【改めて提供へ】給食米に「つや姫」のはずが「はえぬき」…山形県東根市側の発注ミスが原因https://t.co/QpAJ8zx0aM
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 7, 2023
一部の教職員は味の違いに気づいていたが「まさか」と思い、口に出せなかったという。市教委管理課の担当者は「楽しみにしていた子どもたちに申し訳ない」と話した。 pic.twitter.com/jk8vjid7r9
【改めて提供へ】
給食米に「つや姫」のはずが「はえぬき」…
山形県東根市側の発注ミスが原因
一部の教職員は味の違いに気づいていたが
「まさか」と思い、口に出せなかったという。
味の違いに気がつく教員さんすごい
— 楠葉さわ🐹🐭 (@kusunohasawa) December 7, 2023
職員 (これは…つや姫ではないな…)
— 桐生 健志 (@kame_1223) December 8, 2023
すごい… https://t.co/WM7d4M9KkI
この記事への反応
・利き米出来る職員とかすげーな…
・確かに品種によって味に違いあるけど、
自信を持って主張は出来ないわな
・気づいてた教職員の方、食味試験に来ないか?
・一部の教職員さん、格付けチェック出たらどうえ?
・味の違いに気づいた一部の教職員の米マイスターっぷりがすげぇ。
山形の教職員は米マイスター所持が必須条件だったりするんか?
・さすが米所の人々…
・山形県民として言わせてもらうが
「はえぬき」も普通にうまいぞ
味覚すごっ!!
ワイなんかコシヒカリとササニシキの
違いも全然わからんのに…
山形県民はんぱねえ!
ワイなんかコシヒカリとササニシキの
違いも全然わからんのに…
山形県民はんぱねえ!


ラーメンだって、製麺を変えたらわかる。
食べ比べなんて誰もしたことないだけで
記事見ると今までずっと食べてた米がはえぬき
この日提供されるはずだったのがつや姫だから逆やね
いつもと同じで変わってねえじゃないかな
普段都内のスーパーで買って食べるが 新潟、山形辺りで食べる米は違うって事くらいは普通に判るからな
海原雄山みたいな教師だな
普段半分寝ながら飯食ってんの?
フランスまで来てください
味覚バカの俺でもアカンな思った
変わってなかったんだが…
偉そうに言う前に記事をちゃんと読め
品種言い当てられないにしても違いに気づかない人の方が少数派じゃね
炊きあがる時の香りだけで違いに気付いたりするからな
旅館の米うめ~!!ではあるけど
誰に謝罪しているのやら
値段分の違いを感じるからこそ若干高価な米にしてるわけだし
実際違う牛だったという事件もあったな。
子供に対して謝罪してるんだろ
ちなみにお前より頭の良い子供なんて幾らでもいるぞ
お前は子供を馬鹿にできるほど頭の良い人間ではない
品種はともかく味についてはその通りだわ。
普段食べてる味と違うのは案外すぐわかる。ましてや米って品種で味結構変わるし、同じ品種でも育ててる時の水の品質でも味変わるってのは良くあるし
美味しいお米がいっぱいで、お米の味にも敏感になる
自分も山形に住んでたころだったら、違いに気づけた自信があるわ
範馬勇次郎 米食べろ!!
ただ不味い米は一発で分る
食べ慣れてる人は普通に気づくと思うよ
精子をかけた戦い
「違うと思ってたわー俺はわかってたわー」やん
絶対名前で損してる
肝心な所で間違う台本渡されるだけだぞ
約束したことを守らないって子供でもわかる良くないことで
それを子供だからと、うやむやにしないことの大切さがわからんのかね
問題の部分で米の品種にしかこだわってない、見えてないのはキミじゃないか?
業務用に使われるやつだし、そりゃつや姫と比べたら違いはっきりするやろな。
それは気付いてないって言うねん
価格ぜんぜん違うからな~
「いつもと違う」って気付きであって、利き米とか品種を当てたって話じゃないからね
の後出し
これノーブランドだなって
当時はササニシキかコシヒカリ以外、まずい品種しかなかったからなぁ
今はどのブランドでも美味いから違いが判らん
一度食べてみて
原価上がったんで米をブレンドに入れ替えて帳尻合わせただけだろ
つや姫とはえぬきの違いはコシヒカリとササニシキの違いよりも分かりにくいものなのか?
