• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






源泉徴収勢のみんな、
毎年6月ころに届く「地方税の税額決定通知書」はちゃんとチェックしような。
雇用主がちゃんと税金払う手続きしてれば
「特別徴収」の文字が書かれてるぞ。








雇用主が支払う手続きしておきながら
滞納してる場合があるぞ
その場合従業員はその事を知れないし
でも住民税未払扱いになってたりすることも有るからマジで気をつけろ
給料から天引したまま納付してないならガチ犯罪なんだけど
やってる所何箇所か知ってるから
マジで気をつけようが無いけど気をつけろ




  


この記事への反応


   
大体6月の給与明細と同封します。
明細がウェブの人は別で郵送されたり渡されたりします。
紙です!ネットとかPDFじゃありません!
紙です!紙来なかったら確認を!


そんで住民『税』なので労基は管轄外です!
そんなことで労基に電話しないでくださいパンクします。
お住まいの自治体の課税課にご連絡して特別徴収されているけど
きちんと納付されてるか確認してください。まあ大抵はちゃんとやってます。


引越しも何もしてないのに
特別徴収と普通徴収の通知が二重で来たことあるから、
通知はちゃんと確認しような…

  
弊社は自分が全員分の特別徴収への変更届を出したから大丈夫です
お前の住民票の住所どこやねん💢現住所と違うやんけ💢が発生するから
住民票の届出はきちんとしてくれよな!


こんなのもらった記憶がないんだけど

弊所、マトモな雇用主で良かった

これ、要求しないと渡さない会社があることも知っててほしい
「こんな書類見たこと無い!うちの会社ヤバいんじゃないの!!!?」
ってなる人いるはず




まともな雇用主なら
あり得ない事なんだけど
そのまともじゃないのが毎年一定数出るから
マジでチェックしようね


B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CPDB26G3
フロム・ソフトウェア(2024-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:33▼返信
自民党幹部です。
現在、日本を韓国に売却するプロジェクトに携わっています。
金額は交渉中ですが、300円くらいになりそうな見込みです。
現場からは以上です。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:37▼返信
でもお前ら無職ヒキニートじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:39▼返信
ものすぐごくうんこしたい、腹痛い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:39▼返信
そもそも給料から住民税が天引されてるか見たら良いだけでしょ
天引されて無ければ当然払ってない

自分で払えば良いだけや
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:46▼返信
この記事業務妨害で訴訟されそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:48▼返信
こんなもん見たことねーと思ったが
よく考えたら会社員だけど普通徴収だったわ
ブラックなんかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:53▼返信
お金の話ばかりだね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:54▼返信
復興税ってまだ必要なのかな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:54▼返信
※4
最近のXで源泉徴収されて引かれているのに区役所から住民税払えって来てるわけよ 引かれたやつは社長がポケットに入れて保険料支払ってないから当人に通知が行った これはいかなる理由があろうと当人が払わないと差し押さえられる 容赦なくな だから源泉徴収されてるけど、その項目をしっかり見てないと払ったかどうかわからんぞと言う注意喚起な
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:56▼返信
>>1
アメリカのパワハラでら何としても韓国を潰すな!言われてるんじゃなかったっけ?
韓国は韓国でその事をよく理解しているからニート決め込んで、遊ぶ金欲しさに余裕のクレクレ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:56▼返信
なるほど。
今度従業員雇うつもりだが色々チェックしないといけないんだな。

