• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【終わりの始まり】囲碁界、衰退しすぎてガチで終了危機…… 将棋界が藤井聡太さんで盛り上がる一方で囲碁のタイトル戦は◯◯◯


話題のツイートより






リサイクルショップを巡っていて、
恐ろしい事に気がついた。
古くて3000円くらいで売られている碁盤、これ分厚い一枚板だ。
テレキャスターなら2〜3枚分くらいボディ材が取れそう。

※かつてはバブル期で数百万円
安値のものでも数万円が相場だった碁盤も
今やリサイクルショップで3000円……






でも今は碁もネットで打つのが主流になってしまって
価格は大暴落です。
お金持ちの人が良い碁盤を持って先生呼ぶとか無くなりましたからね。

最厚は9寸なので、厚み27cmという
とてつもない一枚板が存在します。
まあ実は9寸は使いにくくて見栄張り用で、
プロだったウチの父も5寸で練習してましたが…








  


この記事への反応


   
今こんな安いんですね!🙄
やはり需要が低下したからですかね?


↑それも理由の一つらしいです。
今はインターネットやアプリで囲碁を打てる時代ですし、
よほど本格的な人でなければ、こんな立派な物を使う事は無いでしょうし...。


え、3000円だと?
普通に買って碁を打ちたい🙄

  
一方で将棋は藤井聡太バブルで
値崩れ全然起きてないんですよね。
足つき将棋盤は普通に高い。
囲碁盤だけが大暴落してる。


見た感じ投げ売りされているのは碁盤だけみたいなので、
将棋盤に再生すればまだ需要があるのではなかろうか。
バブル期には高級品が家並みの価格で取引されていたことを思えば
悲しくなるけれど。




ネット碁の普及が要因のように
語られてるけど、
将棋盤は需要あって高いままなので…
やっぱり囲碁界にもスターが発生してくれないと


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:33▼返信
日本人さんの民度・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:33▼返信
このスレはセクシャリティ溢れるスレになる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:34▼返信
某マンガが某半島国からの圧力を受け入れたのがダメだったんじゃないのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:34▼返信
さすがに価値ないよ。ブームとか関係ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:35▼返信
どうでもいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:35▼返信
日本より競技人口の多い韓国でさえ囲碁のスポンサーが離れて大会の賞金が減っていく始末
もう末期だね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:37▼返信
身近に対局できる相手がいないと成立しないんだし
ネット主流の環境は今後も変わらないだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:38▼返信
盤の時点でイキりすぎだろ
将棋でも一般向けはボードタイプで遊べるのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:38▼返信
将棋盤と比べるとでかすぎるし邪魔だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:39▼返信
盤面に引きずった後ついちゃってまぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:39▼返信
今のうちに買っとけば?
金や銀のように資産になるよ
店員が無知なんだね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:39▼返信
将棋盤をPC用のサブウーファー置きに使ってるけど音の鳴りが良くなっていいぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:39▼返信
1人暮らしのテーブルに丁度よさそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:39▼返信
ルールがフワフワしてるし良くわからないので
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:40▼返信
一発でわかる要素はどこ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:41▼返信
将棋は一目で有利不利がわかるが、囲碁は正直わからん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:41▼返信
藤井聡太にムクって女児プロとか量産してたけどドコいったんだ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:41▼返信
ヒカルの碁を復活させるしかねぇな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:42▼返信
あ、囲碁ー!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:42▼返信
そもそもヒカ碁での謎ブーストの方が異常だったよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:42▼返信
将棋以上に意味分からんルールだし仕方ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:42▼返信
ここのリサイクル店主が無知なだけでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:43▼返信
>>1
将棋と違って囲碁は中国にもあるんだよなぁwww
されれ~?中国さん買わないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:43▼返信
今どき、格ゲーのコントローラを変な板って蔑称呼ぶのが普通になってるけど、碁盤もこうなっては変な板と呼んでしまえるね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:43▼返信
>>15
はちまバイトさんが記事にした事だろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:43▼返信
元値 3,800,000円(税込)

