ
原価が安いからな
ブームがさってもやってたバカは知らん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:33▼返信
なんとなくそんな気はしてた
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:34▼返信
唐揚げって一過性のブームなのか?
普通に記事のほうが言ってる割高感とかコスト増とかのほうが合ってる気がするけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:34▼返信
レモンかけないからこうなる
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:34▼返信
おにぎり買うのに1時間まつ奴とかあほだよなー
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:34▼返信
2年おきに会社を解散させると消費税が免除される
だからわざと潰してる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:34▼返信
バナナジュースは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:34▼返信
都心のいいとこ借りてるような店はブーム期間だけで長期やる気もないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
今はおにぎりがブームなんだっけか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
終わりを知ったかぶりして語ってないで、次に流行るものを語れよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
コンビニで買えるようなモンを「これしかない」って販売してる店って入りたくもないわ
「やる気ありませーん」と言ってるようなもんだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
高いっていくらなん?
創業40年とかの店で売ってる唐揚げしか食った事ない
そこより高いのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
から揚げ専門店が流行ってる事すら知らなかった
タピオカとか高級食パン並みに店舗増えてからブームと呼ぶべきでは
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
唐揚げがなくなる店はそうそうないけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:35▼返信
韓国人はチキンorデッド
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:36▼返信
からあげくんみたいに
マスコットキャラクターをちゃんと考えれば売れるよ。(嘘)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:36▼返信
からあげだけこだわらずに揚げ物全般やれよバカだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:36▼返信
元々安いものを無駄に高級化して流行ってる体で売り捌く
品が代わってもこの手口がずっと一緒なのよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:37▼返信
>>19
どんどん安価に・・・もう終わりだよこの国・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:37▼返信
唐揚げは旨くて安いとこしか生き残れないと断言する
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:37▼返信
別にブームの前から好きだったしブーム終わってからも好きだわ
専門店とかいらないからコンビニに常に置いといてくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:37▼返信
潰れてるんじゃ無くて最初から潰す気でオープンしてた所が予定通り閉店しただけでしょ
無人販売店はすでに終わってるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:38▼返信
次はコストコのばら売り店だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:38▼返信
唐揚げ専門店って味が濃かったりにんにくが強かったり衣が付きすぎてたりするから人を選ぶし飽きる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:39▼返信
気に入ってた唐揚げ屋が小さくなる&値上げで一気に買う気なくなった
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:39▼返信
金賞受賞店多すぎ問題
後、よく分からん韓国肉増えたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:39▼返信
無人餃子も既に終わってる最中だと思うが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:39▼返信
>>26
でもそれは一理あると思う
味噌カツと言えば「矢場とん」みたいなとこあるし
味よりもっとわかりやすい差別化って言ったらキャラクター性とかなのかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:39▼返信
家で作ればよくない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:40▼返信
上でも出てるけどオニギリ屋なぁ
ボンゴで修行した云々の奴等多すぎぃーw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:40▼返信
次の倒産はおにぎりかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:41▼返信
どうでもいいはよ消えろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:41▼返信
次は何だろうな

