プラチナゲームズを退社した神谷英樹にインタビュー 会社を離れた理由、YouTubeチャンネルの目的、新作ゲームへの展望を聞く
記事によると
・2023年9月、ゲームクリエイターで『ベヨネッタ』の生みの親である神谷英樹氏がプラチナゲームズを退社した
・神谷氏はプラチナゲームズ設立メンバーの一人であり、後に副社長に就任していたため、この発表はゲーム業界に衝撃を与えた
・その後も神谷氏は新たに開設した自身のYouTubeチャンネルでファンからの質問に答えるなど、持ち前のユーモアを交えつつマイペースな活動をみせてくれている
・IGN Japanが神谷氏と対談し、プラチナゲームズを退社した理由などについて詳しく聞いた
・(プラチナゲームズを離れた理由についてうかがえますか?)
神谷氏「プラチナゲームズでは、会社との信頼関係のもとで仕事をしていました。その中で今後、会社が向かっていく方向と自分のクリエイターとしての信念が違ってきたと感じたことが要因です。その中で信頼を置かないままで仕事を続けることはできないと考えたんです。自分が正しいと思うことを今後もやっていけるように辞めるかたちで区切りをつけました。
僕の信念ですが、僕はゲームを商品として捉えるのではなく、作品と言いたいと思っています。作家性をゲームに込めて神谷英樹だから作れるものをユーザーに届け、神谷英樹のゲームを楽しんでもらいたいのが僕の信念です。僕は製作者たちの顔が見えるような作品をこれからも作っていたいという想いで会社を離れ、新しい道を探していくことにしたんです」
・(辞めるという決断をしたときに稲葉敦志さんやスタッフの皆さんの反応はどんなものでしたか?)
神谷氏「稲葉とは何度も深い話し合いをして、お互いが納得の上で今回の結果になりました。稲葉にも経営者としての信念があります。その信念と僕の考え方とは違っていましたが、十分な対話をおこなって至った結論なのでお互い納得しています。
スタッフに関しては、僕も会社内での自分の役割を軽く見ていたわけではないのですが、思っていた以上にスタッフのみんなが信頼を寄せてくれていたことがわかりました。そんな多くのスタッフが悲しんでくれたことには深く考えさせられました」
インタビューの全文はソースにて
以下、全文を読む
うだうだ喋ってただけの俺の話が綺麗にまとめられた素晴らしい記事です…是非ご覧ください… https://t.co/GjkSgFpIX6
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@HidekiKamiya_X) December 15, 2023
【神谷英樹 - Wikipedia】
神谷 英樹(かみや ひでき、1970年12月19日 - )は、日本のゲームデザイナー。代表作は『バイオハザード2』、『デビルメイクライ』、『ビューティフル ジョー』、『大神』、『ベヨネッタ』シリーズ。
経歴
長野県松本市出身。1994年、杏林大学外国語学部英米語学科を卒業後、株式会社カプコンに入社[2]。『アーサーとアスタロトの謎魔界村』の開発を手伝った後、『バイオハザード』の開発に企画として参加する。
1998年、初めてディレクターを務めた『バイオハザード2』は、496万本(国内200万本)の大ヒットとなる。その後、『デビルメイクライ』、『ビューティフルジョー』などのアクションゲームも開発している。
2004年、カプコン子会社(当時)クローバースタジオ株式会社に移籍。『大神』のディレクターとなる。クローバースタジオの解散・閉鎖に先立ち、2006年7月クローバースタジオを退職し稲葉敦志が設立したSEEDS株式会社に移籍。2007年10月、SEEDSと株式会社ODDが合併、商号をプラチナゲームズ株式会社に変更しプラチナゲームズ所属となる。
2023年10月12日をもって、プラチナゲームズを退社することがXにて報告された。
退職の日と同時に自身のYouTubeチャンネルを開設。
今後もゲーム開発は続けていくとしているが、競業避止義務によりしばらくは就業できないことを語っている。
関連記事
【【速報】神谷英樹氏がプラチナゲームズを退社!! 『バイオハザード2』『大神』『ベヨネッタ』で知られる】
【プラチナゲームズを退社した神谷英樹氏がYouTubeチャンネル開設!やめた理由や今後について語る!】
【神谷英樹氏、今後の『ベヨネッタ』シリーズに言及 全9作構想はどうなる?】
退社してから1年間は色々な縛りでゲームが作れないとのこと
神谷さんの娯楽性をバリバリ出した新作に期待
神谷さんの娯楽性をバリバリ出した新作に期待


この人はつくれるんでしょうかね
昔はこんなんじゃなかったのに
とりあえずXでは喋らせないようにしないとな
60fps割るスマホ未満ハードに縛られてたのか
クッソどうでもいいwww
ベヨネッタオリジンが全て狂わせた
作家性の強い作品なんて求めてない
作りたくも無いスマホゲーみたいなベヨネッタ任天堂に無理矢理作らされたってこと?w
会社がどういう判断下したのか気になるわぁ
会社の金で作ってるなら商品だわな
インディーズでやればいいのでは?
したい・・・です
パヤオのプロフェッショナル見て、何度も泣いたらしいよ
話はそれからだ
プラチナ……
独立性維持できなくなって任天堂のセカンドに成り下がる方針なんだっけ?
↑
これはええ事や思うで
何があったかはしらんが、多少嫌な事も受け入れんと
あれ?この人の過去の栄光・・・思い出せない・・・
SNSでやたら口悪い人だっけ?この人
他の人でもそうだけどあんなの見せられたら作品見るたびに顔チラついて楽しめなくなるよなぁ…わかるやつおる?
↓
ハゲ「クリエーターとしての信念を曲げれないから止めるわ」
遊びや趣味でゲーム作ってるわけじゃねーだろw
それでメシ食ってんだからなw
余程嫌な方針なんやろな
安定性のない面白くない破綻したゲームができるんよな
15年以上立ってるが大神時代明確に超えたゲーム独力で一作でも作れたんか?
