• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「うるう秒」35年廃止へ=システム誤作動リスクを排除―国連機関
1702720703025

記事によると



・国連機関の国際電気通信連合は、1日の長さに1秒を加え、世界標準時と、地球の自転速度に基づく時刻とのずれを解消する「うるう秒」を原則2035年までに廃止することを承認した。「うるう秒」を巡っては、金融市場など、さまざまなシステムに障害を起こすリスクが指摘されてきた。システム更新などのため、必要なら40年まで期限を延長できる猶予期間も設けた。

・世界標準時は正確に時を刻む原子時計で決められている。一方、「1日は24時間」の基準である自転速度は、地球上の自然の動きがもたらす影響などで徐々に遅くなっている。自転に基づく天文時と、原子の振動数で計る原子時との間のズレを調整するのが「うるう秒」で、誤差が0.9秒を超えると世界で一斉に1秒を足し、時刻を調整してきた。

以下、全文を読む

この記事への反応



一番最近のうるう秒の挿入は2017年1月1日でした。
このとき日本時間で午前8時59分59秒の次に午前8時59分60秒が挿入されて、それから午前9時0分0秒になったんです。
このときに世界中の時計が1秒ズレた状態になってそれからズレを修復して同じ時刻になるのですが、この修復にかかる時間が時計によって違うので時刻が一瞬バラバラになって、コンピュータのタイムスタンプ処理やログのチェック処理などに問題が起きました。
これからは、ああいうトラブルは回避したいということです。


廃止して60年おきにうるう分作ればいんじゃね?

約3年で1秒のズレか…180年で1分、1800年でやっと10分ならまあ目を瞑っても良いのかもしれんね。

古代から正確な暦を作るのに人類は苦労して来ましたから、うるう秒の廃止はそうした古代から続くより正確な暦を求める人類の歩みの延長線上の決定であると感じます。

余計に混乱を生みそうな気が….( ˙-˙ ; )

なんか、100秒以上狂うまでは余計なことはしないという話になりそうだとか。





まあ数年おきにめんどいトラブル起こす可能性あるなら無視したほうがいいわな












コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:01▼返信
だいぶ先で良かった
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:01▼返信
おいおい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:01▼返信
廃止が先過ぎね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:02▼返信
人類生きてるのかなぁw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:02▼返信
あと2万年くらい先かよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:02▼返信
2万年先w
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:03▼返信
うりゅうううううううう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:03▼返信
潤う
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:03▼返信
そうか、その時代に俺はこの世にもういないから関係ないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:03▼返信
>>1
はちまの無能バイトはクビにしろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:04▼返信
地球終了してるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:05▼返信
タイトルで誤字るな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:06▼返信
日本しゅごい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:06▼返信
橘玲の
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:06▼返信
20000年後まで存続可能なシステム組んであるとか人類優秀過ぎるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:06▼返信
どんだけ先なんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:07▼返信
一秒の時間を変えればいいだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:08▼返信
「【ピザ熊の悲劇】クマ討伐企画?!餌付けYouTuberは信じられないレベルの●●●だった!過去の野生動物への餌付けシーンや複数の余罪追及あり!!」
北海道親子熊ピザ餌付け事件は不慮の事故なのか故意の餌付けなのかこの動画で徹底考察されてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:08▼返信
こう言う間違えちゃいけない部分で間違えるバイトは本当にクビにした方が良い
重要なニュースなのに見てる方も不快で仕方ないわ、この記事のちまきコメも配慮浅い物言いだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:08▼返信
そうか2万年後かどう考えても死んでるからどうでもええわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:08▼返信
まだ地球はあるんだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:09▼返信
大事なところはコピペしようよ
コマンド入れるのも事前に用意したものからコピペって会社で言われなかった?
バイトのみ底辺だから仕方ないか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:10▼返信
一万年以上先かあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:10▼返信
コメ乞食のバイトか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:11▼返信
それより元号をやめてくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:11▼返信
20235年、その年まで日本という国は残っているのだろうか…
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:12▼返信
自動投稿設定してるんならその間にタイトルくらいチェックしてないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:12▼返信
あまりにも悠長すぎんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:13▼返信
2万年後は海面上昇で東京は海に浸かってるなざまぁwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:13▼返信
2万年かぁ長いなぁ()
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:14▼返信
あと18212年もやるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:14▼返信
2万年後は草
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:14▼返信
別に1秒ずれても誤差だろとようやく気付いたんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:14▼返信
記事チェックもしないとか
はちまバイトは大丈夫なのか???
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:16▼返信
>余計に混乱を生みそうな気が….( ˙-˙ ; )

こういうバカがいるから・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:16▼返信
人類滅んでそうな先までに廃止を確定させるなんて凄いなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:16▼返信
2万年か、もうすぐだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:17▼返信
このバイトの雇用を廃止にした方が良い
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:17▼返信
>20235年までに

はちまバイトってどうしてこうも頭が悪いの?
なんかいやらかせば指差し確認できるようになるの?

