• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



実際の映像は24fps







申し訳ない、バカにするつもりはないが、
60フレームレートはひどく見える。








この記事への反応

うおーめっちゃダサく見えるぜ!!!
さすが60フレーム。


アバター2の時もそうだったんだけどいきなりヌルヌル動くと逆に違和感が出ちゃうんだよね…

基本60fpsで映画見るのあんま好きじゃない。
なんかこの頃のSWの作品が大河ドラマに見えてしまいグリーン・スクリーンが思いっきしバレバレで気持ち悪い。w


フレームレートを上げると逆にホームビデオみたいでしょぼく見えちゃう問題(通常の映画は24fps)、僕もそう感じるんだけど、友達は思わないって言ってたからただの慣れとかなのかな

ほとんどの映画が24FPSで撮られてる理由よね
24FPSは現実を見ているFPSとはかけ離れた映像だから非現実であるフィクションとのマッチがすごく良くて、これは現実では無いと理解出来て没入できるし、違和感を感じない
60FPSだと映像が現実に近づき過ぎてフィクションがすごく違和感に感じでしまう…


フレームレートが高いから悪いんじゃなくて、中割を均一に補正されているから緩急が無くなってノッペリとしたアクションになるって事よな
実際のアクションとも程遠い出来になる


洗練されたアクションと威嚇なのか目の前でセイバーを振り回すダースモールは小学生からの憧れ

ゲームたと高FPSが求められるのに映画だと安っぽく見えてしまうの不思議よね🧐





スピード感がなくなっている感もあるな…
それほどショボくなるとは思わなかった



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(472件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:01▼返信
僕のソーセージも120fpsにしろ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:02▼返信
映画は24コマ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:03▼返信
大昔の人形を使った特撮とか クレイアニメが一番わかりやすい
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:05▼返信
CGゴリゴリ使って高フレームレートの映画はドラマみたいな安っぽさがあるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:05▼返信
30fpsの残像等がスピード感の演出になってるからでしょ
60fpsが悪いのではなく30fps用のシーンを60fpsにしてるのが悪い
スピード感の演出効果が消えるからしょぼく見えてるだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:05▼返信
現実世界は何fpsなの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:06▼返信
正直違いがわかんねぇ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:06▼返信
なにはともあれ0fpsよりは良いね!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:07▼返信
B級特撮ドラマに成り下がる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:07▼返信
ゲーム映像で慣れてるからか、そこまで気にならんな
正直、どっちも今見るとショボいし
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:07▼返信
ニシくん「15FPSで十分」(実際は0FPS)
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:07▼返信
その点任天堂は0fpsで格の違いを見せつけてきたよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:07▼返信
これがスイッチの面白さの秘訣だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:08▼返信
画質上げたら時代劇が陳腐になったって言われているけど、同じよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:08▼返信
俺の当時最新鋭のPCも10FPSくらいだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:08▼返信
※5
24fpsがセオリーなのになぜ30fpsにする必要があるのだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:08▼返信
元の素材が全部60だったなら別だろうけどね
撮影時は全部24前提で記録してるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:08▼返信
これはマジでそうなんよ
フレーム補完されると映画観てる感じじゃなくなる
アニメとかもうめちゃくちゃヌルヌル動くからビビる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
ゲームはfps高い方が良いが映像作品はそうでもないよな
むしろ違和感がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
スイッチのゲームはあえて重厚感重視
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
※7
60の方がハッキリと鮮明に動きが見えるようになるから、全体的に浮いてる感じがするんだよ
つまりコテコテのCGに見えて動きもまったりって感じに見えるって事
ただゲームと違っては断然とした違いはないし、アクションはちゃんとやってるから気にするほどでもない
若干の違和感を感じるだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
なんだよfpsfps言うけど低いほうがいいんじゃねえか
PS5なんて糞だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
ただしフレームレートZEROだと動画ですらない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
ゴキ「映像は120fps以上!それ以外はゴミ!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
エ.ロは相性いいよね
乳揺れがスムーズになるからw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
勝手にぬめっと補完してるからってだけじゃないか…そりゃそうでしょうよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
何でこんなショボくなるのかと思ったらライトセーバーの残像が無いからか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
これがSwitchが売れる理由
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
すげー陳腐になってるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:09▼返信
>>7
おまえが何で見てるか知らんけど60fps出てないんじゃないか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:10▼返信
リアル視界は30fps前後らしいし60fpsだと自覚はなくても脳が混乱して滑らかに動くことは認識しつつもどうしても違和感出るらしいね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:10▼返信
>>6
240fpsくらい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:10▼返信
これだからテレビの倍速機能嫌いなのよ
何見ても一気にチープになるからね
絶対OFF推奨
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:10▼返信
キュアミルキーの変身シーンはすごく見えたけど、実写映画だとやっぱ違うんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:10▼返信
switchの低フレームレート最高じゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:10▼返信
プレステゲーが安っぽいのもこれよなSwitchとかあえてフレームレート落としてるってのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:11▼返信
120で撮影したものを60と24で出力して比較しろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:11▼返信
テレビ買い替えてなんか映画が安っぽく見えるなって思ったらこれやったわ
自動で滑らかに補正する機能だった映画モードにしなきゃあかんかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:11▼返信
低視力ワイ違いがわからない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:11▼返信
ソニーが任天堂に敵わないわけだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:12▼返信
ブラウン管時代のゲームを液晶テレビで見るとショボく見える現象と同じやな
不完全な部分を脳内で保管してるからよく見えてんのかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:12▼返信
>>38
あるあるw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:12▼返信
dlssに期待してる人はこれが現実だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:12▼返信
Switchのグラフィックもショボいが、低フレームレートだから誤魔化せている
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:12▼返信
>>36
Switchだと色も12色だし、いい味を出してる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:12▼返信
アニメやゲームのCGが微妙に感じるのってブレが少ないからだよね
そこまで考えて作ってれば当然問題ないんだけど
元が低fpsなものを機械的に普通以上に上げたらそうなるのは当然
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:13▼返信
Switchのゲームが平均10~25fpsぐらいの作品が多いのはちゃんと理由がある
Switchの性能でゲームは十分なのだ!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:13▼返信
>>39
河井さん!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:13▼返信
>>31
現実は90fpsだぞアホ

映画は演出のために24fpsで取られて
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:13▼返信
だからPSのゲームってswitchに比べてショボく見えるんだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:13▼返信
>>44
これだよね
静止画だとクソ低画質に見えるけどゲームだと気にならないのはこれのおかげ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:14▼返信
0fps至上主義ニシ爆誕
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:15▼返信
普通にいいなあと思ってたり
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:15▼返信
これSwitch2大失敗フラグなんよ
下手に性能上げてフレームレートが上がると一気にショボさがバレる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:15▼返信
じゃあSwitchには移植出来ないってのは技法が使いこなせないだけの泣き言ってことか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:16▼返信
SD画質からHD画質の時も同じ事起こったんだよね
ただ解像度上げるだけでしょ?ってやると一気にショボくなる
ソニーはPS3で苦しんだし任天堂はwiiUで苦しんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:16▼返信
スピード感というより日頃目にする現実(最高のフレームレート)に近付き過ぎてコスプレした
おっさんが演舞してるようにしか見えなくなる。よく円盤の特典にある撮影風景なんて正にそれ
低いfpsがいい感じに現実っぽさから切り離してくれている
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:16▼返信
>>46
ゲームのCG微妙っていつの話だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:16▼返信
60fpsだと何かレンズ越しに見てるというよりも
肉眼で演劇を見てるみたいな感じするな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:16▼返信
>>1
今更かよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:17▼返信
Switchがボケボケ画質と低フレームレートで誤魔化していたことがSwitch2で露呈するよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:17▼返信
>>6
現実の残像の無さヌルヌル感だと1000fps
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:17▼返信
コラっていうか背景から浮いて見えるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:17▼返信
60fpsの方は海外のTVドラマみたいな感じになっとるな
戦闘しているはずなのにw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:17▼返信
ゲームはそのへんうまくやってるから関係ないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:17▼返信
>>5
24fpsで撮影されてるものを60fpsで再生すると言う事は、劣化させている行為なのに、それを理解できてないんじゃないかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:18▼返信
自分で動かさない動画勢のブヒッチおじさんは30fpsで満足やで
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:18▼返信
映画に最適なフレームレートは有名な話だけど、やっぱりそれも古い時代がやっと来てる
結局は技術レベルの差なんよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:19▼返信
>>16
もうその基準上げないか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:19▼返信
そんなに変わらん、だって殺陣がヘタなんだもん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:19▼返信
言いたいことはわかるけど、オレは結局補正入れてヌルヌルの方が好きだな
映像のスピード感は失われてるけど、それはさておきザラつきないヌルヌルっとした映像が単純に気持ちいい
世間的にもそうだから補完モードなんてのがあるんだと思うよ。桜井も単純に高フレは気持ちいいって言ってたしそんなもんだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:19▼返信
3Dモデルの格ゲーがショボいと感じる原因がコレに近いよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:20▼返信
>>22
理解できてから発言してくれ、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:20▼返信
ライトセイバーの残像具合が抑えてしまうのか

