職員45人が“当直中に飲酒”「30年前から飲んでいた」当直以外の職員や町民を呼び出し一緒に飲酒したケースも 熊本・高森町
記事によると
・熊本県高森町の職員45人が当直の勤務中に酒を飲んでいました。
・当直は2人体制で、午後5時すぎから翌朝の午前8時半まで勤務し、町内の火災対応や施設見回りなどが主な業務だということです。
・11月、町民からの通報を受け、町が調査した結果、当直中に酒を飲んでいたのは23歳から59歳までの職員あわせて45人で、当直を担当する職員全体の約半数だったということです。
・この職員らは、当直室で夕食の際、多い人で500ミリリットルの缶ビール5、6杯など飲んでいました。他にも、焼酎やハイボールを飲んでいた職員もいたということです。
・中には、当直以外の職員や町民を呼び出して、一緒に飲酒をしたケースも。
・飲酒をした職員は町の聞き取りに対し「30年前から飲んでいた」などと話していて、飲酒が常態化していたとみられています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ていうか、当直って、お酒飲んで
朝を待つのでは?
・九州の人はお酒強い人多いし、当直なら別に良くない?
飲酒運転はダメだけどさ 運転するわけじゃないなら 最近の日本さ
みんな厳しすぎるよ
クラスにひとりはいる、いちいち先生にチクる系の人が増えたイメージ
・働きやすい職場
・当直が酒宴になっとるやないか😅
・ここに限らずあるあるですね。
他の企業でも、当直時は飲んだりしてましたからね。
・ただでさえどの職種も現場は報われないのに…
今回は町民との交流もしていて
散々地域との交流を上側が謳ってるのに…
何でもかんでも指摘要望を出すなら
逆に給料をもっと出せよ👎って思う
・30年前の悪しき慣習は今の時代では許されない、そもそも当直は飲酒厳禁?規則違反ならとんでもない事なのでしょう!その反面、平和だと感じてしまった自分は時代錯誤ね💦
・というか、え〜な〜。田舎って感じ。
警察じゃないし、当直へ何するの?
夜中に、役所に来る人いるの?警備する貴重品とかあるの⁇
・なんで今頃ばれたんだろ
町の人とも飲んでいたんだ
いざっていうときなんもできなさそう…
・昔からの慣習になってたんだろうけど今の時代は不適切すぎるね
なんて裏山…いやけしからんな
まあ田舎の風習みたいなもんやろこれ・・・
まあ田舎の風習みたいなもんやろこれ・・・


民間で夜に設備の数値を点検したりするような当直なら当然飲んだらダメってわかるが
町職員ねぇ
令和の今となってはさすがに田舎でもまずいだろうけど
飛んで行くのは埼玉と髪の毛だけ
酒くらい飲みてぇんだ😭
酒飲めないけど
ゆるかった時代がちょっとうらやましい気もする話
火災が起きたときとかちゃんと対応できるの?
田舎やしバレなさそう
どうせど田舎なんだろうし
「これは酒ではなく煎じ薬だ」
それな
飲酒運転でみんなアウトだろ
暇すぎるから昔からの慣習で呑んでたんやろ、今ならスマホでゲームしてるか動画見て時間潰すだろうけど
見回りも業務内容だから帰りどころか仕事中も飲酒運転や
いくら田舎でも何かあった時に対応せんといかんケースはあるやろ
まぁ酔った状態で対応できるかは知らんけど
仕事というには時間外で手当ても最低賃金下回ってるし
何の職員か知らんがサラリーマンだって仕事の上で飲むことあるんだし
どう時代錯誤なん?
わかんないんだ…ヤバイなお前。
ドドドドド田舎やで
まず番地がないのにビビったわ
そうなると飲酒厳禁になるわな…
こういうのバレる時は大抵リーク
噂聞いた正義感に強い()町民がつうほうでもしたんじゃね
今の世の中真面目くん増えすぎ
すれ違う車もほぼないんよな
午後5時から午前8時半の勤務で夕飯の時に飲んでる
まだまだこれから仕事の段階やで
増えたのは真面目くんじゃなく正義マンのような気がする
でも車乗るなら飲んじゃいかんよ
その緊急時って車乗ることになると思うんですが
仕方ない
その息子世代はこっちから挨拶しても挨拶すら出来ん団塊のクソしかいないが
それはある
それな
さっさと九州丸ごと韓国に売り渡した方がいい
全員クビでオッケー
ダメだよ~、そんな考えだったから311でめっちゃ死んだでしょ
どういうこと?
