• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




仕事を辞めたら健康状態は向上 ストレスは敵?「真の安心感じるのかも」と独大学教授 欧州2万人超を調査 - ライブドアニュース
1702810824653



記事によると



・新たな研究で、退職することで人は健康になるという結果

・欧州10カ国を対象にした調査によると、仕事を辞めた人は、仕事を持つ人々に比べ健康状態が良い

・調査の対象は、50歳から80歳までの2万人以上にわたった。データによると、仕事を辞めた人は仕事を持つ人に比べ、毎日の家事や庭仕事で身体的な不自由が少ないことがわかった。




以下、全文を読む

この記事への反応



わかる、転職前の有給消化とかテンションバグってたもん

その時は…すぐに無職という世間の目が、強烈なストレスとなります

データ化する事は大事かもしれないが…そんなのは分かり切ってる事だと思うんだけどな。多くの人にとって仕事はストレスの側面が強いし時間の制約もあって当然

そらそうだろうwww
その数ヶ月後に生活に必要なお金のことを考えたりや、生活基準を下げることにストレスを感じ出すのでは…


そうなんだろうけど、生活がね・・
今の日本は考えられないな





んなこたわかってんだよね


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:27▼返信
週最低40時間拘束されるとか控えめに言って頭おかしいし
30でもなかなかにひどいのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:27▼返信
仕事って時間と健康をお金に変換するシステムだから
そりゃ辞めたらある程度健康は回復するでしょうよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:35▼返信
金ないのに仕事やめたらストレスマックスやぞwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:35▼返信


   あたぼうよ

6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:35▼返信
>>2
オマエの頭がおかしいことしかわからん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:36▼返信
ストレスの原因が仕事から金にかわるだけやぞwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:39▼返信
確かに生活保護の奴ら風〇でもパチスロでも心の底から楽しそうだし肌もつやっつやだしなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:50▼返信
>>1
無職でも病むけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:50▼返信
嘘だよ
無職状態だけどずっとお金の不安で不安でストレスだし鬱になった
身体の方も手術になったし
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:53▼返信
詳しくわからんけど50代以上対象ってことは
定年退職か早期退職ってことじゃないの
それなら金銭的な不安とかも無いやろ
40代以下対象なら全然違う結果になりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:56▼返信
無収入じゃ健康がどうとかの話じゃなくなるがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 05:57▼返信
日本人が健康な限り働きたいって、勿論お金は多いほうがいいからだけどソレ以上に重要なのは、仕事人間で本当の趣味がなくて暇をとて余すのが一番の要因なんだぜwwww

ちゃんと老後でも楽しめる趣味があれば大丈夫だぞw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:00▼返信
転職の間2ヶ月ぐらい無職したけど控えめに言って最高だったな
人間の本当に健康な状態ってこういう感じなんだなと思うと同時に本当に労働って比喩でも何でもなく毒なんだなとも思った
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:06▼返信
何でそんなに仕事が嫌なんだろうな
好きで選んだ職場じゃないの?



