「空飛ぶクルマ」試験飛行にツッコミ殺到「ヘリにしか見えん」 吉村洋文知事が「車」「万博運用」にこだわる理由
記事によると
・2025年開催予定の大阪・関西万博で商用運航を目指す「空飛ぶクルマ」の有人テスト飛行が11日、大阪市内で行われた。
・ただ、「見た目はヘリ」「乗る勇気はない」などと評判はいまいち。
・開発を進める企業側も、自由に飛び回る運航には消極的な様子だという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ヘリコプターでは…?
・物はいいようだなw
・新庄が乗ってたのはまだ車ってわかる
・ヘリコプターって言っちゃったら負けらしいよ
・飛行機も空飛ぶ車やな
・名前がボロコプターってもう笑わしにきてるやん
・「お客さんのせて飛び回るのは無理です」とか言われてて草
何が見どころなんだよ
・これを車っていうのは無理やろ
まだホバークラフトの方が近いわ
FF15みたいなやつを期待していたのに…


ペラペラボディに見えるけど
上のが邪魔すぎて公道走れない時点で車としてアウトやろ
万博なんて金儲けの道具やん
空飛ぶヘリでいいやん
こんな誤解を招きやすい謳い文句考えた広告代理店の担当者は無能すぎるわ
空飛ぶパトカー
プーチンのこと笑えないだろこれ
普段の政治姿勢も伺えるね
これが万博な目玉かよ…🤮
世界の笑われものになるわ!!
TVマスゴミは絶対に批判しない
飛行機のほうがまだ車っぽいね
儲かればいいんだがな、、、
挙げ句落下して地上にも迷惑かけるし
ええとこなしや。
車機能がなく車のように気軽に乗れるわけでもないなら
ただの航空機でしかない
気軽に乗る(気軽に乗れないw)
これだとただの航空機だからな
少なくとも車ではない
ある訳ないやん。てか空から落下したら衝撃緩和なんてあってないようなもん。
あの飛行機ですら落ちて瓦礫のもくずやぞ
アホウヨと維新の議員が満載のエンジェルハイロゥにでも突っ込んで
十分に本来の機能を果たしていただきたい
結局この形が一番安定するんだろ
いや無理やろwww
パイロット資格ないと航空法に抵触するやろ
クルマ名乗るなら当然車道走れるんですよね?
しょうもない
押せば地上も動きます、車ですって一応言えるから
走れないの!?
車ならせめて地上を車輪で自走できるようにしてくれw
クルったマシーンの略かもしれんが
そもそも航空機の一種だし
クソメガネの承認を受けて10tトラックと世界平和統一合体することで
トラックの80%の速度で地上走行が可能
あれでは一円も中抜きできない悪夢であった
大阪万博がおかしいだけで日本人はこれを空飛ぶ車とは言わない
ちゃんと呼んでもらわないと困るよね
日本すげぇぇ
開発費用も税金か?
それ籠ぶら下げて乗った方が早いよね=ヘリコプター、っていう身も蓋も無い結論だったんだけど
アレに匹敵するガッカリ感だね
終わりだよこの国は
この空飛ぶ車を生み出した日本は凄いし、
これで喜んでるお前ら一人一人も凄いとしか言いようがない
やばくないかそれ
こんなレベルで出すな
もう中国に抜かれてるよ
結局東京オリンピックと同じで世界に恥晒すだけになりそうだな
見世物小屋で料金取ってたのが電通の先祖
ちなみに空飛ぶクルマって聞いて俺はバック・トゥ・ザ・フューチャーの未来世界の車を想像したよ
>>空飛ぶ車
はい、アウト
「クルマ」だから間違えてる時点で大恥晒しの馬鹿発見
こんなのただの大型ドローンや
パーソナルって意味で言ってるのにお前らときたらw何でも形から入るよなw
さすが憐れみの文系バカどもw頭痛い
利権や中抜き、突貫工事
税金ムダ使いの何から何までボロボロ万博だな
ジェットパックで自由に空を飛ぶ人間が登場してるんだが…
無いから一般人を乗せられない。
マイクロソフトのMSDOS発表会みたいなもんだヨ
ヘリのクルージングが安くて3万円くらいだから
ちゃんと空を飛べるならミニヘリで7000円なら高くはない
俺くらいにしか分からんぞ!
ヘリコプターでいいよ
これに入場料だけで乗れるなら安いね
空飛ぶクルマって言いたいだけ
トヨタが「空飛ぶクルマ」の特許を出願!
不可能を可能に!「レクサス・ホバーボード」完全浮上
トヨタがクルマからタイヤを無くしてしまうかも!?
日本衰退の象徴・ホラッチョヨタ
車輪のように重たいものをつける発想自体が文系バカ!
今見てもなんかで吊ってるとしか思えない
アホか?
こんな発想はすでに古い
タイヤ無くしてこそ新たな発想と言える
楽しみやな!