大豆ミートかコオロギか・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:41▼返信
※23
からあげ店の方が多いけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:41▼返信
福のからの唐揚げは美味しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:41▼返信
タピオカ食パン唐揚げオニギリ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:42▼返信
ちょっと夏場にはかき氷屋とかも増えてなかったか今年?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:42▼返信
唐揚げ専門はいらん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:42▼返信
※9
単純に増えた分が無くなってるだけの話
高級食パンと違って定番だからな
タピオカだって元に戻っただけで何十年も前から人気ある商品だし
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:42▼返信
おにぎり屋の命もあと一年持つかな〜?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:42▼返信
おにぎりん中に入れろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:42▼返信
ブームに乗じて増えたのはタピオカ同様反社が多かったって話だしどうでもいいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:43▼返信
で今はおにぎりかアジフライ屋に移行して馬鹿の一つ覚えでステマしてんだろ?ちゃんと働けよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:43▼返信
唐揚げは基本一定の需要は絶対あるんだがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:43▼返信
それじゃチョ.ンが馬鹿みたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:43▼返信
流行り物の店なんてぱぱっと売ってさっとやめて次に行くもんだろ
店名と見た目変えただけでまたなんかつまんないもん売ってるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:44▼返信
>>44
体感でしかないけど、タピオカやら食パンみたいに急に増えた感がないんだよな
もとからから揚げ専門で売ってる店はあったから
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:44▼返信
女最低
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:44▼返信
いちいちブームに乗るヤツらの人生も終了してるけどな~w
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:45▼返信
から好しが有ればいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:45▼返信
ブームは終わるもの
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:45▼返信
健康志向で揚げ物全般が避けられつつあるからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:45▼返信
うお〜ん!R.I.P.アダモちゃん!!😭😭😭
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:45▼返信
次はよ
おじさん気になっちゃう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
鶏肉は安物使うとダイレクトに味わかっちゃうからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
唐揚げ専門店なんて地元にあったか?と思ってgooglemapで調べたらあった
1件だけ
まぁ確かに最近っぽいが
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
※54
結局値段だと思うよ
昔は結構安かったけど、今は弁当が全体的に値上がり傾向にある関係で、スーパーとかのほうが安いんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
アジフライブームに乗るしかないぜ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
ガストのから好コラボ唐揚げがうまいからそれで充分よ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
もし家の近くにあっても買うかどうかわからん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:46▼返信
>>1
デカレンジャー雑魚すぎて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:47▼返信
高級食パンに騙された奴いるの
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:47▼返信
>>1
かりあげ君最低
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:47▼返信
旨いとこには頑張って欲しい
週一くらいなら買うから
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:47▼返信
豚肉の唐揚げがすきです
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:47▼返信
旨くもない店始めるのか謎
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:48▼返信
持帰り専門店は潰れまくりだね
酒や定食を出している所は残っている。ついでにカレーとか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:48▼返信
マフィン屋の時代よ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:48▼返信
今はおにぎりなんだっけ
ブームのうちにいくら稼いで畳めるかだから、倒産と言われても特に気にせんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:48▼返信
地元に50年続くおにぎり屋があるからそれでいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:49▼返信
濃いい味の唐揚げはダメだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:50▼返信
岸田総理 ウクライナ支援で6000億円超の追加支援表明 議長国締める G7会合
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:50▼返信
うげ私も騙されてる...プリインストール化した(Wi-Fiもエッジ仕様いれられた怒)
Microsoftストアのスタート用・何してもあれでけせなくされた...怖酷...
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:50▼返信
高級おにぎりは、伸びなかったか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:50▼返信
からあげとか安くてある程度美味いからいいのであって
どんだけ拘ろうが上がった値段分を補うほど美味さに差がないから1,2回食ったらあとは普通の安い奴でいいやってなるわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:51▼返信
>>71
無責任に金使うだけの詐欺師コンサル
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:51▼返信
どこも高い
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:51▼返信
唐揚げは白米に合わないから…
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:52▼返信
から好しが最強
異論は認める
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
※83こまかくけしたwindowsバックアップも闇復活...怒...システム扱い本間に削除ふのうにしやがた。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
ケバブとカレーが増えたような気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
近所のからあげチェーン
ただの唐揚げ弁当1つで40分とか待たされるから無理
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
旨い唐揚げ屋あるけれど、唐揚げと唐揚げ定食しかなくて出前頼みづらい。