まぁ元が24FPSで作ってる映像を無理やり上げてるだけだから、
元から60FPSで放映する映像ならエフェクト効果変えるだけだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:20▼返信
>>68
アバター2が48fpsって書かれてるけど見てないからわからん
補正じゃなくて元々高fpsで出してるやつないんか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:20▼返信
60フレで作られたものと、強引に60フレにされたものは別もんやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:20▼返信
PS5 60fps

スイッチ 24fps

78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:21▼返信
120fpsのプロセカ最強
オワマスオワライブのオワコン異次元フェス()
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:21▼返信
24fpsだと本編はともかくエンディングロールの文字がガタガタ流れるのが気になる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:21▼返信
YouTubeとかで西洋甲冑付けてチャンバラしてる動画とか見たことあるけど迫力あったぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:22▼返信
>>60
映画24テレビ30ゲーム60
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:23▼返信
アニメでもフルコマにすると違和感出るあれか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:23▼返信
確かに迫力は減るね

しかし両方ともなんかもっさりしてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:24▼返信
>>58
最近は減ったね、感じちゃう事があるのは(あったのは)程度の話
格ゲーで3Dにした時に違和感あるからわざとブレのコマを入れた作品があったのよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:24▼返信
また馬鹿がテレビは30fpsとかいってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:24▼返信
単純に当時撮っている映像に60fpsを埋めるコマが無いだけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:24▼返信
ハイフレームレートで上映したホビットが当たらずその後の作品にも使われてないの見れば映像作品として適してないのは当然の結果なんだとおもうよー
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:24▼返信
元からスター・ウォーズの殺陣ってダサいやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:25▼返信
60FPSの方が確かにダサく見えるけど理屈が分からん
中割りの説明聞いても分からん
俺がアホなんだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:25▼返信
24フレームで調べたら当時の映画界の電器事情と音源が24が一番安定してるという映像と関係ない事情で定番化した
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:26▼返信
アニメの戦闘がかっこいいのもこれやんね
動きに緩急が出来てる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:27▼返信
テレビカメラで撮った映画がしょぼく感じるアレ
映画カメラで撮ったドラマが結構雰囲気出るアレ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:27▼返信
逆に非現実感出すなら60の方が向いてるみたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:27▼返信
FPSって何の略?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:27▼返信
そりゃあ当時はリアルタイムでチャンバラしていたからな
今はるろうに剣心とかスターウォーズとかもソローモーションで撮って
それを映像にする段階で倍速にして
まるでリアルタイムで格闘、殺陣をしているかのように見せかけているだけだ
このリアルタイムにする過程で映像処理をしまくっているから
60fpsで見ても綺麗に観えるようになっている
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:28▼返信
※91
意外にも別に最適解って訳じゃないんだよなー;
でも慣れって事でもないので不思議な話だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:28▼返信
ホラーとかなら60fpsのほうが臨場感出ていいってことじゃないの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:28▼返信
ふしあなeyeのワイ・・・別にどちらも気にならないンゴね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:28▼返信
ゲームも60くらいがちょうどいいよなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:28▼返信
そもそも人間が普段認識してるFPSが24ぐらいで映画とかテレビ番組は映像作品はその基準で制作されてる
意識すれば70ぐらいまで認識はできるんだけど普段からはしてないから現実との差で気持ち悪い映像になる
更に集中すれば125ぐらいまでは認識はできるけどずっと維持は無理、FPSの240なんかはほんの一瞬だけ認識できるからガチのプロの大事な試合以外じゃ無意味なのよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:29▼返信
>>77
スイッチは0fpsなんだよなぁw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:29▼返信
24fps前提の映画だから補完60にしたらメリハリが無くなってしょぼく見えるのは当たり前だろ
そもそもこの記事がおかしい
48以上の映画いくつかあるけど違和感なくみれる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:29▼返信
解像度もあるだろうな
引き目で見ないとどっちもチープ見える
だってこの頃の映像ってハイビジョンまでだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:30▼返信
>>89
目で追えないと早く感じるやろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:30▼返信
作り物に見える
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:30▼返信
リミテッドアニメの理屈とそれを利用したカットの手法を知ってりゃ当然の話だけど
意外と知らない人多いんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:31▼返信
ニシくん任天堂は60fpsに拘る!って急に言わなくなったよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:31▼返信
switch版一択だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:32▼返信
※89
現実で普段みてるものが60fpsで動いてないからだぞ
人間がなめらかに動いて見えてないから実写映像でなめらかだと違和感になる
急に作り物感が出てくるんだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:32▼返信
あと画面がやたら明るい映画とかTVドラマみたいでコレジャナイ感がある
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:32▼返信
つまり0fpsのバットマンは凄い
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:33▼返信
これfpsの問題かな
24fpsのほうが残像しっかり残してるし演出の問題では
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:34▼返信
映画ってこんなことまで考えて作ってたんだな
昔の人ってやっぱすげえや
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:37▼返信
映画も倍速かけて見ると途端にゲームっぽく見えるしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:37▼返信
人が早いと感じるのはその対象がどれだけ視覚で認識できるかなので
1秒で60回見えるのと24回見える物は、24回しか捉えられない物が「早く」見える
ただ鍛えることはできて、それが動体視力というやつ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:38▼返信
コスプレのチャンバラやんw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:38▼返信
リハーサル感があるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:38▼返信
>>106
いきなり一般人が知らなさそうな横文字だしてきて知らない人多いんだな、と言っちゃう人
性格の悪さがにじみでていて嫌いです
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:38▼返信
4K綺麗すぎてしょぼく見えるんじゃなくて?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:40▼返信
60で撮るか24で撮るかの前提条件だが
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:40▼返信
そりゃ元の映像に機械的に補正かけてるだけだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:40▼返信
こんな記事出したらガタガタのスイッチ持ち上げる勘違い豚が出てきそう😅
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:41▼返信
>>104
確かに剣の動きが早く感じるから達人感は24FPSの方があるようにみえる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:42▼返信
昔60fpsで公開した映画もあるけど、評判はあまり良くなかった
なんか知らんが安っぽいドラマに見えるらしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:42▼返信
※89
当時は安全な武器とかスタントを使ってガチで戦っている映像をそのまま撮っていた
今はスローモーションやりあっているのを倍速で流したり
マトリックスみたいにそのままスローモーションで流してカッコよく見せたりしているだけ
後者はCGとかで映像技術で補完しているから60fpsで見ても違和感が無いんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:43▼返信
>>118
ゲハのコメ欄に書き込んじゃうようなオタクくんなのにそういうのに詳しくないんだぁ?

