• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





悲しい結果






71パーの従業員が午後はやる気ね~ってしてると

バレてしまう。つまりこういうこと













この記事への反応



夕方に、運動するとリフレッシュ出来る。1時間、残業でも効率が回復する

やはり日本にもシエスタが必要ですね

半日勤務が効率最強ということですね

このような作業は半日が良い事ですね!




これはほんまそう

もうみんな8時間勤務やめよ


B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8










コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.投稿日:2023年12月14日 18:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿に蔓延る
はちまのゴミカス共を
ジャッジメントする正義のヒーロー😡
お前ら全員スワットモードでしばき回すぞ😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
ワードやエクセルを眺めて仕事してるフリ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
>>1
ワタシは◯ちょ!ウッ!
魔満魔魔◯〜ンチョ伊藤でーす!♫
6.投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
>>1
日本人さんの民度😡

8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
なんかやった感出すだけの無意味な会議とかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
正直最初の2時間くらいよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
仕事してるフリで金もらえるからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:03▼返信
井上咲楽&オズワルド・畠中悠 「連日お泊まり」真剣愛《仰天のスクープ撮!》
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:03▼返信
その点YouTubeで動画配信してる人はサボったら全部自分に返って来るんで
マジで休めないぞ…楽なのは絶対に会社員だから勘違いして動画制作者とかになるなよ
13.投稿日:2023年12月14日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:03▼返信
なら給料も半分な
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:03▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:04▼返信
なんでお前らニートなん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:04▼返信
だから8時間でも6時間でも生産性変わんないんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:04▼返信
※9
最初の1時間って仕事してるか?
昼前の1時間と15時くらいからの1時間くらいしか仕事してないぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:04▼返信
むしろ午前の方が寝起きでやる気ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:04▼返信
>>2
ディーバズーカでバカレンジャー全滅
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:05▼返信
任天堂なんかマリオレベルのゲームを大人数で作ってるもんな

あれ素人がPS4のDreamsUnivereseで作れちゃうよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:05▼返信
仕事してるふりなだけまし
議員なんて国会で寝てる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:05▼返信
仕事よりはちまが忙しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:06▼返信
受付いないとどうしようもないしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:06▼返信
>>22
みんなお爺ちゃんだからね

26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:06▼返信
事務所勤務は楽で良いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
裏金キックバックの自民党議員 壊れる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
あっこりゃああああああああああ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
平常運転ならどんな仕事でも簡単なもんだ

問題が起きた時が真価
無理を言われた時、あるいは逆に無理を頼まなきゃならない時
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
>>16
労働がクソだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
サラリーマンあるある
パソコンで真面目な顔してポエム書いてた事ある
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
>>26
現場仕事は数字がモロに出るからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
裏金キックバックの自民党議員 壊れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:07▼返信
<スクープ>関東大震災の朝○人虐○裏付ける政府の新文書発見 陸軍機関作成
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
ほんとこれ、新卒一発目で入った一部上場企業だったけど暇だった・・・。
お客と信頼関係つくりに行く名目で、ほぼほぼ外出(飲み)してたわ。
会社にいたら、地獄やで。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
>>35
自慢すんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
実際イギリスの研究でなんかあったよね
週5日8時間勤務を週4日だか6時間だかに変えても生産性ほぼ変わらなかったってやつ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
俺も今日4時に帰ってきちゃった😁
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
社畜の時は1日8時間以上が苦痛過ぎて頭おかしくなりそうだったけど
自営になったら一日14時間働いてるけど何ともない
全ては仕事環境次第
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
マーケティングとか、何ならオペレーション設計とかDBプログラムしてる時でも、確かに実働3時間位で残りはあーでもないこーでもないと雑談(商社系だったからトライ・アンド・エラーやスクラップ・アンド・ビルドとか横文字使って)してやった気になってた自覚は当時からあるwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
ワイも同じファイル開いて閉じてを繰り返してる時あったわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:09▼返信
裏金キックバックの自民党議員 ぶっ壊れ🤪
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:09▼返信
正直日による
忙しい時ほどどんどん新しいタスク増える
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:09▼返信
いいけど給料半分ね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:09▼返信
日本が成長できない理由
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:09▼返信
ワイも必死にカタカタッターンッ!してるふりをしている
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:10▼返信
>>29
これはわかる
普段は5~7割ぐらいで仕事してるけど、大きい仕事が来た時とかトラブった時は10割で頑張らなきゃならないからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:10▼返信
なら半分くらい午後から削ったらいいじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:10▼返信
海外みたいに完全実力主義にして結果(自分がやる仕事)さえ達成できれば