世に出した時点で経営側が利益取れるとGOサインだしてるわけだから
任天堂との方向性違いである
脱任であるのは言うまでもない
居なくなったら輝き始めるんやぞ
稲葉の経営判断に複数の社員がNOを突き付けたと
そういうのは個人で自分のお金でやるしかないよw
あの虚言おじさん嫌いだから見ない
単に会社のお荷物になってただけじゃ・・・
キャリアあるし自由にやらせてもらえるはず
手柄は全部任天堂になっちまうから作家性はなくなるよな
だから「作品」
売るための物は商品
プラチナ自体にたいしたファンがいないのは事実だが
神谷も普通に発言がゲハのおもちゃになってるぐらいでこいつのファンはいないぞ
だからいてもいなくても関係ない
作品集めて博物館に展示すればいい
もうゲームの評価低すぎ&株価だだ下がりでそんな余裕ないで
いなくてもニーアとか作れてるし
ベヨ劣化という最高の作品をナマポゴキは泣いてありがたがっていただろう?
そういうことだ
大神みたいな感じでさ
元任天堂の人が副社長になってからスタッフボロボロ辞めてくね
普通ではないな
そりゃまぁ退職するなら社内㊙に関して守秘義務は守らせる契約はさせる
誰だってそうするし俺だってそうする
そりゃあ追い出されますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一作で全ての人から見限られ ソフトに困窮してた任天堂が廃品回収しただけだしな
言えるだけの実力がない
お前の中ではな
低いのはswitch向けばかり
アンタ何言ってるのかわからないよ
株価は現実なんだわ😌
それが嫌だったりしてな
とっくに流出してるよ
神谷の影響で抜ける何て奴はいない
大企業は株価なんて気にしないので
マイクロソフトがプラチナ支援する条件で仲の悪い神谷を追い出すってのがあった、のかも
セガでいう名越一派を追い出すのが条件のような
芸術家じゃねーぞw
もうコエテク以下なのに大企業は草
ここ数年はクソみたいな会社の実質下請けばっかりやらされてたし嫌気が差すわな
ただ近年の作品を見るに独立してもまだ枯れていない才能があるかどうかは……
かといって信念がないもん作ってもすぐ見透かされてコケにされるし、難しい時代よなぁ
ハゲごときに格の違う人を持ってくるなよ
目立つ発言を繰り返して無ければとっくの昔に過去の人で名前も忘れ去られてるレベルの実績しかないよ
プラチナ辞めてるの神谷だけじゃないのがな、稲葉が割とクソな判断下してんのかもしれん
名越は中国企業行くでで日本にとって何のプラスもないやん
セガ何してんの
そういや似たような監督がいたな
商品とか作品とか置いといて
もともとカプコンの人だったのか
新規IPでキャラデザノムテツにゲームデザイン神谷なら売れるよ
芸術家気取りたいなら個人でやれよ日本のゲーム産業の衰退加速させてんじゃねーよ
一開発者ならまだわかるけど社員を養う経営側でそんな事言ってちゃダメだわ
まあスクエニは欲しい人材だろうけど
これには古参のワイも納得
一般人からしたら誰それだし絶対売れねえわ
どういう商業主義的な部分が受け入れ難かったのか
独立して何するのかね
小規模でちまちまやりながらゲーム業界の愚痴垂れ流しおじさんになって終わるだけだと思うけど
・・・・・・今と大して変わらんな
スクエニが必要としてるのってシナリオ構成作家とかそこらへんだろ
とりあえずゼルダって名前つければ売れるみたいだしな
ブランド商法って気持ち悪いわ
あからさまにズブズブなんだから買収すればいいのにな
まあ任天堂的にも小間使い以上の存在価値がないから買うほどではないのだろうけど
こいつに金出すスポンサーっているんかね
発言みるに会社員には向かないんじゃね
合言葉はウドンテンニでしたっけ?
バビロンズフォールとかFF16とか
アクションゲームイマイチだからノウハウと実績ある神谷は欲しいでしょスクエニ
お疲れ様
コエテクはゲーム会社じゃないだろww
ヘッジファンドが主軸やし。
ゴジラ-1.0の山崎監督や草間彌生も同じ出身地だけど、この街は芸術の街なんて謳ってるから
すぐこういう作家性云々言い出す
さすがにもうバランみたいな冒険許さないから今のスクエニじゃいらないだろうな
FF7リメイクとかアクション関連は別に問題ないだろ
シナリオがイマイチどころか壊滅なんだよ最近のスクエニ作品は
最近だとDQM3とかもシナリオ死んでるしな
すまん長野県松本市に異様に詳しいおまえさんにちょっと引いてしまったわ・・・
格ゲーのコンボゲーと読み合い反射神経ゲーぐらい違う
そもそもスケイルバウンドの失敗が会社を傾かせたのでは、、
あの辺までは順調だったでしょう
スクエニも大概おわってるよな
いま世界で成功してる企業って任天堂のぞくとフロムやカプコンぐらいか?
余生は岡本みたいにyoutubeでちやほやされて満足しとけ
そんなことばっかり言ってるから自己満の作品ばかりになるんだよ
遊ぶ人の顔を想像して作ってるのか?
現場でこだわりを追求してもくもくと作る方が向いてる
それから任天堂ハードに出してグラフィックがしょぼくなり売上落ちた
なんか特徴とか凄かった要素ある?
同じ元バイオ開発者でも三上真司の方が圧倒的に知名度と尊敬集めてるでしょ
もらわずに作ってそれを買い取ってもらったら作品よな
良いゲームなんだろうがハード設計がな…
せめてPS4に出さないとユーザーは触ってくれないよ
でも大神くらいだよなぁ
同じ道を歩む必要はそもそもない
お互いに騙し合いよ
任天堂ハードに出してというより1の評価でまともな存続が出来なくなったので任天堂ハードに移行せざるを得なかっただけ
そのよかった1でさえ 続編は出せない という評価をほとんどのメーカーに下された
つまり1の時点で終わってた
このコメ見るまで存在を忘れてた
なにしてんだろグラサンおじさん
これは良くないですね
もう見れない可能性すらあるww
同じプラチナでもヨコタロウはニーアを作品として世に出したでしょ
そしてヨコタロウが抜けた結果バビロンが
2が最高傑作だろニワカ
作れないから、作れる人を使わなきゃいけんから縛られる
何をぬかしてるんじゃいw
WiiU
終わり
尻の一発屋ヨコオはプラチナじゃないですよ😂
ヨコオどころか開発メンバーもごっそりサイゲームスに
神谷「俺は俺のやりたいよえにやる」
そりゃ決裂するわ
Switch版もあってミリオン超えてるよw
任天堂ハードじゃユーザーは増やせない
神谷もここ10年ぐらい尻尾振りまくってただろうが
ミリオンなんて1も越えてるよ…
PS4ならなぁ…
ヨコオはほぼフリーだよ正確にはブッコロの社長
テンセントが株式取得してなかったっけ
フィルにもう一回チャンスくれってラブコール送ってたやんw
せめてそれ仕上げてから辞めろよ
ここ数年でなんか胸を張ってこれって言える作品をこの世に出したか?