3000円なら買うわwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:44▼返信
32-1
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:44▼返信
>>23
されれ~?
されれ~?されれ~?(笑)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:44▼返信
将棋盤は高いのか?
じゃあ盤面を将棋に書き換えて売ればいいのでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:45▼返信
この人の言うように一枚板としての価値も半端ないんだから3000円の値つけた店主が無知なんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:46▼返信
>>28
中国はもう貧乏だからねぇ
そういうくっだらない揚げ足取りしかもうできないんだねぇwww
プークスクス
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:46▼返信
>>15
あまりにも碁盤が売れなくて板材が余ってるということやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:47▼返信
ルールマジで難しい
ヒカルの碁アニメ見た時に興味持って調べたけど全然わからん
麻雀くらい適当にやってても成立するくらいのルールじゃないと流行らんわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:47▼返信
>>28
死ねカス
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:47▼返信
娯楽用品で、バブル時代の数万円と今の数千円なんて殆ど差がないようなものじゃね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:47▼返信
>このリサイクルショップのオーナー(店長?)は品物の取り扱いがお世辞にも丁寧とは言えない方の印象だったので、そのあたり無頓着なんでしょうね...

置き場所取るからだろうメクラ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:48▼返信
上っ面削って将棋用の線引いたら売れるんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:48▼返信
金なら溶かして小さくできるけど
基盤って何に使えるんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:48▼返信
>>34
いきなりマジギレ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:48▼返信
>>34
これ>>28の自演ね
中国はもう貧乏なんで、こういうくだらない事しかもうできないwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:49▼返信
全員ぶっ殺してやるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:49▼返信
>>41
お前には出来ないかも知れない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:50▼返信
将棋も囲碁もどっちもできるように線は引けないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:50▼返信
>>28
>>39
>>41
匿名なら工作がバレないとでも思ってたアホが悉くバラされてキレちゃってて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:51▼返信
将棋は囲碁と違って取っつきやすいからな
玉を囲って飛車先突っ切れば大体形になる
なお(
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:51▼返信
>>41
ガソリンの買い方も知らねぇくせに
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:52▼返信
>>44
はあ?自演じゃねーしw
むしろお前がやってんだろバーカw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:52▼返信
>>31
されれ~?(プークスクス)
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:52▼返信
※38
基盤じゃなくて碁盤だぞ
基盤だったらそれこそ金を溶かせw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:52▼返信
五目並べなら俺が相手してやるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:52▼返信
自分もヒカ碁で碁を覚えた口だけど結局一過性のブームで終わっちゃったからなぁ

あと将棋と違ってある程度知識が無いと盤面見ても実力差が拮抗してるほど形勢がさっぱりわからないのがな
やっぱり最初のルールを覚えきるまでのハードルがでかすぎる感ある
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:53▼返信
どう見ても一枚板じゃないんだが・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:53▼返信
藤井先生のような飛びぬけた実力を持つプロが囲碁には今いないもんなぁ
井山先生も飛びぬけてるって感じでもないし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:54▼返信
>>48
相手の言葉をそのまま使わないと煽り言葉すら出てこないくらい発狂してるとか惨めすぎんぞお前www
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:54▼返信
君が今、僕を支えて、僕は今君を支える
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:54▼返信
※14
基本は将棋より覚えること少ないやろ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:54▼返信
オセロと何が違うのん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:54▼返信
仕事もせずにこんなところでコメントとは、、、相変わらずハンドラー・ウォルターだな

