• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

一時期は151円突破していた円安から
急激な円高ドル円へ……








☑️植田総裁発言で大きく円高
日銀の植田総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」という発言をした。
日銀が金融政策を早期にシフトするとの観測が広がり、急速な円買いが進んだ🚀

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

☑️ドル円は一時141円台に!
ドル円は147円から141円台へ大暴落⬇️
現在は反発して144円台まで回復している📈
当然クロス円も大きく下落⬇️

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

☑️ドルは下落
債券利回り下落でドルは弱い📉
ドル安→円高の流れの影響もある。
米新規失業保険申請件数は予想通りで、為替に影響なし。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

今日の22:30に米雇用統計がある。
結果次第では大きな値動きになる可能性もあるので、
こちらも注意しておきたい






植田日銀総裁
「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」
と本日国会答弁で発言、ここまでの為替相場は円高優勢です

次回の金融政策決定会合は今月18-19日、
それまでに「マイナス金利解除」などの観測報道が伝われば、
円高を加速させるシナリオも、要警戒です










B0CBBG46PC
炭酸だいすき(著), でむにゃん(その他)(2023-07-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
ドル円、植田さんが早期にも金利を見直すかもしれないという
思惑から円高方向に...
果たして本当にマイナス金利解除するのか
私はまだしないと思うんだけどなあ


植田ショックでダウナス強いのに日経暴落したり、
フラッシュクラッシュで為替6円くらい動いたりとめちゃくちゃや…
急激な円高が一番痛い。


#ドル円 為替介入があった場合よりも 下げかえぐい
半月で10円下落とかやば。
記録的暴落

  
日経先物が暴落していて、MSQ週ということもあって、
今日は株式市場は大荒れになりそうですね
こういう時は焦って脊髄反射で動かないようにしたいですね


あー、終わった。
長年負けなしのドル円EAも、昨日の暴落で初めてロスカット食らっちゃいましたわ。
今年はEA全くもってダメだった。




今日の相場はとにかく荒れそう!
いろいろ食らっちゃった皆さんは
どうか落ち着いて!生きて!


B0CPDB26G3
フロム・ソフトウェア(2024-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7









コメント(538件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:32▼返信
また電車止まっちまう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:33▼返信
いちいちサルみてぇだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:33▼返信
もっともっと
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:33▼返信
円安でも円高でも
文句ばっかでうるせえな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:34▼返信
円安で日本オワタと騒いでた連中が今円高で日本オワタで騒いでんの節操がないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:34▼返信
俺の積みニーと変動で借りてる住宅ローンどうすんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:35▼返信
今日はメジャーSQなんでなおさら気が重いな
株屋だけど、今週の流れだと今日上がらないとおかしいのだけど
昨日の米国がデフェンンシブからグロースに再々度持ち直したのに
今日の日経先物500円マイナススタートなので、正直意味わからん
とりあえず大荒れだから、手を出さないで静観するが吉
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:35▼返信
>>5
それだけ岸田達、自民がオワコンの象徴として輝いていると言う事だ。
強力過ぎるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:36▼返信
文句言うなよ
副作用はあるけど異常な円安よりいいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:36▼返信
>>4
ほんとそれ、どっちがいいんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:36▼返信
しばらく円高続けばPS5の日本価格安くなりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:36▼返信
損害0円の俺が勝ち組ってこと?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:36▼返信
あれれー円安収まったらPS5安くなるんだよね?ゴキブリwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:36▼返信
素人だけど円高になるの何がダメなの?
円安のほうがまずいのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:37▼返信
最近株始めて一流トレーダー気取りの奴が死ぬだけ
繰り返されてきたことだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:37▼返信
あれ?ソニーと任天堂は期末のドル円いくら見込みにしてたっけ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:38▼返信
ギャンブルと経済を混ぜるなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:38▼返信
??「高低差あり過ぎて耳キーンなるわ!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:38▼返信
自民は日本の負け犬と言う存在感で日本全土に浸透させる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:39▼返信
1ドル100円くらいまでなら許す
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:39▼返信
この情勢でロスカット喰らうまでロングに張ってるとかただのギャンブルで草
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:39▼返信
円安をあれだけ批判してた人達は良かったやん。望み通りになってるやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:39▼返信
うわああああああああああ大暴落でおわたああああああああああああああ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:40▼返信



コンスタンツはかわいいわね。

25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:40▼返信
141?
もう144戻ってるやん

糞切り取り記事
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:41▼返信
またひろゆき負けたのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:41▼返信
1年前は130
2年前は120やんけ

悲壮感出してやばいやばいは110円切手から家
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:41▼返信
この程度の円高でそんなに困ることなの?
1ドル100円未満のような極端な円高なら輸出産業が困るだろうけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:41▼返信
円高は「(円の価値が)暴騰」だ。
小学生レベルの知識もないのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:42▼返信
>>1
はぁ?円は95円くらいが普通だろ?まだ下がって良いんじゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:42▼返信
ps5の値下げくるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:43▼返信
海外旅行行きたいやつは円高の方が嬉しいよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:43▼返信
日銀の発言ひとつで10円下るとか影響力が強いのかアホみたいな市場なのか
200円まで円安になる!アベガーとか言ってた奴が
円高になって株が下がってアベガーしてて笑ったwww無敵じゃねーかお前ら
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:43▼返信
もし円高に落ちいたら円安を理由にして値上げした企業の商品は値下げしてくれるんだろうな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:43▼返信
乱高下するのは「実力から外れたところ」に値があるからだよ

要は適正値があり、そこからマネーゲームなどの遊びで上げ下げされているってだけ

適正値に来ると乱高下はしない

適正値は「実力」だから、それは変わりようがない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:43▼返信
PS6の値段が下がるな胸圧
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:44▼返信
バイトはちゃんと理解してタイトルつけてる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:44▼返信
任天堂の決算終わる可能性あるな
まあ円高ならその分買収はされにくくなるが
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:44▼返信
円の価値があがったのに暴落ってど素人がうるせえよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:44▼返信
>>22
売って買って次は円安にならないと日本は終わるが始まるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:44▼返信
>>1
そもそもハンバーガー59円時代の2002年って悪夢の民主党政権ほどの円高じゃなかったんだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:44▼返信
1.2万円で買えてたHDDが今では1.8万円
もっと円高になってくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:45▼返信
アメリカのインフレが落ち着いてきたのかな
さっさと中国からコロナの補填奪ってればここまで酷くはならなかった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:45▼返信
来年金利上げるってずっと言われてたのに円売ってる奴おらんやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:45▼返信
円安は安倍のせいと言う奴が円高は安倍のせいて面白いな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:45▼返信
岸田ショックの次は植田ショックかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:46▼返信
円安のメリット・・・国が受けるメリットは一切なし

円高のメリット・・・輸入品が安くなる


日本は下等国家の下朝鮮と違って内需98%の国だから円高が良いのだが
日本に損をさせて輸出で儲けたい企業を生かしてやるために円安誘導をしているわけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:46▼返信
※8
死ぬのはアンチだけだから良かったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:46▼返信
>>34
下がるとしても数年かけて緩やかに下がる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:46▼返信
短期で一喜一憂するなよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:46▼返信
円高って事はとうとう次世代Switchが出るな
今までは円安だから出せなかっただけだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:47▼返信
つい最近までの流れを今後も続くって思ってぶっこんだ馬鹿が毎回騒ぐのは
為替株関連のいつもの風物詩
つまらんね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:47▼返信
今11700の3070だがグラボが安くなるならPC買い替えも見える
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
130円位が適正だからそれまで円高になって欲しいわ
株価も軒並み高すぎて手が出しづらいし、ある程度下がって欲しいわな
内需関連株は上がるかもしれんか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
こうやって騒いでるのは馬鹿じゃねえの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
まだたけーよ
せめて120円まで戻せ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
手を出さないのが一番、美味しそうにステマされまくってるけど…もともと105円だったよ?買わないでいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
円を舐め腐ってドル買いしてたアホがポアされるって認識でOK?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
日本が「国営企業」を持っているなら話は変わってくる

輸出を行う業種が国営だったら、円安のほうが国の儲けはある
国営企業の儲けは国庫にダイレクトに入るのだから


でも日本は公務員が商売したこともない素人なので国営企業を悪いものだと思い込んでいる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:48▼返信
新NISA開始待ちのワイにとっては朗報?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:49▼返信
>>6
なんで金利低かったのに
固定にしとかなかったんだよwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:49▼返信
悪夢の自民党政権
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:49▼返信
>>61
うるせー!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:49▼返信
円も日経も簡単に上下に振れすぎだろ
日本という国が弱い証拠なのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:49▼返信
ドル円の力関係を見ると、適正は98円だな