仕事とか生活は全然ダメだけどアニメとパソコンの先生だと思ってたのに。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:43▼返信
高フレームレートが推奨される映像作品はAVだけだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:43▼返信
フィルム撮影とビデオ撮影の差に似てるな
はっきりくっきり見えればいいってもんじゃない
初期のVTR特撮とか酷かったろ
サイバーコップとかアンドロメロスとか

このSWの動画だとフィルム撮影風にデジタル処理してるのにわざわざビデオ風に直してる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:44▼返信
でも今って高フレームで撮って、編集でコマ落としして映像全体のバランスとるだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:45▼返信
24fpsに合わせてISO感度の低いフィルムを使うと
速い動きの被写体がいい感じにボケて(ブラー効果)
被写体が止まってちゃんと映っている時との差により映像にメリハリが出やすいんじゃないの 知らんけど
アニメにおける中割り絵と止め絵の使い分けがアナログ機器によって自動的に行われるという
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:45▼返信
残像感って大切なんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:45▼返信
時代劇がフイルム撮影からビデオ撮影に切り替わったときに、一気にショボくなったのと似ているな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:45▼返信
テレビ買い換えたらフレーム補完みたいな機能が付いてて映画が安っぽく見えたな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:47▼返信
地上波のテレビは60フレームのインターレース、補完すれば60fpsで見れるが今のフォーマットだとブロックノイズが酷くて見れたもんじゃない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:48▼返信
例えるならボクサーの視点が60fpsでシロウトの視点が24fps
同じ速さのパンチでもボクサーなら「遅く見えて」避けられて、シロウトは「早く見えて」当たるという理屈
実際避けるには個人差と勘どころもあるけど、見えるという点ではこれ

ちなみに24fpsの映像になると表示自体が24fpsなので、ボクサーでもシロウトでも同じように「早くみえる」
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:48▼返信
>>134
逆にブロックノイズが消えるとアクションがチープに見えるようになったりしてw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:49▼返信
ええええ無知すぎるwwwwwww撮影機材そのものの設定が違うから

テレビ等の倍速フレームはフレームをチップで新たに継ぎ足すからおかしくかんじるだけ

ものがちがうんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:50▼返信
※127
色々と揺れるのがスムーズになるのでそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:50▼返信
単純に間のフレームが無いからカクカクしているだけだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:50▼返信
>>133
映画モードがついてると思うから映画見る時はそれにするといい。アクションない映画でも補完すると途端にチープに見える
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:51▼返信
まあAVはたしかに高fpsが良いわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:51▼返信
※10
ゲームと映画では根本的に違うのにそれをわかってないバカがなんか言ってるwww
この映像の場合、60FPSにするために本来存在しないコマを保管してるからおかしくなってるってことだぞ
ゲームの場合はそんなことしてないから違和感がないんだわ
それ理解してないのに物知り顔ってダサ過ぎwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:51▼返信
ゲームでもカットシーンはフレームレートが60fpsだと30fpsよりかなり安っぽく見えるぞ
高フレームレートモードでもカットシーン部分は画質優先の設定にしてほしいわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:52▼返信
>>122
↑に山ほどいるぞw
酢飯じゃないガチも何人かいるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:54▼返信
>>142
ゲームはモーションをコントロールして人工的に非現実的かつカッコイイ動きを演出しているからだろ
単純な補完の有無の問題ではないのでは
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:54▼返信
ハイフレームムービーのホビットの映像表現好きだったけど
ストーリーは平凡なのにやたらと上映時間長かったのが好き嫌いの別れなったじゃねかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:55▼返信
まあゲームでも通常は60fpsでもカットシーンだけわざとフレームレート下げてる作品もあるしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:55▼返信
※133
倍速駆動と倍速機能は全然違うからな
昔の動画だと倍速機能にしか見えんからショボいのは当然だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:56▼返信
>>98
言われても違いが良く分からんかったw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:58▼返信
てか元々ライトセーバー自体クソダセェじゃんw
幼稚すぎて笑うわこんなん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:59▼返信
なんか洋物のAVみたいだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:00▼返信
思った以上に学芸会で草
あの名シーンが
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:00▼返信
でも冷静に見ると今の戦闘シーンのほうがショボいけどな
なーんで剣振っている瞬間を360度から撮影することが出来るんだよ
絶対にカメラとかスタッフが主人公とボスの間に入ってんだろwww
って冷めてしまうんだよねえ
それなら実際に剣を合わせている昔の戦闘シーンのほうが見る価値がある
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:01▼返信
フレームレートを上げるって、結局はコマをコピペして増やしてるだけだから、
全フレームにフェードインフェードアウトが加わってるのと同じよ
そらゴミ映像になるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:02▼返信
後ろに下がるへっぴり腰の構えで素人感がすごい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:02▼返信
細い橋の上で戦うなら二人のジェダイで橋を斬って落とせば良いじゃんね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:03▼返信
いや60fpsでカッコよく見えるように撮る技術を磨けよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:04▼返信
加減して振ってるようには見える
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:04▼返信
※95
撮影機材では120fpsで取ってるだよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:05▼返信
昭和の古い刑事ドラマとかをAIで1080P・60FPSに変換して遊んでるけど、すごい良くなるよ。
新鮮な感じがする。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:06▼返信
カンフー映画なんかも再生速度を上げてそれっぽく見せているらしいじゃん
再生速度アップはいにしえからあるテクニックなんだろうなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:07▼返信
※147
アバター2もそれ
通常は48でゆったりしてるときは24って切り替えてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:07▼返信
スイッチのフレームレートはこういうことを考えてわざと低くされているのだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:07▼返信
>>161
それはこの話とは違う
遅めに回したフィルムを通常速度で再生してるから、フレーム数は秒24コマ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:07▼返信
>>163
だな
ゴキブリの悪質さがよくわかる事実だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:08▼返信
※142※154
誰もそういう話してないんだけど頭悪すぎない?
最初から高フレームレートで撮影しても同じだよ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:08▼返信
60フレームにするとすげーとろく感じるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:10▼返信
語弊のある書き方だな
60FPSで撮影したわけじゃなく24FPSを60FPS化した映像だろう
要は現在の60FPS化技術じゃショボくなるって話で
CGは不気味の谷現象が起こるとか言ってたのにAI生成で不気味の谷現象なくなったから
AI生成技術で良質な殺陣の映像を学習させればショボくなるのもなくなるんじゃね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:10▼返信
※163
ゲームはヌルヌルの方が気持ちいいですよ
自分でキャラクター動かすだから映像表現よりシンクロ率のほうがじゅうよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:11▼返信
>>166
このツイの映像は低フレームの映像を高フレームに変換したものだから
最初から高フレームでも同じはメクラの発言だぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:12▼返信
24fpsに慣れてる世代だからそう感じるのかどっちなんだろうなこれ
ヌルヌル動くチャップリンとかも存在感は上がるけどコントっぽく見えちゃうからな
最初からそういうものを見てる世代には無い感覚なんだろうか
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:12▼返信
ぶーちゃんさゲームと映画は別って考えろよ
ア ホ に見えるから
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:13▼返信
映画とゲームは違うよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:17▼返信
昔の香港映画のカンフーシーンを等倍速で動かしたくらいもっさりしてるなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:18▼返信
通常のマイナス2.5倍速で動かしてるようなもんだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:20▼返信
24も微妙じゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:21▼返信
サターン版アウトランの60FPSモードを初めてやったとき
動きはなめらかだけどなんかスピード感がなくなった印象だったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:22▼返信
そもそもこのシーンのアクションが微妙すぎてw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:22▼返信
中間のフレームをリニア補完してるだけだからメリハリが無いだけ
60fpsを最終ターゲットとして制作したらもっとクオリティ上がる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:22▼返信
たくさん映画を観てる人ほどイメージの刷り込みで
60fpsは映画じゃない!!って思い込んでるんだろうな
ある種の洗脳だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:23▼返信
ゆっくりもたもた動いてる様に見言えるな
ゆっくり後ろに回り込んでゆっくり攻撃→ゆっくりガードって感じで
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:23▼返信
これは戦いなの?w
バレエの舞台かと思ったw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:23▼返信
>>166
おまえが倍速再々を理解してないだけだカス
機材も再生機も60fpsなら普通
ヌルヌルもカクカクも言葉が不適当
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:24▼返信
60フレームに拘ってる奴は
これ見て目を覚ませ!
30すら要らないんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:27▼返信
60FPS前提で制作してないのだから当たり前だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:29▼返信
アニメも同じなのかな?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:29▼返信

