• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






みなさんお気づきか分かりませんけど、
コンビニ大手3社のフィルム手巻き海苔おにぎりから
「焼き鮭」(ふつうのサケ)がなくなっています。
今はみんな「紅鮭」に。
今後の動向を注視していきます。




鮭と紅鮭は違う魚です。
鮭の資源量が減ってきて高騰・不安定化したので、
紅鮭にスライドした。
ただし紅鮭はもともと安くない魚で、結果的に値上がりしています。
値段もずっと、なんとなく観測しています。






あれだけ定番だった
焼きたらこがなくなったのに、
なにかなくならないものがあると誰が信じられるのか。
ちなみに定番で言えば「おかか」も(大手三社では)見ることが少なくなりましたね。
ローソンにはまだある。








  


この記事への反応


   
僕はおにぎりに関してはコンサバで、
梅・おかか・昆布・焼き鮭・焼きたらこの
5つのなかから3つを選んでフィールドでのお弁当にしてきた。
焼きたらこが幻になってるのは気づくことができたが、
焼き鮭が紅鮭になってるのは見逃していた。
たしかに最近は梅・昆布・紅鮭の3点しか選べないことが多い。


Wayback Machineで
セブンイレブンのサイトを2016年くらいまで遡ってみたけど
紅鮭だったのでここ最近の話ということではなさそうな気も
近畿エリア限定で販売してたっぽい?


「おにぎり100円セール」も完全に過去のものになってしまった。
家計簿によれば最後は19年7月。
今は高級路線が幅きかせて定番品が減ってるし、
値上げと増税で税込み150円が底だから新作チェックすらしなくなった。

  
ロシアからやんごとなき方法で輸入されてた海産物が来ないからね。

そもそもコンビニのおにぎり自体が
ちょっと前まで100円か100円超で買えたのに
今や150円くらいがデフォルトになってしまってるからなぁ…。
インフレや輸送の問題諸々あるにせよ手を伸ばしにくくなっている。




知らなかった…
鮭と紅鮭が別物だってことも今知ったわ
そう言えば焼きたらこも消滅してたな


B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CPDB26G3
フロム・ソフトウェア(2024-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:24▼返信
次に消えるのはお前だ!プレーリードッグ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:24▼返信
ツナマヨ食うやつは陰キャ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:25▼返信
コンビニでモノ買う奴はバカ
ハッキリ分かんだね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:25▼返信
すぐないない騒いでバズろうとするバカッターって死んでほしい
5.けいこ投稿日:2023年12月09日 08:27▼返信
おはようございます。
昨日はゲーム関連の記事が立て続けに上がっていましたが、お祭りでもあったのでしょうか。私はゲームはやらないので全くついていけませんが…。
みなさんもどこかいつもより楽しそうにコメントされていましたね。
本日もはりきっていきましょう🎵けいこ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:28▼返信
コンビニでおにぎりが売り出された頃の価値観。

「おにぎりは家で作ってくるもんやで」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:29▼返信
鮭はスーパーで買えるで
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:29▼返信
>>1
鮭を独り占めにしている🐻許さん!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:29▼返信
>>2
そんなどうでもいいくだらないことを気にするところが陰キャっぽい
好きなの食え
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:31▼返信
真性の弱者男性なのでコンビニでおにぎりとか買わないから知らんかった。
スーパーでお弁当買ってる、でも朝に買うので半額弁当とかには出会えない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:32▼返信
おにぎりの起源は韓国
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:32▼返信
フーン
エビマヨがあればそれでいいっす
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:32▼返信
コンビニは手軽に買える分高いからね

貧乏人はおとなしくスーパーで買った方がいいよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:34▼返信
反社と繋がってる自称アイヌ人が乱獲してるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:36▼返信
焼きたらことおかかが一番好きだから最近コンビニでおにぎり買おうとすると買うもの無くて困る
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:40▼返信
>>3
ほんならどこでマイルドセブン買うんや😡
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:42▼返信
紅鮭の方が美味いから朗報でしかない笑
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:51▼返信
コンビニおにぎりの材料費はコメが20円、海苔が5円で具材に10円(高級路線は値上げ分の三割が具材費用)

しっかり炊事くらいしないと同じ価格でも悪いものを喰わされ続ける羽目になる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:57▼返信
スーパーでも大分前から値上がってるし今更だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:57▼返信
原価厨の計算には、梱包材や輸送費、ベトナム人のバイト代に社長が愛人を水揚げする費用が入ってない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:59▼返信
「おかか」が無事ならどうでもいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:59▼返信
原価で言うならおにぎりのお米は10円程度だからな
4分の1外国産古米混ぜられてても国産新米って表記していいような法律をわざわざ作ってるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:01▼返信
原価厨の費用には、商品代金に有名店料理人がジャッジするステマ番組の費用が入ってないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:01▼返信
一個150円くらいする様になってから買ってねえわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:02▼返信
コンビニのおにぎりとか食えりゃいいわ馬鹿かこのヒラメ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:06▼返信
セブンイレブンではおにぎり買わない
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:08▼返信
またセブンが詐欺やったとか言いながらセブン利用する学習能力のないバカ
そうやってお前は一生搾取され続けてろアホ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:10▼返信
コンビニで見なくなったせいもあって
スーパーで焼きたらこおにぎり見かけるとつい買ってしまう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:10▼返信
コンビニでおにぎりなんて高くて買えない
もう高級品だろあれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:12▼返信
おかかは、単に人気無いだけでは・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:13▼返信
銀鮭より紅鮭の方が高級だし焼き魚にすれば美味いんだが…
だから銀鮭は銀鮭と書かれずにただの焼き鮭と書かれるし、紅鮭はブランドだから紅鮭と書いてるんだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:15▼返信
※30
おかか美味いだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:15▼返信
コンビニのおにぎりはコメを研がず、油を混ぜて炊いてつやつやさせ
塩を添加することで甘みがあるように錯覚させる