10年前は92円だったが
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:50▼返信
ガソリンの輸入価格で全てが決まる資源無し国家に住んでて
円安を喜ぶってアホなんか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:50▼返信
1ドル120円くらいがいっちゃんいいよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:50▼返信
不労所得野郎達め、いい気味だ。
ちゃんとコツコツ働けよー。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:50▼返信
このチャート動きを見たら、いかに投機筋が為替に参入してるからが分かるな、
つまり円キャリートレードが今の相場を動かしてる、
マジで金利縮小すれば元の110円くらいまで巻き戻しあるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:51▼返信
※60
円高も株安もまだ大したことねエから損じゃねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:51▼返信
>>25
ちゃんと記事に144まで戻ったって書いとるけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:51▼返信
>>10
ウォンか人民元に統一を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:52▼返信
ちょっと前まで円は紙くず、もう終わりだよこの国とか言ってはしゃいでたじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:52▼返信
さすがのパーティー党も度を超えた物価高が低支持の根源だと気づいたから
日銀にそれとなく圧かけたんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:52▼返信
政府と日銀がゴミすぎて円が仮想通貨並の扱いになってるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:54▼返信
計算しやすいから1ドル100円にしろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:54▼返信
>>34
下げない🤗

に5万ポチポチwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:54▼返信
散々騒いで正月終わって150円に戻ったら草
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:54▼返信
1ドル100円になればPS5も3万で買えるしいいことばかり
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:55▼返信
結局もとに戻ってんじゃん

81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:56▼返信
急激っていうなら100円まで戻せ
大変なことになるけどw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:56▼返信
下がるということは下がるということです
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:56▼返信
円ドルは130円前後が丁度良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
円高ドル円とか暴落とか
理解して無いネタは扱わないでよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
>>76
それなら200円でもいいじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
150円の円安で日本終わった連呼してた害悪まとめサイトさんw
今度は140円台に戻ってもまた日本終わった連呼し出して害悪まとめサイトの脳みその方が終わってる事に気付かないwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
いやいやこんなん普通に読めた流れやろ
爆死した奴が無能なだけや
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
アメリカもいい加減ゆるやかにリセッションさせないと
リーマン以上の大反動が来てしまうしな
さすがにドル高トレンドは終わると思うが
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
>>83
嘘やろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:57▼返信
暴落したのは先物な。
まだ東京市場が閉まってるのにいつ暴落したんだよ(笑)
はちまバイトしっかりしろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:58▼返信
>>82
マジかよ、、、
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:58▼返信
2年前のほうがまだ状況よかったわけだが
それよりはるかに高いのに騒ぐのはアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:58▼返信
>>38
忘れてたwww
為替差益だかで「🐷利益がすごいんだブー」ってぶーちゃんが触れ回ってたね😂
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:58▼返信
まだ円安すぎるくらいなんですけど。130円くらいで良い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:58▼返信
バイトくんは教養ないんだからただ事実だけ書いておこうね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:58▼返信
電車止まんの?
それだけ教えて
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:59▼返信
>>30
無知乙
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:59▼返信
電車止まるんか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:59▼返信
>>94
130も円安すぎるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 07:59▼返信
ひろゆきとかの動画の200円に騙されたアホ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:00▼返信
アメリカは「好景気によるインフレ」なので、不景気にすれば自然と落ち着くんだよ
要は増税すると一気に沈静化する

あまりにも好景気なので、物が買いたい
増税すると物を買いたくなくなるので、好景気によるインフレは収まる

でもアメリカ政府としては、好景気を維持したままインフレ抑えようと思ってるので、嫌だろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:00▼返信
>>99
理想は110〜120円くらいだけどね。さすがにそこまで戻るとも思えんし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:01▼返信
なんで円高になるのが暴落なんだ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:01▼返信
馬鹿がドル狼狽売りしてもうちょい上がる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:01▼返信
※34
ホントこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:02▼返信
都内のマンション平均価格9000万だからね

不動産投資されすぎて高騰してる
マイナス金利だもの、利回り美味しいよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:02▼返信
たとえばお前らの給料が毎月100万からになりましたとする
「これで買いたいもの買えるぞ!!うおおおお!」ってなるだろ

でも経済素人の堀江貴文や竹中平蔵のせいで工場は全部海外であり、モノが少ないです
モノが少ないのにみんな欲しがるから値上がりしてます

アメリカのインフレはこういうインフレなので増税するしかねえのだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:02▼返信
>>51
任天堂次世代機の場合、根本的要因は為替相場じゃないと思うよ?😅www
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:03▼返信
140円台で円高!とか言うんだからいくらだって叩こうと思えば叩けるわな。
円安になれば悪い円安(笑)なんだろ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:05▼返信
ヒロユキの悪いクセ

「数字の上下に仕手筋やキャリートレード犯などの外国の工作」を考慮していない

「日本の実力が落ちたので円安になっていくのだ」という思い込みで語っている

表に出てる政治がド素人だからアレに見えるだけで、日本の実力は上がる一方だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:05▼返信
>>82
セクシー🫦
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:06▼返信
植田さん今回はYCC解除しないと思うけど難しいところ
いつも外国ヘッジファンドの大外れな予測に振り回されてるから
ほんとに一般の人には新NISA使ってほしい
こんだけ不安定に動く市場に長期投資するのは海外大手だって嫌だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:06▼返信
>>47
1ドル=75円時代がそんなに日本が得したように見えたんか
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:06▼返信
円安が120円前後まで進んだ2015年はたしかに特殊な年で翌年以降はまた110円以下をうろうろする円高に戻ってるんだけど「最後の円安の年」なんてうかつに言うもんじゃないよなあ


2015年は、おそらく「最後の円安の年」になる 「円売り余力」が復活、年内はドル高円安方向
唐鎌 大輔 : みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
2015-05-22 5:00
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:07▼返信
パヨクはただ叩きたいだけだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:07▼返信
日本凄い
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:08▼返信
過度な急激な円高も円安も企業にとっては嬉しくないですけどね。あと、円高で終わったって言ってる方は
リテラシーが低いかと輸出企業にとっては嬉しくはないが、輸入企業後は国内需要企業や我々国民にとっては
円高の方が嬉しい。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:08▼返信
海外ソフト買うのたっけえから110円ぐらいまで円安よろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:08▼返信
結局政府が150円ぐらいで介入宣言してから売りで余裕の爆益
マジで今年はボーナスステージだったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:09▼返信
「対ドルに限ると」日本の実力は92~99円なんだよ

いまだと101円とか102円とかいうのもいるだろうが

そこから外れるとあまりいいことは起きないってだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:09▼返信
早くソニーはPS5の緊急値下げ会見しろよ
円安だから日本だけ値上げしたんだろうがコラ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:09▼返信
>>118
間違えた円高
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:09▼返信
>>43
これ
全世界で中国を問い詰めコロナばら撒いた責任を果たさせれば国力低下も招けて一石二鳥
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:10▼返信
>>101
銀行が潰れまくったアメリカが好景気、、、?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:10▼返信
>>121
頭大丈夫?💩
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:11▼返信
NYダウもナスも上がってるのに日経だけ爆下げ
日本企業の業績が評価されたわけじゃなくて、円安で安売りされてたから買われてただけでした
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:11▼返信
GDPの出し方も知らないどころかインフレの発生条件も知らないやつがいるらしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:12▼返信
インフレは、「悪いから」なるんじゃない

「良いから」なるインフレもある

あるというか、実は多い
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:12▼返信
>>97
こいつもわかってなさそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:12▼返信
>>117
一昔前はアメリカ人にヘイト向けられるほど日本の輸出が好調だったけど
いまは円安になったところでアメリカ市場を脅かすほど売れるもんないしな
せいぜい物価安い貧しい国で贅沢したい外国人のインバウンド需要が上がるぐらい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:12▼返信
ええぞそのままSteamの大型セールにぶち当ててくれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:12▼返信
ありがとう立憲民主党
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:14▼返信
いや半年前まで130円代だったんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:14▼返信
少し前に頭打ちになってたんだから当たり前だろ
今更何言ってんのよ?
今円安の影響で来月から値上げしますとか言ってるオーディオ関係企業とか馬鹿じゃねって言われてんのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:15▼返信
円安がー日本は終わりだよ
円高がー日本は終わりだよ
こいつはアホすぎ🤣
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:16▼返信
日本経済が弱いのは日本人が日本の製品やサービスを買わないからだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:16▼返信
円高にならないと外国人労働者も来てくれないし、これは良い事だよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:17▼返信
金利差縮小で円高という人もいるけど読めないよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:17▼返信