作品の良さより金優先だったんだろうなあ
それ任天堂の宮本やん
作品の良さより金優先だったんだろうなあ
三上がいなくなった時点で終わってますが
まあ、我慢の限界やったんやろね
爆死ソフトばっかりリリースしてたし
それでプラチナの開発はゴミとか言われるしさ
宗教上出来ない人か…
2も3もやってなさそうだねキミ😂
それを売れないからやめろって言われたから会社もやめたんだろ自社IPだし
いろんなところに片っ端から声かけたけどどこにも相手にされなかったくそソフトだといい加減認めろ
ゴーストワイヤートンキン好きやで
正体表したね豚
それで辞めたんじゃない?
今のまま任天堂パブでベヨ作れってのが会社の方針なんでしょ
退職する条件でゲーム業界内で仕事続けるなら1年あけろとか言われたんじゃね?
宗教って…
クソハードより良いハードでやりたいってのはゲーマーの正当な意見だろ…
クソハードで出るゲームは当然全てクソゲーになるからやる気失せる
🐷もハゲも得しなかった結果に終わったな
せめて箱でシリーズ続けてれば見栄えが良くなってたかもしれんのに
神谷の頭が?
営利目的なのか芸術なのか区別つけてからやれよって話だわ
あの作品が全部で9作作る予定だったとかいう発言にビックリしたわw
スターウォーズかよww
任天堂の犬の開発者が減るのは良い事だw
そのまま残ってたらSwitch2でPS5以上のハイエンドゲームを任天堂マネーで作れたのに
どこも金出してくれなかったから続けられなかっただけ
ソフトに困ってた任天堂が金出して無ければ2すら存在しなかった
ほんそれ
そりゃライズもPCのが売れるわけだわな
セガもMSもSONYも金出さないから任天堂が救って3まで出せてんだろうが絵文字無職🐷®
会社としては商品だろう
スクエニは作品だと思い、やっぱつれぇわですよ
珍しくこだわるな。レトローゲー好きなのに
我々、一般消費者からしたら娯楽だろ
SEGAが予想よりも売れなかったと続編キャンセル(PS3移植などで開発コスト増し)
プラチナでは目標販売ハードル越えたので続編に取り掛かってた
SEGAが手を引いて作れない中で任天堂が手を差し伸べて開発費用と販売を負担
任天堂がSEGAからライセンスを借りる形で販売したので実質任天堂独占のシリーズになった
なお海外ファンはスペックの低い任天堂ハードなことに不満をプラチナとSEGAにぶつけてる
ユーザー「任天堂ハードでゲームやりたくねぇや…PSでやりたーい」
ゲームを作品ではなく商品にするとかいう話もおそらくこいつから出てきてそれでプッツンきたんだろう
ニーアはヨコオタロウだろ
3で子供時代の髪型にして「キッツ!BBA無理スンナ!」って感想しかない
ベヨも結局DMCライクな世界観とアクションだし
狂信者は待ってても他ハードに出ないから諦めろやw
スケイルバウンドは二度死ぬ
小島はアンチが妄想で叩いてるだけで
基本的にシビアな考え方してる
グラブルリリンク外されたときに大量に引き抜かれてたぞ
ハゲ「PS3版はかかわってないんで」
それどこソースだよ?
PS3は移植じゃなくてセガはマルチ同発で金出したのにプラチナはPS3版作ってなかっただけだろ
売れなくても良いのは同人ゲームだけ
ベヨネッタ続編作れるのは任天堂のおかげって感謝してたなぁ
ゲーマーの正当な意見を狂信者認定って…
めちゃくちゃだなお前
ならユーザーは買わないだけだよ
任天堂ハードじゃ厳しい
現実は甘くない
ラノベにしたらええやん
あるいは「なろう」で書け
アレ神谷抜きでも進行中なのかな
神谷自身にとっては最高だけど売れないゲームだろ
プラチナを離れたところで中華に魂を売るぐらいしかゲーム業界に生き残る道ないんじゃないの
つーか、副社長の立場で自分の作りたいゲームも作れないやつなんてどこ行ってもなんもできんやろ
サトボンがゲーパスワンデイに作品提供するのになごっさんが難色示したんで追い出されたんじゃね?
バイオシリーズの産みの親だよ
DMCも神谷が生みの親なんだが…
好きな人もいるんだろうけど俺は感性が全然合わなかった
それ三上な
神谷は2のディレクター
任天堂から出向で支配強まるなら
非力なスイッチに最適化した苦行が待ち受けてる
それを考えたら苦痛を味わうよりは無職のがいい
なんと恐ろしい話
買収しちゃったらサード扱いできなくなっちゃうじゃん
やっぱ組織として何か問題あるんだろーな
デビルメイクライあるしFF16もそこに加わる
ポジション被ってるとも言えるし
バビロンズフォールが致命傷だったのかもな
というかプラチナが担当しなかったPS3版で300万ぐらい行ってなかったっけ?