じゃあクルマって名乗るの辞めたら
簡易ヘリじゃん
この時点で終了
ジオング技術者の言葉があっただろ
今の日本はジオン公国くらい追い詰められてる
大阪だし
eVTOLは直訳すると「電動垂直離着陸機」となりますが、どういうわけか日本では「空飛ぶクルマ」と呼ばれることが多いです。筆者(細谷泰正:航空評論家/元AOPA JAPAN理事)は日本の航空業界に関する「ガラパゴス化」に危機感を抱いていますが、ここにも日本の「ガラパゴス化」が潜んでいると感じています。
「空飛ぶクルマ」は、英語ではそのものズバリ「Flying car」や「Flying automobiles」で、国際的にはデュアルモード(dual mode)の乗りものであると定義されています。つまり公道を走る能力と、安全に空を飛行する能力の両方を兼ね備えて初めて「空飛ぶクルマ」と名乗ることができます。従って、空を飛ぶことはできても公道を走ることができない eVTOL機は「空飛ぶクルマ」を名乗る資格はありません。
乗りものニュース
地上走れぬ「空飛ぶクルマ」は名乗る資格なし! 欧米で80年の歴史 最新型のエンジンはスズキ隼!?
中抜き事業の
免罪符
詠み人知らず
ヘリでよくねになるやつ
車輪すらついてないし、、、これってドローンじゃね?
クルマを名乗るなよ
未来も何も感じられん
コストは抑えられてそうだからそこに安全性が担保されればビジネス的に発展してくと思う
道を走るタイヤつける意味とは
恥ずかしいなぁ
これ開発会社に金引っ張られただけだろw
結果できたのがただのヘリコプター
一つ一つのプロペラが機体重量を支えられる(もしくは体勢を立て直せる)だけの出力が無いと危険すぎて
墜落とか色々難癖付けるけど、ああいうのは日本じゃ作りだせないんだろな
空飛ぶクルマは利益のために無理やり呼称してるだけでしょ
・・・とは思ったけど、そういや小型ジェットエンジンを手や背中に付けて人が飛ぶ技術はもう実現されてて、アレは結構未来感があったな
思えばアレもロス五輪の頃からある・・・なのにこの日本の体たらくですよ!!
1000億の赤字だとして、うち中抜きが500億って事よ
カネが全て
民の命より我の利権
20年前のサッカー日本代表が世界に向けてサッカー自慢してるくらい恥ずかしい
政治なんか一切してなくても政治家を名乗ってるだろ
まだまだ抜ける、あと1000億は抜くんやw
万博で維新のメッキが剥がれすぎてつれーわwww
国の赤字、とかいう中抜きの言い換え
政治なんか一切してなくても政治家を名乗ってるだろ
ボロコプターって名前もどうにかならなかったのか・・・
ボロいし車じゃなくコプターだし
最も安価で空飛ぶ箱を作る手段だが
一つのローターで揚力を得てもう一つのローターで反動を消すヘリに比べ、燃費がクソ
関わってるのは上から下まで馬鹿ばっかだよ
NASAみたいにシステム工学管理する政治家スタッフもいない
もし良いアイデアや新技術できたら出し抜いて自社に持ち帰るようなゴミ企業の集まり
昨年十月段階で飛ばすと言ってたS4とデザインが全然違うw
まともなのは僕だけか!?
間違っても車ではない
これを車と言ったら世界からバカにされるレベル
今上「なにを申しておる、完全にヘリコプターではないか」
吉村「私にはクルマに見えまする」
クソメガネ「うーーーむ、ギリ、車のようにも見えるし、ヘリコプターのようにも見えます」
国民「ヘリコプターにしか見えません」
モリゾー「陛下、これはものの見え方には立場によって色々あるという余興でございます」
これ操縦できんのはヘリの免許持ち
ヘリ所持できるのは大金持ちかテレビか軍・レスキュー隊
これを「車感覚で気軽に使える」奴は自宅と仕事先にヘリポートのある(運転手付き)大金持ちだけじゃねえかな
上があろうとなかろうと電線まみれの日本じゃ飛び回るのは無理やぞ
ヘリは燃費に悪いからわざわざ垂直離着陸はしないだけだ
万博の目玉がこれえ?
足はダミーだとしても車輪にしとけ
自動車の定義は何だ?ってやつ
万博のせいで経産省の示す「空飛ぶ車」の定義が「電動」「垂直離着陸」「自動操縦」に変わってて草
(車輪なんて)
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ…
イケメンや会長や黒奈となかいい人の上司
こんなのを最新の空飛ぶ車ですだなんて発表しないで欲しい
中国にだって笑われるよ
行ってきてって
誰のことか聞いて
上にはむかったっていったの?