民主党政権時代は70円台だったんだが・・・


140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:18▼返信
投資家や経済学者が言うてた通りになったな
なんか読める動きあるんかな
ちなもう150円にはならないみたいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:18▼返信
>>72
犯人は現場に戻ってくる😅
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:18▼返信
>>136
半分60以上だよ
もうある程度買ってるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:18▼返信
>>139
それはそれで大問題じゃねえか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:19▼返信
>>136
自民党が増税しまくるのが原因なんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:19▼返信
>>133
それは嘘
約1年前だよ値動き見ればわかる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:19▼返信
下手したら法人税が減るからな
増税来るかもな
やはり日本の物を買うしかないんだよ
業績が悪い企業は税金払ってないからな
業績良い企業の商品を買うんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:19▼返信
日本は基礎技術の比重が大きくなったので円安は余計に有利にならない

円安が良いのは「完成品」を売るときだけ

しかも儲かるのは企業だけで日本は儲からないし納税もされない (むしろ還付されて大損)
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:19▼返信
※136
円安の原因は日米の金利差のせい
日銀が金利見直す予測で円高傾向に
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:19▼返信
モノづくり日本の時代じゃねぇし円高大歓迎だろ
輸入大国日本だぞ
燃料電気ガス代抑えられた方が大幅にプラスだわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:20▼返信
【ヤバい】ヤバくない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:20▼返信
141円で「円高」とか、日本も衰退したもんだな笑

2年前の日本人に141円なんて言ったら「141円?なにそれ超円安じゃんw」ってなるだろうに
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:20▼返信
100円くらいまでいってくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:21▼返信
>>150
バヤい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:21▼返信
もう円高に傾く材料ないからまだまだ下がるよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:21▼返信
141円でもえげつない円安定期
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:21▼返信
399.9ドルなら日本での売価は4万4000円かなみたいに計算できてた時代が懐かしい

1ドル150円時代だと400ドルのものが6万円になるのがきつい
単純なインフレで賃金も3~4割上がってくれてりゃ今はそんぐらいするよなで納得できるかしらんけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:22▼返信
円高で日本終わったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:22▼返信
>>151
20円しか変わらないのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:22▼返信
>>157
はいはいどうせ円安でも日本終わったなというんでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:22▼返信
>>155
それを「円高」と騒ぐ日本人www
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:22▼返信
バイトのコメントは適当すぎてつまらない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:23▼返信
また1ドル80円時代になってドル商品買わせろや
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:24▼返信
庶民からしたら円高なくらいで良いんや。
極端すぎるとそれはそれで問題やが
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:24▼返信


悪い円高


165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:24▼返信
>>148
金利差のせいだけじゃないよ
貿易の赤字は明確な円安要因だよ
日本人が日本の物を買わないのが円安要因はあってる

166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:24▼返信
材料輸入と輸出のバランス取れてないから企業の出荷自体はガタガタだよ
今は円高に逝き過ぎてるから物価インフレしても収入増えずに苦しむだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:24▼返信
なぜか今日は飯が美味くないか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:24▼返信
>>10
マジレスするなら。
円安一択、経常収支黒字だから日本って昔は 日本商品→海外 で利益上げてたけど海外へ工場移転→ロイヤルティ、配当名目で海外で得た利益を回収 で利益上げる、要は海外から利益得てるねん、だから円安の方がええよね。問題は偏りが発生するから本来は政府が調整、要は減税等で調整しないと行けないのに岸田がクソ無能だから増税しようとするホンマしね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信
この位だと来年の値上げ決まってるのは変わらないでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信
日本企業の株価暴落中
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信

あーあ、せっかく半導体工場を日本に誘致しようと思ってたのに・・・

172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信
>>166
訂正→円安に行き過ぎ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信
2021年の1月は103円だった
2022年の1月でも115円だったという事実

150円超えとか頭おかしすぎんだよいい加減にしろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信
悪い円高じゃなかったのかよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:25▼返信
>>168
現状、日本ってのはコストアップインフレだから金融緩和、利下げ継続、減税で対応しないと行けないのにこれも岸田が無能なのと、マスゴミ、金融機関の圧力でまた、円高デフレに戻りそうしね。
減税しないから円借りてドル買うっていう円キャリートレードが起こって無駄に円安が進んだ、だから何かあるとすぐ円高になり、実際日本利上げ、アメリカ利下げ起こってないから、ある程度は円安になってアメリカの利下げが実行されたら円高になるよ。
海外はディマンドプルインフレ(需要側の問題)とコストアップインフレが同時に起こってる、利上げして不景気にして対応してるけどインフレ圧が強くて中間層、底辺が耐えられてない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:26▼返信
>>170
資産所得倍増・・・ならずw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:26▼返信
円高と円安履き違えてる奴多くて草
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:26▼返信
株価は上がりすぎだから
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:29▼返信
>>29
ドルの立場で言ってるなら分かる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:30▼返信
円高は嫌円安も嫌
文句言いたいだけじゃねーか
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:30▼返信
だからなんやねん、マスゴミの200円に騙されるアホは別の事で詐欺られるから関係ないだろ

紫BBAは円高のときにドル50って言ってたぞwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:31▼返信
ドル円レートは国勢みて130円辺りが適温と大半のアナリストが考えているようだが
それとなぜ、儲かるのは企業だけ→企業の株を買えば自分も儲かる、にならないの?ただの貧乏なの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:31▼返信
現状の円高なら好材料じゃないの なんで日本の平均株価下がるの
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:33▼返信
>>171
どっちにしろ来るだろ
別に円安だから日本が選ばれてるわけじゃないんだし
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:33▼返信
※151
アホは衰退のや為替の意味すら知らないんだな、最低限の経済の勉強くらいしろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:33▼返信
PS5値下げくるな🤪
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:33▼返信
>>170
暴落ではないかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:33▼返信
ドル安円高になって日本にとって輸入が楽になるんだからもっと喜べよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:34▼返信
世界共通通貨の1マクドナルドで考えるとまだまだ円が安すぎると思うけどね。

トヨタ経団連の意向もあるやろけど、ちょっと適正なほうに振れただけじゃないの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:34▼返信
世界経済崩壊するよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:37▼返信
>>151
そら150円つけてんだからそこから見たら円高やろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:38▼返信
そりゃ異常な円安セールで海外投資家に買われてたんだから円高に振れれば一斉に利確して暴落するでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:38▼返信
>>183
異常に高過ぎただけだから適正値に振れていってるだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:38▼返信
※183
株の基本だろw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:38▼返信
141円は円安だぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:39▼返信
安定することが一番
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:41▼返信
>>168
再分配の問題だから減税すると余計に格差は広がるんだよ
日本の税制は累進性が高くて底辺の税負担低いんだから
減税すると高所得者ほど利益を得ることになる
政府に減税圧力かけるよう誘導されてる底辺は
知恵の回る資本家に踊らされてるだけ
トリクルダウン理論に騙されてたことすら気づいてないアホばかり
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:41▼返信
>>183
円が高くなってるんだから、円建て資産売って安くなったドル建て資産買うんだよ

どのみち、政府がブーストかけ続けてただけで日本企業は先が暗い
「BPS1倍無いから格安」とか言われてた根拠のない株価は軒並み下がるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:42▼返信
>>197
豊田税務署の消費税収入4300億円の赤字な
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:42▼返信
どちらに振れても暴落だのと騒ぐのはこれイカに
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:43▼返信
原材料とか送料とか安くなるから、物価が下がる。 一般人には円高がいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:43▼返信
インフレ時に減税てそんなバカみたいな政策あるかね
低賃金世帯に対する給付くらいしかできる事はないよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:44▼返信
>>151
お前はなにを言ってるんだ
学校行かなかったのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:44▼返信
持ってたドルの一部を売ったばかりだから運が良かったわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:44▼返信
相手は通貨価値が下がってるからな
つまり通貨供給量が増えてる訳だから円高になるって傾向があれば投機筋影響もあって円高になりやすい
日本の景気が良い傾向にはならないとは思うぞ
海外の物が国内で売れ過ぎてるからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:44▼返信
>>195
株価ダメージが日経平均2万5000円くらいで済んで
1ドル100円くらいにするのが経済的には一番いいだろうけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:45▼返信
円高になったからって円安の影響で高くなったものは安くしないよ!
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:46▼返信
>>190
ふーん、ほうかい
(崩壊とそうかいをかけている)
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:46▼返信
>>207
それなwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:47▼返信


不動産バブルの終焉だな


211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:47▼返信
横からすまんが金持ちは抜け道がいっぱいあるよ。

税金の率で言えばエリートサラリーマン層が一番負担率が高いやろ、会社負担分なんかも含めれば。
君の方が政府にいいように踊らされてるアホやと思うで
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:48▼返信
>>202
マスコミは絶対に言わないけど今年も連結決算の制度変更があって
インフレ時なのに法人税は減税しまくってんだよ

