• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






馬鹿みたいにでかいハンバーグを作ろうとした結果です



※なおつなぎ次第ではこうなる模様


B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
無茶しやがって…

こういうのは、フライパンというより
オーブンかなにかの方が上手くいきそう


炊飯器にぶち込んで炊いてやると
いい感じの形状のクソデカハンバーグが作れますわよ

  
これはフライ返しでやったため
片側七割方焼いてから皿に移して皿ごとフライパンにひっくり返せば問題なし
600g級のハンバーグは焼き方が変わる


ひっくり返せないんだよなクソデカハンバーグ

脂の分だけ縮むんですよね……

あの大きさを綺麗に整えてるの、ヤバいよね…。
加熱ムラもあるだろうし




ひっくり返せないからこうなるかー
あれを作ってた戦士の村の兄ちゃんや
フリーレン様達ってすごかったんだな


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:31▼返信
🐴💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:31▼返信
僕のソーセージを振るーレン!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:32▼返信
形ィ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:32▼返信
下手くそ生きる価値なし
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:33▼返信
>>1
されれ~?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:33▼返信
そのハンバーグの為にどれだけの豚が葬送のポーク
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:33▼返信
>>5
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:33▼返信
中ぁ...半ナマやろ...
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:34▼返信
料理はでかくするとほぼほぼ不味くなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:35▼返信
フライパン2個使うかスチームオーブンで焼くのが正解だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:35▼返信
下手くそなだけやろこれ
炊飯器使うと上手くできるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:36▼返信
くそでかハンバーグをひっくり返すときはハンバーグをフライパンの蓋にスライドさせてひっくり返すと皿よりも楽
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:36▼返信
>>6
ブヒィィィ🐖
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:37▼返信
表面をある程度焼いて電子レンジなりオーブンなりで加熱すればオケ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:37▼返信
男は黙って!

生!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:38▼返信
見た目が汚すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:38▼返信
生は危険
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:38▼返信
>>11
フリーレンの世界に炊飯器はあるのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:38▼返信
ちゃんと空気抜きした?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:38▼返信
成型肉をレアで食べる俺は異端か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
>>17
ゴムを着けましょうね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
つなぎが弱いんだろうなって思ったらつなぎが弱かった
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
>>20
ギランバレー症候群
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
あの世界はよくわからん魔法たくさんあるからハンバーグが綺麗に焼ける魔法もあるんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
なんかこの漫画のステマひどいね
とりあえず話題出しとけ感すごいわ
いいね数が4桁すらいってないのに記事にするあたり金もらってんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:39▼返信
不味そう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:40▼返信
ナツメグ入れた?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:40▼返信
潰れた脳みそみたい…
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:40▼返信
おいしいかも!
30.投稿日:2023年12月18日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:41▼返信
玉ねぎが多すぎて形を保ててないじゃん…
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:41▼返信
普通サイズのハンバーグ焼いて積み重ねとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:41▼返信
オーブン使えよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:42▼返信
中が生焼けだと腹壊すから蓋して蒸し焼きにしろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:42▼返信
クソデカハンバーグを上手に焼く魔法
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:42▼返信
オーブンか炊飯器おすすめだけどフライパンでやるなら大小のフライパン用意して小さいので片面焼いた後、それを大きいフライパンで覆ってひっくり返すといいよ
画像の人のはつなぎ(卵、パン粉、牛乳等)が足りないのもだけどそもそも捏ねが足りない
後火の通りが怖いならケチャップとウスターソースで煮込みハンバーグにすると良い
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:43▼返信
実際まともなの作ろうとしたらフライパンじゃなくて鉄板つかってでかいヘラとか使うんじゃないかな?
でもデカすぎて中まで火が通らなさそうだし、逆に中まで火を通そうとしたら外が焦げそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:43▼返信
ハンバーっ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:44▼返信
僕は油で揚げますね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:44▼返信
旧Twitter上の話題はTwitterだけで見ればいいと思うよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:44▼返信
わざと失敗してないか?いくら大きくてもハンバーグでこうならん
しっかり空気抜いてないだけだろ(わざと)
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:45▼返信
いっぱいパンパンしようね♡
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:45▼返信
飼い猫が吐いたカリカリがこんな感じになる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:47▼返信
ここまでデカくないけどホールケーキ径くらいの作った時
材料比そのままだと失敗するんだなって学んだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:47▼返信
美味いとしても見た目で食べる気失せる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:47▼返信
※25
ステマと言うよりバカ乞食サイトが寄生虫してるだけや
 