いやそれ10数年前の話ね
パヤオって勲の作品作るための資金作りのために
商品としてのアニメ作ってたやつだけどな
神谷がインタビューとツイッターで全部言ってる
プラチナは会社出来立てで人員も機材も全ての開発リソースが足りなかった
Windows環境に近くて開発が簡易だったXbox360版のみ開発
SEGAが360版をベースにSEGA関連会社にPS3移植を担当させた
プラチナはベヨネッタ360版を納期してPS3移植待ちで発売が半年遅れた
プラチナはPS3版の監修をしてるけど360のハードに特化したゲームになってた
・テクスチャは低解像度で泥臭いものが多く、画質は並み以下、パフォーマンスは著しく不安定
・ディザリングを多用しているため決して見栄えがいいとは言えない
・TVモードの解像度は最大810p。前作『ベヨネッタ2』スイッチ版の720pから増加している
・しかし携帯モードは前作と異なり720pを下回っており、480p近くになることもある
版権だけ持ってるセガに言えよw
プラチナゲームズが出来た時は三上もいるし、神谷もいるし、稲葉もいるしでこれはすげぇ会社が出来たなと思ったもんだけど
気付いたらもう社長として逃げられない立場の稲葉しか残ってねぇんだもんな
残念だよほんと
3のエンディングでベヨネッタがラスボスになって死んだし、オリジンはつまらなすぎて爆死
任天堂はテンプレゲームを大量生産させるからなぁ
・ゲームプレイ部分は60fpsを目標にしているが、通常プレイで60fpsに到達することはほとんどない。その結果、思った以上にもっさりした印象になってしまった
・今回のプラチナゲームズはニンテンドースイッチというハードウェアの成約の中でやりすぎてしまったのではないかと感じる。実際、Wii Uの『The Wonderful 101』でも同様のパフォーマンス問題が発生し、60fpsの滑らかな体験ができる瞬間はごくわずかだった
・プラチナの技術は本当に全面的な見直しが必要だと思う。自社で技術を維持するのは大変なことだし、コストもかかることも考えれば素晴らしい出来だが、スイッチというハードの強みを活かせていないように感じる
ユーザーを全然見てない感じはするね
なんか自己満足で完結してる
皆残ってた時のヴァンキッシュ好き
これなら元アトラスの目黒のが有能に見えるじゃん
任天堂がソフトメーカーの足を引っ張ってます…
デバフハードスイッチに出すとクオリティが低下してユーザーも離れる
メリットがないな
スイッチ考えたアホが100%悪い
小島はコナミ時代からコストと納期にシビアだったからな
MGS4が遅れとMGS5の分作以外は基本的にスケジュール通り
ZOEのPS3版リマスターが完成度低くて担当者にブチ切れたのは有名な話
オリジンみたいな訳分からんもん出されてキレたんじゃないの
PS3に移植するにもプラチナがろくにデータ渡さなかったとさ
文句あるならNvidiaの革ジャンに言え
その次にケチる任天堂に文句言え
却下したMSセガSONYが一番アホ
そんな風には見えないよな
他社のせいにすんなよ
任天堂がまともなハード作れなかっただけやんけ
IPや社員は任天堂以外向きなゲームなのに馬鹿な経営陣が任天堂にすり寄り爆死を繰り返してるわけね
バビロン見るに社員の質ももはや高性能に対応出来ないようになってしまったんやろうな
そりゃ名前だけで渡り歩けるレジェンドは離れるわ
プラチナブランド作るために2兆円も出して5本とか作らせたのに鳴かず飛ばずで封印するつもりだったんだろ
経営陣の方が日本は強いからね
坂口体制の旧スクェア時代は開発部が権限強くて
PS発表会に出た坂口がFF新作はPSで作ると急に決まったり
MMORPGのエバークエストにハマった坂口がFF11開発を勝手に決めたりしてたからな
内部のスタッフはFF関わった履歴あったら引く手あまただったので有能は全部転職して火の車だったりね
当時和田が出向して「このままじゃ潰れる」と自ら社長に名乗り出て経営陣主導に変えた経緯もある
スイッチさん…
1000万本クラスならアホやが任天堂の宣伝でミリオンって誰も悔しくないやろ
お前の中ではな
商品でしょ?
任天堂だけがパブリッシングしてくれて続編作れてんだろうが基地外
ハードのせいとか頭湧いてんのか青葉予備軍
お前ウスノロ間抜けの超汚染人か?
乗っ取られて草。絶対ノウハウ抜く気だろw
時代に取り残されたおじさん
元々SHIELDTabは開発中止だったのに任天堂がそんなもん買うから悪いんだろ
データは渡してたけどPS3の方がGPUとメモリが少なくて動かなかった
なにより当時のPS3はSCEの意向でDirectX環境での開発が出来なかったんだよ
プラチナは開発リソース足りないからWindowsのDirectX環境で作ってた
ちなみにXboxのXはDirectXのXからきててDirectX環境開発に特化したハード設計
結局ベヨネッタPS3版は360版を移植会社が目コピで作ったから難産になった
フロム行っても神谷のすることない気がするw
ベヨネッタ1でやらかしといてなんでその2社が受け入れなあかんねん
ベヨ3のパフォーマンスが駄目なのは任天堂のせいでしょ
任天堂がまともなハードを作らないからこうなった
好きなことやりたきゃインディーしかない
そして決まってそういう人は外に出てからもPDの仕事しかしない
50歳越えたら誰かの下に付くこともプライドが許さないだろうし、他社も受け入れずらいでしょ
スケイルバウンドやグラブルも頓挫した事を加味したら、信念やこだわりが過ぎて扱いにくい御仁にみえる
欧米で女性主人公のアクションゲームは売れないのが定説だったのに
ベヨネッタは欧米で売れてブランド確立成功した稀なタイトルなんだよ
テンセントが株式握ったからだろ
振り返ると功罪ある動きしてるな😅
テンセントと契約して金の力でベヨネッタとかブランド買い戻すと思ってたんだけどな
稲葉や三並とか歴代社長がIP買い戻したいとずっと言ってたのにね…
トゥームレイダーェ…
お前が求めてないのは分かるけど
そうじゃない人もいるってのが分からんかー
お前の価値観が絶対かーそうかーそうかー
このたび弊社は、令和4年1月1日付で、ゲーム開発体制の強化を目的として経営体制を以下のとおりといたしましたのでお知らせいたします。
代表取締役社長 稲葉 敦志
社外取締役 シン・ジュノ
社外取締役 ワン・ボー
DirectXなんてそもそもWindowsというかマイクロソフト製品でしか使われないだろ
トゥームレイダーとか成功例もあるけど男性主人公のアクションゲームに比べ
女性主人公のアクションゲームは売れずに埋没が多かったんだよ
ベヨネッタは完全新規IPで成功までいったレアケース
はぁ?ベヨネッタは9部作だぞ
神谷が辞めてどうなるか分からんが
そして口だけはでかい
阿漕なDLCやどっかで見たような流行り物のキャラや
モーションパクリだらけになる
テンセントはフロムの親会社角川にも300億出資しとるからな😂
しかも角川の大株主は韓国のカカオw
テンセントは日本のゲーム業界関節支配しまくってる
基本的にPS4以降はx86アーキテクチャでPSとXboxとPC(windows)が同じベースになったんだよ
それでPS4以降のタイトルは基本的にDirectX環境利用して作ってる
特に海外とかPCベースのタイトルはWindows上で作ったのを家庭用に落としてるので
DirectX環境だと違ったハードでも並行開発手早くなってコストダウンにつながってる
ウドンテンニとチャイニーズやないかい!