16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:07▼返信
なんだろう、無職でも全然周りの目とかきにならない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:08▼返信
>>15
職場は選べない。バイト以外は。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:12▼返信
皆がはいそうですかと働かなくなったら食料も電気、ガス、水道も全てなくなって結局生きるために働くことになる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:14▼返信
健康のために働いてないし、選択肢無いから働くんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:17▼返信
嫌な仕事はAIがやってくれる時代になるといいねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:23▼返信
仕事をしないと生きていけない世の中がキチガイ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:24▼返信
でもニシくんは病んでるよ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:25▼返信
お金の心配が無ければ仕事なんてしない方が良いに決まってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:34▼返信
>>21
野生動物も狩りとかして家族養ってるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:43▼返信
労働は貧乏だからするモノ。貴族は労働しないで良いから趣味の研究で物事のことが新たに分かったり新たな定理がわかったり、現代でも資産家の子供がガレージでプログラム書いて会社作って大儲けしたりする。社会の進歩は労働しないやつから生まれることが多い。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:45▼返信
世界中AIが普及して人間の仕事を肩代わりできるようになっても、日本(&中国&北朝鮮)だけ法律作って人間に仕事やらせてそう
目的は人間の奴隷化
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:55▼返信
亡くなった人をカウントしてないねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:56▼返信
今辞職を考えてる人は、とにかく金を好きなことに使いなさい。
辞めてから後悔するよりずっといい。
辞職を1か月待って金つかいまくれ、経済が回る。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 06:56▼返信
そりゃ悪人ほど働かないといけないからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:01▼返信
健康は大事だからね
成人病や持病持ってるなら楽な仕事に転職する方がいい
仕事の心配より自分の寿命を心配しろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:06▼返信
AIか普及したとしてなんで無償でそのサービスを提供してもらえるとか考える人いるんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:12▼返信
※31
税金納めてるからだよ
AI提供する側はAI利用する側をある程度の層とみなしてサービス提供してる
わざわざアフリカにPCと回線用意してまで どうですchatGPT便利でしょ ってやらない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:17▼返信
退職じゃなくて十分な休日が必要なんだろ
履き違えるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:18▼返信
仕事辞めてブログアフィで食いつないでるけどほんと快適すぎる。もう働きたくね〜
これがニートの気分か
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:18▼返信
薄給なのに嫌嫌イエスマンをさせられた結果ストレスマッハで溜まって同世代よりめっちゃ老けた貧乏人です
逆に金の心配あってもなくても無職の長い間は悪化することはなくなった元には戻らんけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:38▼返信
労働基準法が全く守られてないのは自公詐欺政権のせい
投票に行かない奴隷は死ぬまで奴隷だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:39▼返信
だから仕事やめて隠居生活に入った高齢者は元気なのよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:55▼返信
俺は仕事してないと太る
怠惰な生活になるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 07:59▼返信
辞めた後って異様に1日が長く感じられるよな
あと開放感
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:01▼返信
そこから発展して仕事したりやめたりして社会を回せるかが問題だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:04▼返信
ストレスはなくなるだろうが、ニートはとても健全と言える健康状態ではないわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:05▼返信
要するに、働いてない誰かを健康にするために俺等は働いてるってことか。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:07▼返信
俺の場合就職したらあちこちに粉瘤が出来まくった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:09▼返信
>>39
仕事コロコロ変わるやつって、その開放感が快感になってるのかもしれんな。
辞めるために仕事面接に来てるって感じのヤツいるもの。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:14▼返信
元々末端労働者として雇われた奴にどうして人を統率する能力を期待する方がね。
一般社員が管理職になれば「一般社員を長時間労働低賃金で働かせる」しか思いつかなくて当然だよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:22▼返信
あ た り ま え
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:36▼返信
春と夏に1ヶ月間休養とれるだけでいいんだがね〜
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:42▼返信
仕事無い期間で10k太ったから、多分無職だと不健康になる。体動かす仕事に就いてたほうが良い。
デスクワークは稼げたりするが、心にも体にも良くない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:02▼返信
無職がストレスないとかエアプだろ...
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:06▼返信
これはエアプ
万全のお金でFIREしたけど、昼夜逆転・自堕落な食生活で寿命がみるみる縮んでるのを実感中
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:11▼返信
金融資産数億円でFIRE済みの俺、高みの見物
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:14▼返信
結局金があって健康ならそれが1番
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
>>50
マジで自堕落になるよな
仕事で朝起きるの辛いけど、その強制力が人間らしい生活を可能にしてるんだなって実感してる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
仕事してないと将来の不安がいつも頭をよぎってストレスになるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:40▼返信
多分一番健康的なのは仕事時間をちょっと短くして週3~4程度働く生き方
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:45▼返信
でも働かないと生きていけないんですわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:45▼返信
そうでもないと思う
自分で時間のコントロールができるなら良いと思うが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
外仕事なんて夏は心身ともにボロボロになる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:00▼返信
金さえあれば働かなくなるもん
不労収入万歳!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:14▼返信
日本人の場合は仕事にすべてを捧げてた人が仕事なくなったら何も残らなくて衰弱していくってのがあるからなぁ
Z世代とかはいいとおもうけど、昭和とかはマジでそんなん多いよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:26▼返信
仕事は病むけど、無職の方が病むからやるしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:08▼返信
産業総合研究所が働きアリの生態研究してて働きアリを一匹だけ隔離して餌と巣を用意しても
働きアリは餌と巣に近寄らずに観察ケースの隅っこで鬱病になったらしい
社会性動物はどうしても社会との繋がりも必要なのよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:37▼返信
根っからのうつ病なので仕事しないほうが健康状態マシだわ
誰かに強制されたくもない仕事のプレッシャーも嫌だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:13▼返信
そうとも限らんよ
仕事せずに数年一日中家に引きこもってたら余計健康状態悪化した
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:26▼返信
金を心配しなくて良い状況ってのも必要だろ
収入かまとまった貯金がなければどのみちストレスで壊れる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:31▼返信
研究する必要ある?
自明でしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:37▼返信
※53
眠くなったら寝る、腹が減ったら食う
みたいな生活は実際やってみるとマジで身体に悪いわ
クソ暑い、クソ寒い通勤さえ身体への適度な刺激だったと思えてくる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:08▼返信
知らんやつとかおらんやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 09:40▼返信
民衆にとって労働は敵
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 09:40▼返信
労働奴隷解放政策まだ?

直近のコメント数ランキング

traq