情報量は多ければ良いってもんじゃないのよね~

「どこを見せたいか?」は「結局、どこを見せないか」(削る)かだからね・・・


188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:30▼返信
映画は観てるだけだから24fpsでいいんだけどゲームみたいに自分で動かすのは60fpsはないと気持ち悪くなるんだよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:31▼返信
攻めと受けありきやから、スピードがたりないんよ
もっと本気で斬れよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:31▼返信
日本のアニメがスピーディに見えるのもリミテッドアニメで少ないフレームで表現してるからなのよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:33▼返信
素人にもほどがある
太古の昔、fpsを知った時点で知り得る情報を今更、しかもこんなたまたま接種するとか
オタクの無能さにも驚かされるばかり

なんなら3日後に同じネタで驚くんだろうから、更に驚く
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:33▼返信
>>184
昔アンソは「任天堂は60fpsに拘ってる」と言って30fpsのPSのソフトを叩いてたけどw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:33▼返信
24fpsだと相当残像残るからな
60fpsにするならブラーとか追加しないと駄目じゃないか
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:34▼返信
マクロスとかのメカアクションで板野サーカスとか言われてたのは
遠くにいるメカが次のコマでは画面からはみ出すくらい大きく描かれてるというもので
一コマ一コマを停めて見ると瞬間移動してるようにしか見えないけど
動かすとすごいスピードで移動してるように見えるという
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:35▼返信
コマ割りの方がスピード感出るんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:37▼返信
これAMDの古井戸でハリウッドとか難色示したとか話あるやつだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:37▼返信
Switchでフレームレート低いゲームが多いのは
あえて落としてるってこと
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:37▼返信
48コマの映画良かったのに流行らなかったな
見栄えは良かった覚えあるけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:39▼返信
でも0fpsはダメだからな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:40▼返信
スパイダーバースとかいう、むしろ12〜15fpsにして映像パキパキにしていくスタイル
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:40▼返信
今じゃ0fpsハードがあるんですよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:42▼返信
映画もアニメも落ち目
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:43▼返信
今だに「擬似60fps」を観て「60fpsは違和感がある」なんてアホなこと言う情弱ばっかなのか
そりゃそうだろ
元々24fpsで撮影したものを無理やり60fpsにしてんだから、観てる映像の半分以上がニセモノの絵なんだぞ。
何を得意げに「だから映画は24fpsに限る」だの語ってんだか
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:43▼返信
昔の撮影カメラが60FPSなんて想定してないというか
対応してないって話だろ
現代の作品を見る分には問題ない話だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:43▼返信
そもそも24フレームになった理由が「30や60だと現代劇っぽく見える」と、
「フィルムもったいない」だから

24は作り物に見えるというか、現実ではないどこかの物語に見えて都合がよく
フィルムも1秒にかかる長さが24コマで済むので節約できる

206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:44▼返信
いずれ映像側をデジタル・リマスターして60FPS対応版が発売されると思うけどね
一時期に流行っただろ映画のリマスター版商法
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:45▼返信
DVDやブルーレイの特典として、メイキングが収録されているものがあるが

あれ見るとよく分かる

本編は24フレームだが、特典というか撮影は30とか60でやってんだよな

だから特典のメイキングは60フレームで動いているが、現代ドラマみたいに見えてしょぼい
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:45▼返信
スイッチなら常に低フレームの神ハードやw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:47▼返信
これって元の動きが遅いからそう見えるのかな
例えばカンフー映画とかの早そうなアクションでぬるぬるだとまた違いそうだけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:48▼返信
映像が鮮明になり過ぎるのも良くない
昔の特撮をMXで流したりしてるけど、今見るとああいうのは昔の映像ボケたテレビで
見るのが丁度良いように作ってあったんだなってわかる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:48▼返信
現実では残像として見える動きもくっきり見えてしまうてな感じ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:48▼返信
あくまでも一定の間隔で更新されてるからそういう効果が得られるというだけで
スイッチみたいにガクガクでは補完の効果はほとんど得られなくて不快なだけだぞw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:49▼返信
違いが分からん
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:49▼返信
作品の半分以上を保管するわけだから映像としては別物になるよね。最近のaiによるアニメ補完はだいぶいい感じだけど映像を撮っている映画とかだったら動き出しのタイミングずれるからね
ちなみにドット絵はフレームレートをaiで補完すると3dに見えるようになる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:50▼返信
アバター2はシーンによってフレームレート変えてるんだよな
ダイナミックなシーンは48で、ドラマチックなシーンは24で
それくらいシーンの印象が変わるってこと
現場の人間が一番わかってる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:51▼返信
ゲームに見慣れてるからか60の方がよく見えるな
というか殺陣の演技がへっぴり腰すぎてかっこ悪く見えるだけでは?
時代劇のやっておしまい系のシーンで検証してみてほしいな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:52▼返信
映画を見る分にはマジで24fpsじゃないとしんどいと思うよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:52▼返信
だからスイッチは0FPS
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:54▼返信
ゲームは自分で動かすものであるから、フレームレートは高ければ高いほうがよい

動かさないカットシーンは、30でも誰も文句言わないし

いわゆるシネマティックを重視しているものは意図的に24フレームにしたりしている
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:54▼返信
ホビットの時に同じこと言う人が多くて
アバター2ではシーンによってフレームレート変える方法がとられた
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:54▼返信
>>215
そりゃそうだろ
完璧主義者なジェームズ・キャメロンだぞ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:57▼返信
fps以前に殺陣がダサすぎる
足が全然上がってない蹴りもなんなん
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:58▼返信
アニメの60fps補完はもっと駄目だろ
詰めとか滅茶苦茶になるし
そもそも日本の優れたアニメーターは
3コマ打ちでフルアニメ以上のリアリティある動きが作れるからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:58▼返信
庵野のシン・仮面ライダーとか高フレームレートで撮ればよかったのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:58▼返信
ジャッキーチェンの酔拳がYouTubeで無料配信されていたけど速度早くしても動きに安っぽさは感じなかったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:58▼返信
任天堂はその辺りも計算してレート低くして迫力上げてたんだよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:58▼返信
昼にやってるドラマも60fpsだけど、めっちゃ安っぽくみえたなwww
ライダーや戦隊は今でも24fpsだね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 10:59▼返信
ゲームは60fpsじゃないと酔いやすくもなるよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:00▼返信
※6
現実世界はアナログだけどしいていうなら無限FPSかな
人間が認識できるのは960FPSくらいまでだろうけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:01▼返信
映像は24コマから30コマで
映像の質感はフィルム系のザラついてるのがいいんだよ
それだけで画に重厚さが出る
ゲームだと逆にしょぼくなるけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:02▼返信
60fはヌルヌルしてて嫌だわ、慣れの問題でもない。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:02▼返信
FF8と9は本編が30fpsでムービーが15fps
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:03▼返信
>>227
昼間だけじゃなく21時とか22時代のドラマも大抵60だね
だから余計しょぼく見える
海外ドラマの多くは24fpsなんよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:04▼返信
youtubeで外人がよくアニメの名シーンを60fpsにアップスケールさせて上げてるけど糞ほど絵崩れてて酷いよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:05▼返信
サムネのキャラ見る度に愛ゴリのダークソウル思い出す病になってる(´・ω・`)💦
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:07▼返信
ONE PIECEとプリキュアは一時期30コマのヌルヌル時代あったよな(ドキドキプリキュア)
不評で24コマに戻ったけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:07▼返信
大学で教わったやつだわ
見えすぎると不自然になるとか
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:10▼返信
高フレームレート自体が問題じゃないという意見があるけど、アクション映画じゃなく、水戸黄門もいつからかホームビデオみたいな安っぽい映像になっててガッカリしたから、高フレームレート自体が問題だと思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:10▼返信
CGアニメの不気味の谷問題もフレームレートよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:10▼返信
やべぇ正直よくわからん
24でもべつにって感じ
基本的にゲームはRPGしかやらんからかな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:11▼返信
その通り
フレームレートは低ければ低いほど味が出る
それがSwitchの哲学
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:11▼返信
元からスターウォーズの戦闘シーンは作業的でまったりしてるから
更にしょぼくなるな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:12▼返信
荒々しい感じゃなく優しい動きだね
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:12▼返信
日常的に肉眼で見てるものに近づくからチープに感じるんだと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:13▼返信
これは昔から言われている話
フレームレートを上げると映像が安っぽくなるんだよ
なのでゲームでも高フレームレートが過ぎると同様に映像が安っぽくなる
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:14▼返信
このシーン、syamuがカラオケで