ゲーム開発はほぼDX環境だろがw
そこを握ってるMSはチート
拘りも半端ないので今後はそっち方面で活躍して欲しいわw
糞移植とか糞阿漕な売り方する連中にはこれからも喧嘩売ってもろて
じゃあハムスター一択やんけw
これがプロ!! アーティストなんだ!!
和ゲーで日本国内外でコアな人気あるのは
大抵作り手の顔見えてるゲームだしな
小島、宮崎然りよ
シナリオ部分が不評
2が最高傑作
坂口が映画やEAとの合併の失敗、FF8での小売流通崩壊の責任を取って社長になることを固辞したんだよ
ぶっちゃけソニーに株式握られた時に周りの人間はお飾り社長になって欲しかったんだから
ただPS5は独自のRDNAベースなどGPU周りに独自ベースなどのハード設計があるから
完全にDirectXから開発共有ってわけにはいかないだろうけどね
SIEがどれだけ開発環境のAPI用意してるのか知らんけど
アーティスト気取りですか
ゲームはあんた一人で作り上げるもんでもないのに
折角ぼかしてんのによー
答え書くなよーんもー
採算は取れるだろうからそのまま続けていくだろ普通
競売にかけて任天堂が一番多く金を出したんだろうけど独占になったことでファンからは疎まれて当然
付き合わされるプロジェクトチームはたまったもんじゃないよ
自分で出資して自分でゲーム作るしかないでしょw
「作品」としてだけに固執してたらえらい製作に時間かかる傾向がある
そこをどうバランスとるかが理想的
一応FF11で映画の赤字とホノルルスタジオ閉鎖の負債はチャラにして健全化
エニックスのとの合併時には負債解消はしてたと和田は後に言ってたけどな
もし坂口が残ってたらどうなってたかは気になる
プレイオンライン構想(今のLINEのようなポータルサイト)は和田社長がキャンセル
全てのオンライン開発リソースとサーバーをFF11に注力してFF11の成功があったんだけどね
カプコン時代にクリエイターが経営陣にどんな粗末な扱い受けてたかは神谷もいろいろ暴露してるけど
そういう経営が嫌でクリエイター本位の会社作ったはずのプラチナゲームズが離脱者続出で空中分解しちゃったのって
やっぱ自分のやりたいことしかやりたくないやつらを集めても会社は回らんってことだよな
箱は最新のDX12環境使えるけどPS5は使えないんよんね…
もう駄目やん
SNSで暴れ放題だったしデベロッパーである任天堂も貶しまくってたし
そのせいでコナミから切り捨てられちゃったし小島監督。
コナミもよく付き合ったと思うよ、その後の営業をみるに企業精神が変わったせいみたいだけど。
でもベヨネッタは・・・あれは商品だと思うよ。
こいつアホ豚でくさ
田浦とか急にスクエニに転職とかしてそう…
ベヨネッタのデザイナー独立してたし
創業時代の旧カプコンの有名スタッフもかなり抜けたしな
コジプロに入れてもらえば?
坂口は開発の潤滑油としては必要な存在だったとは思うんよね
ちょっとしたアドバイスからそれを参考にするにしても
アンチテーゼにするにしても発展したケースも多いし
取り敢えずFF12は坂口が後ろ盾のままなら松野が最期までディレクター出来ただろうな
神谷が言ってた事やで~
息子はじいさんと反対のことして結果出したチームや社員を厚遇してるっぽいしやり手やな
PS5はPSSL及びOpenGLやぞ
稲葉さんって大神のエンドロールでいた気がする
坂口がいなくなって以降、締め切りの守れないアマチュア集団になったよな
締め切りを守る、これプロとしての常識で、だからこそゼノギアスも中途半端でも輝く物だった
グダグダと作り続けるのは絶対ダメだわ
確か結構若いやろ
抜けたらスクエニあたりが引きとってニーア作らされそう
田浦はプログラムも出来る天才だからなぁ
OpenGLやVulkanとかも使ってるぞ
というかDirectX直接使うゲームなんてほとんど無くて自社ゲームエンジンやUEやUnity使うわ
言ってるというソースは?
豚じゃなければUnix系のPSでDXなんか使うわけ無いってわかるが
旧スクウェアがソニー傘下になる寸前、任天堂がデジキューブの流通を掌握した事もあって事態はややこしくなってる
旧エニックスが仲介の形で介入して合併の流れ
任天堂は任天堂で河津をお飾り社長にしてたし
単純にメーカーとしてパイプが強いだけじゃね
Xboxは360後期から日本国内のゲーム部署廃止で窓口無くなってたし
FF14も再三Xboxで出すのをMSに要請して断られたのは吉田が言ってるしな
XBL(ゲームパス含む)の収益モデルとFF14の独自サーバーの集金システムで交渉難航だった
あと特例で出したFF11の360版がユーザー数伸びなかったのも大きいみたいだね
仕方ないね
和田がFF13からXbox混入させてスケールダウンさせただろ
神谷も嫉妬するくらいの逸材
箱が不甲斐ないおかげでPS5proは独自のDLSSとかってのを導入するそうだね
プレステ陣営は囲い込みに拍車をかける気なのだろう。
消費者的にはようやくPS5がフル稼働出来るのにもうpro出すのか!って怒ってそうだけどねw
あーPS5pro最適化されたモンハンワイルズが楽しみだ!