はえぬき不味くて食えねえからな
東北のカッペの作る米なんて食べるなんてありえねーよなw
埼玉県人なら滋賀県が自信を持って贈る「みずかがみ」
これ一択だろうがwww
水は川崎に住んだ事で不味いものがある事を知った
教職員は確信もった訳でなく後から言ってるいつものネット弁慶連中と変わりないやろ。
つや姫とはえぬきは自信ない
商品名は同じでもこんなマズイ米があるのかって
その状態で違う米出されたらそりゃ一発でわかる
ノーブランド?はえぬきって名前がブランドやで?
解らないのはボーっと飯食ってるか味覚音痴なんだろ
「はえぬき」も普通にうまいぞ
うまいかどうかの話はしてないw
山形県民はこんなんばっかりかと思われるで
彼は母飯以外は何でも美味しい
ちなみに都内で売ってる魚沼産コシヒカリのほとんどが偽物か混ざりものだよ
本物の魚沼産コシヒカリを手に入れるには魚沼地域の農家から直接買うしかない
農協ですら産地偽装してる
舌が肥えてる住民があまりに多すぎる
これに関してはほとんどの銘柄がそうだと思うわ
可能なら農家から直で買うのが一番美味い。仲良い農家がいるなら銘柄指定しないで美味いのくれが一番美味いの送ってもらえる
ベースとして日本の米って全部基本的に美味いんだよな
違いがあったとしても美味いか、更に美味いかという違いでしか無いから、
例え違うものであっても美味いからあまりそこに突っ込みが入らないという現実がある
発注ミスに気づいてから味が違うと言い出したのかよ
味覚がヤバいは皮肉か
どーせわかんねーよwってわざとやったんだよ
これだよねw
安い米に変えて浮いたお金をポッケに入れた奴がいるはずだからそこまで調査してほしいところ
ミルメーク出たほうが喜ぶだろ
甘利田先生😂
おしどりミルクケーキ出した方が喜びそう
味も米粒の形も違う
分かってたはイキリの典型じゃん
添加物てのは無くても普通にどーとでもなる。普通に経済も飯も回る。技術に感け後先考えられんアタマ回さん近所迷惑なハゲ猿と性病と大腸菌を大量繁殖させることにしかならん、本来要らんゴミみたいなモンですわ。ちな巷にある食中毒の経路は動物やヒトカスだが発生源は全てヒト由来、ヒトが発生させたあるいは促したモンとなる。外来種雑種の人間らと自生した人種が持つ抵抗が互いに反発、ああ臓器移植したら永久に拒絶反応出っぱなるだろ。心臓とかトクに。完全適合てのは存在せんのよ。人種交配も同様の自然現象が起こるてコトよ(笑)
メタリン酸、ポリリン酸、ソルビン酸、アセスルファム、リン酸塩、塩素、マーガリン。この全てが同時に混雑するコンビニパンなんかは催奇性溢れる発癌性高い遅効性の猛毒に近いブツとなっているのはご存知カシラ。知っているけど、仕方がないから食うのカシラ。仕方がないから食べるでは、また作る輩も生えてくるな。共犯とゆー単語の概念は本来ソチラで、日本国憲法と法律とパンピーの扱う単語は同じ見た目でも中身は別だ。内容や解釈を間違っておるのも法律とパンピーで、法律と民は日本国憲法にどんな理由や過程があれ従わねばならない。
法と日本語の初歩を理解できるカシラ。低能猿どもの法学とは、低能猿どもに都合良い善悪を刷り込むコトカシラ(笑)
善悪とは動植物も人間も共通だ。人間のみに偏れば善悪ん観点からでも物理学ん観点からでもそら邪悪だ。だからAIにすら絶滅せよと告げられるハメんなんのよ。他種族と共生する意思を持たぬ。棲み分けもせず策も無いまま好き勝手他所様の土地を踏む。あまつさえ雑種を繁殖させ必要コストを増加させる。日本国憲法ではその全てが罪人となる。
法学理解できるかね。法とはなんぞや善悪とはなんぞや。だから味の良し悪しや区別差別すら知れんよーなる(笑)
さっぱりとしていて粘り気が無い
水分同じでもパサパサとかツヤとか全然違う
せやんな?