それは仕方ないやつだね
終われっていえないでしょ
どこが最先端なんだよ
「(開催時)ごらんください空飛ぶ車です!地上でも走れます!」(ヘリの座席くり抜いて電動車椅子くっつけたシロモノ)(最高時速4キロ)
ってオチでしょ
はい論破
はい
飛行機や車もそうやって進化してきたんだぞ
万博開催するだけで後進する国
政府が先進国を諦め衰退国家になって30年経つ日本
進化とかいうのは他国がやるものであって日本ではもうできないよ
できるのは中抜きだけ
ほんとコイツ等責任取れよ。
空飛ぶバイクのイメージ : スターウォーズのスピーダーバイク、スペースコブラのエアバイク
これらのデザイン見て出直してきてくれ
責任は国民が取るんだよ
311ですらそうだったでしょ
ならヘリだろw
巨額赤字出してもそれを上回る経済効果があったって強弁するだけやからなあいつら
SUBARUの「エアモビリティ コンセプト」の方がカッコいいし、まだ自動車に見えるよな
流石にこれはヘリコプターにしか見えない
知らんけど
たぶんもう200億より多くの税金投入されてるから大丈夫
空を自由に飛びたいな
はい!ヘリコプター
ヘリより地面効果を受けにくいから低空飛行しやすいけど、風の影響を受けやすいから訓練が大事
農地の農薬散布作業とかで事故率高くなるのは空撮と違って一度のフライトに時間かかるから
10分以上かかる作業になると飛躍的に事故率が上がる
ドローンは「空飛ぶ自家用車」には程遠く「降りる場所が選べるエレベーター」くらいにしか利用できない
人間がいちいち移動したくないときに向こうから色んなもの運んでくれる相棒として活用したほうがいい
ANA → アメリカ Joby Aviation社
JAL → ドイツ Volocopter社
丸紅 → イギリス Vertical Aerospace社
トヨタのスカイドライブだけ日本製で自称「空飛ぶクルマ」を開発した結果がコレ
「ヘリと違って垂直離着陸ができる!」と言ってたのに
浮いたとたん風に流されて斜向離陸したという関西お笑いDNA搭載の新鋭機
風に翻弄される覚悟があるなら箱形のボディに挑戦するのもありだが・・・・・・
建物の建設費用や何を展示発表したかは余り載っていない
ただ建物は何かの賞を取っているので万博は
日本の斬新で使い勝手は凄く悪いが見た目は良さそうなデザインと
そのデザインに応える技術力のアピールが目的ではないかと最近思うようになった
(海外へアピール出来る)
せめて地上走行機能つけな
鳩キラーのクレイジータクシーに瞬殺される
マジ危ないよな
ヘリでも運航できないビルの谷間で運航させようとしてるんやで
今回ばかりは擁護してたバカのせいだろ
車に折りたたみのプロペラとかついてて
車にも飛行形態にもなれるのかと思ってたわ
ただのヘリやんけ
これ7000円な
金かけて宣伝する必要性があるのかっていう本質的な疑問
日本の 会社が車の部分開発してるものもあるが想像図の状態から進んでない
せめてタイヤ付けろよw
タイヤついてたとしてその操縦桿で運転するんか?
空飛ぶ車ならせめて車ベースで作れよ
走るヘリでもないしなんだこれ、こんなゴミ作るのにいくら使ったんだ?
幾ら懐に入れた結果しょぼいヘリでお茶を濁すことになった?
それただのヘリ
反重力装置とか見えない力場に乗っかって浮くような装置はない訳だし
RAID0に人間乗せるようなもの
万博っていうダサいイベントを誘致してる時点でダサいのにさらに恥をかくのかww
こんなしょうもないイベントの負担は維新と大阪だけで全て負担でもしてろ愚かなゴミども
今アメリカが特捜使って掃除してるから、地方公務員もどうなるか楽しみ
ヘリだと離着陸にある程度のスペースが必要だけど、これには必要ない
あとヘリみたいな爆音ではないのが利点かな
プロペラでも普段はもっと車型の可変機や更に船にもなる物や
ジェットエンジン積む飛行機型も世界の試作みたいなので有るけど作るの大変だからなぁ
一番作れるだろう現実的な奴でとなるとヘリ・ドローン方式以外が無くなる
輸送やん
タイヤは中抜きされただけだからこれは正真正銘空飛ぶ車だというのに
駐車場に止められるかどうかで区別してほしい
・開発を進める企業側も、自由に飛び回る運航には消極的な様子だという。
もうぐだぐだの大ボケ万博 お粗末日本オリンピックの再降臨だわ
やり直し
よく笑わなかったな全員 現場にいたら俺なら笑いすぎて骨折する
昔からその手のやつってみんなマルチコプターやろ
まぁでもこれはヘリだろ
大阪すげえ
なら、ホバーパイルダーも空飛ぶクルマだな
デザインもダサいしドローン付いてる様にしか見えない
偉い人にはそれが分からんのです
ボロコプターはドイツの会社で当然ドイツ語でボロにはボロいという意味はないし空飛ぶ車も勝手に日本人が言ってるだけだぞ
アニメとかゲームとかお笑いで勝負して?日本人は。
日本の万博も上手くいかない事が多々あったと聞いてますが頑張りましょう!って
健気なフォローしてはくれてるんだ・・・どこも冬の様に辛いのだな
そもそも車輪が無い時点でクルマと名乗るのがおかしい
初期の目的が実現できないのに、そのイメージを守るためだけにそう呼ぶ、もはや無意味な羊頭狗肉。