タッタッタカタ!タッタッタカタ!って言ってるとこにそっくりだ、で挙げられてたことしか知らん

スターウォーズを1回も見たことないので
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:15▼返信
PS5のゲームよりSwitchのゲームの方が綺麗に見えることがあるのはこういう事だったのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:15▼返信
この理論をゲームに持ってくる馬鹿いそうだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:17▼返信
アニメ見れば分かるけど敢えてコマを飛ばすことでスピード感を出してる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:19▼返信
>>248
理論もクソも実際似たようなことになる
もちろんプレイしやすさとは別の話になるが
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:20▼返信
>>236
アニメの30fpsなんて珍しくもない
星界の紋章、ARIA、さよなら絶望先生(シャフト全般) 等々
ダイナミックでなめらかな表現、スクロールの多い作品でよく使用されていた
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:21▼返信
画と動きを強く印象付ける為にわざとフレームレートを落とした3DCG映画もあったな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:21▼返信
わざと24fpsにしてガタガタの作品もあるからなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:22▼返信
ブラボが60fps化されない理由やな
補完で無理矢理対応したら空気感壊れるんや
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:22▼返信
ゲームの60fpsが安っぽく見えないのはなぜ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:24▼返信
>>247
お前は眼科と精神科へ行ってこい
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:24▼返信
え?寧ろ60fpsの方が滑らかで見やすかったが
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:24▼返信
フレームレートが高いとしょぼCGのZ級映画みたいな感じになるな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:24▼返信
舞台を見てるような感じになるな
演技してます感が強調されてしまうような
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:26▼返信
>>6
♾️
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:26▼返信
24fpsの方がスピード感や迫力かあるな
60fpsは最初ヌルヌル動いておぉ!と思ったがスピード感や迫力が24fpsに比べて明らかに劣ってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:27▼返信
そりゃ24fpsだと倍速以上だしな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:27▼返信
よく再生環境のリフレッシュレートのことと混同されとるけど
映画人が忌避してんのはテレビについてる疑似フレーム挿入方式の高速化のことだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:29▼返信
なるほどな
わざとコマ数を飛ばすことによりスピード感を出してるわけか
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:29▼返信
テレビの高速化で見る競馬が最高なんじゃああああああああああああああ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:30▼返信
俺テレビのフレーム補完ずっとONだから
もう60フレームが当たり前だわ
それ以下はガクガクしてるように見えて耐えられない
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:31▼返信
>>255
ゲームは基本CGで作るからかな、映画はVFX外国基本かな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:32▼返信
バットマン「0fpsですけど楽しんでいただけましたでしょうか」
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:32▼返信
※255
モーションブラーとか、そもそもモーションがコマ落ちしてるかのように緩急が付けてあったり
あとわざとヒットストップ設けたりとか
そういう様々な工夫の上で爽快感とかが演出されてる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:34▼返信
>>266
同じく、以下だと違和感凄いよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:34▼返信
本来は60fpsのが実際の映像に近いなにか
映画はかっちょよく見せるために様々な編集、人間の特性に基づいたテクニックをいろいろ使っている
fpsを落とすのも映像をカッコよく見せるのに役立つんだろうねぇ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:34▼返信
馬鹿じゃね?
そもそも60fpsに耐えられるように作られた映像じゃねーだろうが
Switchみたいなこと言ってんじゃねーよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:35▼返信
0fpsならこんな事なかったのにね
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:36▼返信
※266
テレビw
144㎐出ないゴミwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:37▼返信
メイキング映像見てるみたいな感じになっているな60fps版のは
多少駒落ちしてたほうがマジでスピード感ある目にも止まらんなにかというか
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:38▼返信
ゲームやアニメも1コマづつはくっきりしない絵が書かれてるが動くと自然
逆にくっきり描くと勢いとか失われると言うの有るし

少ない容量で綺麗に見える動画もコマ送りでは1つ1つはブレブレの画面だ
綺麗に見えるのは制止画面だけと言う特殊な方法で動きを綺麗に見せてるのもある
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:38▼返信
すごく現実感が出てしまうから、SFで超常的な能力のある者同士の戦いなのに
普通の人間が演じてるってのがまるわかりになっちゃう
ジャンルにもよるだろうけど24fpsで作るのが無難だろうな

それでもゲームやフルCGなら60fpsの方が良いと思うけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:40▼返信
>>1
60fpsのゲームでもカットシーンは24fpsで見たいと思う事もある
実際にそうしてるゲームもあったと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:40▼返信
動きが逆に全部見えちゃっているw
ノロノロ演技しているみたいに見える実際そうなんだろうけどさw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:41▼返信
こういうのを簡単に誤魔化す方法は近影で手持ちカメラで撮影する事やね
手ブレで勝手に良い感じになるw
引きの画でヌルヌルだとほんましょーもない画になるからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:42▼返信
最後のツイートの通りだとすると
60FPSが悪いんじゃなくて補完技術の弱点って感じだな
テレビのフレーム補完はだいぶ気持ち悪い
補完は偽物を見せられてるわけだし
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:42▼返信
高レートでハッキリしてるかレート落としてブレた映像にしてるかは
動作の勢いや残像感の違いが一番分かりやすいね
くっきりハッキリは細部まで見易いけれども…
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:42▼返信
低fpsによる残像的効果が上手い事マッチしとる結果やね
と言うより映画はその低fpsに合わせて撮られとるから当然
逆に高fpsを前提とした画作りされとる映像作品のfpsを下げたら
これとはまと違うベクトルで微妙な物が出来る
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:44▼返信
>>276
これな…コマ送りしても何処にも止まってる絵が無いんだよ…形式有るよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:44▼返信
シン仮面ライダーはカクカクした動きだけど安っぽい映像に見えたぞ
日本の特殊効果スタジオは意味は理解してるけどどうやれば迫力ある映像になるかの塩梅がまだ判ってなさそう
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:45▼返信
豚の言う「任天堂は⚪︎⚪︎にこだわってる」で本当だったのは利益だけだった
60fpsとか壊れにくさとか水の表現とかはあっさりゴミ化
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:46▼返信
エピソード1はおもしろかったんだよなぁ。
満を持してのスターウォーズだったのもあると思うけど。

そこからはどんどん尻すぼみだし、7,8,9なんて言うに及ばず...
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:46▼返信
>>186
基本は同じだよ、絵なら多少は描き方でごまかせそうでは有るけども
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:47▼返信
60fpsがめちゃくちゃダサく見えて、24fpsがめちゃくちゃカッコよく見えるのすごい
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:47▼返信
勘違いしたらいかんのはこれは疑似高フレームレート化機能の弊害だからな
正直映像の質そのものがオリジナルとは別もんになっている
60fpsで撮られたオリジナルのものがあるならこれより大分マシだと思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:48▼返信
ディズニーアニメは1コマ1コマ書いてるネイティブ24pだから
めっちゃ気持ち悪い
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:49▼返信
いるよね何でも60fに変換すればいいと思ってるアホ
何で映画が24fで作られてると思ってんだ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:49▼返信
>>193
動作時はあえてエフェクトでブレさせたりもっと派手にエフェクト書き込んだり
可変式でそこだけ動きのfpsは落としてみたり