バイトライターが原作読んでない&考え無しにネタに飛びついただけの証拠 
・戦士の村のシュタルク兄が作ったハンバーグは「普通のサイズ」
・YouTubeに再現ハンバーグ上げてる殆どが「型崩れしてない」ほぼ成功品
こんなゴミ失敗作の垢で記事上げるとかネタ無いんやなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:47▼返信
崩れない方法

挽かない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
オーブン使うべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
この厚さだと中が生になるだろうからフライパンで表面を焼いた後ホイルに包んでオーブンで焼かないとダメかも
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
焼くとかひっくり返す以前の問題
ちゃんとこねてないだろうし整形がきたなすぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
>>18
現実で作るならの話やぞ
アスペかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
方法と分量が間違ってるだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
中にキャラメル入れてるハンバーグが美味しかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:48▼返信
お前ら豚挽派?合挽き派?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:49▼返信
コネも足りてなさそうだし空気も抜けてないのが一目でわかるし料理したことなさそう
こいつは普通のハンバーグでもこうなるだろうなきっとSNSなければうまく作れてるんだろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:49▼返信
>>54
人肉派
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:49▼返信
>>51
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:51▼返信
>>51
死ねバーカ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:51▼返信
>>56
A型の女が一番美味い
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:51▼返信
>※なおつなぎ次第ではこうなる模様
生肉やん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:52▼返信
>>54
たまに料理するけど合挽きしか作ったことないなぁ
まあ、作る時はさらにハンバーグを赤ワイン煮込みにして
付け添えにマッシュポテトと人参のグラッセとインゲンのバター炒めがあれば完璧
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:52▼返信
>>61
本格的ですね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:53▼返信
放送後から沢山作ってる人いたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:53▼返信
俺はチーズインハンバーグが好きなチーバー
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:54▼返信
>>59
女子供だと柔らかくなりすぎるからハンバーグに関しては成人男性の方がいいぞ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:54▼返信
返すからそうなるんだよ馬鹿か。
フライパン2個使ってフライ返し使わずフライパンで挟んでひっくり返すんだよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:55▼返信
>>20
異端ではなく、人とちがう事をしたいと思って主張する子供によくあるやつ
大丈夫、子供の枠では普通だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:55▼返信
たぶんこの人はお好み焼き作れない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:55▼返信
>>60
???
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:55▼返信
>>64
そうか!中身を殆どチーズにして表面を薄い肉にすれば生焼けは防げるぞ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:56▼返信
>>46
イライラしすぎやろ、ちょい落ち着け笑
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:56▼返信
>>65
これは犯罪の告白として通報したほうが良いだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:57▼返信
>>61
口だけは達者だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:57▼返信
はじめは蒸して形を固めたほうがイイかもな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:58▼返信
パン粉が入ってるハンバーグは日本食な
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:59▼返信
焼く前の段階で肉がグチャグチャしてて一体になってないの丸わかりで草
ちゃんと作ってない時点でそりゃ失敗するわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:59▼返信
大きいハンバーグは難しい、味を犠牲にしてもつなぎしっかり入れないと返すときに事故る
つまり普通に食うなら普通のサイズがベスト
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:00▼返信
>>73
口だけ?お前が作ったことないだけだろw料理したことないんだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:01▼返信
いっそ煮込みハンバーグにすれば崩れにくいのでは
じっくり作る必要はあるけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:02▼返信
自演臭いステマ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:03▼返信
これひき肉だけでやろうとしてないか?
そもそも普通のハンバーグすら作れなそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:04▼返信
側面に焼き目をつける必要があるからフライパンの側面に沿ってタネに溝をつけるのはおかしいと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:04▼返信
とんでもない量の油で、半分揚げたみたいになった
1.5kgはいけた
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:05▼返信
小さいフライパンいっぱいにタネいれてひっくり返すときは大きいフライパンに移せば出来るだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:05▼返信
>>80
ひき肉のステマ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:09▼返信
>>85
全国食肉事業協同組合連合会のステマかな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:10▼返信
中央まで火通る?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:10▼返信
>>7
作り方根本的に間違ってるんだよな
大前提としてあのサイズをフライパンで焼くのは無理
表面だけ焼いたらホイルかけてオーブン
あと空気抜かなきゃ食感が悪い
普通のハンバーグのサイズで空気抜きしたやつを一つに纏めるだけでだいぶ違う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:10▼返信
>>86
AJIMACを知っているとは、相当な肉好きと見た
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:11▼返信
ビッグハンバーグは蒸し焼きが基本だけどこの厚さじゃさすがに火が通らんだろうな
火が通るまで焼くと周りが焦げるか揚げたみたいになるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:12▼返信
>>87
半分 蒸し+揚げ にする
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:12▼返信
オーブンレンジも買えない貧乏人かわいそう(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:17▼返信
魔法で浮かせるか、力業でひっくり返すかしてたんだろうな
ただ、フリーレン様がこのハンバーグを作れたかどうかには疑問が残る
何故なら、フリーレン様は玉葱が大嫌いなはず
大嫌いな玉ねぎをみじん切りにして炒めなければハンバーグは作れない
ただし、風魔法を使って密室状態でみじん切りにすればなんとかなる
でも、それをフリーレン様は食べられるのか?、お祝いだからって、かなり無理してないか?
「フリーレン様、玉葱大嫌いなのに食べて大丈夫ですか?」とかフェルンが聞きそうなんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:19▼返信
💩
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:19▼返信
>>93
現代のハンバーグと同じとは限らないからなぁ
魔法で作った肉だけハンバーグかもしれんw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:20▼返信
昔トリビアの泉て番組で4mのハンバーグ作ってたよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:22▼返信
ネタの為にわざとへたくそに作ったんやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:25▼返信
>>93
ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクにあり、名称もハンブルクの英語発音から「ハンバーグ」となった
故郷のタルタルステーキが食べたい乗客の希望にそって、コックが野菜くず乾燥肉を戻したものを焼き固めて焼いたものが原型である
ドイツ人がイギリスに渡ると、ハンバーグも伝わった。
当時のハンバーグはみじん切りの牛肉、スエット、スパイスで構成されていた