唐揚げ屋ブームは主に韓国系がやたらめったら日本に進出してきてたな
元々は韓国経済伸び悩んで何故か唐揚げや起業するのが流行って~って流れだったと思う。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
もともと居抜き売り逃げビジネスモデルで
ブームの間だけ稼げればいいって割り切ってやってるから
あいつらが気にしてるのは唐揚げ屋をたたむことじゃなくて
次の食い物ブームが唐揚げより稼げるかどうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:53▼返信
タピオカ、食パン、唐揚げに最近はおにぎりだっけ?
どれも共通してるのは半日も練習すればそれなりのモノが作れるようになるものばかり
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:54▼返信
出店場所が悪いのもあったがカレーパン専門店いつの間にか全部潰れてたな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:54▼返信
訃報 アダモちゃんでお茶の間を沸かせた島崎俊郎さん、逝去
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:54▼返信
唐揚げなんざそんなとこ行かなくても食えるしな
ラーメン屋コンビニやよい軒等
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:55▼返信
プロデュースした元締めのおっさんしか儲からない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:55▼返信
稼げる時に稼いで次のブームきたら便乗するだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:56▼返信
>唐揚げ専門店の倒産急増!タピオカ屋、高級食パン屋に続いてブーム完全終了
>・帝国データバンクの調査によると、2023年11月までに唐揚げ専門店の倒産が前年比7倍に急増している


↑詐欺コンサルに騙されて店始めた、情弱のクズ達の悲惨な末路やなw

特に「高級食パン屋」とか、ザ・詐欺コンサルって感じのゴミが情弱のジジババ騙しまくってたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:56▼返信
一過性のモノだと理解してればどれぐらいの期間やるかまで計算して事業化の際にかける経費でやって次のブームにすぐ移れるようにしとく
何も考えず経費もかけて立派な店舗構えてやってるほうが馬鹿
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:56▼返信
こないだ出来たばかりのホットグ屋が一度も食ってないうちにもう潰れてた
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:56▼返信
こないだ買ったら高かったから二度と行ってない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:56▼返信
タピオカ屋を起業した元外資系の女社長がテレビに出てたけど
コロナの時はマジできつくて店舗を大幅削減して事業縮小したけど
いまはまた客も戻ってウハウハだって言ってたぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:57▼返信
うちの地元も高級パン店半年くらいで潰れてたな。話に聞くとコンサル()の言うとおりにして開店したが全然売れずで借金だけ残ったらしい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:57▼返信
韓国で大人気の5円パン屋さんは?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:57▼返信
>>102
実際そういう商法なんだろうけど自転車操業な気がしなくもない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:57▼返信
そら、部門乱立し過ぎてカネ出しゃ何かの受賞できるグランプリのせいで、モンド賞か"頑張ったで賞"(←我ながら懐いww)くらい海千山千の無価値な金賞が量産されたのも一因やろなぁろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:57▼返信
>>46
それならタピオカ粉使ってチキンカツにして定食のほうが買いに行く
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:58▼返信
ほっともっとの特から弁当でええやんと思ってた時期もあったけど
あいつら普通に作り置きのカチカチのやつ詰めてくるようになったので買わんようになった
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:58▼返信
海鮮丼屋を忘れているぞ
唐揚げ屋って普段買い物に行く範囲に3~4件はあるしさらにコンビニにもスーパーにもある
揚げ物なんて毎日食べるもんでもないんだから当たり前だわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:58▼返信
この他には


「無人販売店舗」やってるバカも、詐欺コンサルに騙されてやってる情弱ですww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:58▼返信
10個入りで800円、味も不味く利用しなくなったら二ヶ月後くらいに潰れてた。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:58▼返信
アゲラー本舗好き
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:58▼返信
次はバイミーかコッペパンと予想
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:59▼返信
無能コンサルが勧めてるんやろなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:59▼返信
言うほど唐揚げ屋ブームって来てたかな
タピオカや食パンはブームだなって実感あったけど唐揚げは感じなかった
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:59▼返信
タピオカの人気は本物だったからなぁ
あれ30年ぐらい周期でブームが来るらしいな
今度は2050年ぐらいになったらまた流行るのかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 17:59▼返信
そんなの想定内だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:00▼返信
東海村役場に突っ込んだおっさん 放射脳のパヨクかよ