ハンドラー・ウォルター、、、その碁盤だけは、、、やめておけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:55▼返信
囲碁はマジで中韓が強すぎて日本人棋士息してないじゃん
こんなん流行る余地ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:55▼返信
※53
今どころか歴史上存在しないだろ
囲碁は中韓と日本のレベル差がありすぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:55▼返信
どんなに価値があっても知らない人からしたら只の木だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:55▼返信
この碁盤削って木製ミニATX PCケース作ろうかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:55▼返信
なにやってんのかわかんねーし
どっちが勝ってるのかさえわからないから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:55▼返信
囲碁は将棋に比べてネチネチしてて卑怯だからダメ
直接対決しないもん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:56▼返信
※52
下の2つじゃなく上にある1つだけの話じゃないか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:56▼返信
されれ~?が発狂してて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:57▼返信
どっか海外で人気なんやなかったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:57▼返信
ヒカルの碁の再アニメ化・・・をして欲しい気持ちはあるけど、AlphaGOやAIなど登場して、囲碁の神秘性が暴かれた(は言いすぎかな?)今となっては厳しいかなあ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:57▼返信
将棋は結構面白い。ルール知らなかったけど龍が如くで麻雀と共に覚えたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:57▼返信
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:43▼返信
>>1
将棋と違って囲碁は中国にもあるんだよなぁwww
されれ~?中国さん買わないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:58▼返信
>>69
いざとなれば非常食にもなるしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:58▼返信
一発で理解できた?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:58▼返信
>>66
>>70
これで自分が発狂してるんじゃないと言い張るアホwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:59▼返信
囲碁は何をしてるのか分からないのが見ててつまらないんだと思うわ
将棋って分かりやすいもんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:59▼返信
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 08:58▼返信
>>66
>>70
これで自分が発狂してるんじゃないと言い張るアホwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:00▼返信
囲碁ブームのはずの中国は買うお金がないようです
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:00▼返信
盤面だけ変えればいいんじゃないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:01▼返信
フェンシングやカーリングとかも廃れてそう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:02▼返信
※6
日本で廃れたからだろ
日本人に勝てる競技だから人気だったのに日本人は勝とうが負けようが興味ないんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:02▼返信
※75
宗主国様を馬鹿にされたチ.ョン犬必死やんwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:03▼返信
中国人は麻雀しか覚えられない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:03▼返信
将棋は解説も充実してて観戦してるプロのリアクションも楽しいけど囲碁にそういうイメージはないしなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:04▼返信
将棋盤にするにもデカすぎだしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:04▼返信
囲碁は人気ないし中韓に完封負けしてんのがなあ
spんp中韓トップもAIに負けてしょぼくれてるのが酷いけど、市場としては将棋よりもでかいんだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:06▼返信
将棋に藤井からいるからって思ってるのはアホ
囲碁はそんな問題でなく団体自体に問題あるから衰退しただけ
将棋は藤井がプロになる前からネットに力入れてたし
AIとの関わり方もソフトに負けるという屈辱に耐えながらうまくやってきた
そんな下地を作ってきたから藤井も世間に見つかりやすい環境になっただけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:06▼返信
重くて扱い辛い碁盤が以後の醍醐味だというならそんな文化は廃れてしまえばいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:06▼返信
※84
碁盤が投げ売りされてる話題で「市場はでかい」とか言われても説得力ねえなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:06▼返信
>>84
将棋より大きかったら金銭的に中韓で流行るやろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:08▼返信
>>20
ヒカルの碁の競技人口増えたのとバブル期のインフレは別もんやぞ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:09▼返信
囲碁は国内若手リーグみたいの無いから
若手は韓国のリーグへ行くってニュースやってたな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:09▼返信
居飛車、振り飛車含め、戦型が細分化されてて視覚的に分かりやすい将棋と違って
囲碁は3連星以外、そういうわかりやすさがないからなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:09▼返信
※86
別に碁盤なんて折りたたみでもいいが、碁石使うのは楽しいぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:10▼返信
実際は将棋も終わってんだけどね・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:11▼返信
>>93
終わってほしいの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:13▼返信
囲碁はルールが破綻してるしな
そりゃ人気でんよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:15▼返信
囲碁は日本のトップが韓国や中国にボロ負けするからな
将棋は日本だけだからセーフ