昔のハンバーグは玉ねぎを使ってませんw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:25▼返信
アイゼンさん、網の上でこのハンバーグ焼いてなかった?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:28▼返信
どうしてフリーレンはヨーダみたいなしわくちゃでないん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:29▼返信
きたねーな
食い物で遊ぶな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:29▼返信
>>99
戦士に不可能はないからな
そりゃハイターもドン引きよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:32▼返信
ハンバーグは表面をなめらかにしないと焼くときに割れて当然だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
捏ねてないじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
ハンバーグなんて買ってきたひき肉のパックをそのままフライパンの上でひっくり返して取り出して
焼いたってハンバーグって言えるんだぜ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
>>100
ヨーダはエルフではない
ヨーダは900歳
ヨーダはカエルみたいな種族的に赤ちゃんの時からシワシワしてる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
最初にちゃんと丸めて固めてからフライパンに置いて潰すように広げるんだ
んでもって弱火で蓋閉めて全体的な表面に火を通してから焦げ目をつけた後に気合で鍋振ってひっくり返す。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:34▼返信
>>92
買えないんじゃなくて買わないだけだバーカ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:35▼返信
皿使ってひっくり返しなよ
こういうの生焼けが危ないから気を付けないとね
とくに挽き肉はだいたい古い肉だし
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:35▼返信
このアニメ本当に話題になってるのか?
ストーリーがまったく話題にならん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:36▼返信
普通サイズのハンバーグでも空気抜いたり中央凹ませたりして工夫しないときれいな形にはならないぞ
異世界放浪メシのムコーダは大食いフェルにでかいハンバーグではなく普通サイズのハンバーグを大量に焼いてたから
多分でかいのを焼くのはかなり難しい。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:36▼返信
フライパン2つで挟むようにしてひっくり返せば上手くいくかもしれん。それでも割れるかもしれんが
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:41▼返信
>>110
勇者が死んだ後の足跡を追う日常系だからな
激熱展開で盛り上がりまくるストーリーとかとは無縁
ハートフルな話でしみじみと楽しむアニメだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:41▼返信
焼き方がクソなだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:44▼返信
>>74
肉汁全部抜けてパサパサになる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:44▼返信
ハンバーグ伯爵のいない世界でハンバーグあるの笑うわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:45▼返信
つなぎがないと肉汁が滲み出て崩れやすい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:48▼返信
やるならレシピ参考にきっちり計ってやれば問題ないのに。
肉丸めて焼いたらええんやろ?楽勝じゃんwってメシマズ頭悪い子の末路
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:48▼返信
>>105
コレはまさにその作り方
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:48▼返信
>>116
「異世界料理のレシピが出てくる魔法」とかあるんじゃねえの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:50▼返信
大きいハンバーグをきれいにひっくり返す魔法を使わないと無理だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:54▼返信
>>121
フリーレンは喜ぶかもしれないけど、普通はフライパン2枚で対応するだけかと
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:59▼返信
ひっくりかえせないくらい大きなハンバーグ焼くときは
返す時皿1枚使えばうまくいくで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:11▼返信
もしかしてアロンアルファをつなぎに使えば崩れないんじゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:12▼返信
>>124
わざわざそんなの入れなくても強火で一時間くらい焼くだけで十分
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:13▼返信
へたくそが何の工夫もなくやったらそりゃそうなるだろ
つなぎとか関係ねえわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:17▼返信
>>6
牛だろバカか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:18▼返信
荒野で手間かけずに塩漬け粗挽き肉といった保存食を焼きたい時に作る料理だから
旅に手慣れた冒険者なら今日はとっておきだぜ!と作れるだろうし栄養価も高い
どうしてこれで勇者ヒンメルは釣れなかったんだフリーレン・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:21▼返信
>>51
漫画飯ってのは行程再現してなんぼやろが
炊飯器使ったら台無し
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:27▼返信
アルミ敷こうや・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:41▼返信
アニメは中心に向かって凹ませて火が通りやすいようにしてなかったっけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:58▼返信
フリーレンなら浮かせて上下両面から魔法で高火力できそうなんでいいものができるだろう
現代日本だと一般家庭では設備的に無理だろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:11▼返信
スチームオーブンを使え!
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:20▼返信
ハンバーグの原型に関しては諸説あるが、俗説として一説には『タルタルステーキ』が原型
13世紀頃、モンゴル帝国のタタール人がヨーロッパに攻め込んだ際に、ドイツにタルタルステーキが伝わったとされている
18世紀前半、ドイツ・ハンブルクでは挽肉にパン粉を入れた料理に火を通すようになった。これがハンバーグの起源。
この料理はドイツで「フリカデレ」 (frikadelle) と呼ばれ、労働者を中心に広がりを見せると瞬く間にドイツの代表的な家庭料理となった。
フリカデレがドイツからヨーロッパ中に広まると、人々はハンブルクから来たこの料理を「ハンブルク風の料理」と呼ぶようになる。