今度は横浜の河合塾に自動車ツッコミテロ
日本のテロ行為のスタンダードのなってきたなあ 神風自動車アタック
受験失敗して河合塾に恨みあったのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:00▼返信
>>105
それはよほど他店と差別化できているのか、インタビューだから盛りまくってるだけだな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:01▼返信
今は激安型無人フィットネスジムだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:01▼返信
ブームは回転するならそろそろ白いたい焼きがブーム再燃する頃じゃないか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:02▼返信
うちの近所は冷凍餃子が先に撤退して唐揚げ屋は一定の需要があるようでいつも客が居るわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:02▼返信
>>21
今日びコンビニで買えん食べ物のほうが少ないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:02▼返信
ブラジル産鶏肉がこの数年dね1,5倍以上になってるからな
その分を値段に乗っけると全然売れなくなるんよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:02▼返信
肉も油も倍ってひでぇ値上げだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:03▼返信
韓国推しのTV局やインフルエンサーのお陰で
チーズドッグや10円パンは売れてると発信してるが
どこも真似しないよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:03▼返信
高級食パン屋は見事に消えたなぁー
唐揚げやはブーム関係無く昔からあるものだから一定数は残ると思われる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:03▼返信
さっさと稼いで売り上げ落ちてきたら閉めるってできないアホがブームに後乗りした雑魚
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:03▼返信
世界で人気のプンオパンがブーム来ます
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:07▼返信
スーパーの惣菜で十分だし
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:07▼返信
高級食パンとかすげえ怪しかったもんなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:07▼返信
今増えてんのが餃子屋だろ、無人のやつ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:09▼返信
欲出して値段上げたら全然買って貰えなくなりましたw
本当に商売の才能ないわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:09▼返信
まぁこういうのは3〜4年稼いで潰す業態だし
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:09▼返信
政治家になって票を貰う代わりにお金渡して無理やり買わせれば潰れない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:10▼返信
ヤーさんのシノギに使われて計画倒産させてるだけじゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:10▼返信
からやまかから好しがあれば十分
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:10▼返信
ネトウヨがやたらと「韓国のチキン屋の方ガー」と息巻いてたけど日本はタピオカに食パン屋に唐揚げ屋にと進化しまくってるのには何か言うことないんすかね?
142.投稿日:2023年12月07日 18:11▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:12▼返信
一度潰したことにして次の別の店舗に変えるだけやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:13▼返信
高級フルーツサンドウィッチとかもあったな
今はおにぎりだっけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:13▼返信
韓国の真似するから
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:14▼返信
次はやるのは何?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:15▼返信
ガストでクーポン使って唐揚げとビールとランチライス100と無料スープで600円で食える。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:15▼返信
>>145
コンサル収穫場の起源は韓国
日本ではそれが韓国以上に進化してるだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:16▼返信
>>147
韓国兄さん「日本人クッソ安いもんしか食ってなくて草」
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:17▼返信
韓国のチキン屋は過酷な淘汰の果てに独自進化し、日本に多数上陸するまでに成長した。
日本は旧態依然の味付けのまま共倒れし、何も後世に残すものはなかった。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:18▼返信
次はおにぎり屋と言ってたけど…どうなんだろう…?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:18▼返信
アホが糞コンサルに騙されただけやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:18▼返信
暴利を貪ったとこは大体後年廃れて消えていくね
そういうのって飽きられたら終わりってことを理解してるだろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:19▼返信
韓国を見下していたつもりがいつの間にか韓国より下に