そういう工夫しないといけない気がする
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:49▼返信
撮影の現場で裏側見てる感じ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:51▼返信
倍速TVにだってわざわざ映画用の24fモードがあるんだから分かれよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:52▼返信
あえて描画されない部分があることで「瞬時に次のコマまで移動している」という高速移動的な描写になるのに、間を均一に保管されるせいでヌルーと動いて見えるんだな
メリハリってやっぱり大事だ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:52▼返信
フレーム補間機能はあくまで想像というかなんとなく補間しているだけだから、
白と黒の間にあるのはおそらく灰色じゃね?ぐらいの適当さというか
実際は白かもしれないし黒かもしれないし赤かもしれないわけでそういう適当なことやってたら映像も破綻する
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:53▼返信
なんて言うか滑らかすぎて
「映画の中で戦ってる」
というより
「お互い相手のタイミングに配慮しながら剣を振ってる」
感じまで見えてきて萎える
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:54▼返信
60の方はZ級映画でよく見る感じだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:54▼返信
リマスター以降のラストオブアスも60fにできるけど安っぽいから30fでやってる
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:55▼返信
逆に言えば派手な動きを見せたいシーンはあえてFPS落として
ゆったり動くか止まってるじっくりと映像美を見せたいシーンだけは
高いFPSにして可変FPS動画にしまえばいいんだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:57▼返信
1.15倍速とかにすればそこまで悪くない
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:58▼返信
一応テレビにフィルムメーカーモード付いてるけどあんまり画質よくないんだよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:58▼返信
ヌルヌルさせると実際の会場で演者を見てるようなチャンバラごっこ的な感じになるんだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:58▼返信
単純に補間するからだめなんだよ
AI使って補間すればいい
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:58▼返信
60fpsで撮ってないからでは?
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:01▼返信
>>304
見えすぎると実際に現実の演技を眺めてる感強くてアレだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:02▼返信
人間とかライトセーバーの動きは実際は加速とか減速を繰り返すメリハリのある動きなんだけど、
フレームレート補間機能はそこまでは加味してないというか単純計算の中間点を映像として補間しちゃうから、
なんとも悪い意味でヌルーってした映像になるんだよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:02▼返信
まあ、サンプルが元々24フレームで想定されてる画作りしてるから
チープに見えるのは仕方ない。
てか、映像のだと映画を見てるっていうより
舞台の映像を見てるって印象になる
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:04▼返信
れいのGIFのせいで一人足りなく見える
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:04▼返信
クソグラで低フレームのスイッチさんはどうしたらいいんですか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:05▼返信
映画は非現実感出すためにあえてFPS下げてるんだっけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:06▼返信
アニメとかも同じで
動きで緩急とかをつけてるから、よくある60fpsにしてみたは魅力落としてるだけなんだよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:06▼返信
帰省でレンタカーとかに乗るならJAFには入っておけ
4千円で入れるしアレは人にかける保険みたいなサービスだから
レンタカーでもどんな車でも使える
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:07▼返信
日本の3DCGアニメ映画がガクガクになるのはこの低フレームのせい
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:07▼返信
だからゲームのスパイダーマンは安っぽいんだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:09▼返信
カメラが緩くパンしたりドリーしたりするときに24フレームだと
背景とかはガタついて気になるから
部分的に60fpsを適用して欲しい
映画館の設備の問題かもしれないけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:12▼返信
>>255
イベントシーンとかは安っぽく見えるぞ
龍が如くとか笑っちゃうレベル
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:14▼返信
ビデオカメラとかスマホの動画撮影モードで24fpsなんていうものがわざわざあったりするのはこういう事なのか
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:15▼返信
格ゲーなんかは攻撃の出ていく動きの絵の枚数を意図的に削ってスピード感を出してる
よりカッコいいのでは?と一度間を補完しまくって滑らかに動かしてみたら凄く緩慢に見えたからだとか
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:19▼返信
これはガチ
FF16が映画操作してるって感覚になるのはこれだと思った
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:21▼返信
変に映像を精密なものにするとセットや衣装に違和感しかないからな
CGなんかにも言えるが元になる映像の質を抑えたほうが違和感や動きのずれもなくせる
今後の映画やドラマ作りはその辺も考慮してやることがより必要になるんじゃないか
やらないところは駄作量産するだけになる
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:23▼返信
元々の殺陣が迫力ないだけだと思うよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:24▼返信
すまんどっちも大して変わらんショボさ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:24▼返信
1秒に1フレームだけプーさんの絵を入れるんだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:25▼返信
>>319
それ単にどの媒体で使うかだけの設定や
テレビ用なら最初から24でいいってだけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:26▼返信
前に新しいテレビでスターウォーズ7、8見た時に民放ドラマみたいに安っぽかったのはこういうことだったのか。
やっと分かった。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:26▼返信
>>305
これAI補間やろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:26▼返信
いつの映画だか知らんがなんかショボい殺陣だなぁ…
ツシマとかSEKIROとかを参考にした方が良いと思うぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:27▼返信
どっちもおじさんたちがやっとこさ棒を振り回してるのに変わりはない
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:27▼返信
映画の24fpsはフィクション感を減らすための演出だからな

操作する快適が求められるゲームには当てはまらん
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:31▼返信
モーション付ける時に等速じゃなくて緩急つけろって注意されたな
人間も動物も常に同じ速度で動いてねーから間を補完されたら不気味に見える
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:31▼返信
これムービー界隈じゃとっくの昔から言われてただろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:34▼返信
動きが目で追えてしまうからスピード感が無くなって素人が頑張ってワチャワチャしてますって分かっちゃう
ゲームではそういうのを抑えるためにわざわざモーションブラーとかかけてボカシを入れてる
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:40▼返信
HDリマスターでアラが鮮明になってチープに見えるのと同じで、脳が補完してスピード感あるように見えてただけ。
フレームレートによる違和感は編集で誤魔化せるとは思うけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:46▼返信
補完関係なく60fpsは動きが滑らかすぎてスピード感無くなる
同じ動きをfps指定して撮り比べると分かるぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:49▼返信
フレームレートが低いほうが何が何だか分からん感が凄くなって臨場感出るなw
映画ならそれでもいいがゲームは何が何だか分からんじゃプレイ出来ないからやっぱ高フレームレートがいいw
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:51▼返信
>>329
24年も昔の映画にしてはカッコいい
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:54▼返信
撮影時から高レートで撮ってれば全く違って見えるわな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:01▼返信
現実 : 事実上無限fps
ゲーム : 没入感を高めたい = より現実に近い状態を作り上げる = 高フレームレートが求められる
映画 : なるべく現実感を消したい = フレームレートを下げると現実感が薄まる = 24fpsが適切

こういう理論
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:01▼返信
殺陣ができていないのも原因の一つかも
斬りに行っているんじゃなくて、相手が防ぎやすいように動きに合わせて置きに行っている。
だから、動きが緩慢でスピード感がないんだよ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:03▼返信
重厚感みたいなのはなくなるわなかといって低すぎるとカクカクやしゲームメーカー各社がいいとこ取りの40フレームみたいなの研究してるのは意味があるてことやね
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:07▼返信
もう一人つっこむと迫力でるぞ

GIF見すぎて違和感がすごい
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:07▼返信
知ってた
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:07▼返信
ゲームでも安っぽく見えるから常々思うわ
高フレームは対戦ゲーだけで良い
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:14▼返信
ゲームだとfps上がった方が迫力ある映像になるのに映画だとなんか安っぽい演劇みたいになるな

347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:16▼返信
Switchがあえて30fpsに抑えてる理由だよな
ゴキはそれがわかっていないようだけれどw
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:22▼返信
>>340
現実がそうでも、人間の知覚としては30fpsに近いと言われてる
だから映画の方が自然で、ゲームの方はヌルヌルした動きに感じる
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:24▼返信
ヌルヌルしてるとなんか疲れるんだよな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:27▼返信
コントかよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:29▼返信
SF系は相性が悪い
現実に近く感じるからかな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:30▼返信
マーヴェルとかも60fpsだとチープで嘘くさくなるう
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:32▼返信
だがブヒッチは0fps(´・ω・`)
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:32▼返信
固定画面と一人称又は三人称視点の差じゃないかな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:33▼返信
24fpsで撮影されてるものを60fpsにできるのか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:39▼返信
フリーレンの社交ダンス
60FPSになってて めっちゃ3Dだから嫌いになる
スパイファミリーも名探偵コナンも
クルマりあるすぎ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:39▼返信
カクカク映像の時代劇の現場を通常のカメラが撮ると、それだけで作り物感が出るとか、昔からあった気がする
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:40▼返信
>>355
安物のテレビだと機能が付いてないかもな
そこそこのグレードのテレビならフレーム補完でヌルヌル動くようになるぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:41▼返信