全部ミリオン超えてるよ😂
今の砂上の楼閣っぽいプラチナに残るよりは
スクエニも脆くはあるがまだマシかもしれんね
スクエニは有能なディレクター不足で喉から手が出る位欲しいだろうし
任天堂の子会社やセカンドってほんと不憫だよね
モノリスやプラチナ、神谷とかを見てると本当に
DX12はパフォーマンス低すぎてVulkan使った方がいいとか言われてるな
旧スクウェアと旧エニックスはお互いに補完しあえる仲でもあったからね
スクウェアは海外事業と内部開発にネットワーク技術を持ってる
エニックスは出版事業と外注ノウハウに長けていた
旧スクウェアはデジキューブの出版事業が上手くいってなかったしな
ゆうて小島は独立して下地ができたらコアメンバー集めらるくらい人望あるんやで
まぁ、任天堂ハードでは作りたい物を作れないしな
アストラルチェインの出来見るに
世界観とかキャラの好みはアレなんで
もっと有能な人と組む必要あるかもなw
スクエニに今一番必要なのは有能なプロデューサーだろw
横だが使うわけがないというかWindows専用だからな
Unix系ならOpenGLかVulkanだがSIEはPSSLというAPIを提供してるね
DX12はマルチスレッド環境特化で環境が多種多様なPC版最適化不足問題を引き起こしてる元凶でもあるから
いまだにPCマルチのタイトルはシングルスレッド偏重傾向が強くDX12のパフォーマンスを引き出せてない
XSX決め打ちで開発できればメーカーも楽かしれんけどXSSとの縦マルチやゲーパス提供用にPC版も出せいわれるからPS5と比べて箱サイドの開発環境が優れてるとは言い難い状況で実際マルチでもそんな優位に立ててない
既にFSR3.0使ってるけどなぁ
新納抜けた途端ビルダーズなくなったしDも欲しいな
ヨコオタロウと組んだニーアは良くできてたからね
吉田氏のキャラデザでモデリングの際に田浦が尻に拘りリテイク出しまくったのは有名
この辺りを見るとディレクターを支える責任ある立場だと能力は凄いんだと思う
【悲報】FSR3はDirectX12ベースのためPS5では使えない事が判明
デジキューブは大型家電量販店の独自ルートに完全につぶされたからなあ
黒字になったの初年度ぐらいだったはず
意味は同じだろ
変なこと言ってる>>303に言えよ
それ速攻で否定されてたぞwww
スクエニ行ったら嫌でもヨコオか野村か堀井の世界観で仕事する事になるからなぁ
FSR3を使う使わない以前にXSXは20%~30%もPS5より高性能だからほっといても差は広がる
すでに新フォルツァで4k60レイトレで遊べちゃう時代に入ったしオンボロじゃついてこれないYO!
豚は知らないんだろうけどDirectX12はNVIDiA主導なんでFSR云々関係ないぞw
PS4とかDX11互換APIで作ってたやんw
そのForza Motorsportってボンネットより下で反射しない部分がボンネットに反射しててレイトレじゃないのがバレてたねw
PS5はGPUがAMD主導やけどね…
AMDは9月にFSR 3を発売し、Xboxでも動作しますが、ソニーのPS5については言及されていません
PlayStation 5 での AMD FSR 3 の実装には、技術的な警告がさらなる障害となる可能性があります。FSR 3 は、オプティカル フローとフレーム生成のワークロードを非同期的に処理する DX12 ベースの置換スワップチェーンを使用します。この GPU Open ブログ投稿で説明されているように、Unreal Engine 5 プラグインは非 Windows プラットフォーム用の代替オプションを提供しますが、そのオプション (RHI バックエンド) は非同期的に動作しないため、パフォーマンスが劣ります。
フォルツァ新作はメッキがはがれてグラはGT7以下確定やん…
つーか前作のフォルツァスポーツより劣化してる部分が指摘されてボロボロやん…
その割にマルチ劣化してメタスコア下がるんなんでや
スクエニはもう駄目だよ
ガチャゲにリソースつっこみすぎてパッケージゲーム開発できる人材が育ってない
外注に出してもクオリティコントロールすらできてないのばっかだし
コロプラ開発のDQWがモバイルゲーム収益の半分を占めてる現実がスクエニ本体のダメさ加減を物語ってる
ソニーが対応表明しないとダメ
互換じゃなくてPSSLで動かすためのラッパーAPIな
PCでもVulkanでDirectXのソフト動かすDXVKってのがあるぞ
まあそれ以前にDXかOGL/VulkanかどうかなんてUE等のゲームエンジンで隠蔽するけどな
箱よりさらに1つ世代古いから使えるかの検証も後回しなんだろ
?
RDNA2世代だよ?
むしろ糞尻GPUがフロントエンドとCUがRDNA1のままな
FSR3 は、すべてのグラフィック カードと Xbox Series X|S で利用可能になります。
PS5 には完全な RDNA2 と DirectX がないため、FSR3 とフレーム生成はサポートされません。だからこそ、ソニーは早急にPS5 Proを必要としているのです。
direxctX前提ならPS5無理だわな
そうなら納得
スクエニはボロボロだよね
人気IP潰してブランドIPのスピンオフはクソゲー&手抜き
新規IPダレトクな売れないタイトル
古いIP復活させたら意味不明なジャンル(レフトアライブなど)
メイン人気IPであるFF16は完全に失速してナンバリングブランドがヤバイ
MMOのFF14で稼いでる
INT8で負荷減らして計算回数を稼ぐ手法がDSLLやFFSRの根幹だったりするわけで。
箱のGPUのほうがワンランク上だけど世代は同じだよ
DX12Uだって認識なんよね
普通のDX12なら相当する機能が他のAPIで使えるかもだが😂
箱GPUはクロックは3レベルダウンしてるけどなw
だからXSXは問題ない
しかしRDNA1baseは話が違うんじゃ無いかな
またハードウェアレベルじゃ対応出来なくてソフトウェアでそれっぽい事するだけなんじゃ無いの?w
通常で糞尻の方がフレームレート劣ってるけどな
素のパワーで60fpsになるよう
設定が必要みたい
60fpsから120fpsにできるけど
30fpsから60fpsにはできないっぽい
AMDがPS5がRDNA2サポートしてると認めてるけどな
セガが金を引き上げたのだからしゃーない
神谷英樹 Hideki Kamiya @PG_kamiya
資金がないことには我々開発会社は開発を続けられないので、この途中まで進んだベヨ2をなんとか世に出したいと思い、いろんなパブリッシャーに話を持ち掛けるも、大きいタイトルなので中々協力会社が見つからず、ついにベヨ2は完全消滅に… RT @spats_night
じゃあ糞尻ダメじゃん
発表会で言及しなかったということはそういう事
つーか豚ってゲームエンジンがなにかわかってないだろ
開発しやすい説も崩れたのになw
小島みたいに人望もツテも無さそう
扱いづらさから見ても板垣レベルでしょ…w
キミAPIすら分かってなさそう😂
何度目だろうな学習能力なくてびびるわ
ゲームエンジンで隠蔽されるってのが理解できなくて必死に考えた反論がそれ?