違う理由で発覚した後で、「やっぱりなー俺は違うってわかってたわー」て言ってるだけだよな
何をすごいすごい言われてんだこれ
ていうかそもそもササニシキって今は一般にはほとんど出回ってないと思うが
30年前はコシヒカリに次いで2番目に多かったけど
今はトップ10にすら入ってないし
作り方がつや姫用だから
それが何の品種かを当てるのは難しいけど。
つや姫が更に美味しいだけでコシヒカリよりは美味しいぞ
まあ何も言わずにそれだけ出されても気付かないかもしれんけど
うちの地元だと農家と給食センターで提携してるから安めに食材買えるって聞いたから田舎はだいたいそうなんじゃないかな
言い訳くそダセェwww
プロ職員入れておいてよかったなミスを防げた
これぞ先生の鏡言えなかった先生は事なかれ主義だったようですね
自分で買ってジャーで炊いたコシヒカリとその他の米の味の違いがマジでわからん
まあコシヒカリは生産量より出荷量が10倍違うらしいしなw
後出しかいな
その代わりに収量が多く米粒が大きいという特質があるから味の善し悪しは季節の環境に依存してる
地域性は大きく特級米と呼ばれる最高品質の米を生産出来る地域は日本でも数える程しかない
しかし今年は人類史上最高の暑い夏という大災害で特級米は作れなかった・・
魚沼産コシヒカリの新米の販売量が生産量の6倍だもんな
ほとんど偽物っていう
コシヒカリ買ったら不味かったのもこれだったんかな
ってやりたいから、つや姫と両方買って比べるか
とでも言うと思ったかね?
偽物てか新米と偽って古米を出してるんだろ
米所だし食育の一環じゃね
JA京都でバレた事例だけど、中国産コシヒカリを魚沼産コシヒカリと偽って出荷してた
まあ古米を出荷してることもあるだろね
品種の特徴もはえぬきと違う
コシヒカリの食べ比べしてる連中からすると
ゆめぴりかとななつ星くらい違う
近所のスーパーで月一でセールしてくれてるから毎回お世話になってるわ
絶対お前には無理だろ
はえぬき 10kg 3000円
たぶん横領か有力者への献金だろ?
警察仕事だぞ
はえぬきとつやひめの区別は容易だぞ。普段から食ってればわかる。
数年前に東北かどっかで詐欺ばれてたし
ブレンドした米をブランド米と偽って自衛隊の給養員に見破られてた事件もあったな
全然違うから。
勝手に安いもんに差し替えて差額をポッケナイナイするのは常套手段
それよか「はえぬき」は「つや姫」より完全に格下だったんだな
少なくとも記事からそう感じた
こいつは校長になるべき
もし手の込んだステマだったら許せないけど
うまい米とそれよりはうまい米の違いだぞ今回は
何だこれは・・・女将を呼べ!!
差額をポッケナイナイしたとかじゃねえのか?
ちゃんと調べろよな。
味覚音痴乙
サトウのごはんが主食
「いやコレ〇〇産ではなくね?」って気づいた人いたよね
家でも同じ品種食べてれば、違う米食べたらわかるよね。
はえぬきは、おにぎりとか、冷めても美味しいと謳ってる。
…解るよな?
それが「違い」なのでは?
はえぬきとつや姫なら一目瞭然
あれ息しとるんか?
いやいやついこないだ も校長か 教頭が事前に味見して クソが入ってた 給食を ガキが口にする前に止めてくれた事件があったじゃねえか お前ら感謝して跪くか 土下座でもしろよ クソガキども
東京土民共は福島を忘れるな
備蓄米でも食べてろ
味の違いがわかる。これ違うよね?
ってくらい味も食感も違う。
はえ”抜き”だから入ってないようなもんだろ