余った時間は帰ってもいいし遊んでてもOKにすればいいやん

定時まで仕事してるフリとか無駄でしかないよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:10▼返信
昔、神妙な顔してプログラミングしてると見せかけて
HTML直打ちでホームページ作って遊んでたわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
ブラック企業「会社にい続けても問題ない身体作り」
52.投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
>>34
スクープでもなんでもなく防災の歴史に詳しい全員が分かってたことよ

キックバック嘘松を守るために失脚するまで証拠出せなかっただけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
会議中にウィキペディア見るのは日常
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
じゃあ人手不足もウソってことじゃん
56.投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
>>45
労働時間を減らして自由な時間を増やした方が経済回っていいと思うんだよね
どうせ生産性あんま変わらんのだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
仕事の演技をすれば金がもらえるんですよ
当たり前だよなぁ
59.投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
まあ俺も今はちま見ながら仕事してるしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
裏金キックバックの自民党ぶっ壊れるw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
デカレンジャーです😡
はちまさんが飲み物を注ぐ。
はちま起稿のゴミ
裁く正義の人
皆様もしばらくお付き合いさせていただきます
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
やめたらお前等2時間持たなくなるじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
やらんきゃ終わらんし、残った明日に回るから今日の仕事は今日中に終わらすために
休憩はさみながらもフル稼働だよ。

午後は仕事をしてるふりだけな業界とか羨ましいわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
ワイは毎日グローバルワーキングて幅広いタスクをマネージメントしてフレキシブルにディスタンスだけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
俺もハロワ行ってきたフリしてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:12▼返信
はちまバイトの方が仕事してらあ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:13▼返信
給料半分にして4時間勤務にすれば雇用2倍になるじゃん仕事無いと嘆く人ほとんど消えるじゃんやったじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:13▼返信
国策として雇用先用意してるだけでサービス業なんか半分は不要だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:13▼返信
デカレンジャーです😡
端島ドラフトにも波及。
端島のゴミ
統治する正義のヒーロー😡
しばらく皆さんをストライクモードにしておきます😡
71.投稿日:2023年12月14日 18:13▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:13▼返信
働きたくねえ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:14▼返信
したっぱにやらせるのが仕事です😤
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:14▼返信
>>55
こういう風にさぼれない業種はいつも人手不足
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:14▼返信
デカレンジャー😡
はちま寄稿に広がる
八幡のゴミ箱
裁きをする正義の英雄😡
お前らみんなスワットモードでしばらく回そう 😡
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:14▼返信
なんでダラダラ働かせようとするんだろうね
生産性変わらないなら4時上がりにした方が遊びにカネ使って経済回せる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:14▼返信
マジレンジャーです😡
はちまさんが飲み物を注ぐ。
はちま起稿のゴミ
裁く正義の人
皆様もしばらくお付き合いさせていただきます
マージマジマジーロ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:15▼返信
デカレンジャー参上😡
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:15▼返信
フリも大変なんだけどな
むしろなんか仕事やってた方が気持ちが楽だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:15▼返信
>>76
税金泥棒が票田になる公務員の数減らしたくないから
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:15▼返信
繁忙期はキリキリ仕事してるけど、それ以外はたしかに正味4時間くらいかも
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:15▼返信
19時まで仕事だから昼上がってからあと6時間てなって死にそうになってるよ
まぁ人生なんてこんなもん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:16▼返信
デカレンジャーです😡
はちま起稿にも波及。
はちま起稿のゴミ
裁く正義のヒーロー😡
しばらく皆さんをスワットモードにしておきます 😡
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:16▼返信
>>72
今から仕事に行くんだ😡
スワットモードで引きずり回すぞ😡
85.投稿日:2023年12月14日 18:16▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:16▼返信
デカレンジャー😡
はちま寄稿に広がる
八幡のゴミ箱
裁きをする正義の英雄😡
自民党グランザイラスを殲滅する!
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:17▼返信
6時間勤務でええやろ。繁忙期に8時間やれば
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:17▼返信
会議は15時から18時にしたほうがいいってことでわ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:17▼返信
>>82
それこそが生きている証😡
SPライセンスをキミにやろう😡
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:17▼返信
>>1
そらニートにはな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:18▼返信
岸田文雄「キックバックは私の技」
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:18▼返信
わいプログラマ1日1時間集中できれば元とれる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:18▼返信
一般人の目が届く窓口以外の公務員なんぞ
マジでなんも仕事してないし