この差はでかい
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:15▼返信
おじいちゃんが使ってたなあ
懐かしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:15▼返信
将棋:「玉」を取れば勝ち アホでもわかる
囲碁:「地」が多いほうが勝ち はぁ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:16▼返信
>>96
それ以前につまらんw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:17▼返信
将棋盤も分厚いほど価値があるし高値で取引されるんだよね、もちろん材質も関係するけどさ
でも将棋盤も中古ならこれぐらい取引されるものもあるし別に盤の値段で判断できることはないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:17▼返信
普通に囲碁は分かりにくいしな。もう無理でしょ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:17▼返信
ヒカルの碁が打ち切りにならなかったらもう少しマシだったかもしれんな
まぁ後に続くなきがなかったらおなか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:18▼返信
※96
競技人口多い国の出が強いのは当たり前では
だから大谷が破格の契約金ゲット出来ただぜw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:19▼返信
韓国で売れば儲かりそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:20▼返信
藤井聡太も今年は過去最高賞金確実だからなぁ
2億超えとかなんとか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:20▼返信
韓国に売れば良くね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:21▼返信
>>106
買わねーからこうなんだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:22▼返信
リサイクルショップは無知でプレミア品を格安で売ってることもあれば、情弱狙いなのか相場を外れた高値で売ってることもある
囲碁界隈が盛り上がってないのは確かだけど、それだけでどうこう言うのは流石にどうかと思うよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:23▼返信
囲碁は協会がクソだから衰退は当然
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:25▼返信
※105
囲碁の賞金ランキング調べたら韓国で1億いかない
日本だけじゃなくて、世界中で廃れるわけだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:25▼返信
一発で理解出来るとほざくバイトがまず理解出来てない
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:29▼返信
リサイクルショップで買った碁盤からサイが出てくる続編やろうや
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:31▼返信
囲碁将棋でセットで売ってたからなんとかなってたが、アベマは冷静に将棋しか扱わない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:37▼返信
※21
ルールはめっちゃ単純。少なくとも、駒の動きを覚えなきゃ行けない将棋よりは簡単。
問題はむしろ、広大な盤面の中で何をやったら良いか素人にはさっぱりわからんところ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:44▼返信
状態良ければ二つ三つ程度確保しておいてもいいかもね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:44▼返信
表削って将棋盤にリメイクして売ったらええんちゃう?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:50▼返信
囲碁はなにやってるかわかりにくいし、なにしたらいいかもわかりにくいと
とにかく地味なんが致命的
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:52▼返信
作業台に使えそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:55▼返信
将棋はわかるけど囲碁わからないんだよな
難しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:55▼返信
将棋って流行ってんの?
藤井聡太の名前の独り歩きな気がするんだけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:56▼返信
某Vのおかげで五目並べだけは知名度高いからセーフ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:57▼返信
表面削って将棋盤にクラスチェンジ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:57▼返信
きっかけは藤井聡太だけど話題になるだけまし
〇〇戦とかその度にスポンサーの名前も露出するからな

124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:57▼返信
中韓台を撲殺できる天才若手日本人が出てきて藤井くんみたいにマスコミが持ち上げてくれないとどうにもならんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:58▼返信
井山でも通用しなかったのは痛かったよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:59▼返信
十数年前に買った盛り上げごまのセットだけど、今買うとしたら5倍位の値段になってて正直吹いた
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:00▼返信
これは、碁の力を使って世界征服を目論む悪の軍団と聖獣の力を使って戦う正義の少年のホビーマンガをコロコロ辺りでやるしかないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:02▼返信
スター云々よりも囲碁はとにかく決着ルールを明確にしておくれ
将棋の王手、詰みよりわかりにくいんじゃ話にならん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:03▼返信
娯楽としてとっくに終わってるがな
将棋もな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:03▼返信
囲碁の理解はグラデーションだから
わかる、読めるの階層が実力に応じて変わる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:05▼返信
韓国では兵役免除になる程、人気だから…
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:05▼返信
囲碁版の方が将棋盤より大きいんだから、削って将棋盤に作り直したらいいんちゃうのそうすら150,000位で売れる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:08▼返信
囲碁の方が競技人口多いやろ(海外込み)
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:08▼返信
長く続けるなら囲碁の方が辛くないのにな
将棋はルールが単純な分定跡や詰みパターンが発達してるから、中級者以降は覚えゲーになって、独創性が活きてくるのは超上級者からになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:11▼返信
碁は韓国のほうが強いからネット対戦にいくんだろうね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:12▼返信
今日のMリーグは日吉さんか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:15▼返信
別に恐ろしくなくて草
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:18▼返信
ケツ穴に碁石を打ち込むAV作るしかねーな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:19▼返信
碁打ちが減ってるとかそういう話じゃ全然ないんだけどまたタイトル詐欺か
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:21▼返信
ちょっとまって!、楽器屋なんだけど!!
すぐ買いあさってくるっ!!!wwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:22▼返信
中国人転売ヤーが準備を始めました!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:23▼返信
ホロライブで流行ってるやん
囲碁界はこういの利用しないと
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:23▼返信
普通に買って碁を打ちたい←しない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:25▼返信
オセロでよくね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:25▼返信
>>13
流石に草
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:28▼返信
ヤバイな・・・
榧(かや)の木は碁盤の材として有名であるが、高価なために楽器用としては使われない
だが打つ音の良さとか、まな板にした時の包丁との音の良さとかで音が良いのは確実
楽器用としてはスプール材を全てにおいて圧倒する高級材だ
こりゃぁ大変な事になるなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:30▼返信
長考でシラケる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:31▼返信
なんで立派な碁盤捨てちゃうの?
薄い板置いて将棋すればいいだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
ゲーム機で言うとスイッチみたいなものか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:34▼返信
滅びゆく者たちの為に・・と酒を交わす友すら逝った世界はこうなるんだ
若い人の台頭を嫌ったらお終いさ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:41▼返信
将棋も藤井君がいなければ話題にすらならない
看板として使えるスターの存在は大事
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:50▼返信
ヒカルの碁の頃は将棋はオワコン扱いだったからな
マイナー業界はスターが出ればで天と地ほど変わる