アスチェの方が遙かによく出来てるよ
ただしSwitchの糞スペックに足を引っ張られてるがね
プレビュードライバーで配布されてるからネトゲ除けば何時でも使えるぞ。なんなら動画もアドレナリンのゲームランチャーでFSR3.0オンにしてフルスクリーンで使えば適応される。古井戸と併用も可能で4K240fpsでアニメ見れる
しかもリソース食いでパフォーマンスが低いからパフォーマンス必要ならVulkan使えって開発者から言われるのがなぁ
社会人としての常識はとにかく、セクハラやらパワハラで訴訟沙汰になってる板垣と一緒にするのはアカンw
正式はいまだに使えてないんでしょ
しかもあれバージョンアップするならドライバーのアンインストール必要で面倒じゃん
November 23, 2023 by Lee Michaelis
FSR3はPS5にも来るしxboxにまだ来てないけど
クロックダウンした同世代GPUに2TFLOPS以上差をつけられてるってどうなん
DX12万能説は笑っちゃうよね
VulkanがAMD Mantleだぞ
DX12はNvidiaにも対応させたやつ
だから緑のカード基準だよ
プレビューからプレビューならバージョンアップできるぞ。古い正式なのからプレビューも問題ないと思う。正式な方に戻す時はDDU使った方がいいと思う
さすが安倍産むの騎士団。力豚くんとは違うな
Unrealエンジン使い慣れてなくてネットワーク対応もノウハウ持ってなくて壁を乗り越えられなかったとか言ってたけど
UE使えないオンライン対応できないとかそんなメーカー任天堂のガラパゴス環境でしか生きられんやん
から
かみたにひでき
クリエイターからしたら作品だろ?
漫画だって代表作ってある。
ゲームだってクリエイターから見れば商品の前にしっかり作った作品って意識がそりゃあるだろ。
MSやSONYに持ち込んだかは、本人の発言からは不明だな (普通に考えたら、初代を出してもいない任天堂に泣きつく前に、初代を出した2社に話持って行くとは思うが、それはあくまでも第三者の想像、神谷氏の発言ではない)
神谷英樹 Hideki Kamiya @HidekiKamiya_X
…どこへ声掛けしたかを話す権限は俺にはない(そもそもこの話題自体発言を許されてるわけではない)ので後は稲葉か社長の三並に… RT @tybwk779
箱〇リードのマルチだったのにPS版を何時までたっても作らなかったから
セガがシビレを切らして自ら移植した事が確執だったはずだが?
あれやってみたけどあんまり効果わからんかったわ
しかもフルスクリーンでしか使えないし
ナタおろされる前に辞めた人だっけ?
自分で会社作るにしたって出資してくれるとこがあるのか
先が全く見えない
緑カードでも微妙だからVulkan使えって言われてんでしょ
VulkanはMantleをOpenGLのChronosグループで標準化してAMD以外にも使えるようにしたものだよ
こういうやつと一番仕事したくない
ハゲはD4あたりでProjectEGG向けのソフトの選定でもしたらいいんじゃないかな
凄かったのベヨネッタだけの一発芸人枠
ベヨよか大神だけの一発屋じゃね?
田畑はFF15を未完成で発売したやつだから商品タイプ
独立してコロナ中にRPGエンジン開発して技術で儲けててるらしいから禿と違ってビジネスができる
ヨコオタロウとつるんでるならブッコロにいくんじゃね?
つまり上で豚がはりまくった記事はMS旗色工作だったか
どっちの思いも間違っちゃいないだけに
ブヒッチの性能が低すぎてベヨ3も発表から発売までえらくかかってたし
そりゃ個別のタイトル効く効かないとかあるし来年初めに正式リリースでまだテスト中だからな
ゲームとして面白かったのはビューティフルジョーの方だったな
その2本しかやってないみたい
デビルメイクライもこの人なのか
dmc1以外面白くなかったですね 所詮任天堂に腰フリおっさんといったところか
twitterの発言見て、我が社に来て欲しいなんて思う経営者は、そんなに居ないだろw
ベヨ1は最初の墓場が最高でどんどん盛り下がっていった
Fly me to the moon はいいけど
dmc3に神谷は関わってないよ
日本国憲法の職業の自由に違反してるし勤労の義務にも違反だな
酷いねニシくん
スケイルバウンドの件、グラブルリリンク契約終了の件、
いろいろあるよね、ここ
過去作を引きずりすぎて結局過去作のパチモンの駄作を作ってしまうイメージあるわ
逆に今のカプコンは守りに入り過ぎて、過去の遺産ばかりに頼りきりなのが危ないけどな。
その後どうなったんだろ
>任天堂・宮本氏「僕らは作品ではなく商品を作っている」
>宮本氏は普段から、スタッフにも自分たちが作っているものを「作品」ではなく「商品」と呼ぶよう指示しているという。
任天堂がゲーム業界やゲーマーから嫌われてるのはこういうことなんだろうな
だから任天堂嫌ってたんかこの人
みたいな話か
まあこの人、今後はどこに行ってももうヒット作は生み出せなさそうだな
実際プラチナはいいゲームをコンスタンスに出せてないよ。
カプコンはずっと定期的にヒットと鬼ヒット繰り出してるのに。
ついった芸人見てて痛いけどいつまでやるのかね。
ただ会社は商品を求めてるからスポンサーがつかねーんだわ
つまりインディーズでやれってこと
ZOEリマスターのあの出来の悪さを放置しようとして広告費で訳のわからん等身大の銅像作ったりしたのも小島
間違いなくNとMSの法則のせいに決まってるよwww
すげーゲーム作って、エンディングテロップに「神谷」とあって、さすがやな!って思われたら十分だろ
それ以上望んじゃいけないのよ謙虚になりなさいな
企業としては正しいけどな。任天堂は利益しか見ていないからこそ失敗が少ないし失敗したら終わらせる
あなたが若いなら絶対反対です
放置したのはHDエディションのプロデューサーの是角だぞ
コジカンはその尻拭いした
是角は担当してたMGSRも一向に完成できずにいたヤツだ
この自称ゲームクリエイター。
ゲームは作品ではあるけど量産前提の商品なんだよ。
あぁ~たまらねえぜ💩
よほど稲葉がクソな方針打ち出したんやろな
気持ちはわかるけど、一人で全部作り上げたってならそう言って良いだろうけど、会社の中で大勢のスタッフと作ったなら会社の作品であり、会社にとって商品なんだよ
会社組織で作ってる物にアーティスト性を出そうとすると、得てして独り善がりな物になる
それな。商品であって売れるから会社が利益を得て社員に還元して新たにゲーム開発できるわけなんだが、このオッサンヤバすぎだろ
所詮自慰行為で製作して付いていくユーザーなんて
ほんの一握りだからね
なんか境遇というか制作者の思想が似ているなあ
新作0の現実を受け入れような
退社後そのスタイルで行くなら自分のスタジオ設立するか、海外の開発に行くしか無い
作ったやつからすりゃ作品だろうけどな
ベヨネッタおばさんの見た目をもっと若くしろって言われて辞めたのかな
それが作品ですかwww
退社後に付いてきてくれる人が居るんですかね
でも作家性は、ユーザー置き去りで、自己満になりがちだよな?ハマる人にはハマるが売れないので、商売ならない。神谷個人の金で作るなら良いんだろうが、他人の金なら売れるゲームじゃないとな
それはそうだが、読者無視の自己満の漫画を楽しめるのか?偶然大衆のニーズに合うかもだが、基本は楽しめないだろ?ゲームの場合は開発費ハンパないから一部のニッチなユーザーを対象しても続かない
契約の関係じゃない?