17時退所でも16時すぎくらいになったらそわそわして荷物纏めて雑談してるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:18▼返信
半日働かせて質を求めるのはアホだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:18▼返信
【PlayStation Game Music大賞】2023年12月15日(金)スペシャル番組配信決定!
今年のPlayStation Game Music大賞は、2024年のPlayStation 30周年を目前に控え、1994年12月3日に発売された初代PlayStationから現在までのゲームを対象に、1990年代、2000年代、2010年以降のサウンドトラックを集めたプレイリストを皆さんと作って、ふりかえります!
■配信日:2023年12月15日(金)20:00~
PlayStation Japan公式YouTubeチャンネル ニコニコ生放送
■配信日:2023年12月20日(水)14:00~
PlayStation presents NTレディオ
ナビゲーター:UK(MOROHA)ゲスト:下村陽子(『聖剣伝説 Legend of Mana』他 コンポーザー)坂本英城(「勇者のくせになまいきだ」シリーズ他 コンポーザー)祖堅正慶(株式会社スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーXIV』サウンドディレクター、『ファイナルファンタジーXVI』コンポーザー)坂本和則(株式会社Phoenixx 代表取締役)
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:19▼返信
カクレンジャー😡
はちま寄稿に広がる
八幡のゴミ箱
裁きをする正義の英雄😡
お前らみんな忍術モードでしばらく回そう 😡
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:19▼返信
1.2年目の時に上司も8時ぐらいが1番仕事捗るって言ってたな。よくわかる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:19▼返信
俺は仮面ライダーカブト🕷
お前ら仕事に行くんだ🕷
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:20▼返信
そもそも会社が仕事してるふりの社員大好きだし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:20▼返信
>>98
俺は仮面ライダーアギト🪳
お前ら仕事に行くんだ🕷️
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:20▼返信
一律で満遍なく仕事があるならいいが、どこの会社のデスクワークも大抵そうじゃないからな。
だからといって休まれても急な対応はできん。
そのための時間拘束や。
個人でやってけるレベルの結果だけで雇える人間ならいいが、大半はそうじゃない人らやからな。
しゃーないんや。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:20▼返信
記事とか関係ないんだが
自民は製造業を復活させたいみたいだけど社員もフル稼働するような仕事は衰退していくよな
みんなもう長時間勤務やりたくないっていってそんな感じになっていっている

103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:21▼返信
デカレンジャー😡
はちま寄稿に広がる
八幡のゴミ箱
裁きをする正義の英雄😡
キックバック自民党を殲滅する!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:21▼返信
これほんまそうってほぼニートみたいなもんのはちまバイトに何がわかるんだよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:22▼返信
ZOZOってチームで成果出てたら勤務時間自由で早く帰ってもいいらしいし、結果出してる会社はそうなんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:22▼返信
>>102
サボリーマン優遇政策だと国が丸ごと衰退するんだけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:22▼返信
現場からしたらキレそうだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:22▼返信
安倍政権が人気あったのって公務員甘やかしてたからだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:23▼返信
生成AIを計画的にご利用されてる方たちにはスマホから25ドル払ってNAIv3を利用してるエリートな方が居るように思える
プロンプトの組み方が素人のソレじゃねぇ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:23▼返信
たまに社長が巡回に来る時だけ皆ガチ目に頑張る感じだよな働いた事ないけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:24▼返信
なぁ
日本人は真面目で勤勉なはずじゃなかったのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:25▼返信
じゃあもう15時で帰ろうぜ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:26▼返信
銀行員も15時くらいで終わりなんだもんな楽な仕事やのォ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:26▼返信
正直、15時処じゃないよ。14時でも大丈夫なところだったな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:26▼返信
>>14
効率が変わらないなら半分にする必要は無いんだがな
嫌がらせ同然の無意味な拘束時間(お仕事ごっこ)に金出してる、って認めるも同義
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:26▼返信
そんなもんやろ
昔だって仕事の待ち時間やPCの無い今よりは非効率な作業や移動時間が多かっただけで実質4時間も集中して働いてないさ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:28▼返信
でも仕事してるフリするのって逆にキツくね
時間経つのが長く感じるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:29▼返信
もし今の仕事辞めたら次はもう正社員にはならないって決めてる。給料も上がらないのに仕事を頑張る意味がわからない。独身だから非正規でもどうとでもなるしどうせ結婚もしないし。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:29▼返信
>>111
ツボの信者は割と働き者
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:30▼返信
余裕の無い会社は潰れるで
もしお前らの勤務先がギチギチなら、今のうちに転職しとけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:30▼返信
邪魔なのは仕事してない奴のケツを拭く忙しいのが好きなタイプ
なんとかなってしまう状況が1番生産性が悪いんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:30▼返信
社内ニートは500万人いる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:30▼返信
え?無職の人たちは残りの時間遊んでたり寝てたりしてたと思ってんの?w
同僚と雑談などを通してコミュを深めたり情報共有したりして人間としての社会性を構築してるんだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:31▼返信
15時までに仕事終わらせてるって事じゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:32▼返信
経営者としては成果物&時給制がベストやな
やる気のあるやつは稼ぐし帰りたいやつは帰る
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:32▼返信
半日勤務になってもその半分が仕事してるふりになるだけですよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:32▼返信
選挙で票入れさせるために不必要な規模の人員置いてる
で、そいつらの人件費は底辺納税者に払わせる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:33▼返信
集中力は有限だからね
午後は大丈夫だけど、残業したら極端に効率落ちるよ
やる気なんてないし
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:33▼返信
>>117
仕事集中してたらはえーもんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:34▼返信
やる気がないのと仕事をしてないの違うだろバカか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:34▼返信
>>123
ニートが何が言うとるでぇ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:35▼返信
>>120
この会社はなにやっても潰れないと思って油断するバカが増えたら
日本航空やSHARPと同じでやる気のある有能な人材から流出して潰れる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:35▼返信
初めは皆、頑張っていたと思うよ
でも誰も褒めてくれないし出世もしない給料も上がらない仕事の量だけ増える
全部、会社のせいなんだよね~運がない人生だよ~
転職や起業、フリーなんて凡夫には無理な話
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:36▼返信
これからはAIになるからマジでゴミの生きる道無いぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:37▼返信
毎日8時間居ないと給料も満額貰えんからしゃあない・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:39▼返信
本スレでレスバ忙しいけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:39▼返信
ホンダは早期退職の優遇制度やめた
ワコールや花王、ENEOSなんかは早期退職募り始めたし
SHARP東芝はいつも早期退職募ってる