フリーレンの世界ではアペティート地方(Appetit、ハンバーグ)とあるのでここの名産なんだろう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:25▼返信
ハンバーグを上手に焼ける魔法
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:53▼返信
フライパンごとオーブンに突っ込むんだよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:04▼返信
肉以外のつなぎが足りないから崩れるんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:16▼返信
そら、そうなるわな
料理しない奴はハンバーグの崩れやすさ、火の通りにくさしらないのよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:19▼返信
デカイハンバーグを作りたいのならフライパン使わずにホットプレートに乗せて薄くしつつひっくり返る程度に厚くして形を形成してから大きめのフライ返しで焼いていけよw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:21▼返信
フライパン二つ使えよ一個でやるから崩れるんだろ
それかオーブンだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:38▼返信
火を通すの大変だから小さいのいくつか作ったほうがいいよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:43▼返信
ミンチの生はヤバいからハンバーグは小ぶりに作ってしっかり火を通すべし
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:55▼返信
見てないけどステマはもういいて
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:09▼返信
デカブツは蓋や皿をかぶせてひっくり返してフライパンに戻すやろ
せめて幅広なフライ返し2個を両側から差し入れてやれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:14▼返信
オーブン使えよ、アホなのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:39▼返信
下手くそすぎて褒められない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:58▼返信
火が通らないから大変だろうなって思ったけどそれ以前の問題だった
ケチつけるのも野暮だけど、ちょっと雑すぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:28▼返信
豚のひき肉じゃなく? ステーキ肉のクズをこねて作る、ハンブグル・ステーキのデカいの
と思われ 
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:30▼返信
フリーレンも、よく?「牛のステーキ肉」大量に摂取してたし? 日本の様な
豚食いじゃなく? 北米や北欧のような?「牛食い」食文化と思われる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:49▼返信
普段料理した事ない奴だろ
肉の感じからして普通の小さいハンバーグすら作れなさそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:25▼返信
ミスター味っ子はでかいハンバーグに串を通して中まで熱を伝えてたぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:27▼返信
フライパン2つ使えばいけるやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:29▼返信
このサイズなら繋ぎやら玉ねぎやら入れずに肉と塩だけで作った方が良いぞ
肉だけだと硬すぎてハンバーガーにする時に固さが合わないから柔らかくするために繋ぎを入れるようになっただけで、ハンバーグにしてナイフで切りながら食べるなら肉に塩でステーキみたいな固さにした方がいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:37▼返信
つなぎ入れないでタルタルステーキもしくはミートローフの要領でできんべ
オーブンが必要になるが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:52▼返信
>>129
漫画の中にガス台無いけど?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:49▼返信
再現されたやつ全部小さい
5キロくらいの肉でやらんとこの大きさにならんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:47▼返信
アレの上に皿を乗せ手で抑えながらフライパンをひっくり返す、焼けてない面が下になるんで滑らせてフライパンに戻し再度焼く。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:54▼返信
実際に作るんならオーブン使わないと無理やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 03:04▼返信
料理研究家リュウジが作ってたろ似たの

直近のコメント数ランキング

traq