なんだっけ?政府のせいじゃなくて日本人のせいなんだっけ?日本を貶めてる政府に文句言う奴はパヨクなんだっけ?どんどんネトウヨの思う壺になってるというか日本像が浮き彫りになってきてるのほんと面白いんだけどお前らって愛国者なんだよな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:19▼返信
>>1
からやまの唐揚げはマジで不味い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:20▼返信
タピオカなんかミルクティーにタピオカ入れただけで一杯500円で売れてたもんな
あんなもん適正価格はせいぜい300円くらいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:20▼返信
普通に調理免許とって食堂やれよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:21▼返信
>>149
韓国兄さん「昼飯も碌に食べられないです・・・」
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:22▼返信
>>157
調理免許?食堂?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:22▼返信
高級食パンだって残ってるところはあるからな
ブームが終われば需要が落ち着くってだけの話で、
需要があるうちに稼いで終わったら閉店というのもある程度考えた上で出店してるんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:22▼返信
ホットドック流行ってくれねーかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:22▼返信
>>156
安くても良いなら、皆コンビニのパックみたいので済ますよ
ある程度高くて、有名で、並んで買ったっていうステータスを飲みに行ってるんだから、原価とか関係無い
そもそも飲みきれないとか最初から飲まずにそこらに捨ててた、って結構問題になってたし
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:22▼返信
高級食パンだって残ってるところはあるからな
ブームが終われば需要が落ち着くってだけの話で、
需要があるうちに稼いで終わったら閉店というのもある程度考えた上で出店してるんだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:22▼返信
フランチャイズ本部は加盟金や内装費中抜き
加盟店は人生終了か
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:24▼返信
おかず繋がりで次は移動工口本&オ○ホ屋が流行るとみた
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:26▼返信
>>158
いつまでも韓国兄さんの後追いしかしてなくて草なんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:26▼返信
安いから売れる流行物なのに、原材料上がって値上げなら流行物である必要がない。以前はプロテインもう安かったから買ってたけど、今すげー高いし
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:26▼返信
コンサルのカモにされる人達が居る限り、謎のムーブは終わらない
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:28▼返信
やっぱ専門店は辛いね。唐揚げも居酒屋とか食堂も普通に美味いしね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:29▼返信





💩
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:30▼返信
たいしてうまくねーのに高いんだもん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:30▼返信
韓国のチキン屋を煽ってたらいつの間にかチキン屋はビジネスとして進化してて逆に日本ではコンサル養豚場が肥大化してて草
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:31▼返信
>>162
タピオカはステータス求めれてただけだな
飲まずに棄てる奴問題になってたから美味いとかではなかったんやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:31▼返信
流行りに乗って開店した店のほとんどが持ち帰りなんだよね
揚げたてが美味しいのにその場で食べないなら冷凍物でいいよねって感じだからなぁ
食べれるタイプの店も事前に揚げた既に熱々ではない奴でてくるしね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:32▼返信
次サツマイモ関連だろ
火付け役がサッとイグジットしてるのみたしそろそろだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:33▼返信
>>149
韓国はそこら辺の草でも食ってろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:34▼返信
>>154
韓国が見下されたら困る人なんだなw
普通ならどうでもいいし、知らねwってなるw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:35▼返信
>>1
一点勝負では飽きられて長く続く訳が無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:35▼返信
>>176
韓国:先進国
日本:衰退途上国

日本政府が思う通りの関係になったね♡ネトウヨも大満足だ♡
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:36▼返信
>>168
それなー
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:36▼返信
>>172
韓国のビジネスとかクッソどうでもいいんだぜwアスペがよおw
韓国がどうなろうと知ったこっちゃねえわw
北に砲撃撃たれまくって終わる程度なゴミw北程度にwwwwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:38▼返信
>>177
ネトウヨさんは日本がどんなに貶められようとも脳内韓国にさえ勝ち続ければOKな人たちだからね
韓国が見下されたら困る人なんてのは存在しないんだよ、ネトウヨの脳内にしかね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:39▼返信
何でもそうだがいくら美味くても3日も食えば飽きる
そしていつでも食えると思えば足も遠のく