今の社長がどんな環境で仕事してきたのか透けて見えるのが面白い
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:40▼返信
なんかこれ集計がおかしくないか?

集中してないから仕事してない・・とはならないだろ。ライン工とかだったら別に目の前の作業を機械的にこなすだけだし生産性も低下しないし。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:41▼返信
>>128
元々残業込みで仕事を組んでないのにヤル気のある無能が声がデカいせいで今の世界がずっと続いてるソイツらを根絶やしにしたら変わるんじゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:42▼返信
※134
AIねえ
現状のAIはそこまで役に立たんだろうな
人間がAIにあれやっちゃダメwとかこんな機能を付けると犯罪誘発するんでwとか
繰り返してたらそりゃ意味のない技術になる。現状は軍事利用でしか価値がないと思うよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:43▼返信
例えば昼休みとかに仕事してるやついるけど、昼休みに仕事して休憩しないなら

実際はペースガタ落ちになるし、本人は頑張ってても全然はかどらないって結果になるよ。まぁ手を動かして終わる仕事ならいいけど、何かを考えたりする仕事だと何時間やっても進捗ない状態になる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:44▼返信
人によるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:45▼返信
良いなぁ、繁忙期とか15時間くらい働き詰めでロクな飯食う時間も無い。
ダラダラやってたらそれこそ徹夜になるから一秒でも早く帰れる様に頑張ってる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:46▼返信
金貰ってないニートより
金貰ってサボってるやつの方が問題じゃん
こんなんで年収1000万のやつとかいるんだろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:48▼返信
大谷翔平の時給は2300万円やで
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:49▼返信
これは人間である以上はしょうがないよ。

せいぜい集中できる時間は4時間なんだから。
逆に考えるんだよ。「じゃぁ集中せずに仕事をするにはどうしたらいいのか?」と。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:49▼返信
※144
ニートは0なんだからニートにいくら掛け算しても0だからなぁ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:49▼返信
>>144
出社して時間拘束させてんだから問題じゃねえよ
問題があるとした何もさせてない上司なり経営者だ
これだからニートは・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:50▼返信
こういう数字に騙されるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:50▼返信
※148
思うんやけど、AIがどうたらって言ってるのもニートの嫉妬なんやろうな。