相撲ですらブームあったからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:50▼返信
こんな画像だけじゃさっぱり理解できんが
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:51▼返信
状態悪すぎでは
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:52▼返信
現実の囲碁界にシューマイ先生がいれば盛り上がるのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:58▼返信
ちなみに連盟が日本にしかない将棋と違って囲碁は国際連盟や中国・台湾・ヨーロッパ・アメリカに連盟があるので日本でオワコンになっても多分消滅することはない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:01▼返信
何万もの値札漬けたって売れないんだものそりゃ雑にもなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:02▼返信
※156
そもそも日本は中韓に比べて弱いらしいからねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:06▼返信
将棋のルールは知ってても、囲碁のルールは全く知らんからなぁ。
野球やサッカー、バレーボールのルールは知ってても、ラグビーやアメフト、クリケット等のルール知らんみたいなもんだろ。
要するに興味無い人が大多数でニッチなゲームってこと。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:09▼返信
将棋と違ってルールがよくわからんしな
一般人にとってはオセロと何が違うのって感じだし
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:12▼返信
囲碁でも藤井級の天才が近年出たみたいだけど全然話題にならんかったね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:14▼返信
ヒカルの碁が世界戦で打ち切りになったのが痛いな
韓国のイケメン戦を丁寧に描いたらもっと人気あったろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:14▼返信
韓国のプロの負け続けて報道できない→メディア露出が減る→人気でないのループ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:17▼返信
表面削って将棋盤に掘りなおせば10倍で売れるやで
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:18▼返信
>>23
されれ~~って何?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:18▼返信
ヒカ碁アニメのリメイクでもすればええんちゃう?
声優は取っ替えになるが
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:20▼返信
ここまで任天堂が出てこないとは

最近まで高級碁盤売ってたんやでマジで
豚はそれを「さすが任天堂原点を忘れない」って褒めそやしてたのに
本当にひっそりと販売終了した
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:20▼返信
囲碁界に藤井聡太キュンみたいアイドル的存在がいないのが致命傷
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:23▼返信
>>167
山内が囲碁マニアだったんだよな
岩田は直系だから引き継いだけど
今の社長からしたら儲かりもしない昔の娯楽道具とか切り捨てて当然
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:27▼返信
ヒカ碁はサイが現代のルールを覚えながら無双してたのがウケてたのに、サイが居なくなったらそらつまらんよ
ただの二位争いだもん

ベッタベタだけどサイの生まれ変わりを登場させて、三つ巴の頂上決戦とかにしとけばよかったのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:28▼返信
>>167
任天堂サイトで売ってる一番高い商品はゲーム機ではなく将棋盤

ってトリビアあったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:29▼返信
ゲームは知っててもルールは誰も知らないゲーム
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:30▼返信
※3
まぁ嘘は一つルールで幽霊出したから、編集者に実力は本当にしないとダメって言われたんや
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:41▼返信
基本陣取りゲームでいろいろな意味で玄人好みすぎて画面映えしないからな囲碁って
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:41▼返信
囲碁は藤井に対抗するためだけに
小学生をズルしてプロにしたから
既存のファンも離れたよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:43▼返信
羽生善治が永世七冠で国民栄誉賞のとき、おまけで井山七冠にももらったり、藤井聡太が盛り上がりだしたとき仲邑菫を最年少プロにしたりしたが、全く駄目でしたね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:45▼返信
仲村スミレ地味に強いんだけどな
無理やりプロにしたイメージが悪すぎ

178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:46▼返信
>>175
そしてその人は今は韓国棋院
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:53▼返信
囲碁は初心者が理解できる範疇を超えてるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:53▼返信
将棋は羽生善治が永世七冠で国民栄誉賞とか、Aiが人間を超えるころに対決で盛り上がりだしたあと、AI圧勝、羽生善治衰えのころに藤井聡太が現れた。将棋はついてる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:57▼返信
>>161
藤井を囲碁棋院が真似ただけ。
普通の強豪。
しかも女流棋士。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:59▼返信
>>152
ですらって無知すぎ。
国技ですよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:01▼返信
子供の頃から馴染みあるボードゲームは圧倒的に将棋の方だもんな。

囲碁とかやるのは退職した高齢者ぐらいやろ大半は
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:02▼返信
一番権威のあった本因坊戦が、賞金激減して序列5番目になった時点でね・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:13▼返信
中韓強いなら向こうに持っていったら転売できんのかね
向こうも強いだけで一般受けは悪いのかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:14▼返信
上面削って将棋盤に作り直せないんかな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:21▼返信
将棋って平均100手前後で勝敗決まるけど、囲碁は200手以上かかるんよな。
そりゃ将棋の方がとっつきやすいわな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:23▼返信
AI対決も囲碁にはなかった。
AIが全く相手にならなかったのに、いきなりgoogleがきて囲碁の中韓のトッププロを負かしてしまった。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:23▼返信
将棋は100手前後で勝敗決まるけど、囲碁は200手以上かかるんよな。
そりゃ将棋の方がとっつきやすいわな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:35▼返信
売れなければ不良在庫だし、扱いが雑になるのも仕方がない
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:36▼返信
これだけ汚くなって買い手がつかないならそんなもんじゃない?
でもネットで宣伝したらすぐ売れそうだけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:37▼返信
リサイクルショップが知らないんじゃなくて価値自体が大暴落してるのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:39▼返信
表面削って将棋盤にすればよいのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:40▼返信
※188
将棋はAIのほうが強く
囲碁はAIより人間のほうが強いっていうのが唯一のアドバンテージだったのに
もうそれも無いんだよな
神の一手を極めたのはAIだった
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:44▼返信
そんなもんだろ
元がどんなに高くても需要がなければ暴落する
1000万円を超えるレクサスも10年落ちになると二桁万円で買えるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:44▼返信
※192
作り過ぎたら暴落するけど
囲碁を打つ人が少ないならむしろ高価になってくと思うけどな
ヒカルの碁で囲碁はすこし盛り上がったけど将棋に勝ったことなんてないよ
あの当時ですら将棋だった
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:46▼返信
>>189
そんなかかるんか
ならルールとか覚えたとこでそんな長ったらしいやつやりたくねえな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:54▼返信
リアルシューマイ先生は出てきたのに人気ないのかね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:22▼返信
将棋盤に作り直せば高く売れるんや
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:24▼返信
見た目的にわかりにくいしな
将棋は駒にそれぞれ役割とか個性があるけど
白黒のただの石ころじゃね
爺さんの遺品とかかね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:25▼返信
※197
もう続けても変わらないくらい優勢なら最後まで打たずに相手が投了(降参)をするが
ルールが分からない人は打てる場所が無くなるまで打ち続けてしまうクソゲー
将棋みたいに相手の王将取って終わらせる権利を勝者が有していない
囲碁は9路盤っていう小さい盤面から始めたら簡単に覚えられるのでおすすめ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:27▼返信
碁はシミュレーションゲームで増援出てくるだけで戦闘してないイメージ過ぎてつまらん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:45▼返信
将棋は国内で強けりゃ神様になれるけど
囲碁は国内で強くても中韓にボコボコにされるから・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:51▼返信
碁やってた世代が亡くなって
どんどん流れてきてるんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:53▼返信
※17
韓国に行っちゃった
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:07▼返信
打っても打っても爆速で次の手返してくるPS2のゲームに手も足も出なかった思い出ある
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:24▼返信
将棋って無駄なコマがない神バランス
だんだん少なくして行って今のコマ数に落ち着いた
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:40▼返信
表面削って将棋盤にしよう
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:53▼返信
ショップが価値を理解できてないだけとかじゃなくて?
モノ自体が悪くなったわけじゃないのに、いくら需要が落ちたからってここまで値崩れするものなのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:12▼返信
数百万で買うバカがいたから廃れたんやろ
頭良い奴はそもそもやらない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:00▼返信
将棋は既に駒が置いてあるから序盤打てる場所ある程度限定されるけど、囲碁に関してはいきなりどこ置けばいいか分からん。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:16▼返信
版目を将棋に引き直せば高級感有るぜ サイズは合ってないけど気にすんな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:31▼返信
駅前で集まって碁打てるとことかないんだからしょうがないわな
碁やってた年寄りはしんでくし新規は入ってこないし
市や町でイベントでもやらないと無理よ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
ちまきはまったく気づいてないが国民栄誉賞をとったスターがおるんよなあ....
棋士の数が3倍ぐらい違うのに七冠独占したんやで
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:34▼返信
インチキで最年少プロ棋士作った時点で終わったよ
あれで中韓に負けても応援してた囲碁ファンは見放したわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:36▼返信
まあ子供の頃から触れる頻度全然違うもんな。