そして閉店
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:40▼返信
どう考えてもスーパーで買える食品の人気は一時的なものでしかねーだろよ・・・
逆にスーパーは総菜が不味かったり問題があると客足伸びないんだよ 
奥様方だけじゃなく、独身男性需要も判っとけよ イオンに客取られてるのそこだぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:41▼返信
>>181
いきなり草生やして普通の人ぶってるのが本当に草なんだ
日本政府の売国政策によってネトウヨが思う通りの世界線になってるね
もう脳内韓国を作り出して勝ち誇るしかないよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:42▼返信
店舗型営業の限界だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:44▼返信
>>141
パヨ装ってネトウヨ煽るのなら勉強不足やな
ネトウヨが「韓国」なんて呼称使うわけないやろwノースコリアを北朝鮮て呼んでサウスコリアが何で韓国なんだよアホがw
ウヨは南朝鮮というんや覚えておけ義務教育未満のクソガキ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:45▼返信
唐揚げ○○金賞受賞店が3軒立て続けにオープンして1年未満に全て閉店
昔ながらの個人精肉店直営の唐揚げ焼き鳥屋は今も大人気
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:45▼返信
ネトウヨの中では脳内パヨクと脳内韓国と脳内野党にさえ勝っていれば例え売国行為に加担していたとしても愛国無罪で極楽浄土に行けるんだっけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:50▼返信
次はおにぎり屋を仕掛けようとしてるけど
絶妙にいろんな具材が必要だし
握るのに技術いるからポンポン店を出すのは難しいだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:50▼返信
次はモツ煮専門店ブームが来るかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:51▼返信
周りに増えたなーって思うのはメンチカツ屋だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:52▼返信
おにぎり食べるのに2時間待ちとか狂気の沙汰
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:54▼返信
>>166
?韓国兄さんが日本の後追いしてんだぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:55▼返信
流行以前に賃金が低いのに価格が高い
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:56▼返信
唐揚げ好きだし、わりとこのブームは歓迎だったんだけどねえ
まあ結局気にいったとこしか行かなくなるんだけどさ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:57▼返信
ひっそりと無かったことになるアジフライブーム
今はおにぎりか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 18:59▼返信
>>129
ほとんど聞いたことねえわ
お前がそんなのばっか見てんじゃねえの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:01▼返信
よく行ってたトリサブローが何考えてんだか揚げたてじゃなくなったから行かなくなったな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:02▼返信
次はナタデココが流行るんじゃね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:05▼返信
次はコッペパン屋かな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:05▼返信
22件?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:11▼返信
ローソンのからあげクンでいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:11▼返信
うちの近所のうまかった鳥から弁当屋も今年始めに店閉めてたわ
先見の明があったのかな
美味かったから惜しい
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:11▼返信
韓国のチキン屋に勝てなかったからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:11▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:12▼返信
食パンのとか、コンサルがコンサル料荒稼ぎだけしてブーム終わる前に逃げるのが露骨すぎたしなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:13▼返信
専門店が駄目な訳ではないよね。昔からのパン屋さん、たこやき屋さんなんかは残ってるんだし。