自分はニートだからAIで失業しろ!頼む!って感じなんやろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:50▼返信
>>140
現状の話してないんで😅
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:51▼返信
>>134
まず議員官僚が9割いらない。議員官僚が悪いんじゃなくて現存する議員官僚ならいらないって意味ね勘違いしないでね(笑)
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:53▼返信
働いてるふりというか能動的に動き続けるより余裕をもって働いたほうが捗ると思うよ
生物である以上動き続けてると疲れていくからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:55▼返信
※150
ニートなら逆だろ
自分の代わりに誰かに働いてもらわないと人生終わるっしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:56▼返信
これは工事現場の阿保にあたいするね🤗ちんたらちんたらやってるよあいつら
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:57▼返信
>>153
そこまで行くなら野生的に綺麗な女を用意して動けないオッサンは若いグループより端に置いて活気と血の気が多い現役が現場を回せば問題ない
オッサンで活気の無い奴に給料が発生したり高いのはモチベが下がるよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:58▼返信
ハチマバイト働きすぎだよな
毎日ゴキとかさ逆にバイトじゃないとしたら怖いわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:00▼返信
15-18時のどこが大半なんだよ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:03▼返信
在宅勤務になってから毎日午後に映画見てるわw
今日はアルフレッド・ヒッチコックの「めまい」が見れた
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:04▼返信
単純に、社長側も頭が良くないと終わるよってだけなんじゃね?
5周売り上げトップで居続けた社員にはPS5プレゼントとかだと俄然ヤル気が出るだろう?インセンティブが無さ過ぎるだけな気がする
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:06▼返信
連絡は取れるようにしといてくれたらそれでいいけど。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:07▼返信
フレックスな企業だと朝は微妙に集まりが悪いから
午後以降がメイン
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:09▼返信
最近は拘束時間に対して給料貰ってると思ってる
仕事してるフリも結構辛えよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:10▼返信
アホくさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:12▼返信
6時間労働制を採用して2日以上の連勤を禁止(水曜休日)すれば、日本のGDPはきっと急成長する。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:13▼返信
新人は早く仕事覚えて
先輩が仕事してるのか
先輩が仕事してるフリしてるのか
見極められないとどこいっても通用しないぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:14▼返信
>>165
単発の休みとかなんも休めないゴミでしかないからいらんのや
連休になってないと意味ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:15▼返信
>>165
足を引っ張る老害やゴミがいる時点で数字はどうとでも操れるからGDPなんかより自身が生き残れるか?だけを考えたら良い
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:16▼返信
真面目に働くつもりのやつはバカバカしくていられないような会社だらけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:17▼返信
日本にもシエスタを導入したら良いよ
効率は上がるし製造業だと無理かも知れないが
ホワイトワーク系は仕事結果はあまり変わらんよ
むしろ病欠とか欠勤が減るから
年通してみると効率は上がると思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:17▼返信
公務員はもっとひどいからな
こういうやつらがガキ育ててさらに甘やかし
コネで公務員にしてさらに付け上がらせる

日本はもう終わってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:19▼返信
目で見てわかるような仕事してる人達とわからないような仕事とかしてる人達っているからな、殆ど後者の奴だろうけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:21▼返信
一部の優秀な社員と使えないけど根性だけあるブラック社員だけで会社は回ってるよ
他の社員はマニュアル業務をこなして昼飯食ったら後は退社まで低効率
飯も食わずに頑張ってるブラック社員が辞めたら本気出すんよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:21▼返信
効率が問題だという議論は昔からあるんだが
さぼりがウロチョロしていることで一般人全員がやる気を失うことが怖い

昭和の中国みたいな職業意識風土になったらそりゃ給与下げるしかないぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:24▼返信
pc導入以降はホワイトカラーなんぞ半分以下でいいので給与下げて
介護士とかカキの殻剥きやらせればいいんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:27▼返信
バブル入社世代が幹部になったらこうなって当たり前