法人税収がマイナスに転じて税務署が金返す事態になってる
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:48▼返信
コスト低下で収益になった分を給料に回してくれた方が良い
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:48▼返信
※195
適正値だろ、適切な国内の経済政策を執行してるからレートは市場が決めるので円高も円安もないよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:48▼返信
>>207
そういう店には潰れてもらうだけのことよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:49▼返信
>>8
節操が無い連中の答え合わせで草
騒いでるのは野党
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:49▼返信
円高なら値下げしろや!!
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:50▼返信
>>217
やなこったw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:50▼返信
>>182
おまえの世界では日本人は日本の株しか買ったらいかんルールでもあるの?w

物価高を投資で回収できるなら為替がどうあれ好況の国の会社の株買えば常に稼げるのでは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:50▼返信
>>217
今までの分だって円高時代に買ってた在庫をボッタクリで売り付けてただけなんで…
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:51▼返信
企業は想定レートを決めて経営してるから目先の小動きで値段を変えたりせんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:51▼返信
>>217
せっかく値上げできたのに下げるわけないじゃないですか
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:51▼返信
これで物価上昇もガソリン価格ももう安泰だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:52▼返信
岸田コインを信じろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:52▼返信
今月中に米国株が暴落してくれるとありがたい
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:52▼返信
1ドル200円に行くか、とかにはなりようがないのよ
それが起きうるのは無限に資本が存在する場合
だけど日米には有限の資本しか無いので片方が上がり続けるのは無理
現状の資本のバランスから考えたら200円なんて状況にはなり得ないからそんな物に夢見たらアカンよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:52▼返信

株価下がるから、企業は利益確保のために値上げするだろうね

228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:52▼返信
回復って、120円台に戻せよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:52▼返信
>>223
株価下がるから、企業は利益確保のために更に値上げするだろうね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:53▼返信
やばいとか言ってる奴の9割はなにがヤバイんだか分かってないやろ
上がっても下がってもとりあえず文句言いたいだけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:53▼返信
たしかアップルは円高で値下げした事あるけどSONYも円高傾向が続けば値下げするんかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:53▼返信
海外投資家のオモチャ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:53▼返信
半導体工場を誘致しようとしてるのに、円高にしてどうするwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:54▼返信
>>226
1年前には150円なんか行くわけないと言われてたのもう忘れてる・・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:54▼返信
140円台で円高とか笑わせる
民主党の時は80円だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:54▼返信
PS5はいま1ドル130円くらいの価格設定だからな
まだソニーが逆ザヤ販売してる状況ではある
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:55▼返信
>>231
SONYは知らんがアップルは為替ですぐ上げ下げするからな。円安だからって今値上げすぎやアップル
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:55▼返信
プレステ5、安くなるよね?

なめてんじゃねーぞ糞ニー
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:55▼返信
相場で遊ばれてるだけやん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:55▼返信
>>182
お前は儲からんよ、お前が儲かる時は必ず大金持ちはもっと巨大な儲けを得る

そして大金持ちが増やした資産に生産成長の内容が伴わない場合は価値が薄まってインフレ
お前みたいな貧乏人は常に損をさせられるのが金融
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:55▼返信
>>233
マジでこれ
またGDP落ちるぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:56▼返信

「円高」と「インフレ」が共存するという今までに経験したことのない世界に突入する

243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:56▼返信
>>233
チャイナリスクを嫌って中国工場を引き上げてるだけやし
いまだに中国製造にどっぷり浸かってる平和ボケの日本企業ほんまやばい
中国がロシアみたいになる状況をまるで想定してない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:57▼返信
サントリーは値下げしろよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:57▼返信
>>61
固定の金利になるまで随分かかると思うけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:57▼返信
>>238
今のうちに買っとけよ
また高くなるから
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:57▼返信
なんで円高になったら値下げしてくれると思ってるの? 笑笑
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:57▼返信
>>236
それ言ったらswitchとか1ドル110円くらいの価格設定やからなw
日本だけ売れるのもわかる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:57▼返信
>>13
現状でも130円換算くらいだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:58▼返信
>>247
それなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 08:59▼返信
120円くらいになって早く
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:00▼返信
え?何が原因で上がったん?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:01▼返信
投資家とか死んでもいい
物価を上げてる原因
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:01▼返信
円安の影響なんてワンショットで終わるのに、円高望んでた奴らは日銀がまた白川以前の不況呼び込み政策に戻りつつあって満足なんやろうな
「円安叩いてたら、自分が失業しました」みたいにならないことを祈るわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:01▼返信
>>247
PS5の話であれば、130円を安定的に割らないと価格改定はないな
今は消費税分をソニーが払った上で130円の価格設定なので
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:02▼返信
>>252
投資家の先走り
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:02▼返信
「株価なんて庶民に関係ない」とか言ってる奴は、もっと社会勉強しろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:02▼返信
円安でも円高でも叩くパヨクw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:02▼返信
>>255
新型は廉価版やんけ!
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:03▼返信
PS5高くね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:04▼返信
円安の方がほとんどの人が給料上がって経費が減るからそうなるべき
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:04▼返信
>>9
円安の作用の方が圧倒的だけど。
円高は極論安くなるだけだからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:05▼返信
>>248
Switchはそれでも儲かるくらいに利益盛りまくってるからな
PS5の価格調整は転売対策も含んでるが、Switchはそれしてねーからな
どんどん海外に転売されまくって日本の売上上がるよなぁw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:05▼返信
玩具にされてるなー
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:06▼返信
これで投資家が軒並みミナゴロシになれば世の中平和になるけれど

あの世界は阿鼻叫喚の地獄絵図の中、大体誰かがこっそり大儲けしてるw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:06▼返信
>>14
会社の売れ行きが悪くなる。
民主党の超円高時代はマジで雇用がやばかった。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:06▼返信
円高ドル円って何、円高ドル安だろクソバイトwwww

つーかせめて130前半になったら暴落って言えよ
単純に150超えたら上がる見込みないから一気に皆が売りに走っただけだろ、経済的に何もなければまた戻る
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:06▼返信
円はゴミクズと言ってたアホが赤っ恥じ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:07▼返信
>>259
何言ってるかよく分からんが、今の新型もドルベースで定価維持だぞ

そもそもスリムとか言ってるけど肝心のチップは去年の新型の使い回しだからな
本当の意味での「いつもの廉価版」ではない
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:07▼返信
※254
団塊ジュニアが大量に余ってたあのころと違うから
なんなと仕事はあるよ。

君は分母とか考えないアホなんけ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:07▼返信
さんざん儲けたんだから十分だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:08▼返信
GDP爆上げ中やね。
せっかく3位になったとこなのに、すまんなドイツさん。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:08▼返信
日本叩きは中朝の工作
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:08▼返信
ここでロシアのガスプロム買っとけと言ってた人に感謝してる超高騰
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:08▼返信
昔は円高ヤバい→少し前は円安ヤバい→今は円高ヤバい

とりあえず新しいiPhone買い替える前に100円台まで落ちてくれ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:09▼返信
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:09▼返信
>>266
あれはリーマンショックと震災が原因やからな

氷河期とかの方がよっぽどヤバかった
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:11▼返信
※266
お前もや、あの頃と就業人口が違うやろ

お前も分母の分からんアホなんけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:11▼返信
※277
いや、財務大臣だった藤井が円高大歓迎だったからやで。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:11▼返信
とりあえずしばらくは円安維持してくれ
輸出企業大進撃でGDPは伸びてんだからさ
分不相応な円高に戻られても困る
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:12▼返信
>>279
ただの印象だが、財務大臣に自我なんてあるのか?
財務官僚の操り人形なだけのよーな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:13▼返信
感覚としては140円でもまだ高いわな・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:13▼返信
>>279
お前もアホやな

原発止まってエネルギー無い時に円高起こしてたらそれこそ地獄やぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:14▼返信
※277
じゃあなんで安部政権に交代したほんとその瞬間に、はじけるように円安方向にぶっ飛んだんですか?
その理由ならもっと緩やかに変動するはずですよね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:14▼返信
>>280
ドルベースで見るとどうなる?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:15▼返信
>>281
なんでもかんでも民主党=悪だと思い込んでるだけだから

民主党がやったことは賃金上昇でも悪だと言い張るキチガイ集団だもんで
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:15▼返信
※283
これ大震災で原発止まる前の鳩山政権でのお話でーすw
君が無知なのばれちゃったなwwwすまんwww

288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:16▼返信
ps5値下げしろよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:18▼返信
円高になったらヤバいよヤバいよー
円安になってもヤバいよヤバいよー
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:18▼返信
もう株、円、ドルとかの投資家のおもちゃじゃなくて、1マクドナルドで考えるべきやで