脱税しても議員辞職しないとかふざけてるだろ
関係者たちで解決しなさい
当直は必要やで
なにせこの町には消防署がないんやから
すげー遠くの南阿蘇村から、なけなしの消防車が一台到着するには時間がかかり過ぎる
なんか火事起きれるれ~、キレイらな~♪
ずっと津波被害なんてなかったから
堤防とか危ないままにしてた
田舎って独特な風習あるし
現実的には百年に一度の津波に日ごろから備えるより犠牲者を受け入れた方が合理的だからな
擁護してる奴らは消防士が勤務中酒飲んでても擁護するんか?
周囲とのコミュニケーションも測ってるなら合理的よ
だな、金払って酒飲ませとくなんて止めるのが合理的だ
やべえよこの町
なぜ町民は通報したのか。よそ者の正義マンだったのか、そうじゃないのか
火事が起きて何時間か様子見ないと悪いってときも酒を飲みながら待機
消防団の話だが田舎なんか基本そんなもんだぞ
人員と給料を50%カットして税金安くするべき
貴重な町人たちのコミュニケーションの場になってたのかもよ?
やっぱコネ採用とかで腐った身内ばっか採ってんのかな
早く死ねばいいのに
消防団はボランティア
こいつらは仕事
業務への支障は確認されなかった
気にするな
地域住民+59歳の中に23歳も参加してたとか中々風通し良さそうやな
有事の際は消防団って準公務員やで
ボランティアではない
自分が育った町を愛しているんだろう
だから普通は出ていくのに出ていかない
だから今でもこんな町が残ってる
住民はゴミだらけだったか
対応できなかったことでもあったの?
しかも地域住民も参加してたんだったら連絡網も完璧じゃん
>火事の際も、防災無線の放送や、防災担当の職員に電話連絡をするだけで、当直時の業務全般で運転することはない
外野が口出すことじゃないよ
みんな高森町に集まれ
検索してきたけどマジやな
少しでも認めると緩むからって理屈もわかるんだけど地域と交流する機会が失われるのも勿体ねえな
消防や警察、病院にも同じこと言える?
今頃は町総出で探しとるで
どーせ他所モンよ
他の記事には見回りが業務って書いてるけど
ど田舎で歩いて見回りするの?
いや、当直(という名の飲み会)がなくなるからやらないか
めちゃめちゃ軽い処分やな
民間ではあり得んわ
やっぱ公務員ってクソ
ここでも何か必死なのがいるが、そういう奴がチクったんやろ
どっかで役所の人間がポロっと言ってた事を聞いた第三者が必死であちこちに連絡したんやろ
鳥刺しなんて鮮度命の商品を消費する機会はまず宴会だよ
夜中見廻りするのに、何でアルコール類がそんなに必要なんだろうか…と不思議に思うが…
維持管理含めていくらかかるとおもってんだ
ちょっと酔っ払うけどそこそこ優秀なAIが格安で雇えるというのに
その第三者がまだ町の中にいたら大変なことになるな
田舎はこういうとき、法律を無視して自分たちで対処しようとするからな
許してるなんてどこにも書いてないけどな
AIじゃないNIだった
横だが、もし~ならってのは仮定法なんだよ!
ガイ.ジ共量産してるじゃん
もしなんてどこにも書いてないけどな
わかんねえよ。平和なら別に良くね?
テレワークなら皆飲んでるぞ?w
「職場のタバコ休憩ガー!!」とか言ってた、酒飲みの酒カスガイジ大敗北やんけwwwwww
勤務中に酒飲みまくりの公務員ww 「酒飲み休憩」やめてくださいよぉおおおおおおおおお
見回りって当直施設の見回りやろ
何で当直が外回りすんねん?
権力がないから内容がしょぼいだけでこのくらいの役得許されるだろうっていう性根は同じ
地域和気あいあいとして良いですねぇwwww
町の消防のための当直で自分らの建物見てまわってどうすんねん
論点のすり替えやめろよ
町役場の当直が車運転して現場に駆け付けて消火することなんてねーんだからさ
この文脈で「許してるなら」を「許しているのだから」って読むのはさすがにどうかと思うんだが・・・
おかしいのは俺なのか?