2010年代生まれが氷河期以上の地獄見る羽目になる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:27▼返信
そうだな
寝かせずに48時間100%で働かせればさぞ効率もよかろう
需要不足のデフレでは物的生産性(効率)を上げても労働生産性(粗利)は上がらないどころか下がるだけだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:28▼返信
外回り無いデスクワークはもうしたくないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:28▼返信
>>177
な、公務員ってこんなアホしかおらんのよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:30▼返信
>>177
それまでとは言わないけどカニ漁がそれに近いよな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:30▼返信
そもそも働いているふりなのか働いているのか判別できているのだろうか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:32▼返信
せめて国と職種を出せよ
なおソースは「集中できる時間は4時間なのでAIで効率よく管理しましょう」という論調
AIに管理される労働者とかもはやどっちかロボットか分からないディストピアだな
183.投稿日:2023年12月14日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:36▼返信
だからGDPでドイツに抜かれるんだよ
もっと働け!
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:38▼返信
シエスタなんて余計に拘束時間が長くなるだけやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:38▼返信
>>180
市場にカニを例年の数倍以上効率的に大量に供給したらどうなるだろうか
値段は落ち飽和し誰もカニを買わず打ち捨てられる
その時同じようにゴミのようなカニを最高効率で採ってガソリンだけを消費する人達は働いていると言えるのか同じことをしているのに
もしかすると昔以上に働いているかもしれないが今なら働いているふりと言われもっと効率的にカニを取るように言われるように思えるが
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:38▼返信
4時間労働にしたら2時間になるよ
間違いない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:38▼返信
>>184
日本の問題は老人の生存率の高さだから単純に現役世代と
未来の現役世代に金をぶち込めばトップに立てるよ
それをさせない老害の壁がはだかる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:40▼返信
>>187
上手くいけば好景気悪くなればギリシャだな?好きなのを選べ
190.投稿日:2023年12月14日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:48▼返信
ワイも勤め人時代はこうやった
1人ばりばり働いても、さぼりマンたちと分配すると考えたらあほらしゅうて
フリーランスになってから本気でやっとるわ
頑張ったぶん総取りやからなー
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:52▼返信
営業のやつとか、工場の喫煙室で1日過ごしてるよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:54▼返信
なお工場にスペースが空いたら、無理やり他の仕事を詰め込む模様
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:54▼返信
だから人口の大半は非エリート層ってだけの話では?
そこも含めて努力して高収入の人たちがエリートなんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:55▼返信
一日3時間くらい休憩かネットサーフィンしてる人いるんだけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:56▼返信
>>191
なんか嘘くさい文体だなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:57▼返信
>もうみんな8時間勤務やめよ

給料減るのが気にならない人は既にフルタイム勤務どころか週5で働くのやめてる
皆給料減るのが嫌だし人によっては困るから一日8時間以上働いたり週5とか週6で働いてるんやぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:58▼返信
工場の生産管理は休む暇無いよね…
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:59▼返信
人間は1日4時間、連続では90分しか集中できないからね
仕方ないことなんや
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:01▼返信
記事と中身がまったく合ってないクソ記事
アフィはこんなのばっかだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:04▼返信
適度に要領よくサボってる奴どころかガチでサボってる不真面目な奴と同じ給料でクソ真面目に一切サボらずに働いてる奴はただの馬鹿
しかもそういう奴に限ってサボってる奴より要領悪くて仕事できない奴多いんだよなぁ
会社は真面目でも仕事できない奴よりサボっててもちゃんと成果出す奴の方を評価するから必ずしも真面目がいいということはない
そりゃ真面目で仕事もバリバリできるならそれが一番いいだろうけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:05▼返信
それで仕事をこなせてるならいいんじゃね?期日とノルマは守れてるんでしょ?守れてないなら論外だが😅
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:05▼返信
※198
工場はバイト、派遣、外人が突然休みまくるから正社員は休めんね
人がいないと急に休日出勤させられる可能性もあるしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:07▼返信
>>201
偉くなるやつは悪そうなやつばかりだよね…
そして、その中の親玉が役員になる
真面目で仕事出来ても、大人しいと万年係長止まりで定年…
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:07▼返信
>>203
生産管理は事務系だけど?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:08▼返信
派遣はあてにならんし外人は平気で他の人の有給に被せて有給申請してきたりするしな、しかも前日とか急に
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:10▼返信
残業する人は大体ダラダラしてるけど、定時で帰る人はそうでもない
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:12▼返信
残業する人間も色々いるけどな
無能で仕事終わらなくて残業してる奴もいれば家庭での肩身が狭くて家になるべくいたくないから定時になっても帰らない奴もいるし、ガチでワーカーホリックで残業してる奴もいる
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:14▼返信
定時30分前しか仕事してない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:15▼返信
※204
昇進ってコネとか上司に気に入られるかどうかとかによる部分も大きいし、当然実力も必要だけど世渡り上手で要領がいい人の方が出世早いからね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:17▼返信
>>203
工場に限らずバイトは当日急に休む
だから俺もバイトになった
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:26▼返信
いや8時間くらいまじめに働けや
残業や休日出勤くそくらえなのは分かるが
能率落ちても午後働けばその分だけ仕事進むだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:29▼返信
俺も座ってるだけだなあ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:30▼返信
元々労働時間て5時間前後だったんだ。
農民も日が登ってから、休み休みで働いてお昼過ぎには帰宅。

戦後に、働いて疲れきれば再起する気も起きないだろうと8時間となった。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:32▼返信
2時間集中すれば十分
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:36▼返信
知ってた
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:36▼返信
※205
あれは体力仕事だよマジで
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:36▼返信
はちまバイトなんて、最初からやる気ないじゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:48▼返信
そうだよ