まあ、トヨタだけが得すればいい日本においては平民とかどうでもいい話なんだろうけど、内需産業滅びたら輸出とか以前の問題になるで

しばらくの間、トヨタ経団連は補助金まみれと減税と円安でうまい汁吸い続けたんやから、税金も納めてないくせにちょっとした変化でグダグダ言うなよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:19▼返信
あのなぁ暴落した方がいいんだよ
減税みたいになるから
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:19▼返信
どうせ3日もすれば147円に戻ってるよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:20▼返信
※14
急激な変動がダメなのと、相場というかバランス
ここでも言われてるけど130円代くらいが円の相場だからこの辺をウロウロしてるくらいがちょうどいいんだけど
そう都合よくいかんわな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:20▼返信
万が一このまま円高になっても円安を理由にしてた値上げは据え置きだし更なる地獄が待っている
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:21▼返信
いやこのまま120円台まで行ってくれよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:21▼返信
>>284
そら壺三は金融業界に国売りますと行脚して回ってたからな
国民にとっては地獄の始まり

韓国にまで平均給与で抜かれて、日本企業のオーナーは外資に落ちて
なんとか過半数取られてなくても日本側の大株主は議決権行使しない日銀と官民ファンド
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:22▼返信
>>294
まあ、そういうボッタクリ業者は地獄に行ってもらっても一向にかまわんよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:23▼返信
>>294
物価高騰は為替の影響じゃないし
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:23▼返信
※284
横からやけど、安倍は円の価値を下げてトヨタ経団連を儲けさせるために、要は円を暴落させるために

円を刷りまくったんや、しかも効果がすぐに出なかったから刷り続けたんや

市場経済とかじゃなくて経団連の陰謀やね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:23▼返信
※286
極秘のはずの円高介入の防衛ラインを大々的に発表しちゃって、円を世界中のハゲタカファンドのおもちゃにしちゃった民主党政権さんを擁護する人ってまだいたんだw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:24▼返信
リーマン級のはじまるよ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:24▼返信
140円でもクソ円安だろ
せめて120円切ってから言えよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:24▼返信
>>294
まぁ円高で値下げできる余裕出てきたら、値下げをやった方に消費者流れるから値下げ合戦に突入するだろう
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:24▼返信
※299
そうなんだ。
政権交代した瞬間に大量の円を擦れるなんて、神かなにかだったのかな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:25▼返信
※1バスに乗れよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:26▼返信
円安はいけないんじゃなかったのか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:26▼返信
100円切ったら騒げ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:26▼返信
※安価が自演してるけどなんか都合の悪いか見込みでもしたんか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:27▼返信
※296
平均給与が下がったのは、高卒の就職率が大幅に改善したからだね。
高卒の新卒ってどうしても給与が低いから、そこの就職率が改善すると自動的に平均給与が下がる。
それって何か悪いこと?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:28▼返信
ロスカット虐殺が始まった
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:28▼返信
どう考えても買い増しチャンスだろうがバカじゃないの
散々円安物価高騰騒いでた癖に変な記事
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:29▼返信
>>309
いまだにそんなウソ信じてるネトウヨ沸いてて草

DAPPIの月給110万円だもんな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:29▼返信
120円くらいで安定するのがいいだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:29▼返信
※14
円高だと国内で作った物が海外に売るときに高くなるので売れなくなる
売れないから国内企業の業績が悪化して経済が悪化する
円安だと逆に海外でのメイドインジャパンが安くなるので企業の業績が良くなる
海外からの輸入品、ガソリンなどが高くなるので家計を圧迫する
バランスが一番大事なんだわ
民主党の時は120円が相場と言われてたのが80円まで行ったので大ダメージだった
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:29▼返信
>>299
金刷ったのはインフレターゲット達成の為でしょ
途中で消費税上げちゃったのは本末転倒感あったけど、あれはミンスの置き土産だからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:31▼返信
>>311
もう日本株持ってるやつ死んで動かないレベルの超超ロング勢か年金日銀とアホだけだぞ
金融緩和終わったら財産の半分消し飛ぶわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:32▼返信
つか米国の利上げやめるまで変わらないよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:32▼返信
※312
いや、単純に平均値の計算方法の話なんだけど。
平均値の計算方法くらい学校で習わなかったの?
平均給与400万円のところに、200万円の人たちが大量に入ってきたら平均値はどうなるかな?
さあ考えてみよう!
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:32▼返信
>>296
平均給与変わってないのは安倍以前からの話でしょうよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:34▼返信
生き証人が現役でいる間は民主党の歴史改変は無理だよ
政治や経済に詳しい人ほど民主党はダメだったってのを身に染みてわかってるし
今はネットで情報を得られる時代

昔みたいに情弱を煽ってるだけじゃ政権を取るほど支持を得られないよ
あと50年待て
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:34▼返信
>>314
大ダメージって言ってもマスゴミがキャンペーン貼ってただけで
当時は日本勢がアメリカや中国の株買い占められてたから金融でもボロ儲けしてた
その時の為替得で2018年くらいまでの好景気を保ってたんだぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:35▼返信
130円ぐらいで安定が一番いいなあ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:36▼返信
>>320
生き証人とやらが全員壺だったのもうバレてるからな

国民が身に染みて民主党政権の方が暮らしやすかったことが分かり始めたから
これだけ岸田が嫌われ始めたんだぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:38▼返信
※312
そもそも、失業率が改善しただけでも平均給与は必ずと言っていいほど下がるよ。
失業者が職を得た時って、ほとんどの場合平均給与以下の給料からはじまるからね。
失業してた人がいきなり年500万円の仕事にありつく・・・なんてパターンほとんどないからね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:38▼返信
今の日本はドルベースバカと円高歓迎バカと金利上げろバカ(国債村の流言に載ってる奴)が合体して、もはや無自覚な自殺願望者の集合体になってる奴が多い
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:39▼返信
すまんな次世代switch2を出せるタイミングがやってきそうだわw
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:39▼返信
>>323
地方だと道路整備が軒並み止まって阿鼻叫喚&不便極まりなかったわ
政権戻ってからは道がどんどん繋がって便利になった
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:41▼返信
民主党時代を「今よりいい時代だった」とか言ってる奴は救いようがない
実質賃金が高ければ高いほどいいとか思ってる経済学の「け」の字も知らないやつばっかだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:41▼返信
とりあえず円安は維持してけろ
輸出企業は日本内の独立国家ではなく、経済的に繋がっている
好調な企業があれば全体に必ず波及する
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:41▼返信
※327
高速無料化達成したというのに!(ベビースター)
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:42▼返信
>>328
そりゃ月給110万貰ってるDAPPIにとっては許しがたい暴挙だろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:43▼返信
※328
リストラと派遣切りで給与低い層をバンバン首にすれば賃金の平均値なんてバンバン上がるしねえ・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:43▼返信
いや全然やん120とかまでいってから騒げよ
でも迷惑だから電車に体当はするな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:43▼返信
>>328
壺に国を売ってもいいと思ってるカスが人語しゃべんなよ
症もない工作してないでいい加減、祖国に帰ってくれ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:44▼返信
>>330
クソみたいなまぜっ返しは要らねーわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:44▼返信
歴史的円高!と言って140円と出ててずっこける
結局何円で円安円高になろうがギャーギャー騒いでるだけじゃねえか
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:44▼返信
※272
アホか
120円台まで回復しなきゃ再逆転出来ないぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:44▼返信
株価が「庶民に関係ない」とか言ってる奴や、実質賃金が高いに越したことはないとか思ってる奴がいるなら、とりあえずその時点で話にならないのでこんなところで管巻いてないで、部屋にこもって勉強しろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:44▼返信
>>332
恐ろしいな悪夢の民主党時代
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:45▼返信
>>332
リストラされるのは給与が高い層だということも知らない幼稚園児レベルのアホウヨ沸いてて草
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:45▼返信
※340
社会知らないアホは黙ってろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:46▼返信
鳩ぽっぽのトラストミーをマジで信じてたアホおりゅ?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:46▼返信
※329
それをかれこれ10年以上続けた結果が今の有様だろ
本邦経済の衰退の原因は金融政策ではどうにもならない位にそもそもの根本的な成長力がまるで足りない事
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:46▼返信
>>328
当時は会社の倒産数もコロナ時超えてたからな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:46▼返信
※340
経営陣がリストラされるわけないだろ・・・
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:46▼返信
※327
もうそろそろ橋が落ち始めるで、自民下でも建設予算は削られまくって、道に穴があいてきてるやろ。

職人も足らんしな。

トヨタ関連の九州だけは絶好調みたいやけど、万博も無理ちゃうかな
補助金じゃぶじゃぶのトヨタ関連だけがおいしい仕事やしな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:46▼返信
※336
上がっても下がっても素人は損するからね。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:47▼返信
電通がどんだけ宣伝したところで
庶民は生活感覚を肌で感じてるからどうしようもない