自分の頃も将棋好きな奴何人もいたけど、囲碁は誰もおらんかったし。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:36▼返信
>>216
囲碁棋士はゆるゆるルールで大量に増産した烏合の衆だよ
クビも無いんだから何歳になっても糞みたいな成績でも囲碁棋士
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:38▼返信
間違えた
217の>>216は>>214
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:41▼返信
ただ無価値で邪魔な木のブロックだし市でも処分できないから売るしか無いよねゴミとして

だれもいらないから売値が3000円なんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:48▼返信
>>214
羽生善治以下を無理やり国民栄誉賞にした。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:00▼返信
ヒカル(ユーチューバー)の碁
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:32▼返信
佐偽vs名人がピーク
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:37▼返信
やっぱ将棋は中国韓国に広まってないのがでかいよなあ。日本人が台頭しやすい
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:53▼返信
囲碁はルールがなぁ…
ヒカルの碁のようなのがでてこないと
とっつきにくい
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:17▼返信
リサイクルショップで数百万してたものが3,000円に落ちたわけじゃないだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:23▼返信
普通の人なら13路盤で十分だよな(´・ω・`)
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:24▼返信
タイパが悪すぎる娯楽
しかもスキルキャップが高すぎて
実力差があるとゲームにならない
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:29▼返信
アタオカなYouTuberにコスプレしてる奴いなかったっけ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:49▼返信
単純に難しすぎることが原因では?

将棋のような派手さも無いし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:56▼返信
マス目が多すぎんだよ。

アマチュアとかはもうちょい小さいサイズで流行らせたら良くね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:59▼返信
井山が全冠制覇したけどマスコミは取り上げなかった
将棋人気はマスコミが盛り上げて出来てるだけで将棋そのものの人気は落ちてると思うよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:11▼返信
木材としての価値だけでそれ以上ありそうなんだが・・・

