凄まじいテク
昔、水晶を売ってる店で「水晶は悪い気を吸う、そうすると濁る。濁ったら買い替え時」とかいう話をされたのだ。
— 伝統工芸のコーゲイさん (@BOT42662015) December 16, 2023
多分、それは濁った安い水晶の微細なヒビに油を吸わせて透明度を高めてるだけなのだ。
油が抜けてきたらまた濁るのだ。
皆も騙されんようにな! https://t.co/MxSUa0rkDo
昔、水晶を売ってる店で
「水晶は悪い気を吸う、そうすると濁る。
濁ったら買い替え時」
とかいう話をされたのだ。
多分、それは濁った安い水晶の微細な
ヒビに油を吸わせて透明度を高めてるだけなのだ。
油が抜けてきたらまた濁るのだ。
皆も騙されんようにな!
それは新しい水晶を買えって言わないだけ良心的なパワーストーン屋なのだ。
— 伝統工芸のコーゲイさん (@BOT42662015) December 16, 2023
この記事への反応
・そんなカラクリがあるんですね、のだ
・これレジン液とかに漬ければ永遠に濁らない最強のパワー水晶になるのでは…?
・安くて小学生がおまじない程度に買うならまだ良い…
問題はぼったくりおまえだ
・その販売方法天才的だなぁ
すげえなぁこの販売方法。
ずーーーーーーっとやってんだろな
ずーーーーーーっとやってんだろな


え?
ステハゲ騙されたか🤗
天才の発想だろ
速攻で水晶屋現れるw
俺はア〇ルで浄化しているよ
大根を茹でると透けるのと同じだぞ
実は大根は本来透明なのだ
水晶と液体油脂の屈折率はともにおよそ1.5
国立科学振興機構のパワーストーンの記事が検索で見つかるからチェックだ
→表面が平滑になって乱反射が抑えられてツルピカ
…
経年で油が無くなると凸凹が影響して乱反射するんで濁ったように見える
ってことか、よく出来てるというかなんというか(怖)
義務教育の敗北
あれはPC製だから
風水とかは統計学とか天文学の要素あるけど
これはただのオカルト
まあ美味いんだろうな
お守りとかだったら効果なかった!って訴えても多分無理よね
ちなみに画像の店は一つも水晶を扱ってない。放射線や加熱処理等の着色鉱物ばかりだねぇ。。。
水晶買った後に洗剤で洗えば邪気を瞬時に吸ってくれる、ってこと?
油を吸わせた布で水晶を撫でることで邪気を放出する呪物になる
ファイナルファンタジーで運気が下がり続けてる任天堂の影響だねw
なぜ油で透明になるかって?ヌレ色だからだよ。元の水晶が細かいヒビの入ったゴミ推奨の場合を、考えてみよう
こんな平成のインチキ商売に騙される奴はガイジだと思う
ただ見た目が好みかどうかだけ
その辺分からずなにか悪いもんがついてると思い込むのはやはり心が弱い証拠だな
エメラルドにも同じ加工されてるよ
そもそも水晶など要らないだろ
統一教会「水晶よりも壺の方が良いですよ」
足裏の毒素で液体が茶色に濁るとかそういうの
消費者センターも保健所も甘過ぎて見逃し放題になってる
っていうリサイクルプロセスまで透けて見えるな
エメラルドでごく普通に使われてる加工よ
まぁ染めちゃう手もあるが
クリスタルの加護を断ち切る、、、物語
次々とクリスタルを破壊する
別にエメラルドに限った話じゃないから…
細かいヒビ言っても顕微鏡レベルなんだから
でもって油なんだから揮発蒸発など当然なく売られてる物が濁ってくるとか聞いた事がない
因みに水晶もとい石英は強酸に長く晒すと白濁する
そもそも買わない
ただしクラック水晶は割れる可能性があるからやるなって言ってたけど
そもそも透明度の高い水晶球なんて高いから買う人いなかったけど、オイルに浸けろだのなんだのまずあり得ないからそれ言われたら詐欺だと思えば良い
この石は一見ただの石だが60億年以上前の石なんだ
言いたかないけど汚い話だけど足裏の毒素かどうか分からないけど濁るよ?
どうしても年取ると排出機能が鈍るから人工的に排出させると濁る
試してみよっかな
お前でw