40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:18▼返信
はちまバイト「よし!(ポチ)」
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:21▼返信
『うるう秒』20235年までに
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:22▼返信
あまりに意味が変わる誤字は早く直せよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:22▼返信
アホバイトはh‗t‗m‗k‗701
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:22▼返信
めっちゃ猶予あるやんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:23▼返信
>『うるう秒』20235年までに廃止が確定!

随分先だなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:23▼返信
その前に人類滅んでそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:25▼返信
人類のほうが先に居なくなってるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:26▼返信
>>39
そっちのほうがPV稼げるからやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:26▼返信
これは20,235年後まで日本を存続させるという意味が隠されてる
バイト頑張って
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:27▼返信
20235年wwww

1万8千年後ってアクエリオンより長いわww
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:27▼返信
人類滅亡定期
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:29▼返信
>>1
個人ブログでよかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:29▼返信
割とマジで20235年で大分時間も変わってきたでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:29▼返信
2万年と235年前からうるうってる~
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:29▼返信
20000年後かぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:31▼返信
廃止するのはいいけど、そのうるう秒のズレはどうするの?
来年はうるう年だし、結局4年一度リセットする方法にするの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:32▼返信
閏秒入れるとシステムバグるから廃止します
消費税減税するとシステムバグるから減税断念します。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:32▼返信
やっぱり23000年とか一瞬見えたの気の所為じゃなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:37▼返信
>>1
これには日本の税金を当てて対処しなければ
まずは増税だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:38▼返信
大地震で自転速度が変わるくらいなんだから
ムキにならんでもええ気がする
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:40▼返信
2300年でもフロッピーは現役だと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:42▼返信
リスク排除ではなくリスク軽減ってのが真実
うるう秒がうるう分かうるう時間に置き換わるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:49▼返信
※56
ずれたままで何か問題あるのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:52▼返信
数万年後に昼夜逆転するとしても
数万年後の人達にとっては今と昼夜逆転した時間が常識
数万年前に逆だったってのは知識上の話でしかなくなるので何も不都合はない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:53▼返信
>>56
閏秒から閏分にする
これで100年に1回程度の頻度になる
閏秒または閏分は1日の長さ、つまり地球の自転の問題
閏日(閏年)は1年の長さ、つまり地球の公転の問題
つまり閏秒と閏年は無関係で、閏秒が無くなっても閏年は生じる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:11▼返信
22035?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:15▼返信
るろうにって見える
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:49▼返信
生きスギィ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 23:11▼返信
既にうるう秒が実装されてたシステムに大打撃やろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 23:20▼返信
訂正されてて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 23:27▼返信
現状のシステムはうるう秒を考慮してるので、廃止したら廃止したでシステムに大打撃です
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 23:30▼返信
ラの字側のリンクではまだ遠い未来の出来事になっている件
そんな未来に修正って遠大過ぎる計画やろ…と思ったら誤字だったでござる、の巻
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 23:59▼返信
このサイトイライラするわ
日清の炎上芸を見てる気分、本当に寒い
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:04▼返信
世界中の時計が等しく狂ってるんならそれが正しい時刻で何の問題もない訳で
うるう秒の調整なんて自己満足以外のメリットはほぼないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:05▼返信
4年に1回、2月29日にまとめて修正すればいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:08▼返信
ある前提で組まれてるシステムが機能不全を起こすだけだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:37▼返信
※74
え?座標とか気にしないタイプ?衛星とか使わない生活?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:51▼返信
>>77
廃止決まってるのはそういうこと
発達障害には理解できんだろうが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 02:07▼返信
>>22
昔他所の記事丸々コピペして叩かれたんだよ
元の記事に誤字までそのままで完全にアウト
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 02:11▼返信
>>78
頓珍漢な事言ったお前が悪いと思うよ
許容できるズレ幅の問題で全部がズレてるからどうのは見当はずれも甚だしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 03:47▼返信
うるう秒入れるために使う労力やお金も考えたらほんといらんよな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 04:15▼返信
10年に1回くらいやりゃ良いんでないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 04:20▼返信
1日分貯めて閏年の計算式変えりゃいいんじゃね?
何年に一度発動するのか分からんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 05:20▼返信
なんで今までしなかったの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 05:42▼返信
珍しくバイトが修正したw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 08:44▼返信
>>1
今はAIの時代なんだからAIに覚えさせて1秒足さなくてもリアルタイムで補正する世界時計を作ってそれを元にシステム組めばええのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:20▼返信
すでに対応してたシステムとかないんかな
まあ大した手間ではないか
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:21▼返信
※83
3,600秒×24時間だから、86,400年に一日だな

直近のコメント数ランキング

traq