    Switch最強説
   ゴキブリ涙ふけよw

360.投稿日:2023年12月17日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:45▼返信
低フレームレートで残像がたくさんあると実際よりスピード感が出るからな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:45▼返信
>>359
もともとのショボい映像が誤魔化せますもんね
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:48▼返信
しまリンがヌルヌル動いたとき笑っちゃったよね
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:48▼返信
Switchなぜか巻き込まてて草
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:54▼返信
アニメでも同じことがいえる
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:00▼返信
>>346
そうでもないぞ
一見画面が見易いと言うだけで勢い感は大分削がれる
あえてエフェクトoffや簡易背景設定するように見やすさのためだけだ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:08▼返信
てか今まで24で見てたのか
そっちはちょっとブラーかかってスピード感補完してるように見えるもんなんやな
60は色んな効果つけんと見てられんかもな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:08▼返信
>>348
高くなりすぎると残像が発生するような場面でもハッキリしてて
人間の感覚を越えてくっきり写ってしまってる事が違和感で
どっちかと言うと素早い動きもお見通しで見切ってしまう
ロボットの視界の表現って感じするよなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:10▼返信
なんかゆっくり見えるな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:10▼返信
自動補完は論外でしょ
ジャッキー映画みたく上手にコマ落ちさせるとリミテッドアニメみたくカッコよくなるわけで
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:21▼返信
>>348
60fpsの映像も人間が30fpsで認識してるはずなのに
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:25▼返信
性能や情報量的には高頻度で全てのコマが写真のようにハッキリ写ってる方が高いハズなのにな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:34▼返信
>>356
フリーレンのは手書きだよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:37▼返信
ガンダムのエルメスのビットの話思い出したわ。

60fpsが問題なんじゃなくて、中割の取り方の問題なんだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:39▼返信
今見ても25年前の映画とは思えないな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:47▼返信
ゴキゲーの映像が安っぽい映画に見えるのはこれが原因である
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:48▼返信
ゲーム映像見たくなってショボく感じる安っぽいんだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:49▼返信
ずばりPS5映像見たくなるからダメなんだな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:51▼返信
switchがなぜ低性能なのかわかる映像比較だったなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:52▼返信
スイッチはこの理論に最適化しているからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:52▼返信
スイッチは人間の目にあわせているということではないか
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:53▼返信
人間の目には24fpsがもっとも美しく写るという研究もあるしな
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:54▼返信
ディズニー初期のヌルヌルアニメより日本のアニメの方がいいのと同じ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:56▼返信
この話をするとゲームを持ち出すやつアホがいるなwww
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:58▼返信
そもそも顔面に色塗ってサイリウムでチャンバラがダサい
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:01▼返信
>>384
画質比較はゲーム画面でよくしてるからだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:01▼返信
映画が24フレームなのはこれが理由
同じ素材を高フレームで撮影してもチープに映るというのが実験ではっきりしている

ただし、高フレームが駄目ではなくてアバター2のように
HFR 48fpsを前提で制作をすればいいけど、コストが高いし映画館の対応も必要
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:02▼返信
あんまり変わらんから普通(60)でいい😞120になると見づらくなるだろうな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:03▼返信
※386
ゲームで高fpsが必要なのはプレイヤーが起因になるからだ、ボケ

映像の高fpsとは別なんだよ、情弱くん
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:03▼返信
※386
ゲームの画面がクソグラなんだが・・・
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:04▼返信
>>357
よくいうカクカクってなんのこといってんの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:05▼返信
>>373
あれ手書きの必要性なくて、笑うわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:05▼返信
そもそも元の殺陣がダサい
EP4~6は映画史に残る偉大な存在だけど あとはガッカリ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:08▼返信
>>342
普段カクカクした動きて生きてそう……(笑)
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:09▼返信
>>341
そういう、話をしてんじゃないぞ(^_^;)
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:12▼返信
>>329
お?ネタか、?釣りか?
昔の映画に最近のゲームを当てはめるアホ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:14▼返信
>>324
>>323
自演乙〜
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:15▼返信
>>315
ヌルヌルしたって意味ないだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:18▼返信
>>285
やすっぽいのはお前の脳みそ定期
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:19▼返信
>>371
現実にはフレームレートは存在しないからな
60fpsも認識できるけど、現実はくっきりした画像の連続じゃないから
結果的に30fpsの方が自然になる
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:20▼返信
映画の60fpsはスローモーションに見えるし情報過多でキレが悪い
ゲームだとそれがプレイヤーにとっては逆にいいのも分かる
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:21▼返信
>>266
難儀な脳みそになっちまったな、正直可哀想
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:21▼返信
>>257
これが、Z世代……
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:25▼返信
>>222
お前だって足上に上がんねーだろw
ダセー人生歩んでんじゃねーよww
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:27▼返信
>>216
ゲームの動きが現実でできると思ってる人?
バカなのかな?こらだからゲーム脳は……
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:27▼返信
ヌルヌル動くアニメよりも出崎統演出の方がなんかカッコよく見える現象
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:29▼返信
>>203
そら60は最高だぜとかのたまうお前みたいな勘違い野郎がいるからな、ちゃんと教えてやんねーと
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:38▼返信
60FPSだとヌルっとしてて違和感半端ないけど慣れの問題かな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:41▼返信
高フレームの映像はハンディカムの映像に見えるんよね。
ハメ録とか運動会とかリアリズム重視の時はいいんだけど。
「創作モノ」では、これ以上にない程安っぽくなる。
24fpsは一気にいい意味で創作感が出て良い。
グラの良いAAAゲームの動画を24fpsにするだけで「おお!!映画じゃん!!!!!」ってなるよ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:42▼返信
背景もハッキリしすぎてハリボテ感と合成感が出てしまってるな
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:43▼返信
映画とゲームを一緒にして低スペハードを擁護しようとかさぁ
そんなんだからエクストリームって呼ばれるの理解しようや豚ちゃん
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:46▼返信
まあ別にこれに限らず
大体素人カメラで撮ったような
安っぽい感じになるから
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:46▼返信
>>6
人間の時間分解能力は300未満(ハエ未満)だから、300付近で実写と現実を混同し始めると思うよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:55▼返信
いや自動補完なんてしてるからでしょ
それで違和感がとかアホかよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:55▼返信
いや自動補完なんてしてるからでしょ
それで違和感がとかア◯?
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 15:57▼返信
補正してあげてるから補完されてる部分がおかしいんじゃないの?本体緩急ある動きが補正で作成された部分で等速っぽいみたいな。あとはマスク美人とかで言われている情報が足りないと脳が勝手に補完するって話で足りないくらいの方がちょうどいいんじゃないかな?いい加減最初から上げろって声もあるみたいだけど、上映設備側ってそのスペック対応してるの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:00▼返信
おまえらさバカ杉なんだよ 映画以上の高フレームレートの世界で常に生活してるのに60fpsは迫力がなくなるって低能の見本の無知さと思い込み妄想が激しすぎるレベルの糞馬鹿告白してる自覚ない脳足りんが多すぎ

マジでネットって低能の宝庫だな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:07▼返信
ショボくなるっていうか
急に現実感が出てくるそこにいるかのようにw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:08▼返信
同じコンテンツを高フレームレートでみるとしょぼくなるってのは昔からあったな、
でも最初から高フレームレートをターゲットにして作られたものを観たら
もう昔のには戻れない、みたいになるかもね
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:09▼返信
>>400
おまえ馬鹿過ぎ
真逆
現実が残像なんてない世界だぞwwwwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:11▼返信
>>419
マジで激しい思い込み妄想してるだけって分からない知能の低い馬鹿がコレほど多いのかって驚きだよな
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:15▼返信
>>420
目の前で手を振ってみろ
指が残像でブレブレに見えるだろ
これが現実
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:28▼返信
>>417
自己紹介か
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:32▼返信
そうかなヤンジャンの4K水着動画は60fpsのほうが臨場感があっていいで
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:37▼返信
テレビの補完モードでヌルヌルとか言ってるバカいそう🤭
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:38▼返信
>>424
映画と一緒にするなよw
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:39▼返信
無知って怖いよね
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:46▼返信
※420
事故った時はカクカクでスローモーションだったぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 16:49▼返信
フレームレートが上がると、より現実に見えるから安っぽくなる
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:00▼返信
ジョンウィックでのキアヌガンフーは60fpsにしなくてもクソのまんまなんやぞ!!!