値上げで喜んでる謎の「国民」がネットで大勢張れる時代は終わったのよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:47▼返信
※343
今の有様って、GDPが史上最高を記録したこと?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:48▼返信
※340
こう言う奴が支持する政党が旧民主党ってことやな
だから政権すぐ失うし、取り返せないんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:48▼返信
※347
別のハードカレンシー握ってろとしか思わん
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:48▼返信
※328
富裕層の資産家かあの時代に就職出来なかったような底辺の連中にとっては今の方がまだマシかもな
それ以外の大多数にとっては当然今の方が断然最悪
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:49▼返信
>>346
ミンス時代に地方の土建屋はかなり整理されたからなぁ…
コンクリから人へだっけ?
コンクリを商う人は人じゃなかったようで、全てはミンス支持者のおぼしめしってか
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:49▼返信
毎回円安ガー円高ガーっていってる連中はいくらが適正だと思ってるのか聞いてみたいわww
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:49▼返信
※349
世界の経済成長にまるで追い付かず4位に転落した今の有様だよバカ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:49▼返信
>>327
そんな事実は全くないといういつもの壺工作で草
「息をするように嘘をつく」って自民党員のことだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:49▼返信
※リンクだとレスバが捗らんな
見難い
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:50▼返信
解除うんぬんは置いといて、言うだけで動くならとりあえず匂わせだけでも発言するよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:51▼返信
※352
ちなみにどんだけ条件悪くても、その会社辞めたら次の就職口が見つかる可能性は非常に低かったからドブラックの職場でもみんな辞めずにしがみついてた。
今みたいにいくらでも転職できるなんて状態じゃ無かったから、ほんと世間の雰囲気はどん底だったよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:51▼返信
>>103
チャート見てごらん、
円安に向けばチャートグラフは上昇、
円高に向けばチャートグラフは下降、
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:52▼返信
異常な円安になってろくなことがなかったからこのまま円高に進んでくれ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:53▼返信
>>340
コストカット目的で給料の高い層を解雇するって思ってるんだろうけど、それもう昔の感覚なんだよおじいさん
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:53▼返信
ついに始まったか「こどもちゃれんじ」

虎の子どもw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:53▼返信
※355
3位に上がったはずのドイツさん瀕死だけどなw
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:54▼返信
虎の子どもたちよ、来年は何年かね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:56▼返信
物価が上がっても給料の上がらない国だから円高でOK
食料原料を輸入に頼っているのは致命的
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:56▼返信
そら日本株売って円に換えてるから市場から円が減少するだろ、つまり円高株安だ分かったかな?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:56▼返信
※356
事業仕分けで工事関連の予算がっつり削られたからだよ。
いろんな建設真っ最中の施設や道路の進捗がストップして「これどうすんの・・・放置?」って状態だった。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:57▼返信
戦中に1ドル4円だったものが敗戦時に15円
さらに戦時国債の償還が破綻してアメリカが策定した円の価値が360円
これが敗戦為替損

なので、本来の適正値は1ドル10円以下、中国GDP楽勝で抜いて全世界の技術が日本に集まる
戦後最も敗戦為替損が解消されたのが皮肉にも左派が多い民主党政権なのが、自民の本質を表してる
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:57▼返信
>>366
その実質賃金至上主義はいい加減どうにかしようぜ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:57▼返信
暴落じゃなくて暴騰じゃねーの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:58▼返信
>>353
九州の熊本県の川辺川ダムは、当時蒲島郁夫知事が反対を表明。民主党政権が川辺川ダム建設を中止した11年後の2020年7月の豪雨で氾濫し、約6100戸が浸水。60名以上の犠牲者がでた。

これが悪夢の民主党
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:58▼返信
いいことだわ
はよ適正値に戻せ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:59▼返信
※353
人をコンクリの中へ・・・じゃなかった?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:59▼返信
>>369
敗戦為替損とかゆー奇天烈な概念は初めて聞いたわ…
やっぱミンスに政権戻すとか絶対ダメやな…
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 09:59▼返信
>>368
それウソだぞ

事業仕分けで工事が止まった例はただの一件もなく
工事止めたのはねじれ国会を利用して野党自民党が建設国債の予算執行の足引っ張ったせい
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:00▼返信
>>370
でも自分たち政治家の給料だけは上げるのがクソメガネの流儀
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:01▼返信
※376
スーパー堤防はスーパー無駄遣いって言ってたなwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:02▼返信
>>372
川辺化へ和ダムについては50年も予算だけ垂れ流して工事を引き延ばし
税金泥棒チューチューだけしてダムを完成させなかった自民党政治のせいだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:02▼返信
>>374
だから脳無しなまぜっ返しは要らんとゆーとるやろ

つかミンスなのお前?
なら「地方土建屋なんざ人じゃない、一掃されてさっぱりした」くらい言ってみろ?
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:03▼返信
※376
天下のnatureに「鳩山政権は日本の生命線のはずの科学技術予算がっつり減らして頭おかしいんじゃね???」って記事書かれてましたなあ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:03▼返信
>>378
スーパー堤防はすでに街並みがある地域では現実的じゃない
税金泥棒の考えた夢物語だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:05▼返信
5月から円安の力で散々日経平均上がってた時にはガン無視してたくせに
円が上がって数日大きな下げが続いたら日経平均も大暴落!、か
ホントいい度胸してんなここの管理人は。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:05▼返信
>>381
すーぐそういう広告代理店がらみの飛ばし記事に騙されちゃうアホウヨだらけだから
ここまで国が衰退したんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:06▼返信
>>383
のちの暴落が約束されてる経済成長を砂上の楼閣って言ってな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:06▼返信
※380
いや、当時マジでいわれてたんだが。
「これじゃコンクリから人へじゃなくて人をコンクリの中へじゃん・・・」て。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:07▼返信
※384
これはnatureがどういう雑誌か知らないで書いてるなw
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:07▼返信
土建屋の整理は民主の前からだよ。バブルの崩壊から野中広務の発言力が弱まったあたり。

民主の前後は団塊もジュニアも現役世代だったから失業者が多かったのは確かだけど、民主の子育て支援は本当に役に立ったし、ガソリンもリッター70円で、給料は安かったけどサラリーマンだけ大増税の前だから手取りも変わらんし、みんなが工夫して安い商品を供給してたから、正直なところ俺は生きやすかった。

民主政権がコケたのは、福島原発が爆発したときの初動を大いに間違ったせいで、その他はあまり関係ないよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:07▼返信
3年前は1ドル103円だったが
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:08▼返信
>>30
3年前は103円だったな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:08▼返信
※382
スーパー堤防って、なんかすげー高くて巨大な堤防を造ることじゃないぞw
何も知らずに民主党政権擁護してるだろ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:09▼返信
これで何人が線路にジャンプするのかな
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:10▼返信
>>41
つかハンバーガー59円は地獄の値下げ競争の結果で為替と無関係
この安売りで日本マックは創業初の赤字を出して社長が下された
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:11▼返信
>>383
ツボメガネも悔しかったら日経平均最高値くらい更新しろよな

シャープ外資、ソニー四割外資、日立四割五分外資、東芝も上場廃止
農業、林業、漁業衰退、庶民には消費増税で経団連に戻し税1兆円配っても
3万5000円にすら戻らないってどんだけ無能なんだ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:11▼返信
>>13
せめて3年前の相場に戻ってから
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:12▼返信
>>22
あと40円ほど変わらないと3年前の相場に戻らないんだよカス
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:13▼返信
円高になったというか日銀植田の発言で日本国債が売られて釣られて円安ポジだった投機筋がドル売りに転じたので
ぶっちゃけバイデン政権の不信任決議に近いんだよこの円高
アメリカもだいぶ厳しい局面にあってウクライナ戦争に終りが見えないから兵器を供給する余力がない
バイデン政権を支援してる岸田はアホなので求心力も実績にも欠けるから政策は不安定
すると円の実力にも懐疑の眼を向けられる
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:14▼返信
東芝の上場廃止は経済産業省がイキッて海外に原発を売ろうとして詐欺にあったためだから、ツボメガネ党より、国家官僚がアホだったせいだと思うけどな。

まあ、正直なところ国家官僚は何もしないで給料だけ貰って、トヨタや電通へ天下りをしないでほしい。それだけで消費税は廃止できるレベルやろ。アホだらけ、補助金だらけ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:15▼返信
>>393
マクドナルドは世界的にブランド力下がってて日本でだけ知名度ナンバーワンだったから
若い人に来てもらって将来の顧客に育てようとしてただけだからな