ガキにはあんまり食わすな
味と咀嚼の関連性がないので、味覚が死ぬ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:15▼返信
そもそもセブンイレブンで弁当惣菜買う奴なんて相当頭弱いやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:17▼返信
>>8
梅干し以外食ってるやつはもぐりかにわか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:18▼返信
鮭と銘打って鮭風味のフレークが入ってた時の悲しさよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:19▼返信
コンビニ、スーパーで一番好きな筋子のおにぎり見かけなくなったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:20▼返信
おかか派のワイ高みの見物
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:20▼返信
タダクーポン出たら味を試すために色々食しているけれど昔よりも明らかに米も海苔も質落ちてるだろ

これではわざわざ金出して食おうという気が起きないので牛丼屋で食ってた方が良いという結論に達した
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:20▼返信
ヒメマスとか北海道でチップとか呼ばれてる鮭だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:21▼返信
コンビニにぎりはジャンクフードとおにぎりの中間くらいの商品なんだよな
それをよくよく理解の上で消費してるかどうかってことが大事

仕組みが分からずに美味しい美味しいと喰ってるようなら食育上かなりヤバい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:21▼返信
廃棄品でただ食いしてるけど
開封しながら袋の値段見るたびにうへーこんな量で498円もすんのか
金だすんだったら絶対かわねーわとか思いながら食ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:23▼返信
自分で作って食ったほうが安上がりだから買わなくなったな。普通の塩じゃなくアジシオをかけると美味いんだわ。コンビニのおにぎりなんて年に数回買う程度になってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:24▼返信
>>18
コンビニの商品開発の人が暴露してるが100円おにぎりの「具」にかけて良い費用は5円まで
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:28▼返信
銀鮭とかは加工の質が悪いロシアで冷凍したやつが、もちろん油臭くてまずくて売れないから
何年も倉庫に置いてるようなのタダみたいな価格で引き取ってきて
コンビニにぎりやサケフレークにぶち込んで出してたんだよ

ウクライナ戦争のおかげで底辺がそんなのを食わずに済むようになった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:35▼返信
いくらをレンチンしてもらった悲しい思ひ出
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:41▼返信
いうてそこまで鮭と違うわけでもないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:41▼返信
物価やら人件費がアホほど上がってるんだから仕方ないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:42▼返信
>>16
いつの時代だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:43▼返信
鮭は貴重なビタミンdをとる手段だからな
鮭以外だとなかなか摂取できんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:43▼返信
おにぎりとかいう炭水化物の塊のゴミに金出すの?サラダチキン買えよデブ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:44▼返信
お米がうまければよい
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:46▼返信
>>48
びっくりするほど値上がりしてないのが国産米

外米混ぜてるから原価上がってんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:55▼返信
コンビニのおにぎり食べたい具材がないから最近買わなくなったな
緊急でとりあえず腹に何か入れたいときはパン買うことが多くなった
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:55▼返信
こういう雑学的な事は好きだけど一切活かせない日本人
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:06▼返信
ぶっちゃけトラウトサーモンの方が好き
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:14▼返信
ファミマのスーパー大麦入り鮭わかめが大正義すぎる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:19▼返信
近所のファミマは消費期限切れ間近になると値引きされるのでそのタイミングに出くわしたら買う
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:24▼返信
>>3
そういう二極論でしか考えられない人をバカっていうんだよ
お金をかけても利便性を取る人がコンビニをよく使う傾向がある
ただそれだけだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:29▼返信
いや鮭(銀鮭)と紅鮭は別物って常識やろ…と思ったけど自炊とかしない人にはわからんか
でも全然食感違うから食べたらすぐわかると思うけどなあ(銀鮭の方が柔らかく紅鮭の方が若干硬め)
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:30▼返信
紅鮭の方が高い魚だったのにな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:37▼返信
焼きサバでいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:39▼返信
>>ロシアからやんごとなき方法で輸入されてた海産物が来ないからね。