>>230
一応、初心者向けに9x9があったりするんだけど、
狭いとそれはそれですぐ外周や相手の壁にあたるので、結局悩むw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:12▼返信
>>229
将棋もルールは難しい方だと思うけど、
少なくとも見たら何となくは理解できるんだよね。
囲碁は打つのも見るのも難しすぎる。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:28▼返信
世界的には囲碁のほうがメジャーで
競技人口もめちゃ多いって聞いたけど?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:39▼返信
碁は将棋と違って日本一強じゃないからなあ
日本最強だろうと世界最強には当然勝てないから、なかなかね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:46▼返信
リサイクルショップだから安いだけ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:25▼返信
>>231
そんな嘘ついて囲碁ファンですか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:37▼返信
パンピーは麻雀くらいが丁度いいわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:03▼返信
将棋は日本だけ、囲碁は世界が相手で日本弱小だからじゃね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 02:04▼返信
チェスが世界最大だろうけどチェスも年々人気減ってるらしいからな
将棋、碁よりネットでの対戦や学習環境も整ってて出来ることは全てやってる感じなのに
数年前に海外配信者の間でちょっとブーム起きてたけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 07:27▼返信
「酸っぱい葡萄」の囲碁たたき、お疲れ様です
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:18▼返信
>>112
考えたらなんであの盤個人の家の倉にあったんだろう。ちゃんと由来が証明されていれば博物館モノだよね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:27▼返信
>>161
最年少で女流タイトル取ったりしてたみたいだけど韓国に移籍しちゃった。結果的に実力はあったけど、もともと新設した育成枠でのプロ入りだから正規ルートではないため、最年少プロって扱いもどうだったのか。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:55▼返信
囲碁と将棋の差は周りの盛り上げだよね。将棋は勝負飯だとか中継でAI判断の優劣表示したり興味ない人でもわかりやすい何かを提供していた。囲碁はそもそもルールからしてとっつきづらいからかなり工夫しないと広まらないんじゃない?ヒカルの碁で人気は出たけどそれで実際やったりルール覚えるまで行った人も多くはなさそうだし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:59▼返信
囲碁や将棋やチェスなど伝統あるボードゲームって一戦に時間かかりすぎなんだよね。その分戦略の奥深さがあるんだろうけど、現代受け狙うなら短期決戦で一発逆転ありでしょ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:26▼返信
>>244
将棋は棋院が頑張ったと言うより、
ドワンゴが頑張った印象。
そしてその要因はAIと人間の対決が出来たから。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:53▼返信
ルールがーとか
世界がーとか言って
ファンが逃げ文句言ってるから終わったんやろ
その上インチキ最年少プロ棋士増産の棋院の迷走
ただでさえ低い囲碁棋士の存在が
見る価値無しになったよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:34▼返信
ネットで取り上げたから
韓国人が買いにくるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:38▼返信
ヒカルの碁・青年編
ヒカルが韓国系と結婚して韓国に移住して
とかやったら
炎上確実だなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:54▼返信
しっかり見てみないと分からんけど十中八九榧じゃないでしょ
榧なら数百万したかもしらんけど、そうじゃないなら元からそこまで大した額じゃない
そもそも将棋盤も囲碁盤も値段に大差なんてないよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 21:22▼返信
囲碁のプロって、将棋と違って一度でもプロに成れたらどれだけ負けてもプロであり続けられるからな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 21:24▼返信
>>17
韓国に行きました(マジで)
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 21:37▼返信
もうAIに勝てなくなったから下火でしょ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 03:46▼返信
将棋も囲碁も雀魂みたいなアプリ出せばいいのにな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 06:14▼返信
>>245
bullet chessは一戦5分程度で終わる
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 06:15▼返信
ヒカルの碁流行ってた頃に友達が似たような碁盤買ってたなー、懐かしい
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 15:04▼返信
これは多分栢木だな
結構高いけどまあ10万円ぐらいだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 15:06▼返信
人気無いならただのゲームだからな…。サッカーも野球も人気がプロの世界を支えている。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 16:41▼返信
囲碁おじ達の虚栄が虚しいな

お前等が井山なんか甘やかしたせいやぞ

大谷や藤井くんのスター性と謙虚さを見習え
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 03:17▼返信
囲碁はさっさと衰退してくれ。
NHKとか囲碁放送減らして欲しい。囲碁なんかに受信料使われてんの嫌過ぎる。

直近のコメント数ランキング

traq