割りとその計画通りに顧客育ってるので間違いだけとは言えない
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:15▼返信
民衆党の時は80円台で何もしなかっただろ?
まだまだ大丈夫w
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:16▼返信
>>393
120~140円台で物の値段も今より安かったし市場比較としては十分関係あるぞ
必ずしも円安の影響ではない海外の過剰なインフレのせいだってことがわかる
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:17▼返信
100円まで上がってから円高とかほざけよ。
2年前のレート覚えてないんか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:17▼返信
※388
鳩山のせいでサウジとの国交破壊されて、危うく石油危機に陥るところだったけどなw
ガソリン高い安いどころの話じゃなくなるところだった。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:19▼返信
>>403
日本は自前のエネルギーないから燃料なかったら全部の産業が死ぬからな
民主党やばすぎる
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:19▼返信
※400
何もしてなくはないよ。
円高防衛ラインは82円です!って発表して、ハゲタカファンドに日本円をおもちゃにさせたぜ!!
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:22▼返信
なんや、もう自民の工作員しか残ってないやんけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:24▼返信
※406
すまん、民主党の工作員たちなぜか涙目で逃げ去ってもうた。
まだまだネタはいくらでもあったのに・・・
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:27▼返信
騒ぎすぎだろバーカ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:28▼返信
アメリカの金利政策だっていつか止める時が来るんだから
そうなったらこうなる事くらい予想つくやろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:33▼返信
>>403
日経ビジネスの飛ばし記事信じてる馬鹿がまだいるとかネトウヨの同窓会だな

国王が出席見合わせたのは福田が行かなかったからではなく皇族が来なかったからだぞ
アジアの偉大なる指導者福田は別口で出席してるわけでそっち無視されてんだからデマに決まってるだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:35▼返信
投機で円安になっとるだけで、そういう要素無ければ120~130円ぐらいだって日銀総裁がちょっと前に言ってたよね
騒ぐ理由がわからん
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:35▼返信
ずっと円安に文句言ってたくせに。
民主時代は70円台だぞ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:35▼返信
>>410
「アジアに偉大なる指導者あらわる」福田じゃなく
「アジアに偉大なる指導者あらわる2世」の福田だぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:36▼返信
>>412
70円というのは円高だぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:37▼返信
これFX逆張りしてたらオワタやな・・・
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:37▼返信
自民党はクソだったから政権交代は必須だった
でも変わった民主は話にならないほどクソ素人だった
いくら自民がクソと言い続けても民主にしようとはならんのだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:37▼返信
インフレ起きてるアメリカに資金が流れ込んだだけで、インフレ収まってきてるから元のバランスに戻るってことだろうな
知らんけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:37▼返信
「円はもう戻らない200円もありうる」とか言って株騙し売ろうとしてた業者沸いてただろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:38▼返信
>>418
ネットはステマだらけだからな たいまのステマっぽいのもいただろ
日大の件が起きてから一気に大人しくなったが
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:38▼返信
円高の何が悪いのか…
下期為替想定との関係がわからん
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:40▼返信
暴落じゃなくて暴騰だろ?
どこぞの投資家が買い始めてたからフラグは立ってたよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:41▼返信
>>417
コロナで生産物資が滞って、喫緊の資金の使い道がなくなり金融に流れて金融高騰
コロナ解消して物資が行き渡ると、飢餓状態の市場が金融で儲かった資力で物資求めて価格高騰
こんなもんいずれ落ち着くしかない

けどバイデンはトランプ時代より株価下げるイメージの悪さ嫌って対応が遅れてただけ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:43▼返信
こりゃ年末商戦は買い控えマインド喚起するわ

だから金融発でインフレ煽るのあれだけやめとけと言ったのに…
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:44▼返信
買い控えってなんでやねん
円高のうちに買わねえ馬鹿いるかよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:46▼返信
>>424
もしドル120円になるなら400ドルのPS5はせいぜい5万円に価格改定やぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:47▼返信
6万円据え置きで北米価格の方600ドルに値上げしたら爆笑だけどな
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:47▼返信
はよドル安になれ
sp500買い込むから
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:49▼返信
ブラックフライデーが不発に終わってる地点で米経済が縮小傾向にあるのは分かるやろ
雇用統計も正規雇用じゃなくて非正規のダブルワークだったし
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:49▼返信
来年は日本圓の年になりそうだな。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:49▼返信
145まで見てたけどもうそんなになってたのか
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:49▼返信
円高の波が来たら、そこを軸にしてスイッチ出すしかない
もし噂のように来年新型出すつもりで円安下で長期生産契約結んでたら大損こく
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:51▼返信
円安にしろ円高にしろ急激に進むとどっちにしても庶民や業者が泣く羽目になる
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:52▼返信
円安で勝利したのは便乗値上げした企業だけだな
円高でさらに利益が膨らむ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:53▼返信
こんなんじゃ半導体作っても安い中華製に客は向くだろ
日銀は日本を貶めたいのか
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:53▼返信
円安円高をゲーム機Switch基準でしか考えられないの草
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:53▼返信
>>428
ブラックフライデーが不発で悲しんでるのか

代わりにブラックマンデーが暴発するからセーフ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:55▼返信
>>434
ドル150円でも安くて性能のいい中韓台の半導体しか売れないよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:56▼返信
ブラックフライデーが不発なのは物価上げすぎたからだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:57▼返信
まあ実際はドル暴落、円暴騰が正しいんだけど、
世界的に使われてるチャートから単純見れば円高方向は下降してるんだから暴落は間違ってないんだよな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:57▼返信
仮想通貨じゃないんだからさ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 10:58▼返信
米経済が4んでるという説があってだね
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:00▼返信
円高なっても困るって言うし円安でも困るって言うし
どっちやねん
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:00▼返信
円安で海外需要つくった後は
円高に戻すときに必ず国内で将来の値下げ期待の買い控えが起こる

根拠もなく待ちに入られるとマジヤバい
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:01▼返信
>>1
安くなっても高くなっても止めるのやめーや…
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:01▼返信
円安であり続ける前提でいたやつの頭を心配するわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:03▼返信
>>441
アフガンで負けたようなもんで、ウクライナも負けてて、
イスラエルのケツ掻いたせいでテロリスク高まってるからな
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:03▼返信
150円が140円になったところで、行き過ぎた円安である事には変わりねーよ。
90~120円くらいが正常なレンジで、広めに見ても 80円~130円くらいだろ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:04▼返信
120円でも円安とは言われなかったのに
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:04▼返信
知人の投資ギャンブルで食ってる人は毎年12月は早々に手仕舞いしてるな
年末は荒れるもんなのかね
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:04▼返信
円高株安になったらインフレ下で「年金また下げるわ」と言い出すかもな
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:05▼返信
とりあえず急激な値動きになったらヤバイって言っとけば経済分かってる俺カッケー
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:07▼返信
>>449
日本は12月まで冬ボーナス&新年ご祝儀で買い増す期待で上がるけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:09▼返信
150円!円高ヤバい円高ヤバい!
140円、オワッターーーー
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:11▼返信
※14
円安じゃないと日経平均が下がるからじゃない?
それだけ大したことがない企業ってことなんだが
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:13▼返信
※29
じゃあ民主党政権は正しかったんだわ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:15▼返信
倒産するリスクほぼゼロで、固定的な大株主が経営権がっちり固めてるような企業なのに

「PBRが1以下だから割安だ!」と証券会社のダメ営業みたいなこと言って
その手の株ばかり買ってる知り合いがいるんですが…
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:16▼返信
>>456
線路の無い地域に引っ越せ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:19▼返信
>  10月の実質賃金2.3%減 19カ月連続でマイナス


キターーーーーー
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:19▼返信
株価は確かにだいぶ下げてるけど、大暴落ってほど下げてはないのでは
過言にもほどがある
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:20▼返信
>>442
ほどほどがええんや
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:20▼返信
結局、ツボバズーカが火を吹いてる間
実質賃金は上がらずじまい
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:23▼返信
>>459
まだ金融緩和解いてないからな