フレームレートなんざ大した問題じゃねぇ!!!!w
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:01▼返信
レースゲームも30fpsじゃないと遅く感じるらしいな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:11▼返信
というか、この映像の場合ウルトラ4Kだから問題はフレームだけじゃないんだよなぁ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:13▼返信
>>426
映画じゃなくて作品による違いがあるだけな
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:14▼返信
>>410
それはフレームレートの問題じゃないんよ
そもそもこの動画はウルトラ4Kっていう奴なのよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:15▼返信
>>387
伝統的に低フレームレートが使われてきたから映画みたいな映像=高級なルック
って思い込んでるだけの可能性は無いの?それをフラットに実験するには赤ん坊の頃から既存の映像から隔離しないといけないような気がするけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:15▼返信
>>410
それはフレームレートの問題じゃないんよ
そもそもこの動画はウルトラ4Kっていう奴なのよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:17▼返信
>>414
いや、アバター2でもホビットでも同じことが起こってたよ
アバター2は一見チープな映像に見えかねないのにCGが精巧すぎて
存在しない生き物がリアルに存在するかのようなチープな(実際の光景を撮ったかのような)映像っていう逆にすごい映画だったけど
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:20▼返信
>>5
漫画で言うと、スピードとか勢いを表現する視覚効果がゴッソリ無くなっちゃってるイメージかな
コマとコマの間を脳内保管することによって得られていた躍動感みたいなのが無くなる
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:21▼返信
フレーム高いと映画というよりガッツリ撮影シーンになるかららしいな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:23▼返信
24fpsなら良いというか、そもそも撮る時に60fps前提じゃないから変になって当然よ。
今後、60fps前提で撮る手法が主流になれば人の見方は変化するだけ

441.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:23▼返信
>>102
見れねえよウィルスミスのやつとか酷かっただろ
セットがセットにしか見えないよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:44▼返信
アニメも一部で120fps化して楽しんでる動画あったけどあんまいい感触なかったな。何かキモかった
ヌルヌル過ぎて。本当にリアルな映像じゃないとヌルヌルは微妙だよな。
スポーツ映像とかだといいんだけどね。山の上を超スピードで自転車で降りていく動画とかヌルヌルだと
臨場感よくて最高やった。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:48▼返信
>>419
別に余裕で戻れるけどな
俺のPCモニターは165fpsのモニターでテレビは60fpsだけど何も不満なく両方見れてるけど?
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:57▼返信
ここのコメント欄にもフリーレンのダンス見て60fpsあるとか訳わからんこと言ってるやつがいてウケるな
普段240fpsでゲームやってるのに精々20fps前後の手描きアニメがコマ数多く見えるのマジですげえよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:06▼返信
映画じゃないからね
ブレワイの戦闘のスローモーションが無かったらニシくんはコントローラー投げるぞ
60fpsだと絶叫しながら迫ってくるゾンビもスローモーションにも見えてへッショできる
練習&集中してればね
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:10▼返信
「補間されて動きの緩急が無くなるから」て説明されてるのに
「ヌルヌル動くとシラケる」とか意味不明なこと書いちゃう人何なん
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:11▼返信
一時期の水戸黄門感。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:15▼返信
漫画でも緻密に描かれた正確な絵より荒々しく勢いのあるタッチで描かれた絵の方が迫力あるみたいな話か
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:31▼返信
ゲームで言う所の「モーションブラー」のONとOFFが分かりやすいかも
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:35▼返信
ダウンタウン浜田が「時代劇はフィルムで撮ってほしい。VTRはコントに見える」と言っていた。映画は24コマに対してビデオ映像は30コマ。人間の目は大体秒60コマで認識してるのでコマ数が増えるとそれだけ肉眼で直に見ている状態に近くなる。そうなると時代劇なんかは特にだが昔の情景を見ているというより現代の風景の中で現代の俳優が衣装着ているという、作品的に必要のない「素の現実感」が生まれてしまって台無しになるのだ。映画のメイキングビデオを見た感じと言えばわかると思う
昔ダグラストランブルという特撮監督がショウスキャンという秒60コマの特殊な映画システムを開発したが(つくば科学万博で体験できたらしい)、そのころと違って今は撮影も上映もフィルムを使わずできるにも関わらず60コマ映画が広まらないのは、出来上がった映像の質感の「現実的すぎてむしろ不自然」問題を嫌う作り手が多いのかもしれない。個人的にもフレーム補間モニターは気に入らない。特にアニメにはまったく不適。アニメはどの絵を何コマ表示するかをアニメーターが意識的にコントロールしているのでそれを自動で補間するのは間違いだ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:41▼返信
実際に1fps毎の画質も落ちるんだよなぁ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:54▼返信
低FPSで物が速く動くと残像みたいになるからな
だから残像エフェクトが掛かってるように錯覚して迫力あるように見える
あとコマが飛び飛びになるからスピード感もあるように見える
ゲームが高FPSでも迫力あるように見えるのはエフェクト入れてるから
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 18:56▼返信
※50
それSwitchマルチが原因
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 19:00▼返信
機械的に補正すればそりゃそうよねとしか
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 19:02▼返信
24fpsを越えると人間の目には不自然に映るということだろう
いわゆる酔ってしまう状態だ
ゴキステの高fpsが嫌われるのはこのせい
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 19:14▼返信
にしくん「だから言っただろ、時オカが最高だって」
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 19:28▼返信
確かに映画はシネマモード(24コマ)で見てるわ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 21:17▼返信
なんか滑らか過ぎてCG感が増すというか…
それが安っぽく観える理由なのかも。
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 21:51▼返信
そりゃまぁサンライズパースだってクソダサいポーズを外連味で誤魔化してる代物ですし・・
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 21:54▼返信
24fpsので見てもクワイガンとオビワンの剣さばきがひどすぎるな
釘バット振り回してるヤンキーみたい

殺陣指導できるやつおらんのに時代劇のチャンバラみたいなことやらせるから
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 22:44▼返信
いやこの殺陣自体がショボイからそんなに変わらんで
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 23:26▼返信
ヒーロー戦隊モノレベルになっちゃうな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 00:46▼返信
これは最近のゲーム(主にリマスターとか)でも思うことが多々あった
本来無いものを均等に補完されてるだけだしな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 02:05▼返信
リアリティが高まってしまうんだよな
目の前で見ている現実と変わり映えがしなくて
物語を見ているという非日常感が損なわれる感じがする
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 02:26▼返信
※168
むりやり24fpsをそのまま60fpsで動かしてるわけでなくAIというか前もAIみたいなもので60fpsにアプスケで補間したのをやってるので結果はかわらんぞ
そもそも演出や編集で間を持たせるからそれをアプスケしてもおかしくなるねん
60fps用に演出から変えんとあかん
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 02:27▼返信
溜めや中抜きが微妙に無くなるって事か
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 04:19▼返信





黒澤のパクリ映画乙
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 04:53▼返信
カメラ固定の映画だから通用するけどカメラ回転できるゲームの30fpsはクソ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:43▼返信
>>372
ブレるのは追い付かないからで
そのものは動いてても実際はそこにきっちり存在している
ある時間を切り取れば綺麗に写るのが当然なのだけど
物質的には無限FPSだろ?

だが動くと違和感しかない
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:01▼返信
>>393
前作から20年も経ってるのに相変わらずもっさりした殺陣にがっかりしたわ…
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:06▼返信
>>401
ヘリコプターを現代の最新カメラで撮ると
プロペラがゆっくりヌルヌル動いて見えてスピード感と迫力がなくなるよね
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:30▼返信
分かる。分かるけど、
元々横長で24フレームになった理由が「同じ長さのフィルムでより長い時間撮影するため」ってのを理解してるので、なんとなーくモヤモヤする

>>471
タイヤとかもそうだけど逆転して見えたりね
シャッタースピードを長くすることで軽減できるけど、そうすると今度は同じ画面に映ってる回転体以外のモノに違和感を感じるジレンマ

直近のコメント数ランキング

traq