手渡しが楽だが時代遅れなんだよな。
金がかかるが税理士も雇うしかないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:59▼返信
区市町村の徴税担当の役人なんて数年で移動する役所の慣例でたまたまその部署に配属された我々と同レベル程度のド素人が担っているからイレギュラーへの対応能力なんて知識が付け焼刃だからビックリするほど低いぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:59▼返信
雇用主が適当だと最悪だよ数年前年末調整に必要な、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と
生命保険地震保険の控除証明書そ添付して提出。翌年3月か4月頃の給料明細見たらいつもなら
1万くらいの所得税が6万引かれてて、問い合わせたら 所得税区分乙になっててえらい目にあった
俺が提出した扶養控除等(異動)申告書紛失してそのままにしてたらしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 08:59▼返信
まじで役所の仕事はいい加減だからふるさと納税が適用されてるかは確認したほうがいい
一般企業で働けない無能の集まりだと思え
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:00▼返信
そもそも特別徴収って個人に住民税を任せてると滞納多すぎだから、会社が払えよって無理やり押し付けたもんだからな
しかも支払いのフォーマットも地域によってバラバラでコンビニ払いや引き落としもできんっていう
会社としてはいい迷惑だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:01▼返信
悪徳企業、ブラック企業がやりたい放題のヘルジャパンへようこそ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:02▼返信
>>10
涙目敗走してらwwwww
ゲラゲラwwwwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:03▼返信
とはいえ真っ当な会社の大半はちゃんと手続きして払ってくれてるからこそ就職してもありがたいわけで
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:05▼返信
がめつい社長、経営者多すぎて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:10▼返信
払ってるか否かがわかるんじゃなくて、これから払うかどうかがわかるんだよなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:11▼返信
無職の俺には興味ないね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:11▼返信
>>9
そんなに会社が信用出来ないのなら普通徴収にしたら良いだけやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:18▼返信
クソバイトが6月に毎年出す記事を12月に出してるよ
無能にもほどがある
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:24▼返信
個人自営だから、何の話かサッパリわからん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:25▼返信
>>21
お前はソルジャー1stだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:27▼返信
雇用主が翌年度の住民税を立て替え払いするかどうかの意思表明みたいなもの
普通徴収(立て替えしない)と記載されているのに給与から住民税が引かれている場合だけアカンやつ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:40▼返信
どんだけブラックに勤めてんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:41▼返信
まぁ日本の経営陣ってマトモじゃないヤツのほうが多いからな。
退職代行という世界でも日本だけしか存在しない謎の職業が盛況ってあたりで
実態がよく分かる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:55▼返信
6月に届くものは5月下旬頃にいえよw

決定通知書の中身よく見ずに捨てる勢は半年後には絶対忘れてるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:56▼返信
>>23
働いてないから年末調整とごっちゃになっとるんやろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:57▼返信
チョぜってんね〜
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 09:57▼返信
天引きするか自分で払うかの違いだけだろ。
何を大騒ぎしてるのか。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:00▼返信
>>4
天引きしてるくせに払ってない会社が存在するという話です
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:01▼返信
>>22
特別徴収は法律で義務化されてるので個人の希望で普通徴収にはできない
特例はあるからその条件に合致しないと無理
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:07▼返信
>>28
経営者がサイコパス率高くてまともなじゃないのは世界共通やで

退職代行が海外にないのは新卒一括採用して定年まで働かせるガラパゴスな雇用形態してる日本と違って
儲かったら大量に雇って業績落ちたらレイオフする海外では人の出入りが日常で仕事を属人化させられないから退職を引き止める理由もないというだけ
上司もだいたいよそから転職してきてるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:11▼返信
派遣会社あるある
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:12▼返信
トヨタグループとかソニーグループとか大きな所は大丈夫だろうけど、中小は確認した方がいいのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:13▼返信
日本もアメリカみたいに源泉徴収なしで確定申告を義務化すべきだと思うわ
会社や行政に丸投げで自分がなににいくら金を取られてるのか
なにをすれば節税して自分の資産を守れるのか無頓着なやつ多すぎる
政府を信用できないといってるくせに自衛しようともしない馬鹿ばっかり
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:15▼返信
確か住民税の徴収については、10年くらい前から雇用主に対して県市から
特別徴収にしてくださいって通達が来てたはず。普通徴収だと滞納者が多いから
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:21▼返信
>>1
赤枠のある画像を使って、「赤枠は関係ありません」ってバカなの?
会社の資料でも何も考えずにこういう画像とか使っていないから無駄に混乱を生み出していそう
ノイズになる情報はいらねぇんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:22▼返信
>>40
拾い画じゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:28▼返信
>>40
ノイズはお前のほうだろwwwwwwww
急になんで自己紹介しだしたんだよwwwwwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:29▼返信
赤枠関係ないならどこ見るんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:33▼返信
バカは黙って働いてればいいんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:34▼返信
画像アップしつつ見てほしいところに印をつけるわけでもなく全然関係ないところに赤い枠
アホかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 11:29▼返信
>雇用主が支払う手続きしておきながら滞納してる場合があるぞ
>その場合従業員はその事を知れないし
>でも住民税未払扱いになってたりすることも有るからマジで気をつけろ