ブームに乗っただけで価格と商品が釣り合ってない店は、客がブームと共に去って終わる。
本物の店はリピーターが定着して、ほぼ固定客だけでも利益だして継続できる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:14▼返信
✖️唐揚げ
◯韓揚げ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:14▼返信
韓国のチキン店とか挙げてるのがいるけど
トンチンカンすぎるだろ
単なるブームが去ったのと韓国にチキン店が多いのは全く違う話
ニワトリしか共通点がねぇ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:14▼返信
タピオカは何度目だよ
高級食パンは一回食べたらもう十分
唐揚げは大きさに馴染みがない
冷凍餃子は冷凍食品で良くない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:17▼返信
物価高の影響がデカイよな
特に油の仕入れ値が倍近い値上げで売り値を上げざるえなかった
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:21▼返信
>>129
最近復活してきたお祭りの屋台でその辺のが進出しているのは見かけた
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:22▼返信
>>172
チキン屋がビジネスとして進化してるって何処の話?この期に及んで妄想は止めてくれ
215.投稿日:2023年12月07日 19:24▼返信
このコメントは削除されました。
216.投稿日:2023年12月07日 19:25▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:29▼返信
無人販売系はローコストローリターンだから撤退=倒産というわけじゃないしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:30▼返信
大分と同じ値段でとか言ってるバカがいるな
都市部の家賃を舐めるな
讃岐うどんが現地価格で東京進出できないのと同じ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:30▼返信
冷凍のから揚げでも十分うまいぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:32▼返信
その点KPOPはすっかり日本に定着しててすごいよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:34▼返信
急増といっても10数件じゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:38▼返信
厚切りかつ丼みたいなのも増えてきてんなぁ
あれは唐揚げほどの急増ってほどのもんでもないか
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:38▼返信
次は高級おにぎりな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:45▼返信
フルーツサンドもそろそろ潰れるだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 19:51▼返信
野菜サラダブーム来てくれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:02▼返信
外食禁止令の持ち帰り需要で出てきたお店は当初行列だったけど今はすぐ買えるな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:03▼返信
おにぎりは店によって差がでるし残るでしょうね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:12▼返信
からあげグランプリ金賞が金払えばもらえるのもバレたし
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:12▼返信
タピオカも唐揚げもおにぎりも事業失敗しても全然マシ
道具屋筋でも通販でも行ってそれっぽいのを買えば特別専門器具無しで経営できるから初期投資はかなり安く抑えられるからな
酷いのが食パンだ
開店時点で数十斤を用意して、営業時間内にも次々と焼き上げるレベルの設備投資が必要だから金持ちの道楽でもない限り失敗したら首吊り確定だからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:15▼返信
ああいうのって確かに美味いっちゃ美味いんだが値段含めればリピートする程のもんでもないからな
昔からある仕出し弁当屋の唐揚げで充分だよ、揚げたてなのは変わらんし
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:18▼返信
2K600円だった鶏肉がいまや1100円だから辛いかもな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:21▼返信
胸肉使ってポソポソして美味しくないくせにスーパーとかで買うより普通に高いからだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:22▼返信
タピオカとかマリトッツォも胡散臭かったけど唐揚げブームとか嘘松やろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:24▼返信
最近の流行りは酒を離れのZ世代を見据えて、夜のスイーツ屋だってニュースで聞いたわ
街中でもたまに24時間の無人スイーツ屋を見る様になったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:30▼返信
唐揚げはタピオカや高級食パンと違って食卓に愛されてる庶民食だから、単純に店が増えすぎただけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:40▼返信
また酒飲んだ後のシメのおにぎりうめぇんだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:43▼返信
粗製乱造の極みだったから淘汰は当たり前
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:44▼返信
自然科学系が餓死直結なの何度見てもわら…ワロエナイ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:49▼返信
ラーメン屋も多いな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:50▼返信
参加賞のからあげグランプリ金賞多すぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:54▼返信
次はおにぎり屋
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:59▼返信
無人販売餃子が次に無くなりそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:03▼返信
タピオカパン
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:08▼返信
うちの近くのそういう店舗は
次は焼き芋をやろうとして失敗してた
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:08▼返信
うちの近所のからあげの天才は一足先に一年ぐらい前に潰れてたぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:16▼返信
チキン屋といえば韓国、韓国といえば