ツイッターやらんければファン多そうやなって思った
あれ損しかしてないよなw
なんとかしてカプコンと折り合い付けてジョーと大神を復活させてくれないかな
おじいちゃんいつの話してるんだ?
坂口がスクエニに復帰すればFFは復活する!的な?
ギャグだろ
任天堂はおもちゃ屋さんだよね
芸術家ではない
作家性重視のゲームって小規模なゲームのうちはいいけどリアルに大規模になってくると失敗しがちな印象だわ
ストーリー>ゲーム部分になりがちだからかも
坂口はFF15のコラボで脚本書いてたけどノリが昭和でキツかったわ
答え:三部作を作れるほどの構想があってヒットすれば続編が作れるが続編はありません
それな
その可能性もあるな
そんで商品ではなく作品とかズレたこといってるし
どうにせよ今更続編なんていらんわ
完全新作出すなら応援はするが
前者は開発者だし、後者はプロデューサー
普通は話し合って寄せていくんだけど、プラチナの経営路線とは相容れなかったってことかな
ずーっと低性能ハードだけで開発するのは時流に取り残される感じが半端ないだろうし、周囲の発表会見てても辛いわな
スケイルバウンズが中止になって、プラチナはその路線は失くしちゃったし
大手ソシャゲ何かは配信なんかもやる都合上Pは出てくるけど一歩外出ると誰やねん状態だし
著名なPは10年20年下手すりゃもっと前からやってる人達の印象
作家性を打ち出して成功してる人は他にもいるけれど、
彼の場合それのせいでか開発費が膨らんだり開発自体が打ち切られたりで商品として成功できなかったんだから、少なくとも商業向きなクリエイターでは残念ながらないじゃないかな
ベヨネッタを「1年も」遊べるとか
流石はマリオカート、スプラ、スマブラ、ブレワイを7年間遊んで飽きない🐷はいう事が違う
前に「原神は半年遊んだら流石にやる事なくなってちょっと飽きたかな」って言ったら「もう飽きたのかよGKwwww」とか言ってて内心「??!!!」って混乱してたが謎は解けたわ
🐷お金無いからゲームを長く遊んで元を取ろうとするんやな・・・・そらサード売れないわ
プロデューサーは小島もなんだけど
あと尻拭いは関係ないのに自ら申し出たヘキサな
漫画もゲームも「商品」です。
これは変えようのない事実です。
会社からお金をもらって会社がお金を出して製作してるならそれは商品です。
わかったかアホ
商品だよ?作品とか言ってるクリエイターって頭パープリンが多いと思う
商品を作品と言ってる時点で地雷だわ
ゲーム以外のどのメーカー行ってもこんなやつ雇わないと思うわ。会社がお金を出して給料もらって制作するならそれは商品です
それな😁
プラチナは非上場企業なんで株式の保有割合を自分たちでコントロールすれば好きなことやれるんだよ
逆にいえば会社の形態がどうあろうと自己資金で回せないと出資者の意向を無視できなくなる
銀行の融資を受けるだけでもこの内容ではご融資できませんといわれたら内容に手を入れざるを得なくなる
コジカンみたいに自分のやりたいことが本当にできるかどうか
当然カネやヒトが必要なわけだし
ベヨもなんか微妙で全部やったしクリアしてるけど途中で飽きて作業になっちゃう
神谷はこれまで散々レトロゲー好きアピールしてきてるし
少人数低予算でソルクレスタみたいなネオクラシックアーケード路線を継続するだけじゃないの
ソルクレスタにしたところでこれまでタイトーとか散々よそのレトロゲー仕事をdisってきたくせに
発売延期した挙げ句にバグまみれのまま発売して自己満足ギミックをぎちぎちに詰め込んでシンプルなクラシックゲーの良さを台無しにして背景ちらつきまくってたり配色が見づらいとかSTGでは致命的な欠陥抱えてたりと微妙クオリティでけっきょくおまえ好きなもの作らせても口だけ番長やんけってのが現実で
俺が経営者なら「神谷おまえも経営者ならおまえの自己満足よりも社員の生活を考えてやってくれないか」っていうだろう
神谷さんのゲーム気づくとほとんど遊んでたwww
クソゲーばっかり掴む自分だけど、その中で本当に神谷さんのゲームが面白い。
今はもう固定のゲームでしか遊んでないけど、神谷さんの新作出たら遊びたい。
あ、オッサンでもとっつきやすいゲームシステムでよろしくです。
資本主義の成れの果てがガチャゲー
もうすぐですその腐った資本主義は終わる
こいつが出て行った後のカプコンは絶好調だよ
プラチナも問題ないやろうね
ゲーム業界から消えろ‼
口だけ野郎!!!
カプコンと比べちゃダメだよ
あそこは黙ってても秀才が毎年入ってくるんだから
メインで関わった作品に「大神」があると俺は黙るしかなくなる
ユーザー目線で作るとどれも似たり寄ったりな商品になってしまう
終わってるのは任天堂
まぁ1の時点で舐めた事した結果見捨てられたんだから自業自得なんだが
ゲーム買えよばーか
ベヨ2マジでいいよな。1の尖ったところ削ってかつ手応えも残してる。ベヨネッタの中で2が1番優等生だったわ。
口ばっかで会社の品格を下げるだけのハゲなんだから要らんでしょ。
これからはゴミハードに拘らないゲーム開発に期待かな。