従業員は法に則って事業主から天引きされてるので関係ない。
ただ、そんな会社は早晩潰れるから逃げろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:05▼返信
バズりてぇから無駄に煽るのやめてほしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:10▼返信
書いてねーじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:31▼返信
給与明細見たら毎月住民税って引かれてると思うけど
それ見てない人の話?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:41▼返信
赤枠の部分って所得金額だろ?特別徴収なんて書いてねえぞ
税額の部分には書いてあるけどそこの金額がちゃんと記載されてるかどうかってことを言いたいのか?
そもそも印刷されるのは数字だけで「特別徴収の文字が書かれる」なんてことないだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:44▼返信
40万も取られてる
貧乏人にはきつい
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:58▼返信
会社から通知書が来た時点で特別徴収だし、役所から直接届いたら普通徴収
普通徴収だからってブラックってわけじゃないし、ただ単に人数が少ないか事務処理能力が低い会社
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:26▼返信
※50
赤枠関係ないって書いてるぞ。ネットに転がってるサンプル画像持ってきただけだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:36▼返信
この用紙自体テンプレートだから特別徴収の文字が書かれてるかどうかなんてブレもないはずなんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:47▼返信
社会保険料未納なのに補助金だけはしっかり受け取る雇用主はさぁ
それでコロナ禍特融の返済出来ませんでした!は幽霊会社を疑うぞ?!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:00▼返信
気を付けろ、って従業員が代わりに払ってやれば済む話じゃん
あほちゃうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:06▼返信
誰もが青色申告出来るならそれでいいんだけどサービス業は無駄に多岐に渡るんだよ
特に女性のサービス業はカタカナが多くて
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:40▼返信
そんな話を何話か前の相棒でもやってたな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:41▼返信
相棒じゃなくてゼイチョーだったか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:06▼返信
毎年確定申告してるので
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:52▼返信
もっのすげぇ糞低脳汚物
うっかり底辺の書き込み見てしまい放尿放屁脱糞嘔吐しちまったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:04▼返信
>>38
バカ「日本は会社が全部天引きでやってくれるから楽でいいですよね。」
これ、納税意識の無い非国民だよな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:05▼返信
>>37
99%の日本の会社はちゃんとしてるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:06▼返信
>>29
それ、生きてる資格ねぇクズだから
境界知能以下
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:09▼返信
>>24

そもそもちゃんと税金払ってる?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:11▼返信
>>18
税務署と納税者が本来やるべきことを会社にやらせてるんだけど?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:16▼返信
>>5

なに言ってんだ?
白痴??
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:17▼返信
>>7
北朝鮮にでもいけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:26▼返信
>>33
特別徴収なのに払わないと、まずは会社宛てに督促状来るんだけど、それ丸無視ってことなのか
意味わからん会社もあるんだな

ちな普通徴収で滞納すると本人宛てなんだが、その後会社員になって特別徴収に変更すると会社宛てに給与差し押さえの手紙が来るよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 18:56▼返信
バレたか、バレてないかだけやで
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 19:21▼返信
特別徴収なくせばええねん。ふるさと納税とか普通徴収した方がちゃんと反映されてるか確認しやすい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 20:16▼返信
もっと整理したかたちで定期にしてね
新型コロナの時期のやらかし雇用主いそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 22:49▼返信
※3
先生トイレに行ってもいいですか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 01:12▼返信
>>49
それは特別徴収(給与から天引)やってる所だけね。
特別徴収やってないから普通徴収(役所からの請求書で支払)で払ってねって会社もある。

直近のコメント数ランキング

traq