みなさんお気づきか分かりませんけど、コンビニ大手3社のフィルム手巻き海苔おにぎりから「焼き鮭」(ふつうのサケ)がなくなっています。今はみんな「紅鮭」に。今後の動向を注視していきます。
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) December 8, 2023
みなさんお気づきか分かりませんけど、
コンビニ大手3社のフィルム手巻き海苔おにぎりから
「焼き鮭」(ふつうのサケ)がなくなっています。
今はみんな「紅鮭」に。
今後の動向を注視していきます。
鮭と紅鮭は違う魚です。鮭の資源量が減ってきて高騰・不安定化したので、紅鮭にスライドした。ただし紅鮭はもともと安くない魚で、結果的に値上がりしています。値段もずっと、なんとなく観測しています。
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) December 8, 2023
鮭と紅鮭は違う魚です。
鮭の資源量が減ってきて高騰・不安定化したので、
紅鮭にスライドした。
ただし紅鮭はもともと安くない魚で、結果的に値上がりしています。
値段もずっと、なんとなく観測しています。
直巻きで焼き鮭を残しているところはある。
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) December 8, 2023
あれだけ定番だった焼きたらこがなくなったのに、なにかなくならないものがあると誰が信じられるのか。ちなみに定番で言えば「おかか」も(大手三社では)見ることが少なくなりましたね。ローソンにはまだある。
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) December 8, 2023
あれだけ定番だった
焼きたらこがなくなったのに、
なにかなくならないものがあると誰が信じられるのか。
ちなみに定番で言えば「おかか」も(大手三社では)見ることが少なくなりましたね。
ローソンにはまだある。
お気づきか分かりませんけどネタでいうと、「いくら」はどんどんマス子に塗り替わっていますね。
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) December 8, 2023
みなさんのおにぎり好きにビビってます。でしたら、もちろん、おにぎりを包む海苔にもご興味がありますか?セブンは頑張って有明海に戻しましたが、ローソンファミマは「国産海苔」に変わってますね。もちろん、味も、食べてみたら変わっていますね・・・・・?
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) December 8, 2023
僕はおにぎりに関してはコンサバで、梅・おかか・昆布・焼き鮭・焼きたらこの5つのなかから3つを選んでフィールドでのお弁当にしてきた。焼きたらこが幻になってるのは気づくことができたが、焼き鮭が紅鮭になってるのは見逃していた。たしかに最近は梅・昆布・紅鮭の3点しか選べないことが多い。 https://t.co/bQ0MGiPhfX
— sawagani550 (@sawagani550cc) December 8, 2023
この記事への反応
・僕はおにぎりに関してはコンサバで、
梅・おかか・昆布・焼き鮭・焼きたらこの
5つのなかから3つを選んでフィールドでのお弁当にしてきた。
焼きたらこが幻になってるのは気づくことができたが、
焼き鮭が紅鮭になってるのは見逃していた。
たしかに最近は梅・昆布・紅鮭の3点しか選べないことが多い。
・Wayback Machineで
セブンイレブンのサイトを2016年くらいまで遡ってみたけど
紅鮭だったのでここ最近の話ということではなさそうな気も
近畿エリア限定で販売してたっぽい?
・ 「おにぎり100円セール」も完全に過去のものになってしまった。
家計簿によれば最後は19年7月。
今は高級路線が幅きかせて定番品が減ってるし、
値上げと増税で税込み150円が底だから新作チェックすらしなくなった。
・ロシアからやんごとなき方法で輸入されてた海産物が来ないからね。
・そもそもコンビニのおにぎり自体が
ちょっと前まで100円か100円超で買えたのに
今や150円くらいがデフォルトになってしまってるからなぁ…。
インフレや輸送の問題諸々あるにせよ手を伸ばしにくくなっている。
知らなかった…
鮭と紅鮭が別物だってことも今知ったわ
そう言えば焼きたらこも消滅してたな
鮭と紅鮭が別物だってことも今知ったわ
そう言えば焼きたらこも消滅してたな


ハッキリ分かんだね
昨日はゲーム関連の記事が立て続けに上がっていましたが、お祭りでもあったのでしょうか。私はゲームはやらないので全くついていけませんが…。
みなさんもどこかいつもより楽しそうにコメントされていましたね。
本日もはりきっていきましょう🎵けいこ
「おにぎりは家で作ってくるもんやで」
鮭を独り占めにしている🐻許さん!