むしろ公務員の方が厳しいと思うんだが
担当2人だぞ?
ちょっと考えれば分かるが火事等が起きた場合防災無線や防災担当の職員と連絡したりしないと悪いのに外をパトロールやるわけないだろ
お前の住んでたとこは役所の職員が街をパトロールしてたのか?
書いてもない「もし」を持ち出したり、本人でもないのに意図を勝手に想像してレスバ始めてるお前がおかしいよw
仕事中に酒飲んで口頭注意だけとかあり得んよな
青パト知らんのか?田舎にはないん?
は?コメ読んでないの?お酒飲んでもいいんじゃないのとか、肯定的な意見が多いでしょ。
同意。
スクワットしろ
勤務中に酒飲みまくりの公務員ww 「酒飲み休憩」やめてくださいよぉおおおおおおおおお
ちゃんとツマミもないと体壊すぞ
いつまでつけあわすの
間違ってるのに
青パト役所の当直じゃねーだろ
そもそも担当二人でパトロールしてどうするんだ?いざというとき外にパトロール出てましたじゃ話にならんぞ?
いざという時酔って寝てましたじゃ話にならんぞw
とりあえず論点ずらさないで貰えます?
何で役所の当直が外回りすんの?
青パトは役所管理やし深夜5時まで街中回るから当直やん
震災のときやべーだろ
熊本地震のときも飲んでたんじゃないか
5~6杯とか仕事ができるレベルじゃねーぞ
休みの日に飲めよ
たかが6杯程度で全員潰れるわけないじゃん。そもそも連絡するだけで当直が現場で何かするわけでもないだろ
こういうの野放しにしてきたから衰退してるんじゃね?
500ml缶6本やぞ
普通に潰れるわ
5%なら500mlで純アルコール20g
一般で適量なんだよな
その5,6倍飲んで平気なわけない
勤務終わってから飲めや
醗酵ってどうやったら禁止できるん?
30年問題ないなら多分この先も大丈夫やろ
給料も出てる業務中なのに
今のご時世こういうのが大事なんよ
昭和のノリw
酔っぱらって竹槍持って火事場に行ったら傑作だがw
災害があったら県庁や国の機関に連絡して土木業者に待機や出動を依頼するくらいかな
台風とかは事前にわかるけど、地震ならぐだぐだだろう
そらみみ解らん人多いのかな
誰にも迷惑かからんし別にいいだろ
30年常態化って、公務員は緩くて楽だね
それやった結果を歴史で習うだろ
義務教育やり直せば?
とりあえず全員懲戒解雇でお願いします
飲み物の中にたまたま酒が混じっていたことは、ささいな問題に過ぎねえ。
おっさんだが、昭和の当直は都市部も地方もどこもこんなもんだったぞ
もちろん当時でも本来違反だし、平成前半にはもうすでにコンプラで即NGになったが。
今でも残ってるところって意味では、目の届きにくい地方なのは確かかもな
もし手当つくなら、金もらえて酒飲めて天国じゃん。
ただ、最近はグレーゾーンも全て黒と判定して、騒ぎ出すからなぁ、、、
酒は飲んでないよ
ヤンキーが地方で生き残ってるみたいな話だな
ブリーチジャパンみたいな人が増えたもんなあ
でも45人が勤務中に飲んでたのはグレーゾーン越えてると思う
仕事中に酒飲んでいいのか?当直は仕事じゃないんかい。
当直って割り増し賃金が発生してんだけど?
業務時間中に酒盛りとかいいご身分だわ。
酒盛りして酔って正常な判断できない状態でも成り立つような業務内容なら、人員を配置すること自体が不要な業務だろ。無給でやれよ。
書き出すと普通の市町村でも医者、看護師が45人とかそれ以下の所も多い。なのに町役場ならいいんじゃねって書き込めるの?
夜中に盲腸や事故で病院に運ばれてドクターも看護師も酔っぱらってるんだぞ。もはや、何処切ってるのか、縫ってるのか、わかったもんじゃない。怖くないか?
割増賃金は発生しません
夜勤と当直は違います