常に株価に上昇圧掛けててこれなんやで
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:26▼返信
利益出てるなら一度売っとけ
塩漬けにする気なら五年くらい株価見るな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:31▼返信
>>462
これっていうけど、前日比2%も下げてないやん
2.5%円高に動いた分だけ株価が下がってるだけとも言える
もちろん為替レートと株価がある程度連動することは言うまでもないよな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:39▼返信
※5
結局オワタ言いたいだけで価格はどうでもいいことが発覚したな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:51▼返信
1ドル70円台になったら教えて、まだ円安だよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 11:56▼返信
円安なら食料燃料値上げで政治が悪いと叫ぶ
円高なら株価下落で政治が悪いと叫ぶ
簡単なお仕事です
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:02▼返信
120円くらいになってくれるなら別にいいけど。旅行に行きたいし
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:24▼返信
アホノミクスの失敗が明らかになっても「株で儲けた奴もいる、文句言ってる奴はただの嫉妬」と擁護してる奴がヤフコメとかにいっぱいいる
そんな連中が株下がって文句つけてる、自己責任って言葉が好きなくせに
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:29▼返信
中国が来年ひどいことになるか荒れるのは確定しているぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:35▼返信
結局昼までに144円まで戻っててワロタ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:38▼返信
>>469
そりゃいらんことしなけりゃ儲けられるわけだからな
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:39▼返信
120円くらいが丁度いいんだよ
円安過ぎて企業や政府が儲かっても国民にまったく還元されないなら意味がない
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:40▼返信
>>467
株が上がれば景気がいいなんてウソだ生活実態と合ってないと文句言って
株が下がれば日本終わりとか言う連中いるよなw
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:43▼返信
そうか今日は雇用統計の日だった
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:43▼返信
>>199
無知乙
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:52▼返信
一挙に118円ぐらいまでに落ち着いたらわかるが
141円って前に日銀が為替介入した時ぐらいしか変わってないな。
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:54▼返信
100円切ってから円高を名乗れ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:58▼返信
植田最強
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 12:58▼返信
リフレ派じゃないけど株価が上がっても恩恵なしだが急暴落すると企業はリストラやコストカットに走るからダメ
実質賃金が1年以上下落してるデフレ経済なのに修正はありえない。これやったらもう日本終焉だな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:05▼返信
株をやってる人には悪いが今の円安を放置するよりもっと円高に進んでくれんと物が高くてアホらしくなる
110円前後くらいまで戻ってほしいくらいだわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:07▼返信
>>466
そこまで行くと民主党政権みたいに国内輸出企業がダメージ受けてまたリストラや倒産祭りが発生するぞ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:11▼返信
75円待ってマース
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:11▼返信
>>482
無能なくせに税金で高級得てる税金泥棒以外誰も困らなくて草
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:14▼返信
>>480
実質賃金上がらないのは輸入原料やエネルギーが高すぎるからで

トヨタ車みたいな二流品でも売れてるのは円安で値下げできてるてるだけの話
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:18▼返信
>>480
もうそういう企業は外国へ行けばいいよ

税金泥棒が多すぎるから無駄な五輪や万博やって
役人は倫理観失い、民間人は勤労や子育ての意欲喪うんだよ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:20▼返信
トヨタは消費税還付金だけで5000億円の利益
国を蝕む消費税を増税すれば増税するほど嬉しいというテロ企業
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:22▼返信
40で定年すればいいって言ってたサントリーの新浪社長
自分は60超えても辞めないんだから

そういうサイコパスしか生き残れない国なんだよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:26▼返信
輸出企業はそんなに円安がいいなら自分でドル買えばいいんだよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:30▼返信
12月にボーナス支給されて市場に現金は唸ってるはずだから
円の価値が上がる要素ゼロだと思うんだが
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:30▼返信
まだまだ円安やん
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:31▼返信
円安でブチギレて円高でブチギレて
パヨクは1ドル何円なら満足なんだよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:33▼返信
自動車業界の輸出維持のためだけに全国民に為替損を押し付けて
人口減るレベルまで行ってしまうのは、どう考えても政策失敗
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:35▼返信
>>492
この記事のコメントでブチ切れてるのツボメガネ支持してるお前だけ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:38▼返信
>>402
まずは 110円台になってくれないとね。
FXやらないと あんまりピンと来ない?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:39▼返信
決まったことしかやらず年々年喰うだけのダメ社員大量に抱えてる日本企業なんて、魅力ないのよ

国民の迷惑顧みず、無限に円安にして外資に割安感与える
売国バーゲン政策を継続しないと株が売れるわけがない
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 14:55▼返信
さっさと110円台まで進め
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 14:56▼返信
120円でも円安だな
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 14:58▼返信
マックは100円になったら
ハンバーガー100円に戻せよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 15:20▼返信
>>485
で何がいいたい?
ここ数年の物価高により外国人に流れる形で貨幣吸収が起きて実質賃金が上がらないのだから利上げによる通貨吸収は無理だって話
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 15:23▼返信
>>486
利上げでさらにデフレ化した場合、仮に物価高は抑制できても実質賃金がさらに下がるから無理ゲー
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 15:29▼返信
>>492
実は表裏一体。円高と円安なら円安のほうがマシ。
1、円安は、輸入品が高くなるが、国内にある外国製品も売れなくなる
2、円高は輸入品は安くなるのだから国内で輸入品が買われまくる
つまり為替市場で調整されるのが反対になるだけでかわんない
ここ10年をみていると輸出黒字になったら外国製品を買わされるから結局貿易はプラスマイナス0で配当で黒字なのが我が国
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:06▼返信
嵌め込み怖いね😟
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:13▼返信
ほんとこの総裁下手糞すぎる
政策金利発表時ならまだわかるが指標もなにもない日に余計な発言すんなよどれだけ急変動させてんだ
迷惑極まりない
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:15▼返信
※442
一方的な急変動が困るって言ってんだよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:26▼返信
※34
殆ど下げないだろうね
一度上げたものは中々下げないし数年続いたら尚更
日銀はそれが狙いで値上げさせて利益出させ給料上げてデフレ脱却を狙ってる
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 16:44▼返信
1ドル100円の頃に円安があああ物価高があああって言ってた奴らなんだったん?
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 17:37▼返信
ほんと為替は価値での高い安いと数値の高い低い(安い)を混在して使う障壁あるよねえ
一般人を投資に呼び込みたいならそこらへん変えないと?
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 17:55▼返信
言うて1か月前は140円台だったし別に
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 17:59▼返信
※78そうなって
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:08▼返信
最近人身事故多いけどこれが理由?
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:26▼返信
知ってた
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:29▼返信
円高になっても値下げはしませんw
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:29▼返信
>>507
めちゃめちゃ当ててるやん
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:30▼返信
>>502
円安の利点だけを言えばそうなるはずだが、理想と違って現実はそうならなかったから日本が衰退してる
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:35▼返信
>>508
昔、イタリアの商人がやろうとしてイギリスユダヤに潰された
絶対値為替ポイント導入すればよかったんだよな

「 1 円=100P 1ドル=14424P 」
みたいにすっきりする、アベノミクスや年金下げで底辺騙しにくくなるけどな
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 18:43▼返信
ダッピみたいな工作員100人くらい雇って
「給料1割くらい上がってるだろ」
って吹聴させまくれば

その間に通貨価値が2割下がってて、本当は損しててもしばらく誤魔化せるからな
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 19:07▼返信
株主に叩かれながら利益削ってでも給料上げてるのに
19ヶ月連続で実質賃金下がってしまうような金融政策取られてたら
経営陣クラスからもそっぽ向かれるだろ

勤労意欲や労働力再生産考えて休民的な所得ボーナス与えないと
焼け石に水なの分かってて賃金上げる経営者はいないよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 19:07▼返信
もうチャレンジしなくて良くなった
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 19:10▼返信
>>502
配当の三割を国外流出させるように仕向けたのがアベノミクスな

平成元年の日経平均最高値の時の倍以上が外国に流れる奴隷エバ国が完成した
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 19:47▼返信
やっと円安終わるんか
さっさと110円くらいになって安定してくれ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 20:03▼返信
円を売って儲けようとしたやつ m9(^д^)
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 20:04▼返信
※522
120円台までいくから、今のうちに円買っとけ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 20:32▼返信
さぁーて来週のサザ円安さんは?
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 20:43▼返信
円安になれば騒ぎ円高になればグダグダと
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 21:36▼返信
月曜に米株手仕舞いした俺ナイス
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 22:26▼返信
まあしかし、インフレ対策するのに利上げは避けて通れないからな
仮想経済のボーナスタイムはそろそろ終わりだよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 01:33▼返信
どこが円高なんだよ。120円台にのるまでは円安だ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 01:39▼返信
ん?いい事では??$1 120円くらいになってくれればい
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 05:28▼返信
ちょっとのことで一喜一憂する奴は投資に向かない
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:11▼返信
これで円高ww
大嘘じゃん
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:44▼返信
安倍ちゃんを殺した日本への報復だから仕方ない
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:09▼返信
>>520
ちなみに配当ってのは企業の直接投資の配当のことで投機マネーではないよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:29▼返信
>>515
だから変動為替相場制で管理通貨制度の国は
自国民が自国産に信頼があるのだからお金は使われるんで
輸出額で勝つ必要はないって話なんだが、まあ言ってもわからんだろうなぁ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:44▼返信
>>518
金融引き締めしたらむしろ実質賃金はあがらない。
実質賃金下落中の金融緩和は正しい。
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:03▼返信
150円から141円ってたったの9円差じゃんw
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:11▼返信
>>513
今の値段でも満足して買ってるんだから値下げする必要ないよね
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:35▼返信
>>536
これ どんだけ$持ってたら生活に響く程の損になるんだよって感覚

直近のコメント数ランキング

traq