そんなどうでもいいくだらないことを気にするところが陰キャっぽい
好きなの食え
スーパーでお弁当買ってる、でも朝に買うので半額弁当とかには出会えない。
エビマヨがあればそれでいいっす
貧乏人はおとなしくスーパーで買った方がいいよ
ほんならどこでマイルドセブン買うんや😡
しっかり炊事くらいしないと同じ価格でも悪いものを喰わされ続ける羽目になる
4分の1外国産古米混ぜられてても国産新米って表記していいような法律をわざわざ作ってるし
そうやってお前は一生搾取され続けてろアホ
スーパーで焼きたらこおにぎり見かけるとつい買ってしまう
もう高級品だろあれ
だから銀鮭は銀鮭と書かれずにただの焼き鮭と書かれるし、紅鮭はブランドだから紅鮭と書いてるんだぞ
おかか美味いだろ
塩を添加することで甘みがあるように錯覚させる
ガキにはあんまり食わすな
味と咀嚼の関連性がないので、味覚が死ぬ
梅干し以外食ってるやつはもぐりかにわか
これではわざわざ金出して食おうという気が起きないので牛丼屋で食ってた方が良いという結論に達した
それをよくよく理解の上で消費してるかどうかってことが大事
仕組みが分からずに美味しい美味しいと喰ってるようなら食育上かなりヤバい
開封しながら袋の値段見るたびにうへーこんな量で498円もすんのか
金だすんだったら絶対かわねーわとか思いながら食ってる
コンビニの商品開発の人が暴露してるが100円おにぎりの「具」にかけて良い費用は5円まで
何年も倉庫に置いてるようなのタダみたいな価格で引き取ってきて
コンビニにぎりやサケフレークにぶち込んで出してたんだよ
ウクライナ戦争のおかげで底辺がそんなのを食わずに済むようになった
いつの時代だよ
鮭以外だとなかなか摂取できんぞ
びっくりするほど値上がりしてないのが国産米
外米混ぜてるから原価上がってんだよ
緊急でとりあえず腹に何か入れたいときはパン買うことが多くなった
そういう二極論でしか考えられない人をバカっていうんだよ
お金をかけても利便性を取る人がコンビニをよく使う傾向がある
ただそれだけだ
でも全然食感違うから食べたらすぐわかると思うけどなあ(銀鮭の方が柔らかく紅鮭の方が若干硬め)
海産物の輸入は止まってないけどな。別に「やんごとなき」でもなんでもない。今もスーパーで売られてる切身シャケの安いのはロシア産。マスコミがロシア悪キャンペーン貼りまくってたのでまるで断交してるかのように思えるが交易は続いてるんだよ。
俺は見逃しちゃったね。
本来の希望の給料が上がるとは限らんけど(公務員は除く常に上がり続けて来たし常に上がるからwww)
EUが意図的に最初は安く納入し普及した所で徐々に価格を吊り上げてきたからなw
白鮭銀鮭はオホーツク海産
一部は北海道などで捕れるが量が少ないしロシア🇷🇺がアレなので代替として北米産に。。
ノルウェー産サーモンはロシアのせいで輸送コストがね。。
あれを焼いてくれないかな…
昔は肉高くて食えない奴は魚食えて言われてたのに逆転してる
俺の主食はゆであずきだからな
以前は3つ買わないといけなかったのに今では2つで到達してしまう
ロシアにはマイナスなイメージがあったけど、こう見返してみると大事な流通先だったんだなぁ
なくなっても誰と困らんだろう
昨日セブンで食ったぞ
たぶん安い100円おにぎり限定のラインナップを言ってるんだと思う
まだコンビニに100円のおにぎりあんの?
白米と塩だけみたいなやつ以外で
ウクライナ戦争が長期化し農業や漁業や鉱業の現場から人手が払底してロシアも輸出する余力が無いんだよ
それでも商社が何とか調達しようと探してきたが遂に万策が尽きたんだ
日本は食糧難の時代を迎える
味が劣るから北海道の人間が食べないシャケが本州に流通しとっただけやで
まあロシア云々は本当のことやろうけどな
サケだろ
そりゃまぁコンビニからたらこ(スケソウダラの魚卵)が消えていく訳よ
福岡から辛子明太子が消えるのも時間の問題なのさ
日本で一番売れてるおにぎり否定するやつのほうがよっぽどやw
スーパの値引き品しか買えないもんなw
その値段で作って売れば君も大儲けできんじゃん?
昆布=「こぶ」・「こんぶ」
自分はサケ・こんぶと言う
このにぎり飯が紅鮭だからちくしょう!!