海産物の輸入は止まってないけどな。別に「やんごとなき」でもなんでもない。今もスーパーで売られてる切身シャケの安いのはロシア産。マスコミがロシア悪キャンペーン貼りまくってたのでまるで断交してるかのように思えるが交易は続いてるんだよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:42▼返信
もう久しく食ってないわコンビニおにぎり
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:44▼返信
ロシア産地の交易禁止されたら中国が三角貿易するだけだしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:49▼返信
いまやサーモンも高級食材
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:54▼返信
恐ろしくさりげない差し替え。
俺は見逃しちゃったね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:58▼返信
これがお前らの臨んでいたインフレだ。

本来の希望の給料が上がるとは限らんけど(公務員は除く常に上がり続けて来たし常に上がるからwww)
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:00▼返信
※66
EUが意図的に最初は安く納入し普及した所で徐々に価格を吊り上げてきたからなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:00▼返信
紅鮭は北米アラスカ産
白鮭銀鮭はオホーツク海産
一部は北海道などで捕れるが量が少ないしロシア🇷🇺がアレなので代替として北米産に。。
ノルウェー産サーモンはロシアのせいで輸送コストがね。。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:04▼返信
焼きたらこは見ないけど明太子は定番のまま
あれを焼いてくれないかな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:05▼返信
セイコーマート最強ってことだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:06▼返信
こまけえことはいいんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:16▼返信
魚は高くなりすぎだよな
昔は肉高くて食えない奴は魚食えて言われてたのに逆転してる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:23▼返信
米食わないから知らんかった
俺の主食はゆであずきだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:36▼返信
焼きタラコ無くなったんか!?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:39▼返信
ユーチューバーがコンビニの明太子おにぎぎりに寄生虫が沢山いるって言ったから消えたんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:41▼返信
ローソンで時々やる350円分のおにぎり買ったらペットボトルのお茶がもらえるやつ
以前は3つ買わないといけなかったのに今では2つで到達してしまう
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:29▼返信
コンビニのおにぎり買わないから全然気づかなかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:32▼返信
俺は筋子が好きなんだがたまに見かけるレベルのレアキャラに
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:36▼返信
ツナマヨがあればそれでいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:36▼返信
むしろ「焼き鮭」を見た事が30年以上前からない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:50▼返信
ロシアとの流通が途絶えて日本の文化が途絶えるってなんの冗談かしら
ロシアにはマイナスなイメージがあったけど、こう見返してみると大事な流通先だったんだなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:51▼返信
貧乏日本!
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:00▼返信
ありがとう岸田
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:01▼返信
おかかなんて誰が買うの?ってほどの不人気具材だし
なくなっても誰と困らんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:02▼返信
紅鮭の方が美味いだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:05▼返信
>>76
昨日セブンで食ったぞ
たぶん安い100円おにぎり限定のラインナップを言ってるんだと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:06▼返信
コンビニおにぎりはカップラーメンに合うかどうかが重要らしいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:18▼返信
>>44
まだコンビニに100円のおにぎりあんの?
白米と塩だけみたいなやつ以外で
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:33▼返信
塩むすびさえ消えなければええで
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:25▼返信
今までもどうにか中国から迂回輸入してロシア産海産物を密輸していたけど
ウクライナ戦争が長期化し農業や漁業や鉱業の現場から人手が払底してロシアも輸出する余力が無いんだよ
それでも商社が何とか調達しようと探してきたが遂に万策が尽きたんだ
日本は食糧難の時代を迎える
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:18▼返信
おかかはただ単に不人気なだけですw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:39▼返信
たまにセブンイレブンでおにぎり買うけどシャケが高いから買ってない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:19▼返信
ベニシャケのほうが高いのに無知が偉そうなこと言うとって草
味が劣るから北海道の人間が食べないシャケが本州に流通しとっただけやで
まあロシア云々は本当のことやろうけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:25▼返信
鮭不漁じゃけえ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:31▼返信
名前が変わってコストダウンしたのになぜか値上げが…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 17:44▼返信
スーパー売りのおにぎりはまだ特に品揃え変わってないよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 17:46▼返信
コンビニのおにぎり100円セール全くやらなくなったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 19:46▼返信
50%のインフレ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 21:53▼返信
シャケって言う田舎者w
サケだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 02:26▼返信
サケフレークを捕ってきてたロシアの漁師が戦争でいなくなった上にアメリカはカニを輸入禁止
そりゃまぁコンビニからたらこ(スケソウダラの魚卵)が消えていく訳よ
福岡から辛子明太子が消えるのも時間の問題なのさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 04:53▼返信
>>2
日本で一番売れてるおにぎり否定するやつのほうがよっぽどやw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 04:54▼返信
>>3
スーパの値引き品しか買えないもんなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 04:56▼返信
>>18
その値段で作って売れば君も大儲けできんじゃん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 05:00▼返信
日本が貧してるとよくわかるコメントばかりやなぁ。ここのコメ各奴らは多くはスーパーの値引き品漁ってるやつなんやろね…
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 13:50▼返信
鮭=「サケ」・「シャケ」
昆布=「こぶ」・「こんぶ」

自分はサケ・こんぶと言う
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 11:46▼返信
アイツは鮭が大好物なんだ!!
このにぎり飯が紅鮭だからちくしょう!!

直近のコメント数ランキング

traq