2時間くらいは本気だけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:49▼返信
>>1
給料少ないんだからこんな働き方でちょうどいいだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:49▼返信
ローマ人の働き方が最適解なんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:50▼返信
特に冬の朝とか嫌になる

11時くらいから仕事捗る
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:59▼返信
どんなにやる気がなくてもとりあえず漕いで進めろって仕事のが大半やろ
創作系の仕事だってどうしたって、とりあえず手だけ進めるかっていう部分は出てくるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:05▼返信
人手不足なら社員がやれよ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:06▼返信
そもそも8時間ってこれ以上働いたら過労死するって意味で作ったボーダーなのに何故か基本が8時間っていう流れになってる謎
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:13▼返信
朝からやる気なんてないわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:22▼返信
やった仕事量は事後で計測できる内容だと
事務仕事でもサボれないよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:23▼返信
>>37
月88時間労働でもサザエさんみたいな邸宅を持てるくらいの賃金を貰える社会になってほしい
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:25▼返信
本当にそうなんだからしょうがない。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:28▼返信
サボってぺちゃくちゃ喋ってスマホ弄って休憩しまくって休みまくって、その分人に仕事押し付けてる方が評価される弊社
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:33▼返信
つまり15時以降は早く仕事終わったら帰っても給料同じ制度にしたらみんな超効率的に動くようになるぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:39▼返信
俺はそんなことない。
15時から18時の時間だけはバリバリやっている!!
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:40▼返信
午前と午後で人を入れ替えればいいよ
生産効率上がった分給料上げてな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:48▼返信
その内全力4時間勤務と言うシフトを組んで業務内容もそれに伴った成果を要求され
その内容で給料が設定される未来に
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:51▼返信
真面目にやっても早く帰れるわけでも給料が上がるわけでもないからな。
同然の行動だよ。逆にうまくサボれるやつしか今の社会は生き残れない
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:58▼返信





ゆとりだしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 22:02▼返信
パソコンばっかみてるふりしてるんだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 22:09▼返信
資料整理とか企画書のブラッシュアップとか、聞こえのいいことを言っときゃいいんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 22:24▼返信
休憩時間以外に30分か1時間くらい昼寝タイム作れば少しはマシになるかと
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 22:49▼返信
根拠の乏しい適当な話題やな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:02▼返信
午後の方が会議多いからやろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:09▼返信
ブラック思考
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:10▼返信
実質2時間ぐらいしかやっとらんわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:16▼返信
年がら年中フリしかしてない政治家ってのが居ましてね
しかもガッポリガッポリチューチューしてるんですよこれがw
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:36▼返信
まあ日本人のデータやろこれ?なら納得しかないでしょほんとやってる感にステータス全振り民族やし、実際の効率とか成果はなんも見てないというか
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:36▼返信
好きな事でも8時間やり続けるってキツイもんな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:46▼返信
普通に考えて8時間も集中できんわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:50▼返信
そんなので回るんだったら詰まらないだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:54▼返信
Googleでソリティアとかマインスイーパーで検索すると
遊べるんだよね
真剣な顔して仕事するふりしてこっそりやってます
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 00:25▼返信
集中力って3時間であとは下がっていくんじゃなかったか
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 00:31▼返信
事務系の専門職は大変だねえ 9時からずっと休憩なしで17時までやってた
IT系だと記事の感じだよ 2時間集中すればあとは気を抜いてられる それぐらいの方が生産性高いから
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 00:47▼返信
だそうです
経営者の皆さん、仕事を増やしてあげましょう!
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 01:01▼返信
ぶっちゃけ8時間労働なんて無駄の塊なんだよな
午後に本気で仕事してるやつなんていない
みんなダラけた空気で早く退社時間にならないか時間をチラチラ見ながら惰性でやってるだけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 01:29▼返信
便所でウンコしながらはちまでコメントするオレはサボと見なせれてるんやろな…
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 01:38▼返信
>>230
オレの会社に居たBBA共もこのパターンだったわ。
「○○さんと同じ空間で仕事してたらこっちが病むんで辞めます」か「○○さんの方が給料良いのは納得できないんでこっちの給料上げるか、多少の作業効率が落ちるのは許容しろ」って何人かで組んで上司に突撃する事があって元凶のBBAを最近クビにしたよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 01:43▼返信
ふりで給与が貰えてるのだから、それはもう「仕事」なんですよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 01:59▼返信
>>9
半分維持できりゃ上出来だわな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 02:27▼返信
鉄平なんざ
毎日毎日グータラしてるだけだろ。初老爺がエラソーにしてんじゃねーよ。共産党の指令をビクビクしながら待ってろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 03:20▼返信
やる気が落ちてるのと実際にサボってるかはまた別では?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 03:53▼返信
パフォーマンスが下がってもやらないよりはいいだろ
ちゃんと働け
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 04:14▼返信
>>227
4時間で終わらせるとあとサボりだから給料据え置きでもっと詰め込もうってことだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 06:06▼返信
つまり会社ってのはアホが金を配ってる場所って事か
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 06:48▼返信
みんなこんな感じで仕事してたんやな
毎日数年間ずーっと精神と体の限界迄仕事してた俺はそりゃ何回も死にかけるわな
そんだけしてても皆で俺を追い込んでたお前ら(ネット民じゃねーぞ会社の奴らな)
そいつらガイジの集まりだったな
理不尽な事されたらキレた方が良いぞ
金貰ってるからって黙って耐えて頑張ってもなんも良い事無い
こういう奴らが調子乗るだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 06:52▼返信
>>263
追記修正
ってタイトルとx民の感想だけ見てコメントしてしまったわ
元記事の概要そういう主旨じゃないみたいやね申し訳ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 07:29▼返信
>>14
まぁ、お前にはその決定権がないんだがなw
ニート君w
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 07:30▼返信
朝から晩まで糞する暇もなく忙しいわ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 07:44▼返信
自分の仕事は後輩にやらせて過労死させるのがデフォ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 07:47▼返信
俺も座ってたまに電話とっとるだけや
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 08:11▼返信
そんなわけねー、そんなのは一部だけ、楽してる組織作りになってるかどうかだけ、ただ言えるのはいつも作業現場と事務同時に担当してる人がいたとして、8割事務作業してて、派遣やパートに指示してるだけだけの人はほぼ暇でやってるフリしてるそんな人が多い、それにデスクワークが中心の職場はだいたい下の会社とかに安く丸投げ、その代わり営業ノルマがきついとかはあるだろうが、そこをクリアー出来る人は暇になるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 08:50▼返信
逆だわ午前中遊んでる午後からやる気出す
なぜなら業務終了までの成果物足りないから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 09:21▼返信
人間の理想の就労時間は午前中だけってこと
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 09:32▼返信
定時どころか残業を前提として計画立てる某トヨタグループ企業って・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 11:06▼返信
えーリモートワークの会社に入社させていただき11時からまとめサイトなんかにコメントを残していることは誠に私の不徳のいたすところであります。
大変申し訳ございませんでした。なお今後もクビになるまでこの姿勢を貫き通す所存であります。どうぞよろしくお願いいたします。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 12:22▼返信
従業員は仕事を時給としか考えてないし
雇う方もコストとしか見てないからセーフ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 12:56▼返信
そりゃずっと全力疾走できるわけもないし
会議等仕事してるけど(一時的には)居るだけな状態等も多いわな
擁護的な意味合いでは移動中等もあるわけだし。

ただこれ現場だからこうなのであって、それこそ中間管理職あたりだったら
8割座ってるだけとかになるんじゃね
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:08▼返信
拘束時間長いけどコレがIT管理だと急なシステムトラブルとかあったら銀行や携帯会社みたいなモンスタークレーマーわく面倒な事なるから空いた時間に情報と知識集めとかないと終わる。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:19▼返信
日本は長時間働けば働く("ふり"含む)ほど、「真面目」「優秀」「会社のために頑張ってる」扱いで評価されるから。
結果ではなく時間しか見てないから、時間がかかればかかるほど評価されるので。
(言い換えると、どんなに優秀で結果が良くても、時間内に終わらせてしまったら「怠けてる」「サボってる」「不真面目」扱いされる、ということ)
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:41▼返信
寂しくて良い女欲しいから採用してんだろ?ほとんどがいらない仕事
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:26▼返信
>>275
問題が起きる時はトラブル重なって対応大変だし、そういう意味ではなんもない時は座ってるだけってこともあるな 実際にはトラブルの対応パターン復習したり現状把握に勤しんでたりするけど、なんも生産してないって言われればそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:33▼返信
>>277
実態的には「かかる時間を多めに見積もってミスを減らす余裕を作ってる」人に評価が集まりやすいって所かな 必要な成果を出せてる内は問題ないけど、たまに目的と手段が逆転して「自分が楽に仕事するためのヒマな時間を作ろうとする」人がいるのも事実
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 22:54▼返信
【効率】から【実稼働】の時代へ

直近のコメント数ランキング

traq