Twitchが韓国でのサービス終了を発表、韓国でサービス終了せざるを得ない理由&日本でも活躍する配信者の反応まとめ - GIGAZINE
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:18▼返信
マスコミがから揚げの次に流行らそうとしてたアジフライはダメだったなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:22▼返信
本当の終了は、その唐揚げ専門店の次が何も無いことだと思う 日本人はブームも作れないほどに貧乏になった
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:23▼返信
それ本当に倒産?
閉店じゃないの?
元々長く続ける予定の無い店舗なんじゃないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:24▼返信
高い割にそこまで美味しくないのが多いからね
スーパーの総菜コーナーの方が安くて美味しいやつが多い
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:27▼返信
次のブームも狭い土地でワンオペが簡単な見栄えの良い技術のいらない食べ物
綿菓子
ソフトクリーム
ドーナツ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:30▼返信
>>245
おいしくないよね唐揚げの天才
買ってその場で一つ摘んだ男がその場に鯖で捨てていったのが印象に残ってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:32▼返信
>>236
アルコール分解に糖が必要だから体が求めているのかもね
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:34▼返信
>>228
モンドセレクションのこと悪く言うのやめなよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:39▼返信
>>250
安くはないやろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:41▼返信
物価高でスーパー以外で買うのためらう
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:44▼返信
唐揚げ専門店みたいなのがブームにのって増えまくったので当然反動もあるやろ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:09▼返信
あんまりうまくないよなぁ
ちゃんとレシピ守ってんのか疑問
ニンニクショウガに頼ってるだけな感じがするし
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:11▼返信
油も鶏肉も外国に頼りすぎ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:17▼返信
10円の饅頭が好きだった
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:18▼返信
この手の店は切り上げるタイミングを決めておい、短期的にやるようなもんじゃないのかね
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 22:58▼返信
物価と人件費高騰のせいか、手間考えても自分で唐揚げ作った方がクソ安いレベルになったしな
美味しいところ有るにしても、味付け下手じゃない限り調理がシンプルな唐揚げって対して味に大差ないし
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:08▼返信
唐揚げの分際でたけーんだよな何処もかしこも
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:18▼返信
パパカツ専門店とか儲かりそうだよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:20▼返信
「物珍しさで買ってみたけど、値段が数分の一の冷凍から揚げでいい」と気づいてしまったのだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:20▼返信
からあげだけじゃな
ケンタッキーもそうだが
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:24▼返信
※263
唐揚げが高いんじゃなく日本人が貧乏になりすぎただけなんだがな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:43▼返信
昔からある地元の唐揚げが一番うまいし安い
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 00:10▼返信
唐揚げは安くて美味いからいいんだろ
高くなったら意味ねぇだろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 00:12▼返信
どっかの金賞取ったという唐揚げ食ったら・・・ごくごく普通の唐揚げだった・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 00:32▼返信
韓国に老舗がない理由
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 00:38▼返信
食パンいいな一最近食パンにハマった
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 02:09▼返信
おにぎりはそこそこ生き残りそうな気がするんだよな
コンビニがクソみたいに値上げしてるから
それと比べたらおにぎり買うならこっちにするかみたいになる客が残る
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:02▼返信
ブーム頼りの水物商売なんて確実に何処かで負けが来る博打やんけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:30▼返信
ブームとかそんなものだろ一瞬の瞬発力で稼いで逃げるのが正解なのにアホは後追いして負債を残す
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:33▼返信
唐揚げって鳥インフルの影響なのかここ数年で値段がかなり上がったもんな。
昔なら100gあたり95円ぐらいだったのに今スーパーで198円だもの。
すっかり外で唐揚げ買わなくなったわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:33▼返信
※271
下朝鮮は老舗どころか歴史がないだろw日本人がウンコ片付けて文字を教えてやったのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:36▼返信
>>270
からあげグランプリは金払えば金賞もらえゆ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:36▼返信
>>270
からあげグランプリは金払えば金賞もらえる
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:42▼返信
1回食ってはみたけど
半年に1回食えばいいくらいにしか思わなかった
次行ったら無くなってた
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 03:46▼返信
ブームになってる間は絶対行かない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 05:40▼返信
餃子は消えんだろ安いし保存きくし
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 06:35▼返信
ブームを勝手に作って勝手に潰れている印象
そもそも何故ダイエットに不向きな唐揚げが流行ると思った
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 06:59▼返信
ブームを作って儲けるのがマスゴミテレビデンツーの仕事です。それに乗せられる阿呆が現実に気がついて去っただけですな。最初から乗らなきゃ良いのに皆と同じでないと不安な国民性そうさせるのでしょうねぇ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:27▼返信
でもこの手のフランチャイズシステムで言えばコンビニは長続きしてるね。まぁ店長になろうものなら国外旅行すらいけないしどんなにきつくても24時間店開けないかん店員も外人くらいしかやろうとしない地獄だけどよくあの糞システムで保ってるよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:13▼返信
※127
いつも見かけるSEARA 社以外のブラジル冷凍鶏もも肉2キロパックが780円ぐらいの激安で売ってた

味は変わらんので業務スーパーでも扱ってほしい

287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:17▼返信
空揚げは大量生産に向いてるんで一人暮らしならグリルかソテーで食うのがいいよ

皮パリパリで火を通し過ぎないように焼けば空揚げより美味い
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:42▼返信
冷凍餃子の無人販売、一回買ったけど1000円のわりに不味くはないが普通
買うなら味の素の冷凍餃子を買った方が断然美味い

直近のコメント数ランキング

traq